送料無料

【2025年】食洗機のおすすめ22選 タンク式などの据え置きやビルトインで家事をラクに

更新日:2025.06.28

食洗機のイメージ

家事の手間を大きく軽減してくれる「食洗機」。高性能なビルトイン型モデルや工事不要で使える小型モデル、除菌機能付きのモデルなどがあります。一人暮らしの方向けから4人以上の家族向けまで、幅広くラインナップされているのが特徴です。

今回は、おすすめの食洗機を紹介。選び方のポイントも解説するので、どれにしようか悩んでいる方もぜひチェックしてみてください。

食洗機を使うメリットとは?手洗いとの違いも解説

食洗機を使うメリットとは?手洗いとの違いも解説

食洗機を導入するメリットは、時短と節約、そしてしっかり洗えることです。食洗機なら食器をセットするだけなので作業時間は5分程度。ほかの作業に時間を回せるため、家事を効率よくこなせます。

また、食洗機は少量の水を循環させて洗うため、手洗いに比べて使用水量が少なく済むのがポイント。光熱費を抑えられます。さらに、高温・高圧の水流で食器を洗浄でき、手洗いでは落としきれない油汚れもスッキリとキレイにしやすいのがメリット。除菌機能を備えたモデルも多く、衛生面でも安心して使えます。

食洗機の種類

見た目がスタイリッシュな“ビルトイン型”

食洗機の種類 見た目がスタイリッシュなビルトイン型参照:リンナイ

ビルトイン型の食洗機は、設置場所がシンクの下やキャビネットなので、キッチンの見た目をスッキリさせられます。おもに45cmと60cmの幅のモノがあり、45cm幅のモノは底が浅いモデルと深いモデルから選択可能です。

キッチンを丸ごと入れ替える必要があるように思われがちですが、収納部を利用して後付けすることもできます。なお、キッチンごと、あるいは一部を取り換えるので、ビルトインタイプは設置工事が必要です。本体代とあわせて設置費がかかることも留意しておきましょう。

さっそくビルトイン型食洗機を見る

キッチンの上に設置する“据え置き・卓上型”

据え置き・卓上型には分岐水栓式とタンク式の2つの種類があります。

簡単な工事が必要だが、使い勝手のよい“分岐水栓式“

食洗機の種類 キッチンの上に設置する据え置き・卓上型 簡単な工事が必要だが、使い勝手のよい分岐水栓式参照:シロカ

簡単な工事作業が必要なものの、使い勝手のよさで人気なのが分岐水栓式です。工事作業といっても、難しい工事ではないため賃貸住宅にも導入できます。一般的な蛇口であれば、自分での作業が可能です。

なお、賃貸での利用を検討する際は、賃貸借契約の条件などをしっかりと確認しておきましょう。また、原状復帰のためにもとの蛇口を無くさないようにすることも大切です。

さっそく分岐水栓式食洗機を見る

設置工事不要ですぐに使える“タンク式”

食洗機の種類 キッチンの上に設置する“据え置き・卓上型” 設置工事不要ですぐに使えるタンク式参照:パナソニック

工事作業を避けたい方におすすめなのがタンク式の食洗機です。ヤカンなどでタンクに給水。ためた水で食器を洗います。工事不要で、設置すればすぐに使用可能です。タンク式は給水の手間がかかるため、給水のしやすさをチェックしておきましょう。

なお、タンク式食洗機の中には、分岐水栓式に切り替えできる製品もあります。引っ越しなどで使用環境が変わることの多い方におすすめです。

さっそくタンク式食洗機を見る

食洗機の選び方

本体サイズをチェック

食洗機の選び方 本体サイズをチェック参照:パナソニック

食洗機を選ぶ際は、まず設置したいところに置ける本体サイズかどうかを確認することが重要です。キッチンの限られたスペースに置くことが多いため、幅・奥行き・高さを事前に測っておきましょう。また、扉を開けたときに周りのモノに当たらないか、給水タンクに水を入れやすいかなど、設置後の使い勝手までイメージして余裕を持ったサイズを選ぶのがポイントです。

