【2025年】オーブンレンジのおすすめ19選 一人暮らし向けや家族向けの人気のモデルを紹介
更新日:2025.03.29
本格的なオーブン料理を作るのに役立つ「オーブンレンジ」。お菓子やパンも調理できるため、料理のレパートリーを増やせるのも魅力です。一人暮らし向けから家族向けまであり、商品によってサイズや容量が異なります。機能が充実したモデルやお手入れしやすいモデルといった、使い勝手のよいモノが人気です。
そこで本記事では、オーブンレンジのおすすめモデルをピックアップ。人気のメーカーや選び方も解説します。オーブンレンジを選ぶときの参考にしてみてください。
オーブンレンジとは
オーブンレンジとは、あたため・オーブン・グリル・蒸し機能を搭載しているレンジのこと。あたため機能だけを備えた電子レンジとは違い、食品をあたためられるうえ、焼き料理や蒸し料理なども調理できます。料理の幅が広げられるのがメリットです。
オーブンレンジは、オーブン調理時に上部や下部にあるヒーターや、ファンで熱を循環させて庫内を加熱します。ヒーターを搭載していない電子レンジに比べて、本体サイズが大きくなる点には注意が必要。設置場所を充分に確保しておきましょう。
電子レンジやスチームオーブンレンジとの違いは?
電子レンジは、おもに食品のあたためや解凍に用いられるキッチン家電です。機能がシンプルで、かつオーブンレンジよりも価格がリーズナブルなモデルが多いのがポイント。また、比較的小型なので、設置しやすのがメリットです。
スチームオーブンレンジは熱した空気で加熱するオーブンレンジとは違い、蒸気で加熱する「スチーム機能」を備えているのが特徴。余分な塩分や油を落としたヘルシー料理も作れます。火加減や時間を自動で設定するオートメニューが多いのが魅力。料理好きの方や、家事の手間を軽減したい方などに適しています。
オーブンレンジの選び方
容量をチェック
オーブンレンジを選ぶ際は容量をチェックしましょう。容量が大きいモノほど1度に多くの量を調理できます。一人暮らしの方には20L未満、二人暮らしの方には20〜25Lくらいのオーブンレンジがおすすめです。3〜4人で暮らしている方には26〜29L程度、4人以上で暮らしている家族には30L以上のモノが適しています。
しかし、オーブンレンジの大容量モデルは、ラインナップ数が少なめ。スチームオーブンレンジなら25L以上のモデルや2段同時に調理できるモデルが充実しているので、チェックしてみてください。
設置スペースや扉の開き方をチェック
オーブンレンジを設置する際は、本体を置くスペースに加え、放熱スペースと扉を開くスペースを確保する必要があります。なかには背面に放熱スペースが不要で、ピッタリと設置できるモデルもあるので、購入前に確認しておきましょう。
また、扉の開き方も要注意。扉には横開きと縦開きがあり、縦開きの方が食品を出し入れしやすく便利です。左右どちらからでも簡単に出し入れできるのが特徴のひとつ。左右にスペースがない場所に設置できます。一方、横開きのモノは、高さに関係なく置けるのがポイントです。
一人暮らし向けの小さいサイズのモデルは横開きが一般的。一方、大容量モデルは縦開きが多い傾向にあります。扉の使いやすさと容量のバランスを考慮して選んでみてください。
加熱能力に関わるセンサーの種類をチェック
赤外線センサー
参照:パナソニック
「赤外線センサー」とは、食材の温度を測定するセンサーのこと。センサーのなかでも高性能で、各メーカーの上位モデルに採用されています。食材の温度を検知しながら加熱を自動調節するので、ムラなくあたためやすいのがメリットです。
なお、オーブン調理中は庫内全体が高温になるため、食材の温度を正確に測定しにくいのがデメリット。加えて、赤外線センサーつきのオーブンレンジは、価格が高くなる傾向があります。
蒸気・湿度センサー
参照:シャープ
「蒸気・湿度センサー」とは、食品から排出される水蒸気を測定するセンサーのこと。検知した水蒸気の量に応じて加熱時間を自動調節するため、ちょうどよい具合に食品をあたためやすいのがメリットです。
ただし、もともと水分量の少ない食材や、すき間なくラップをかけた状態の食品、少量の食品は加熱中に十分な水蒸気が出にくいので注意しましょう。加熱時間が長くなり、あたためすぎてしまう可能性があります。
温度センサー
