オンラインセール

【2025年】スチームクリーナーのおすすめランキング12選 人気のケルヒャーやアイリスオーヤマを紹介

更新日:2025.01.19

スチームクリーナーのイメージ

高熱スチームの力で、頑固な汚れを落とす「スチームクリーナー」。フローリングやカーペット、キッチン、風呂、車内、脱衣所などさまざまな場所で使える便利なアイテムです。また、洗剤を使用しないため、衛生的かつ簡単に掃除できます。

本記事では、ビックカメラの売れ筋を基におすすめのスチームクリーナーをランキング形式で紹介。選び方や人気のメーカーなども解説するのでぜひチェックしてみてください。

スチームクリーナーのメリット・デメリット

スチームクリーナーのメリット・デメリット

スチームクリーナーは、高温のスチームで頑固な汚れを落とせて、カビの抑制や除菌も期待できるのがメリット。洗剤を使わないため、小さい子どもがいる家庭で使うのも安心です。

フローリングや絨毯、車内、キッチン、脱衣所、お手洗いなど幅広い場所で使えるのも魅力。夏場、汗でベタついた床や車内の座席シートを掃除することができます。

しかし、材質によってはスチームが原因で劣化したり、破損したりする可能性がある点がデメリット。例として、車の外装やガラスへの使用には不向きです。車の掃除をする場合は高圧洗浄機をチェックしましょう。

スチームクリーナーの選び方

タイプをチェック

ハンディ|キッチンや車内などの細かい場所におすすめ

スチームクリーナーの選び方 タイプをチェック ハンディ|キッチンや車内などの細かい場所におすすめ

ハンディタイプのスチームクリーナーは、名前の通り手に持って使えるのが特徴。コンパクトかつ軽量なモデルが多く、さまざまな場所に持ち運べます。また、手軽に使えて置き場所に困らないのも魅力です。

換気扇や排水溝など、普段の掃除ではお手入れしにくい箇所の汚れを落とせるのがポイント。ハンディタイプのスチームクリーナーがあれば、部屋の隅々までキレイにできます。キッチン・風呂・車内の掃除と相性が良いですが、連続使用時間が短い傾向にあるため注意が必要です。

スティック|床掃除をメインで行う方におすすめ

スチームクリーナーの選び方 タイプをチェック スティック|床掃除をメインで行う方におすすめ

スティックタイプのスチームクリーナーは、フローリングや絨毯をはじめとした床の汚れを落とすのにおすすめです。また、モデルによっては角度が変えられるモノもあるため、ソファなどの家具の下を掃除するのに適しています。

なかには、ハンディタイプに切り替えられるモデルも存在。床以外の棚や壁といった場所を掃除する用途で使えるので便利です。また、比較的手軽に持ち運べるモデルが多いので、一軒家に住んでいる方にも適しています。

キャニスター|長時間使用したい方におすすめ

スチームクリーナーの選び方 タイプをチェック キャニスター|長時間使用したい方におすすめ

キャニスタータイプのスチームクリーナーは、ほかのモデルと比べて本体サイズが大きく、容量のあるタンクを搭載しているのが特徴。そのため、広範囲を掃除したり、長時間使用したりするのに適しています。

また、ノズル部分が軽く作られているので、作業がしやすいのもポイント。窓やサッシをはじめとした高さのある箇所を掃除する際でも、腕が疲れにくいのが魅力です。

加熱方式をチェック

頑固な汚れを落としたいなら“ボイラー式”

スチームクリーナーの選び方 加熱方式をチェック 頑固な汚れを落としたいならボイラー式参照:ケルヒャー

ボイラー式のスチームクリーナーは、タンク内で水を沸騰させ、タンク内の温度と密度を上昇させることで蒸気を噴射する仕組みを採用。水1Lで7〜8分間噴射するため、タンク容量によっては長時間の使用に適しています。

また、洗浄力が高く、頑固な汚れを落としやすいのもポイント。年末をはじめとした大掃除にもおすすめです。一方で、使用できるようになるまでの待ち時間が長い点は留意しておきましょう。

手軽にサッと使いたいなら“パネル式”

