【2025年】ルンバのおすすめランキング8選 シリーズの特徴なども解説
更新日:2025.04.18
自動走行しながら床を掃除する「ルンバ」。お手頃な価格で購入しやすいエントリーモデルから、高性能なハイエンドモデルまで、さまざまな製品が存在します。
今回は、ビックカメラでの売れ筋をもとに、おすすめアイテムを独自にランキング化。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※情報は随時更新しております。ご了承ください。
ルンバが人気の理由とは?
アイロボットが展開するルンバは、ロボット掃除機を代表する製品として幅広く知られています。簡単に操作できる点やベッドの下のような人の手が届かない所を掃除できる点が魅力。多彩なモデルがあり、なかには一緒に拭き掃除ができるモデルもあります。
現在のルンバは進化しており、スタンダードモデルも上位モデルに劣らない吸引力と稼働時間を有しているのが特徴です。また、上位モデルは障害物を検知し避けながら掃除したり指定したエリアのみを掃除したりなど、より便利な機能を搭載しています。
自分に合うルンバはどれ?人気シリーズの特徴を解説
iシリーズ|初めての方にもおすすめのコスパに優れたモデル
iシリーズは性能と価格のバランスがよいのが特徴。「i2」・「i3」・「i3+」をラインナップしています。
i2シリーズは、「ダートディテクトテクノロジー」を採用しており、ゴミが多い場所を自動で検知し、集中的に掃除してくれるのが魅力のひとつ。また、「自動充電・自動再開」にも対応しています。お手頃な価格ながら機能が充実しているため、初めて購入する方や一人暮らしの方におすすめです。
i3シリーズは「フロアトラッキングセンサー」を搭載しており、方向や移動距離を把握しながら効率よく走行します。複数の部屋をスムーズに掃除できるため、2DK・2LDK以上の部屋を掃除するのにおすすめ。二人暮らしの方、共働きの方に適しています。
また、「i3+」はクリーンベースを搭載しており、10万円以内で購入可能。コスパに優れています。ファブリック調デザインを採用し、見た目にこだわっているのもポイントです。
jシリーズ|障害物を認識して走行する上位モデル
jシリーズには「ルンバ コンボ j7+」「ルンバ j7+」「ルンバ j7」の3種類があります。jシリーズのみ障害物の回避機能を搭載。フィードバックをもとに学習するため、使うほど衝突を軽減できます。
また、「ダートディテクトテクノロジー」により、汚れた場所を集中的に掃除できるのが魅力。最大75分間稼働できるので、広い部屋も掃除できます。なかでも「ルンバ コンボ j7+」は水拭きもできるため、水回りにおすすめです。
sシリーズ|部屋の隅々までキレイにするハイグレードモデル
ルンバのハイグレードモデルであるsシリーズ「ルンバ s9+」は、パワフルな吸引力と長い稼働時間が魅力。吸引力はスタンダードな600シリーズの約40倍あり、最大120分の稼働時間を誇ります。戸建てや3LDKなど複数の部屋を掃除する方におすすめです。
また、壁際や部屋の角のゴミをかき出しやすいD型形状も特徴。高性能センサー「PerfectEdgeテクノロジー」により、入り組んだ場所にあるゴミもしっかり掃除します。
ルンバの選び方
吸引力にこだわるならsシリーズをチェック
吸引力にこだわりたい方は、sシリーズの「ルンバ s9+」がおすすめです。スタンダードな600シリーズと比較したとき、ほかモデルが約10倍で吸引できるのに対して、sシリーズは約40倍もの吸引力があります。
また、sシリーズは2本のゴム製「デュアルアクションブラシ」により、微細なゴミやペットの毛までかき出して吸引可能。カーペットを敷いた部屋にもおすすめです。
“充電ステーション”搭載モデルならゴミ捨てがラク
自動でゴミを収集する「充電ステーション」を付属したモデルを多く発売しています。掃除が完了するとルンバが吸い込んだゴミをクリーンベース内にある紙パックに自動で排出するのが特徴です。
紙パックに最大で1年分のゴミを収納できるモノもあり、捨てる頻度を低減できます。
多くの部屋を掃除するなら“自動充電・再開”機能をチェック
2DK以上の部屋を掃除する方には、効率的に掃除できる「スマート充電」に対応したルンバがおすすめです。「スマート充電」機能に対応したモデルなら、残りの清掃範囲で必要な分だけ充電し、掃除を再開できます。
スマート充電機能は「ルンバ i3」以上のグレードのモデルに搭載。ただし、「ルンバ i2」にスマート充電機能はないものの、自動充電と自動再開機能は搭載しています。
iRobot HOMEアプリでできることをチェック
ルンバはiRobot Home アプリから操作できますが、モデルによってアプリから設定できる項目が異なります。例えば「ルンバ i3」の場合、アプリから侵入禁止エリアを指定できませんが、「ルンバ j7」なら指定可能です。
しかし、音声アシスタント機能やスケジュール設定などの便利機能は、共通して利用できます。自分のライフスタイルに合わせて選んでみてください。
掃除したい部屋を指定する
3LDKや4LDKなど、複数の部屋がある場合は掃除する部屋を指定できるモデルがおすすめです。「ルンバ i3」以降のモデルなら、清掃する部屋をアプリから指定できます。