参照:バルミューダ
「温度センサー」とは、庫内の温度を測るセンサーのことです。食材の温度ではなく庫内の温度を監視することで、調理時間をコントロールします。多くのオーブンレンジに採用されているのが特徴です。
オートメニューで調理する際、適した温度まで一気に加熱して一定温度に保つことで、おいしく仕上げやすいのがポイント。自動調理機能を使用する頻度が高い方におすすめのセンサーです。
重量センサー
「重量センサー」とは、庫内に入れた食品と容器の重さを測定するセンサーのこと。重さに応じて加熱時間を自動調節するので、少量の食品をあたためる際に加熱しすぎる心配を減らせます。リーズナブルなオーブンレンジにも採用されているため、価格重視の方にもおすすめです。
なお、食品の量が同じ場合でも、容器の重さによって加熱時間が変化するので注意が必要。重い容器を使うと加熱時間が長くなるので、加熱しすぎる可能性があります。
オートメニューの数をチェック
参照:ヤマゼン
オーブンレンジを購入する際、オートメニュー機能が搭載されているかどうかを事前にチェックしておきましょう。オートメニューがあれば、さまざまな料理をワンタッチで調理できます。おかず作りの手間を軽減したい方におすすめです。
オートメニューの数が多いモデルほど、さまざまな料理を作れます。20〜40種類程度のモノが主流です。スチームオーブンレンジのなかには、200種類を超えるモノもあります。価格差が出るところなので、必要性に合わせて選びましょう。
たくさんの食材を1度に調理したいなら“2段”のモデルがおすすめ
オーブンレンジのなかには、庫内を2段に分けられるモデルがあります。複数の料理を同時に作れるため、調理時間を短縮できるのが魅力です。
また、複数回に分けてオーブンレンジを稼働させる必要がないため、電気代を抑えられるのもポイント。たくさんの料理を1度に作りたい方は、庫内が2段になっているモノもチェックしてみてください。
あると便利な機能やモードをチェック
トースト機能
「トースト機能」とは、その名の通りパンを焼き上げる機能のことです。パンをよく食べる方におすすめの機能。別途トースターを購入する必要がないため、初期費用を抑えられます。
忙しい朝に人数分のトーストを時短で作りたい方は、4枚同時に焼けるモデルをチェック。両面焼きに対応しているモデルなら、パンを裏返す手間を省けます。
ノンフライ機能
「ノンフライ機能」とは、熱風や過熱水蒸気を使用して加熱調理を行う機能のことです。油を使用せずに、から揚げやコロッケ、エビフライといった揚げ物を作れます。油を使わないため、ヘルシーな料理を楽しめるのが魅力です。
油の処理や油はねを気にすることがないのがポイント。油を使ったときと比べて、後片付けやお手入れをラクに行えます。
時短モード
時短モードとは、調理時間を短縮するために搭載された機能のことです。1回のあたため時間が短くなるため、あたため直しを多くする方におすすめです。
調理時間が短縮できる分、ほかの家事に時間を充てられるのがうれしいポイント。家事をしている主婦・主夫の方もぜひチェックしてみてください。
庫内がフラットタイプだとお手入れしやすい
オーブンレンジは油の飛び散りやスープの吹きこぼれなどによって庫内が汚れやすいので、お手入れのしやすさも重要。凹凸が少ないフラットタイプなら、簡単に汚れを拭き取れます。
とくに、フラットテーブルを採用したオーブンレンジがおすすめ。テーブルプレートと本体が一体化したモノが主流で、ラクにお手入れ可能です。価格重視の方は、着脱式のターンテーブルを採用したモノも検討してみてください。
おしゃれなオーブンレンジでキッチンをスタイリッシュに
参照:バルミューダ
オーブンレンジのなかには、デザイン性を重視して作られたモデルがあります。キッチンをスタイリッシュな雰囲気にしたい方におすすめ。また、カラーを揃えれば、統一感のあるキッチンに仕上げられます。
ドアなどにガラスが採用されたモデルも。ミラー効果により、部屋を広く見せられるのが魅力です。見た目にもこだわって選んでみてください。
オーブンレンジの人気メーカー
パナソニック(Panasonic)
パナソニックは、「Bistro(ビストロ)」というオーブンレンジのシリーズをおもに展開。機能が充実しており、さまざまな料理を簡単に調理できるのが魅力です。揚げ物用のあたため機能や、時短モードを備えています。