スチームクリーナーの選び方 加熱方式をチェック 手軽にサッと使いたいならパネル式参照:ケルヒャー

パネル式のスチームクリーナーは、沸騰したお湯をそのまま噴射する仕組みを採用しています。使用中に水を注ぎ足せるのがポイント。また、待ち時間が短く、思い立ったときに素早く使えるため、普段使いにおすすめです。

ボイラー式のスチームクリーナーよりも低価格なモデルが多く、初めてスチームクリーナーを購入する方にもおすすめ。一方で圧力が弱く、水滴が残りやすい点には気を付けましょう。

アタッチメントの種類が豊富だと掃除の幅が広がる

スチームクリーナーの選び方 アタッチメントの種類が豊富だと掃除の幅が広がる

スチームクリーナーを選ぶ際、付属するアタッチメントの種類にも注目しましょう。アタッチメントの種類が豊富であれば、さまざまな箇所を掃除できます。

例えば、三角ヘッドを付属しているモデルを選べば、部屋の四隅や家具の隙間といった細かい場所も掃除可能。なかには、衣類スチーマーとして使用できるようになるアタッチメントを付属したモデルもあります。

子どもやペットがいる家庭なら安全面もチェック

スチームクリーナーの選び方 子どもやペットがいる家庭なら安全面もチェック

子どもがいる場合やペットを飼っている場合、スチームロック機能が付いているかを事前に確認するのがおすすめです。スチームロック機能があれば、子どもやペットが誤って触った際、大事に至る可能性を減らせます。

加えて、スチームロック機能が搭載されているモデルは、誤作動による火傷をはじめとしたトラブルを未然に防げるのもポイント。安全面を重視してスチームクリーナーを選びたい方にもおすすめです。

スチームクリーナーの人気メーカー

ケルヒャー(KARCHER)

スチームクリーナーの人気メーカー ケルヒャー(KARCHER)

ケルヒャーは、家庭用・業務用の高圧洗浄機やスチームクリーナーなどを手がけているメーカー。スチームクリーナーは、ハンディタイプとキャニスタータイプに加え、スティックタイプを展開しています。さまざまな場所を掃除しやすい豊富なアタッチメントを付属しているのも特徴です。

また、除菌効果が期待できる高温のスチームを噴射できるモデルをラインナップ。スタイリッシュなデザインもおすすめポイントです。

ケルヒャーのスチームクリーナーを見る

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

スチームクリーナーの人気メーカー アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマは、生活家電から家具まで幅広い製品を手がけている人気メーカー。ハンディタイプやコンパクトタイプなどを展開しており、お手頃な価格帯ながら機能が充実したモデルをラインナップしています。

また、専用パーツを豊富に付属しているのが魅力。コンロや窓のサッシ、風呂の壁など用途に合わせて付け替えられます。初めてスチームクリーナーを購入する方にもおすすめのメーカーです。

アイリスオーヤマのスチームクリーナーを見る

シャーク(Shark)

スチームクリーナーの人気メーカー シャーク(Shark)

シャークは、掃除機やハンディクリーナーなどをメインで手がけている人気メーカー。スチームクリーナーは、頑固な汚れを落とせる独自のテクノロジーを搭載し、使いやすさを重視して設計されています。

スティックタイプとハンディタイプをラインナップ。ハンディタイプは、汎用性が高く、床や机の汚れ取りはもちろん、衣類やカーテンなどのシワ取りにも活用できます。

シャークのスチームクリーナーを見る

スチームクリーナーのおすすめ

【1位】ケルヒャー「SC MINI」1.516-339.0

【1位】ケルヒャー「SC MINI」1.516-339.0

この商品のレビューを見る

ヒートアップタイムが約3分、連続噴射時間が約6分のハンディタイプのスチームクリーナーです。ドアノブやダイニングテーブルなど、日常生活で触れる機会の多い場所を掃除できます。

コンパクトな作りなので、使用しないときには邪魔にならない場所への収納が可能です。また、火傷などの事故を防ぐ「スチームロック機能」が備わっているため、安全性の高さも良好。子どものいる家庭におすすめのアイテムです。