据え置き型のなかには、オプションパーツを使って置き場所拡張できるモデルもあります。キッチンのレイアウトに合わせて柔軟に対応しやすくなるのでおすすめです。

家族構成に合った「収納食器容量」を選ぶ

食洗機の選び方 家族構成に合った「収納食器容量」を選ぶ

家族の人数に合った収納食器容量を選ぶことも大切です。一般的に、約3人用なら食器収納目安は15〜20点前後、4〜5人用であれば40点前後が目安です。

収納食器容量が大きくなるほど本体も大きくなるため、設置スペースとのバランスを考える必要があります。また容量だけでなく、食洗機対応のフライパンや鍋などの大きな調理器具を使っているのであれば入るかを確認しておくのもポイント。食器を入れやすい工夫が施されているとラクに使えます。

扉の開き方をチェック

高さを必要としない“前開き式”

食洗機の選び方 扉の開き方をチェック 高さを必要としない前開き式

前開き式は、取っ手を引っ張ることで扉を手前に倒して開くモデルを指します。開けるときのスペースに製品以上の高さを必要としないのがメリットです。また、本体上部にドアがないので、本体の上にモノを置ける利点もあります。

前開き式のモデルを選ぶ際には、本体の手前に扉を開けるためのスペースがあるかどうかを確認しておくことがポイント。分岐水栓式・タンク式、ビルトイン型に採用されています。

大きめの調理器具を入れられる“上下開き式”

食洗機の選び方 扉の開き方をチェック 大きめの調理器具を入れられる上下開き式

上下開き式は、ドアの下部が前に倒れて持ち上がるように開いたり、扉が上に開いたりするモデル。庫内がしっかり視認でき、フライパンや鍋といった大きめの調理器具も入れられるのがメリットです。

上下開き式のモデルを選ぶ際も前開き式と同様に、本体の手前にスペースがあるかどうか確認しておくことがおすすめ。分岐水栓式・タンク式に採用されている扉の開き方です。

場所を取らない“引き出し式”

食洗機の選び方 扉の開き方をチェック 場所を取らない引き出し式

引き出し式は、扉を手前にスライドさせるように開ける開閉方式です。ビルトイン型に採用されているモノで、フロント部をキッチンと同じカラーに統一することで一体感を持たせられるのが魅力。キッチンをスッキリと見せられます。

また、引き出し式は、使用する水量を少なく抑えられるモデルが多いことや、庫内が見渡せるモデルが多いこともポイントです。

乾かす手間を省きたいなら“乾燥機能”をチェック

食洗機の選び方 乾かす手間を省きたいなら乾燥機能をチェック

乾燥機能付きの食洗機を選ぶと、洗ったあとに食器を拭く手間が省けます。ヒーターで庫内を高温にしながら食器をしっかり乾かすため、カラッと乾きやすいのが特徴です。

なかには、洗浄後の高温すすぎによる余熱を利用して、送風のみで乾燥させられるモノもあります。ヒーターを使わないことで電気代を抑えられるため、節電を重視する方におすすめです。

洗浄コースの種類をチェック

食洗機の選び方 洗浄コースの種類をチェック

食洗機を選ぶ際には、搭載されている洗浄コースの種類も確認しましょう。たとえば、エココースや節電コースがあると、洗浄温度・水量・運転時間などを抑えることで省エネ効果が期待できます。

低温コースがある食洗機は、熱に弱い食器を洗うのにおすすめ。耐熱温度が低いプラスチック製の食器などを洗うのに適しています。ほかにも、予約コースがあれば、洗浄の開始時間を設定することが可能です。食器の種類やライフスタイルに合わせて、必要なコースがあるかチェックしましょう。

あると便利な機能をチェック

食洗機の選び方 あると便利な機能をチェック

基本的な洗浄・乾燥に加えて、あると便利な機能にも注目してみましょう。たとえば、除菌・脱臭機能があるモデルは、食器を清潔に置いておけるのが特徴。UVライトを搭載していたり、「ナノイーX」や「プラズマクラスターイオン」などを放出したりして、菌の作用を抑える効果が期待できるモデルがあります。

自動ドアオープン機能は乾燥後に自動でドアが少し開く仕組みで、蒸気を逃がして食器をより早く自然に乾燥させられるのが魅力。送風乾燥や乾燥なしでも自然乾燥を促せます。

デザインと色をチェック

食洗機の選び方 デザインと色をチェック

キッチン家電として毎日使う食洗機は、性能だけでなくデザインや色にもこだわりたいところ。スクエアデザインを採用したシンプルなモデルは、キッチンに馴染みやすく、インテリアの一部として溶け込みやすいのが魅力です。

