送料無料

【2025年】大型冷蔵庫のおすすめ11選 大家族や買い置きする家庭向けのアイテムを紹介

更新日:2025.05.29

大型冷蔵庫のイメージ

大家族や買い置きする家庭で重宝する「大型冷蔵庫」。食品の鮮度を保ちながら保存できるのはもちろん、省エネ性能に優れたモデルもラインナップされています。

そこで今回は、おすすめの大型冷蔵庫を紹介。選び方や人気メーカーなどもあわせて解説するので、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。

さっそく大型冷蔵庫を見る

大型冷蔵庫の選び方

容量をチェック

大型冷蔵庫の選び方 容量をチェック

大型冷蔵庫を購入する場合は、まず容量をチェックしましょう。一般的に大型冷蔵庫とは400L以上のモノをいいますが、本記事では500L以上を大型冷蔵庫として紹介。なかでも5人以上の家族で買い置きする方は、600L以上がおすすめです。

また、冷凍食品を買い置きする場合は、冷凍室の容量も要チェック。家族の人数や、よく買う食材など各家庭の使い方に合わせて適切な容量を選ぶのがポイントです。

本体サイズと搬入経路をチェック

大型冷蔵庫の選び方 本体サイズと搬入経路をチェック

本体サイズのチェックも、大型冷蔵庫を選ぶ際には欠かせません。最近の物件は冷蔵庫設置用のスペースが用意されている場合が多いので、スムーズなドアの開閉ができるかどうか含め、最適なサイズの冷蔵庫を選ぶのが大切です。

また、設置場所だけではなく搬入経路もチェックしておきましょう。玄関や廊下を通るかどうかのほか、マンションの場合は階段の形状やエレベーターの有無なども確認しておきたいポイントです。

購入から設置までの流れと見積もりお申し込み

ドアの開き方を確認

大型冷蔵庫の選び方 ドアの開き方を確認

大型冷蔵庫を設置する部屋の構造や周囲の家具・家電の配置によっては、上手くドアを開閉できない場合があるので、ドアの開き方を確認しておく必要があります。大型冷蔵庫の多くは、中央から左右に向かってドアが開く「観音開き」を採用。扉の稼働範囲が小さく、比較的場所を選ばずに設置しやすいのが特徴です。

また、ドアポケットの容量の大きさを重視するなら、「片開き」タイプがおすすめ。壁の位置や利き手などで右開きか左開きかが変わるため、事前に確認しておきましょう。

デザインで選ぶ

大型冷蔵庫の選び方 デザインで選ぶ

大型冷蔵庫は、金属やガラスの光沢を残した高級感のあるモデルを多くラインナップしています。空間をスタイリッシュに演出したいなら、好みやインテリアに合わせてデザインを確認しましょう。

ガラスドアは傷つきにくく、汚れを拭き取りやすいのがポイント。スチールドアのように、塗装がはがれてしまう心配がありません。なかには、木目調のデザインを施したおしゃれなモデルも発売されているのでチェックしてみてください。

電気代を抑えたいなら“省エネ性能”もチェック

大型冷蔵庫の選び方 電気代を抑えたいなら省エネ性能もチェック

冷蔵庫は1度購入すると長期間使い続ける場合が多いので、できるだけ電気代のかかりにくい省エネ性能に優れたモデルを選ぶようにしましょう。大型冷蔵庫は、比較的省エネ性能が優れており、電気代を抑えることができます。

省エネ性能を重視するなら、「省エネ基準達成率」が100%以上のモデルがおすすめです。また、年間消費電力量が小さい製品も電気代が抑えられます。

大型冷蔵庫の人気メーカーの特徴

日立(HITACHI)

大型冷蔵庫の人気メーカーの特徴 日立(HITACHI)

【ポイント】冷蔵室のどこに置いても鮮度長持ち!「まるごとチルド」

日立の大型冷蔵庫は、冷蔵室全体をチルド室のように利用できる「まるごとチルド」機能が有名。一部のモデルは未搭載ですが、ほとんどのモノに備わっています。冷蔵室独立冷却システムと冷蔵室専用の大風量ファンにより、湿度の低下を抑えて約2℃で食材を保存可能です。

加えて、ラップなしでサラダを入れておいても、乾燥や変色を抑えられます。低温保存向きの葉物野菜を保存しておく際にも便利。また、消費電力を抑えられるモノやインテリアに馴染むおしゃれなモデルがラインナップされているのも魅力です。

日立の大型冷蔵庫を見る

パナソニック(Panasonic)

大型冷蔵庫の人気メーカーの特徴 パナソニック(Panasonic)

【ポイント】肉や魚をおいしく保存できる!「サクッと切れる微凍結」

パナソニックの大型冷蔵庫は、ほとんどのモデルに肉や魚を約-3℃で保存する「サクッと切れる微凍結」を搭載しています。食材を完全に凍らせないため、解凍の手間がかからず、すぐに調理に取りかかれるのが魅力です。