タイプ:ハンディ
加熱方式:ボイラー式

【2位】シャーク「2-IN-1プロスチームモップ」S3974J

【2位】シャーク「2-IN-1プロスチームモップ」S3974J

この商品のレビューを見る

スティックタイプとしてもハンディタイプとしても使える2in1のスチームクリーナーです。広い床や狭い場所の汚れに対応できます。また、換気扇の油汚れや洗面台の水垢など、なかなか落ちない汚れにも使用可能です。

衣類やファブリックなどのシワを取る衣類スチーマーとしても使えるのがポイント。「インテリジェントスチームコントロール」をはじめ、シャーク独自の技術も用いられています。用途の幅が広いおすすめのアイテムです。

タイプ:スティック・ハンディ
加熱方式:-

【3位】ケルヒャー「SC 2 EasyFix W」15126110

【3位】ケルヒャー「SC 2 EasyFix W」15126110

休日まとめて掃除したい方におすすめのスチームクリーナーです。付属のアクセサリーが充実しており、床・キッチン・浴室・換気扇などさまざまな場所の掃除ができます。取り付け・取り外しが簡単なので使いやすいのが魅力です。

スチームの連続噴射時間は約30分。ボイラー式で安定してスチームを噴射できるのもポイントです。たまった汚れをしっかりと落としたい方はチェックしてみてください。

タイプ:キャニスター
加熱方式:ボイラー式

【4位】アイリスオーヤマ STMK-305R

【4位】アイリスオーヤマ STMK-305R

この商品のレビューを見る

さまざまな場所を掃除しやすい豊富なアタッチメントを付属したスチームクリーナー。120cmの長いホースが付いており、風呂場の壁や換気扇などの高い場所の掃除がしやすいのが魅力です。

30点もの付属品がセットになっているのもポイント。窓のサッシ掃除に役立つ隙間用ブラシや、焦げ落としに適した真鍮ブラシなどを備えています。汎用性が高いモデルを求めている方におすすめです。

タイプ:ハンディ
加熱方式:ボイラー式

【5位】ケルヒャー「SC 2 UPRIGHT」15135030

【5位】ケルヒャー「SC 2 UPRIGHT」15135030

約100℃の高温スチームで汚れを浮かせてしっかり落とせるスティックタイプのスチームクリーナーです。フローリングワイパーでは落としきれない汚れ・ベタつきを拭き取ってサラッとした床へ導きます。狭い場所を掃除しやすい「フロアノズル」で、家具の下や隙間もキレイに掃除可能です。

約40秒で立ち上がるため、すぐに掃除を開始できます。また、使用後のクロスはワンタッチで手を汚さずに取り外せるのがポイント。簡単かつ衛生的に交換できます。

タイプ:スティック
加熱方式:-

【6位】アイリスオーヤマ STP-102

【6位】アイリスオーヤマ STP-102

この商品のレビューを見る

パーツを組み合わせることでハンディとスティックどちらでも使える汎用性の高いスチームクリーナーです。床を水で濡らしすぎず快適に掃除できる「ドライスチーム方式」を採用。また、角度を調節して低い場所を掃除できる「フレキシブルヘッド」を搭載しています。

約40秒で素早く立ち上がるクイックスタートで、使いたいときにサッと掃除できるのがポイント。いつでも手軽に水を継ぎ足せるパネル式を採用している点もメリットです。

タイプ:スティック・ハンディ
加熱方式:パネル式

【7位】シャーク「GENIUS(ジーニアス)スチームモップ」S5013J

【7位】シャーク「GENIUS(ジーニアス)スチームモップ」S5013J

この商品のレビューを見る

「インテリジェントスチームコントロール」により、キッチンや洗面所、玄関など、さまざまな材質の床面に使えるスティックタイプのスチームクリーナーです。本製品が1台あれば、家中をキレイに掃除できます。

付属の三角ヘッドを使えば、部屋の四隅や家具の隙間も簡単に拭けるのがポイント。また、タッチフリーでパッドの取り外しが行えるなど、衛生的に使えます。機能性と利便性を兼ね備えた、おすすめのアイテムです。