遊び心のあるレトロなデザインのモデルも登場しており、カラフルで個性的な外観がキッチンを明るく彩ります。食洗機はホワイトやブラックなどが定番カラーではあるものの、なかにはブルー・ピンク・グリーンなどのおしゃれなカラーも展開されているので、キッチンの雰囲気に合わせて自分好みのモノを選んでみましょう。

食洗機の人気メーカー

パナソニック(Panasonic)

食洗機の人気メーカー パナソニック(Panasonic)

パナソニックは、幅広いタイプの食洗機を取り扱っているのが魅力のメーカーです。ビルトイン型は収納力と機能性のバランスに優れ、家族全員分の食器をしっかり洗える容量のモデルが展開されています。

据え置き型は、分岐水栓式・タンク式の両方をラインナップ。大容量モデルから、一人暮らしにピッタリなコンパクトなモデルも発売されています。また、「ナノイーX」を送風できたり、「ストリーム除菌洗浄」できたりと、独自の機能が付いているモデルがあるのもおすすめポイントです。

パナソニックの食洗機を見る

リンナイ(Rinnai)

食洗機の人気メーカー リンナイ(Rinnai)

リンナイではビルトインタイプの食洗機を発売しています。大型のモデルや後付け可能なタイプのモデルなど種類が豊富。前面が大きく開き、食器の出し入れがしやすいフロントオープン型もラインナップされています。

プラズマクラスターを搭載した食洗機があることもリンナイの特徴。イオンの力でカビ菌やニオイのもとに作用し、食洗機内を清潔に保つ効果が期待できます。

リンナイの食洗機を見る

シロカ(siroca)

食洗機の人気メーカー シロカ(siroca)

シロカの食洗機は、据え置き・卓上型を中心にコンパクトなモデルが展開されています。賃貸住宅や一人暮らしの方、少人数世帯におすすめのメーカーです。設置工事が不要で、キッチンに置くだけで使えます。

一部の食洗機には、UV除菌機能が搭載されています。UVライトを照射することで除菌効果が長続きすると謳われており、食器はもちろん、スマホケースやマスクなど身の回りのモノにも使用可能です。ほかにも、「温風乾燥機能」や「オートオープン機能」などを搭載した食洗機をラインナップしています。

シロカの食洗機を見る

食洗機のおすすめ|ビルトイン型

パナソニック「M9シリーズ」NP-45MD9S(約6人用/食器収納目安48点)

パナソニック「M9シリーズ」NP-45MD9S(約6人用/食器収納目安48点)

おすすめポイント:「エコナビ」により省エネと節水ができる

汚れを落とすだけでなく除菌効果も期待できる、ビルトインタイプの食洗機です。食器の量や汚れ具合をセンサーで検知できる独自の「エコナビ」機能を搭載。乾燥時間やすすぎの回数を制御し、自動で節水と省エネを実現可能です。

小物の洗浄に便利な「ちょこっとホルダー」も搭載。シリコンカップや調味料皿などの小さな食器を水流で飛ばないように固定できます。また、独自の「ストリーム除菌洗浄」を採用しているのも魅力のひとつです。

リンナイ RWX-405CA(約5人用/食器収納目安40点)

リンナイ RWX-405CA(約5人用/食器収納目安40点)

おすすめポイント:「ポジションサイン」で置く向きがひと目でわかる

食器をセットしやすいビルトイン型食洗機です。独自の「ポジションサイン」を採用しているのが特徴。食器を置く位置がわかりやすい設計です。「スムーズラック」により、食器を種類別にまとめて配置できます。

「カラッとキープ」機能を搭載しているのもポイント。ヒーター乾燥後に乾燥ファンで運転することで、食器だけでなく水槽内の水分を飛ばしてニオイの発生を抑えます。

三菱電機 EW-45R2S(約5人用/食器収納目安40点)

三菱電機 EW-45R2S(約5人用/食器収納目安40点)

おすすめポイント:「ターボ噴射」でムラの少ない洗い上がりに

大きさや形の異なるモノを同時に洗浄できる「マルチラック」を搭載した、ビルトイン型食洗機。使用する食器の種類や数に応じて構造を変化させられる「フラップアップ」を備えているなど、汎用性の高さが魅力です。