例えば、寝室だけ掃除する部屋から除外したり、料理後にキッチンだけ掃除したりすることも可能。生活に合わせてルンバを効率的に稼働させることができるため、テレワークなどで在宅の時間が長い方にも便利な機能です。
部分清掃エリア・進入禁止エリアを設定する
ルンバのj・sシリーズは、アプリから部分清掃エリアや進入禁止エリアの設定ができます。バーチャルウォールを立てる必要がなく、アプリを使って手軽にルンバの掃除エリアを指定可能です。
例えば、夕食後にダイニングテーブルの周りだけ掃除したいときには、部分清掃エリアの指定が便利。また、書斎の掃除だけしてほしくないときには、進入禁止エリアの指定機能が役立ちます。
掃除のスケジュールを組む
どのシリーズでも共通して使えるのが清掃スケジュールの設定機能です。指定時間になると自動で掃除をスタートするので、ボタンを押す手間が省けるのがメリット。仕事や家事などで忙しく、ボタンを押し忘れてしまうといったリスクを軽減できます。
また、二人暮らしで共働きの場合、お互いの在宅スケジュールに合わせて運転することができるのも魅力。設定した時間に稼働し、部屋をキレイに保ってくれるので、一人暮らしの方や戸建て住宅に住んでいる方も、あると便利な機能です。
お手入れのしやすさをチェック
ルンバを選ぶ際は、お手入れのしやすさも重要なポイント。ルンバの内部には吸引したゴミを溜めるダスト容器が搭載されています。ダスト容器にゴミが溜まりすぎると、吸引力の低下につながるため、注意が必要です。
一部のルンバは、ダスト容器の水洗いに対応。水洗いすると、ダスト容器を手軽に清潔な状態に保て、吸引力の低下も防止できます。お手入れのしやすさを重視する場合は、ぜひチェックしてみてください。
ルンバのおすすめランキング
【1位】iRobot 「ルンバ j7」j715860
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:
障害物を認識して避けてくれる
お部屋を賢く掃除できるおすすめのルンバです。「PrecisionVisionナビゲーション」機能を備えており、障害物を認識して避けてくれるのが特徴。充電コードやペットの排せつ物などを避けて、掃除を効率よく行います。
「ダートディテクトテクノロジー」が汚れの多い場所を感知し、集中的に清掃してくれるのが魅力。また、「フロアトラッキングセンサー」により、短時間でムダなく掃除可能です。
【2位】iRobot「ルンバ Plus 505 Combo ロボット + AutoWash 充電ステーション」N185060
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:
壁際までキレイに水拭きできる
細かいところまでしっかり掃除できるおすすめのルンバです。「DualClean モップパッド with PerfectEdge」を備えているのが特徴。モップパッドが伸びるため、壁際まで拭き掃除しやすいのが魅力です。前方にある汚れを検知して、走行回数を自動的に増やす機能も付いています。
優れたナビゲーション機能も魅力のひとつ。「PrecisionVision AI テクノロジー」を採用しているので、さまざまなサイズの障害物を認識して回避できます。給水やモップパッドの洗浄・温風乾燥など自動で行うのもポイントです。
【3位】iRobot「ルンバ 205 DustCompactor Combo ロボット」L121260
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:
ゴミ収集ステーションなしで導入できる
省スペースで設置できるおすすめのルンバ。ゴミ収集ステーションなしで使用できるのが特徴です。ゴミ圧縮機能である「DustCompactor」を内蔵。最大60日分のゴミを本体に溜められます。本製品の操作方法は、音声アシスタント対応のデバイスに話す・スマホなどに入れたアプリでタッチ・本体のボタンを押すの3通りです。
ゴミの吸引と拭き掃除を同時に行えるのもポイント。カーペットを検知して自動的に回避しながら水拭きしてくれます。一人暮らしの方や、コンパクトな間取りのマンションにおすすめのモデルです。
【4位】iRobot「ルンバ Combo 10 Max ロボット + AutoWash」X085860
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:
清潔なモップパッドで拭き掃除できる
セルフクリーニング機能を搭載したルンバです。充電やゴミの収集だけでなく、モップパッドを自動的に洗浄・乾燥してくれるのが特徴。最大7日間清潔なモップパッドで拭き掃除できます。トイレなど、特定の部屋の清掃後にモップパッドを洗うように指示することも可能です。
優れたセンサーを搭載しているのもポイント。床にあるコードなどの障害物を自動で避けてキレイにするのが魅力です。また、対応デバイスと連携して音声アシスタントを使えば、掃除したい場所を指示できます。
【5位】iRobot「ルンバ 105 Combo ロボット + AutoEmpty 充電ステーション」Y351060