また、一人暮らし向けのモデルや、背面をピッタリくっ付けられるモデルなどもラインナップ。家族構成や設置場所に合わせて選べるのがポイントです。
シャープ(SHARP)
シャープでは、「PLAINLY(プレーンリー)」シリーズのオーブンレンジを展開されています。シンプルかつ落ち着いた見た目で、さまざまなキッチンとマッチしやすいのが特徴です。デザインにこだわったおしゃれなモデルも発売されています。
なかでも、短時間で副菜や煮物が作れる「らくチン1品」機能が便利。「らくチン!センサー」が蒸気の量を測定し、加熱時間を自動調節するため、分量の設定なしで簡単に調理できます。
日立(HITACHI)
日立のオーブンレンジは、オートメニューが充実しているのが特徴。食品の解凍やあたためはもちろん、グラタンやスイーツを作ったり、ノンフライ調理をしたりなどをできます。煮物や炒め物が時短で作れる「スピードメニュー」もあり、忙しい日のおかず作りに便利です。
庫内の側面と背面にシリコン系の塗装を施すことでラクに汚れを拭き取れるモデルや、底面のテーブルプレートを取り外せるモノがあります。お手入れの手間を軽減できるのでおすすめです。
オーブンレンジのおすすめ|一人暮らし・二人暮らし向け
パナソニック NE-SA2C
湿度センサーによりご飯やおかずを素早くあたためられる、一人暮らしをしている方におすすめのオーブンレンジです。加熱だけでなく、トーストを焼いたりオーブン機能でお菓子を作ったりと、さまざまな調理に対応しています。
メニューが豊富でワンタッチで使う頻度が高い機能を使えるのが魅力。また、庫内がフラットなので、拭きやすいのがポイントです。
容量:16L
庫内形状:フラット
センサーの種類:湿度センサー
オートメニュー数:6種類
日立 MRO-F5B
お手入れしやすいフラット庫内のオーブンレンジ。四角い容器のモノも出し入れしやすく、コンビニの弁当の出し入れがしやすいのが特徴です。飲み物・牛乳、解凍あたため、揚げ物あたためなど、よく使うメニューは専用のボタンが割り当てられており簡単に操作可能です。
ペペロンチーノやきんぴらごぼうなど、ボウルひとつで調理できるメニューに対応。忙しいなかでご飯をしっかり作りたい方にもおすすめです。
容量:18L
庫内形状:フラット
センサーの種類:温度センサー
オートメニュー数:38種類
シャープ RE-SD18B
お酒と相性のよいおつまみが作れる「バルメニュー」を搭載したオーブンレンジ。アヒージョやベーコンオムレツなどを簡単に調理できます。オートメニューも豊富に備えており、ハンバーグ・から揚げ・煮物・焼いもなどが手軽に作れるので便利です。
ワイドなフラットテーブルを採用し、食品の出し入れやお手入れがしやすいのもメリット。また、スタイリッシュなデザインなので、キッチンをおしゃれに演出したい方にもおすすめです。
容量:18L
庫内形状:フラット
センサーの種類:絶対湿度・温度センサー
オートメニュー数:53種類
ツインバード DR-E216
ブラックを基調とした、シンプルでおしゃれなデザインのオーブンレンジ。キッチンのインテリアにこだわりたい、一人暮らし・二人暮らしの方におすすめです。庫内には赤外線センサーを搭載しており、食材の表面温度をチェックすることであたためのムラを抑えます。自動で適度な温度にあたためられるのが魅力です。
使用頻度の高い「あたため」・「飲みもの」・「解凍」・「冷凍食品」は自動メニューを搭載しています。また、オーブン温度は発酵に使いやすい40℃に対応しているのがポイント。パン作りを楽しみたい方にも適しています。
容量:16L
庫内形状:フラット
センサーの種類:赤外線センサー
オートメニュー数:4種類
ヤマゼン NERP-F0181TV
刺身解凍やグラタン、ケーキなど、18種類のオートメニューを備えたオーブンレンジです。料理のレパートリーを増やしたい、一人暮らしの方におすすめ。ダイヤルでメニューの設定できるので、ボタンを何回も押す必要がありません。
縦開きドアを採用。ハンドルは高級感のある塗装を施しており、おしゃれなのも魅力です。また、ヘルツフリーなので、転勤が多い方にも適しています。
容量:18L
庫内形状:フラット
センサーの種類:-
オートメニュー数:18種類
東芝 ER-40A