また、「ターボ噴射」も搭載。噴射角度が変化し、庫内の奥までムラなく洗浄できます。さらに、動作音約36dBと、夜でも安心して使用できる静音性を備えているのもポイントです。

パナソニック「R9シリーズ」NP-45RS9(約5人用/食器収納目安40点)

パナソニック「R9シリーズ」NP-45RS9(約5人用/食器収納目安40点)

おすすめポイント:使い勝手のよい上カゴを搭載

グラスなどを同時に洗浄できる上カゴを備えた、浅型のビルトイン型食洗機です。コップや小鉢といったモノを入れられます。上カゴを取り外すと大きめの調理器具を収納可能。さらに、上カゴの片側を上げると、どんぶりなどの食器が入ります。

50℃以上の高圧水流を使用することで、食器の洗浄だけでなく除菌効果も期待できるのがポイント。また、本体設置後に上・前後方向の本体位置を調節できる「イージーアジャスト機構」を搭載し、施工性がよいのも魅力です。

リンナイ RSW-F403C(約8人用/食器収納目安56点)

リンナイ RSW-F403C(約8人用/食器収納目安56点)

おすすめポイント:銀イオンで清潔さをキープ

幅約45cmながらも66Lと大容量な、前開き式の食洗機です。「バイタル除菌洗浄」が備わっており、洗剤が効果を発揮しやすい温度に調整して洗浄します。さらに銀イオンが溶け出した水が庫内に拡散することで、食器だけでなく全体を清潔に保ちやすいのがおすすめポイントです。

ヒーター加熱後に乾燥ファンでしっかりと乾かせるのも魅力のひとつ。スライド式カゴを採用しているためラクに出し入れ可能です。

パナソニック「V9シリーズ」NP-45VS9S(約5人用/食器収納目安40点)

パナソニック「V9シリーズ」NP-45VS9S(約5人用/食器収納目安40点)

おすすめポイント:2種類のノズルでしっかり落とせる

コンパクトで施工しやすい、浅型のビルトイン型食洗機です。50℃以上の高温高圧水流で洗浄する「ストリーム除菌洗浄」を搭載。さらに、2種類のノズルでしっかりと汚れを落とす「プラネットアーム」も備えており、洗浄力が高いのが特徴です。

また、必要に応じて簡単に食器を動かせる「ムービングラック」を搭載しているのがポイント。上カゴをセットした状態でも下カゴの食器を動かせるなど、操作性のよさも魅力のひとつです。

三菱電機 EW-45MD1SU(約6人用/食器収納目安44点)

三菱電機 EW-45MD1SU(約6人用/食器収納目安44点)

おすすめポイント:シャワーミストで汚れを浮かせて強力洗浄

使い勝手のよい引き出し式の食洗機です。取っ手を握るとドアが押し出される「取っ手もラクドア」を採用。軽い力で動かせるため、スムーズに食器を出し入れできます。自動で判定して運転が切り替わる「おまかせエコ」機能を採用。3つのセンサーが食器の汚れや量を見分けてエコ運転を行います。

スポット・ワイドの2種類のノズルで隅々まで洗浄できる「ターボ噴射」を搭載。さらに、「シャワーミスト」機能により、ミストを食器汚れに入り込ませることで、汚れをふやかし浮かせてキレイにします。

食洗機のおすすめ|分岐水栓式

パナソニック NP-TA5(約5人用/食器収納目安40点)

パナソニック NP-TA5(約5人用/食器収納目安40点)

おすすめポイント:汚れレベルに合わせて選べるコース

50℃以上の高圧水流で洗うことにより除菌効果が期待できる食洗機です。耐熱温度60 ℃以上のプラスチック製食器に対応しており、小さい子供の食器などもしっかりと洗えます。タンブラー&ボトルホルダーを搭載しているため、マイボトルなどの細長い食器の洗浄に便利です。

洗浄コースが豊富で、汚れレベルに応じて選択可能。節水能力もポイントで、一般的な手洗いよりランニングコストを抑えられます。

アクア ADW-L4(約5人用/食器収納目安40点)

アクア ADW-L4(約5人用/食器収納目安40点)