タイプ:スティック
加熱方式:-

【8位】ケルヒャー「SC 4 DELUXE」1.513-283.0

【8位】ケルヒャー「SC 4 DELUXE」1.513-283.0

この商品のレビューを見る

ボイラーと給水タンクを分けた設計で水を継ぎ足して長時間使用できるスチームクリーナーです。約100℃の高温かつ吐出圧力最大0.35MPaのスチームで、パワフルに汚れを落とせるのが魅力。スチームの強弱は3段階で調節でき、さまざまな汚れに対応できます。

16種類のアクセサリーを同梱し、手の届かない隙間や角などを掃除できるのが特徴。機能性の優れたモデルを求めている方におすすめです。

タイプ:キャニスター
加熱方式:ボイラー式

【9位】ケルヒャー「SC 3 EasyFix プレミアム」1.513-164.0

【9位】ケルヒャー「SC 3 EasyFix プレミアム」1.513-164.0

この商品のレビューを見る

洗剤を使わずに99.99%除菌(※)できると謳っている機能性に優れたスチームクリーナーです。水を継ぎ足せるので、家の隅々まで連続して使用できるのが特徴。キャスタータイプなので、ラクに床を掃除できます。

また、ヒートアップが約35秒と素早く蒸気を作り出す設計のため、使いたいときにサッと取り出して掃除できるのもポイント。豊富なアクセサリーに対応しているので、床や換気扇などさまざまな場所を掃除できます。

タイプ:キャニスター
加熱方式:ボイラー式

※試験番号 北生発 2019_0322号

【10位】ブラック&デッカー「SteaMitt(スチーミット)」FSH10SM

【10位】ブラック&デッカー「SteaMitt(スチーミット)」FSH10SM

この商品のレビューを見る

手に装着して使用できるユニークなスチームクリーナー。手袋のように手にはめて、汚れが気になる場所を拭くように掃除します。テーブルや壁などのほか、蛇口やコンロ回り、高い場所など通常掃除しにくい場所も手で撫でるように簡単にお手入れ可能です。また、マイクロファイバーパッドを2枚付属。予備として使える分が同梱されているため、頑固な汚れにもアプローチできます。

操作が簡単なのも魅力のひとつ。電源ボタンとスチームボタンを押すだけで動作するため、初心者でも迷わずに使用できます。スチームが出始めるまでの時間も約15秒と短いので、必要なときにスムーズに準備できる点もポイントです。

タイプ:ハンディスティック
加熱方式:-

【11位】シャーク「STEAM & SCRUB 回転スチームモップ」S7001J

【11位】シャーク「STEAM & SCRUB 回転スチームモップ」S7001J

この商品のレビューを見る

どこでも置いておける自立式のスチームクリーナーです。家具やモノを動かしたいときに便利。収納スペースも小さくてすみます。スチームと回転パッドで優れた掃除能力を実現しているのが特徴。回転することで床との摩擦を軽減できるため、軽い力で掃除できます。

スチーム量と回転数を3段階で調節できる「インテリジェントスチームコントロール」を備えているのもポイント。わずか30秒で高温スチームを準備できるので、掃除したいときにサッと使えます。

タイプ:ハンディスティック
加熱方式:-

【12位】ブラック&デッカー FSM1215W

【12位】ブラック&デッカー FSM1215W

180°自由に動くフロアヘッドを採用したスチームクリーナーです。思った場所にしっかりヘッドが向いてくれるのが嬉しいポイント。電源コードが約5mあるので、広い範囲を掃除できます。

また、2重スイッチ設計を備えており、誤作動を防止可能。安全面も考慮されているのが魅力です。連続使用時間は約7分で、給水タンクは取り外し可能なため簡単に給水できます。

タイプ:スティック
加熱方式:-

スチームクリーナーの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのスチームクリーナーの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

スチームクリーナーのランキングを見る

担当者からひとこと

スチームクリーナーは、掃除機で取り切れない汚れを浮かせてしっかり拭き取りることができる便利な家電。夏場の汗でベタついたフローリング掃除やキッチン周りに付いた油汚れを落とすときなどに効果的です。ハンディ・スティック・キャニスターなど種類がありますが、スチームクリーナーを使って、どこを掃除するかが最適なモデルを選ぶためのポイント。機能やデザインなども考慮して、自分に合ったモノを見つけてみてください。

すべてのスチームクリーナーを見る

おすすめの関連記事

家電・照明 人気の記事