コンパクトながら900W(※)の出力で食材を素早く加熱できる、パワフルなオーブンレンジです。庫内はフラットで、間口の寸法は約29.6cmと幅広。大きめのお弁当もあたためが可能です。
「あたため」・「冷凍ごはん」・「ゆで野菜」などのあたためメニューが付いています。レンジ内は「庫内よごれプロテクト」が施されており、汚れがこびりつきにくくお手入れも簡単です。
容量:18L
庫内形状:フラット
センサーの種類:絶対湿度・温度センサー
オートメニュー数:28種類
※最大2分。その後自動で600Wに切り替え。
ハイアール JM-V16G
消費電力を抑えつつ煮込める「エコ煮込み」機能を搭載したオーブンレンジです。カレーや肉じゃがといった料理を、材料を入れてワンタッチするだけで作れます。具材を炒めたり混ぜたりする手間を省けるのが魅力です。
全部で20種類のオートメニューを採用しているのもポイント。ほくほくでおいしいやきいもも味わえます。いろいろな料理をオーブンレンジで作りたい方におすすめです。
容量:16L
庫内形状:ターンテーブル
センサーの種類:温度センサー・重量センサー
オートメニュー数:20種類
アイリスオーヤマ MO-F1809
素早く高火力になる、「速暖遠赤ツインヒーター」が備わったオーブンレンジです。さまざまな料理がおいしく調理できます。オーブンではじっくりと、グリルでは一気に焼くことが可能。また、オーブン機能では最高200℃の温度に設定できます。
11種類の自動メニューが備わっており、ワンタッチで呼び出せるのもポイント。加えて、庫内がフラットになっているため、使用後のお手入れをラクに行えます。
容量:18L
庫内形状:フラット
センサーの種類:-
オートメニュー数:11種類
ヤマゼン NERZ-WF150TV
縦開きのドアが採用されたオーブンレンジ。左右にモノがある場所にも設置できます。設定可能温度は最大200℃です。また、スチーム調理を行えば、ふっくらと仕上げられます。
さらにトースト機能が備わっているのがポイント。裏返すことなく両面を焼き上げられます。
容量:15L
庫内形状:フラット
センサーの種類:-
オートメニュー数:33種類
パナソニック NE-FS3C
食品やお弁当などを素早くあたためられる「スピード機能」を搭載したオーブンレンジ。忙しい朝や疲れて帰った夜などに時短であったかいモノを食べたい方におすすめです。オーブン機能を使えば、最大250℃でグラタンやピザなどを作れます。
ボディにメニューボタンを搭載。シンプルなデザインなので直感的に操作できます。また、背面を壁にピッタリと付けられるコンパクトモデルのため、省スペースで設置可能です。
容量:23L
庫内形状:フラット
センサーの種類:蒸気センサー
オートメニュー数:6種類
コイズミ KOR-1604
4インチ相当の大型液晶を搭載したオーブンレンジです。各種設定や残り時間を確認しやすいのが特徴。小さな文字が見えにくい方にもおすすめです。
オーブンの最高温度は250℃と高め。こんがりとした焼き色など、料理を美味しく仕上げます。あたためやグリルに加え、蒸し料理や発酵など、高度な調理に対応しているのもポイント。レシピの幅が広がります。
容量:16L
庫内形状:フラット
センサーの種類:-
オートメニュー数:28種類
シャープ RE-F165
細かい設定不要で加熱できるオーブンレンジです。「らくチン!(絶対湿度)センサー」を搭載。加熱時間や出力を調節する必要がないので、ラクにあたためできます。
7種類の自動メニューを備えているのがポイント。操作ボタンは各時間帯の食事シーンに役立つように配置されているので、サッと選べて便利です。
容量:16L
庫内形状:フラット
センサーの種類:絶対湿度・温度センサー
オートメニュー数:7種類
オーブンレンジのおすすめ|家族向け
パナソニック「Bistro(ビストロ)」NE-BS5C
「ヒートグリル皿」を採用したオーブンレンジです。上は大火力のヒーター、下は「ヒートグリル皿」で食材を焼き上げます。裏返さなくても両面こんがりと仕上げられるのが魅力です。
冷めた揚げ物をおいしくあたためられる「フライあたため」機能が備わっているのもポイント。また、トーストは両面を焼き上げられるので、朝の時間帯にも活躍します。機能が充実したおすすめのモデルです。
容量:26L