おすすめポイント:「クワトロシャワー除菌洗浄」で汚れを弾き飛ばす

4つのノズルによる高圧水流で汚れを落とす「クワトロシャワー除菌洗浄」を搭載した食洗機です。高温の水流で洗い・すすぎを行い、汚れを弾き飛ばします。標準・おいそぎ、念入り、低温など全部で6つの洗浄コースを用意。食器の種類や使うシーンに合わせて使い分けられます。

壁面にステンレス素材を採用しているのも魅力。プラスチックと比べて、汚れや傷が付きにくくなっています。拭き取り掃除もしやすく、清潔な状態を保ちやすいのもおすすめポイントです。

パナソニック NP-TSK1(約4人用/食器収納目安24点)

パナソニック NP-TSK1(約4人用/食器収納目安24点)

おすすめポイント:コンパクト・スリムでシンク横にも設置しやすい

シンク横に置きやすいスリムな食洗機です。奥行きが約29cmの幅があると設置できるコンパクトなサイズ感で、キッチンのスペースを圧迫しにくいのが特徴。ドアは上に持ち上げながら開閉する仕様のため、蛇口に当たりにくいのがおすすめポイントです。

小型ながらも約24点の食器をまとめて洗浄することが可能。50 ℃以上の高圧水流で洗う「ストリーム除菌洗浄」だけでなく、熱に弱い食器も洗える「低温ソフト」コースも使えます。

シロカ SS-MH351(約5人用/食器収納目安36点)

シロカ SS-MH351(約5人用/食器収納目安36点)

おすすめポイント:360°回転ノズルと高温水流でスッキリ落とす

大容量で大人数向けの食洗機です。分岐水栓式ですが、バケツからの給水も可能。自動で水をくみ上げるため、給水の手間がないことが魅力です。また、水道工事が必要ないため、シンクから離れた場所に設置できます。

洗浄能力の高さが魅力。360°回転ノズルと最高75℃のお湯で油汚れをしっかりと落とします。UVライトを搭載しているなど、除菌効果が期待できるのもポイントです。

パナソニック NP-TZ500(約5人用/食器収納目安40点)

パナソニック NP-TZ500(約5人用/食器収納目安40点)

おすすめポイント:汚れ具合に応じて適量の洗剤を自動投入する

洗剤を自動投入する機能を備えた食洗機です。約30回分の液体洗剤を入れられるタンクを搭載しており、適量を投入します。計量の手間や洗剤の入れ忘れを避けられるのが特徴です。

「おまかせコース」では、食器の汚れに応じて適切な洗剤量と洗浄コースを自動で設定。主に着色汚れと油脂汚れを検知するセンサーでチェックします。「ナノイーX」の風を送って、洗浄前後の庫内を除菌したりニオイを抑えたりすることが可能(※1,※2)です。

パナソニック NP-TH5(約5人用/食器収納目安40点)

パナソニック NP-TH5(約5人用/食器収納目安40点)

おすすめポイント:熱に弱い食器を低温コースで優しく洗える

熱に弱い食器も安心して洗える食洗機です。低温コースを備えており、耐熱温度60℃以上のプラスチック製食器などを洗浄できるのが特徴。80℃すすぎコースを選ぶとキレイに仕上げられます。小物ケースやタンブラー&ボトルホルダーを備えており、小物をまとめて洗えるのが魅力です。

「AIエコナビ」機能を搭載しているため、軽い汚れのときは節電しながら運転することが可能。水温や室温に合わせて自動的に調整します。

食洗機のおすすめ|タンク式

シロカ SS-M151(約3人用/食器収納目安16点)

シロカ SS-M151(約3人用/食器収納目安16点)

おすすめポイント:コンパクトかつ工事不要ですぐに使い始められる

分岐水栓の工事が不要で、手軽に導入できる食洗機です。必要な水を内蔵タンクに給水し、排水ホースをシンクに入れるだけで使用可能。あとから分岐水栓に切り替えることも可能なので、食洗機を初めて使う方も安心です。

洗浄水を360°放射し、食器を隅々まで洗ってくれるのが魅力。高温で洗浄してくれるので、衛生面でも安心です。

パナソニック「SOLOTA」NP-TML(約1人用/食器収納目安6点)

パナソニック「SOLOTA」NP-TML(約1人用/食器収納目安6点)