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:
高精度のレーダーで素早く部屋をマッピング
優れたナビゲーション機能を搭載したルンバです。「ClearView LiDAR」を備えており、部屋のマップ作成をスピーディに行えるのが特徴。障害物を高い精度で認識・回避し、部屋を効率よくクリーニングします。
ゴミが溜まると、充電ステーションの紙パックに自動排出。紙パックには最大75日分のゴミを収納できるので、ゴミ捨ての手間が少なく済みます。吸引と水拭きを同時に行うことも可能。「自動カーペット検知機能」が付いているため、拭き掃除の際にラグを回避しながらキレイにできます。
【6位】iRobot「ルンバ Max 705 Vac ロボット + AutoEmpty 充電ステーション」W155060
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:
ゴム製のブラシでペットの毛が絡みにくい
ペットと一緒に住んでいる方におすすめのルンバです。ゴミやペットの毛が絡みにくい「ゴム製デュアルアクションブラシ」を搭載。ルンバ 600シリーズと比べて最大180倍の吸引力を謳っています。床に密着しながら「パワーリフト吸引」をすることで、汚れを浮き上がらせてキレイにすることが可能です。
「カーペットブースト」を備えているのもポイント。カーペットを認識すると自動で吸引力を上げます。じゅうたんやラグが多い部屋の掃除にもおすすめのモデルです。
【7位】iRobot「ルンバ Combo j9+SD」c955860
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:
吸引と水拭きどちらも1台でできる
ゴミの吸引と水拭きのどちらにも対応したロボット掃除機。「ダートディテクトテクノロジー」が備わっているので、ゴミの多い場所を感知して集中的に掃除します。大きなゴミからハウスダストまでしっかりと吸い取れるのが特徴です。
デュアルアクションブラシを採用。ゴム製の2本のブラシがポイントで、1本目でゴミをかき出したあと2本目が逆回転してゴミを取り除きます。髪の毛が絡まりにくいのがメリットです。スマートスクラブを搭載しているので、汚れをしっかりと水拭き可能。力を込めて前後にモップパッドが往復します。
【8位】iRobot「ルンバ Plus 405 Combo ロボット + AutoWash 充電ステーション」G185060
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:
「スマートスクラブ」機能で人が水拭きしているかのようにキレイに
パワフルな水拭き機能を備えたルンバです。2つのモップパッドが毎分約200回転して床を進みます。人が水拭きしているかのように前後にごしごし擦る「スマートスクラブ」機能を搭載。圧力をかけながら、対応の洗剤か水を使って拭き掃除できます。
「AutoWash 充電ステーション」を採用しているのもポイント。ゴミの排出だけでなく、モップパッドの洗浄と乾燥を自動で行います。快適に使い続けられるおすすめのモデルです。
現行モデルの機能比較表
※表は横にスクロールできます。
*1:Roomba Combo iシリーズロボットとの比較。
*2:指定した部屋の清掃時のみスマート充電&再開に対応。「すべて清掃」時は通常の自動充電&自動再開となります。
*3:iRobot Home アプリを使用。iRobot Home アプリを使用するには、ルンバ コンボ・ルンバがWi-Fiネットワークに接続している必要があります。アプリの最新の対応端末や要件はApp StoreまたはGoogle Playからご確認ください。
*4:掃除機&床拭き対応ダスト容器使用時は、クリーンベースでの自動ゴミ収集に対応しません。
*5:Google アシスタント、Amazon Alexa、Siri ショートカットに対応。
*6:回避する対象:コードやケーブル、ペットの排せつ物*6、靴やスリッパ、靴下、ファブリック、衣服、リュックサック、ペットの食器、猫用トイレ、ペットのおもちゃ(ボールやロープなど)、犬・猫など。回避する対象は順次アップデートされます。
ブラーバと連携できるとより掃除がラクになる!
ゴミを吸引して掃除するルンバに対して、から拭きや水拭きといった拭き掃除が可能な「ブラーバ」というロボット掃除機も発売されています。
一部のルンバにはブラーバとの連携機能も搭載。あらかじめスマホアプリで設定しておくと、ルンバが掃き掃除の完了をブラーバに伝え、ブラーバが自動で拭き掃除を開始するといった流れが実現できます。床の掃き掃除だけではなく、拭き掃除まで自動で行いたい方におすすめです。
担当者からひとこと
ルンバは多彩なモデルがあるので、ライフスタイルに合わせて選んでみてください。例えばペットがいる家庭には吸引力に優れた上位モデルがおすすめ。一方、ワンルームなどに住む一人暮らしの方には、エントリーモデルが好適です。ルンバはスタンダードモデルも機能が充実しているため、毎日便利に使えます。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.