庫内形状:フラット
センサーの種類:赤外線センサー
オートメニュー数:55種類
バルミューダ「BALMUDA The Range」K09A
ムダのない美しいデザインに仕上げられたオーブンレンジ。加えて、ダイヤル式の操作部を搭載しており、直感的に操作できます。おしゃれでシンプルな機能を求める方にもおすすめです。
オートメニューでは、冷凍ご飯や飲み物などを手軽にあたためられます。一方、手動モードでは、食品に合わせて100〜800Wの4段階で出力を選択可能です。最高250℃のオーブン機能と40℃の発酵機能も備えており、幅広いレシピを楽しめます。
容量:20L
庫内形状:フラット
センサーの種類:蒸気・温度センサー
オートメニュー数:6種類
日立 MRO-F6C
「2品同時あたため」機能を備えたオーブンレンジです。冷蔵または常温の、ご飯とおかずを同時にあたためられるため、調理時間を短縮できます。朝の忙しい時間帯に少しでも時短であたためたい方におすすめです。
「冷凍食品パリッと調理」が備わっているのもポイント。鶏から揚げ・チャーハン・たこ焼き・今川焼きの4種類のオートメニューから選べます。冷凍食品を食べることが多い方もチェックしてみてください。
容量:27L
庫内形状:フラット
センサーの種類:温度センサー
オートメニュー数:74種類
シロカ「おりょうりレンジ ぱりジュワッ」SX-23G151
自動メニューの「2段調理」が備わっているオーブンレンジです。上部でグリル調理、下部でレンジ調理を行えます。2品を1度に作れるため、調理時間を短くできるのが魅力です。
「2ヒート皿」を使うと予熱や裏返し不要で、外はパリッと中はジュワッとした料理を作ることができます。また、背面の放熱スペースを必要としないため、ピッタリと寄せて設置することが可能です。
容量:23L
庫内形状:フラット
センサーの種類:湿度センサー(レンジ)・温度センサー(オーブンとグリル)
オートメニュー数:77種類
象印マホービン EU-FA23
赤外線センサーを搭載しており、あたため温度を設定できるオーブンレンジです。45〜90℃の間で5℃刻みにセット可能。よく使う温度は3つまで登録しておけるので、すぐに呼び出せます。
100〜250℃の本格的なオーブン機能を搭載。ハンバーグやケーキなどを作るときに役立ちます。機能も見た目もシンプルで、さまざまなキッチンに合いやすいおすすめモデルです。
容量:23L
庫内形状:フラット
センサーの種類:赤外線センサー・温度センサー
オートメニュー数:33種類
コイズミ KOR-2601
シンプルな操作で使い勝手のよいオーブンレンジです。大型の液晶画面を搭載しており、文字が大きくて見やすいのが特徴。温度設定を5℃刻みと細かく行えるので、好みの温度であたためることができます。
庫内と天井がフラットで、お手入れが簡単なのが魅力です。また、お手入れ機能を含めた38種類の自動メニューを搭載しているのもうれしいポイント。ホイコーローやけんちん汁をはじめとした、幅広いレシピを手軽に作れるので、忙しい毎日に役立ちます。
容量:26L
庫内形状:フラット
センサーの種類:赤外線センサー
オートメニュー数:38種類(お手入れ含む)
パナソニック NE-MS4C
忙しい日に便利なオートメニューが充実した家族向けのオーブンレンジ。51種類のオートメニューを搭載しています。家事の手間を減らしたい方におすすめのモデルです。
ボウルに材料を入れるだけででき上がるメニューもあり、パスタやシチューなども簡単に作れます。
容量:26L
庫内形状:フラット
センサーの種類:赤外線センサー
オートメニュー数:51種類
オーブンレンジの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのオーブンレンジの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
オーブンレンジを使えば、おかずやご飯をあたためられるだけではなく、本格的なオーブン料理やお菓子、パンなども作ることが可能。なかには、10分前後と時短で作れるオートメニューを備えたモデルも発売されています。用途に合わせてピッタリなモノを探してみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.