おすすめポイント:一人暮らしにピッタリのサイズ感と手軽さ

コンパクトな食洗機です。ほぼA4ファイルサイズで、狭いスペースに設置しやすいのが特徴。縦と横でキッチンに合わせて置き方を選べて、一人暮らしのワンルームキッチンのような設置スペースが気になる方におすすめのモデルです。

6点ほどの食器をまとめて収納できます。直径23cm以下の大皿や高さ21cm以下のマイボトルにも対応。高温水の強力水流により、ガンコな汚れがスッキリ落ちやすいのもポイントです。手洗いの約1/8の水で洗えると謳っており、節水にも役立ちます。50℃以上の水流で洗う「ストリーム除菌洗浄」によって、除菌効果が期待できるのも魅力です。

Daan Tech Japan「Bob ル・プチ」DT-BOB(約4人用/食器収納目安-点)

Daan Tech Japan「Bob ル・プチ」DT-BOB(約4人用/食器収納目安-点)

おすすめポイント:レトロなデザインとおしゃれなカラー展開

おしゃれでコンパクトな食洗機です。レトロなデザインと5色のカラーバリエーションでラインナップされているのが魅力。給水ポットを使ったり、給水ホースを水道につないだりして手軽に水を入れられます。タッチセンサー式ドアを採用しており、軽く触れるだけでスムーズに開くことが可能です。

「360°回転式洗浄アーム」でしっかり洗浄できます。動作音が約43dBと静かなのもポイントです。

エスケイジャパン SJM-DW6A(約3人用/食器収納目安12点)

エスケイジャパン SJM-DW6A(約3人用/食器収納目安12点)

おすすめポイント:取り外し可能なタンクで給水が簡単で設置しやすい

二人暮らしに適した容量の食洗機。大きさは幅41.2×奥行きき37.8cmとコンパクトなので、水切りカゴを設置する感覚で使用できます。給水タンクは取り外しができ、蛇口から直接給水することが可能。お手入れも簡単に行えます。

1回の洗浄に使う水の量は約6Lと節水効果が高いのもポイント。ランニングコストが抑えられます。標準・スピーディ・強力・ソフトと4つの洗浄モードを搭載。汚れに応じて使い分け可能です。

シロカ「アドバンスシリーズ」SS-MU251(約3人用/食器収納目安16点)

シロカ「アドバンスシリーズ」SS-MU251(約3人用/食器収納目安16点)

おすすめポイント:UVランプによる除菌モードで清潔さを保てる

優れた洗浄力と除菌機能を搭載した小型の食洗機。「360°キレイウォッシュ」で、頑固な汚れも落としやすいのが特徴です。除菌専用モードを搭載。UVランプによって99.9%の除菌効果(※3)があると謳われています。

「予約運転」機能により、好きな時間に自動洗浄できるのも特徴。1〜6時間で1時間単位で設定できます。

パナソニック NP-TSP1(約4人用/食器収納目安24点)

パナソニック NP-TSP1(約4人用/食器収納目安24点)

おすすめポイント:タンク給水と分岐水栓のどちらでも使える

分岐水栓を取り付けずに設置することもできる、タンク搭載タイプの4人用食洗機です。本体の奥行きが約29cmとスリムなため、シンク横などの省スペースに設置可能。必要に応じて分岐水栓給水にも切り替えられます。

また、使用水量が少なく、電気代も含めてエコに使えるのがポイント。4人相当の食器を洗う際、手洗いだと約51Lですが、本製品は1回あたりの使用水量が約9Lと、約1/6で済みます。

ソウイジャパン SY-118-UV(約3人用/食器収納目安16点)

ソウイジャパン SY-118-UV(約3人用/食器収納目安16点)

おすすめポイント:高圧温水とUV除菌機能でキレイに洗える

UV機能が搭載されたコンパクトな食洗機です。上下に配置された360°回転するノズルが高圧で温水を噴射し、頑固な汚れをしっかり洗浄します。洗浄後は熱風乾燥と同時に約10分間UV照射することにより、食器を清潔に保ちやすいのが魅力です。

水道工事不要で使えるため、賃貸住宅におすすめ。給水はタンク式と分岐水栓のどちらか好きな方を選べます。

エスケイジャパン SJM-DWM6UVC(約3人用/食器収納目安15点)

エスケイジャパン SJM-DWM6UVC(約3人用/食器収納目安15点)

おすすめポイント:抗菌仕様のタンクで衛生的に使える

抗菌仕様のタンク式を採用した小型の食洗機です。給水タンクには抗菌素材を採用しており、長く使っても清潔な状態を保ちやすくておすすめです。上下の2段ノズルにより、パワフルに洗浄することが可能。PTCヒーターで高温の温風乾燥できるので、素早く食器を乾かせます。

強力コースやソフトコースなど4つの洗浄コースを搭載。また、24時間まで1時間ごとに予約できるタイマーを使えば、深夜に動かすこともできます。さらに、チャイルドロックが付いているため、小さな子供のいる家庭でも使いやすいのが魅力です。

超音波食洗機のおすすめ

BDP「The Washer Pro」Q6_400(約6人用/食器収納目安50点)

BDP「The Washer Pro」Q6_400(約6人用/食器収納目安50点)

おすすめポイント:マイクロバブルでパワフルに洗浄

超音波技術を活用したコンパクトな食洗機。1秒間に約40,000回の超音波振動によりマイクロバブルを発生させることで、洗剤なしでも高い洗浄力を発揮します。金属部分の溝や鍋のフタのガラス部分などの細かい部分もスッキリ洗えておすすめです。

食器・青果・海鮮の3つの洗浄モードを搭載。海鮮モードでは、魚介に付いている砂やぬめりを素早く取るため、食材の下処理の手間を軽減可能です。

食洗機の売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでの食洗機の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

ビルトイン型食洗機のランキングを見る

分岐水栓式・タンク式のランキングを見る

食洗機の設置工事について

食洗機の設置工事について

食洗機の設置に際し、重要なことは場所の確認です。本体サイズはもちろんですが、ドア開放時のサイズも重要。設置場所によってはドアが完全に開放できないケースがあります。また、アース付きコンセントの有無も大切なチェックポイント。ない場合には専用回路工事が必要となります。

なお、分岐水栓の用意や設置を事前に済ませておくと工事がスムーズです。

分岐水栓式・タンク式の食洗機の設置について

ビルトイン型食洗機の見積もりについて

担当者からひとこと

食器をキレイに洗いあげ、家事の手間を軽減してくれる食洗機。工事を必要としないタイプや、見た目がスッキリするビルトインタイプがあります。乾燥機能や除菌効果が期待できる機能が備わったモデルも便利です。今回紹介した選び方やおすすめのモデルを参考に、ピッタリの1台を見つけてみてください。

ビルトイン型食洗機をすべて見る

分岐水栓式・タンク式の食洗機をすべて見る

※1 <ナノイーによる食洗機庫内のニオイの抑制について>
●試験機関:パナソニック(株)プロダクト解析センター
●試験方法:汚れ付着食器を設置した食洗機庫内のニオイを6段階臭気強度表示法にて評価
●消臭方法:ナノイーを放出
●ニオイ抑制の対象:食洗機庫内
●試験結果:0.5時間後の臭気強度 カレー:自然放置4.0、ナノイーX送風1.7 焼き魚:自然放置4.0、ナノイーX送風1.9 試験成績書発行番号:カレー 1V332-180626-K01、焼き魚 1V332-180627-K01。
●ナノイーX送風の効果は、周囲環境(温度・湿度)、運転時間、臭気の種類によって異なります。ニオイの感じ方には個人差があります。

※2 <ナノイーによる食洗機庫内の菌の抑制について>
●試験機関:(一財)日本食品分析センター
●試験方法:食洗機庫内の菌液付着食器の生菌数測定
●除菌方法:ナノイーを放出
●除菌の対象:庫内食器類
●試験結果:8時間後で菌の減少率99%以上(自社換算値) 除菌効果は、食器の量や位置、汚れの程度により異なります。

試験成績書発行年月日:2018年7月3日 試験成績書発行番号:第18060975001-0101号

※3 UVライト照射面のみ除菌できます。対象物全体を除菌する場合は、角度を変えたり裏返したりして全体を照射してください。
●試験機関:日本微生物クリニック株式会社
●測定方法:寒天平板混釈法
●試験方法:紫外線による除菌性能評価試験(菌の種類1種)
素材、形状、位置、汚れの程度などにより結果は異なります。UVライトからの距離が遠い場所、UVライトが直接当たらない場所では、除菌効果を期待できない場合があります。

おすすめの関連記事

キッチン家電 人気の記事