また、野菜室の湿度を制御しながら野菜の鮮度を保てる「Wシャキシャキ野菜室プラス」を備えたモノも発売。ほかにも、冷凍室と野菜室の引き出しを全開にできる「ワンダフルオープン」を採用した製品が存在します。奥までしっかり見えるので、ほしい食材をサッと取り出すことが可能です。

パナソニックの大型冷蔵庫を見る

シャープ(SHARP)

大型冷蔵庫の人気メーカーの特徴 シャープ(SHARP)

【ポイント】冷蔵室内を清潔に保つ!「プラズマクラスター」

シャープの大型冷蔵庫は、独自の空気清浄技術「プラズマクラスターイオン発生ユニット」を搭載しているのが特徴。キレイな冷気を冷蔵室内に循環させて、清潔に保ってくれます。大容量の冷凍室「メガフリーザー」を採用しているのが魅力。冷凍食品などをたっぷり収納可能です。

また、半ドア状態になると自動でドアが閉まる「オートクローズドア」や、ドアを全開にせず左右のポケットからペットボトルを取り出せる「側取りポケット」を備えたモデルを発売しています。

シャープの大型冷蔵庫を見る

三菱電機(Mitsubishi Electric)

大型冷蔵庫の人気メーカーの特徴 三菱電機(Mitsubishi Electric)

【ポイント】冷凍した食材を使いたい分だけすぐ使える!「切れちゃう瞬冷凍A.I」

三菱電機の大型冷蔵庫は、氷点下になっても食材が凍らない過冷却現象を利用した「切れちゃう瞬冷凍A.I」機能を搭載しているのが特徴。約-7℃で冷凍した食材は、解凍なしでも切り分けられます。

調理に必要な分だけ切り分け、残りは再び冷凍しておけるのが魅力。食材をムダなく使用できる便利な機能です。また、「全室独立おまかせA.I.」を採用しているのもメリット。生活パターンを学習し、部屋ごとに適した運転を行ってくれます。

三菱電機の大型冷蔵庫を見る

大型冷蔵庫のおすすめ|500L以上600L未満

東芝「VEGETA(ベジータ)GTMシリーズ」GR-Y500GTM(501L/片開き)

東芝「VEGETA(ベジータ)GTMシリーズ」GR-Y500GTM(501L/片開き)

リサイクル申し込みでさらに10,000円引き

おすすめポイント:スリムな幅60cmモデル

省スペースに設置しやすい大型冷蔵庫です。断熱材を薄型化することで、コンパクトながらもたっぷりと収納できるのが特徴。限られたキッチンスペースを上手に使いたい方にも適しています。

整理しやすい3段冷凍室を備えているのも魅力。1段目には冷凍ごはんや作り置きのおかず、2段目には使いかけの食材、3段目には冷凍食品と多くの食品をスッキリと収納可能です。

アクア「TZシリーズ」AQR-TZ51R(512L/観音開き)

アクア「TZシリーズ」AQR-TZ51R(512L/観音開き)

リサイクル申し込みでさらに20,000円引き

おすすめポイント:6ボックス備えた大容量冷凍室が特徴

冷凍食品をたっぷり収納できる大型冷蔵庫です。大容量冷凍室にはサイズや深さの異なるボックスを搭載。冷凍食品や作り置きのおかずなどをキレイに分けて入れられます。週末や特売日にまとめ買いする方にもピッタリのモデルです。

野菜室が真ん中に配置されているため、かがまず野菜を出し入れできます。また、薄型設計なので奥にある食材に手が届きやすいのも特徴。さらに、木目調のおしゃれなデザインを採用しており、インテリアに馴染みやすいのも魅力のひとつです。

三菱電機「MZシリーズ」MR-MZ54M(540L/観音開き)

三菱電機「MZシリーズ」MR-MZ54M(540L/観音開き)

おすすめポイント:野菜の鮮度が長持ち

野菜をよく使う家庭に適した大型冷蔵庫です。野菜室が真ん中に配置されているので、白菜やキャベツなどの大きな野菜もスムーズに出し入れ可能。野菜室内のうるおいを保ちやすい構造を採用しており、野菜を新鮮に保存できるのがメリットです。

また、すべての部屋を独立させて、全室に扉開閉センサーと温度センサーを備えた「全室独立おまかせA.I」も特徴。AIが各家庭の生活パターンを学習し、部屋ごとに最適な運転を行ってくれます。消費電力を抑えられるのが嬉しいポイントです。

日立「VWCタイプ」R-VWC50X(500L/観音開き)

日立「VWCタイプ」R-VWC50X(500L/観音開き)

リサイクル申し込みでさらに10,000円引き

おすすめポイント:真ん中に野菜室を配置し、出し入れしやすい

野菜をフレッシュに保てる大型冷蔵庫です。眠らせるように保存する「新鮮スリープ野菜室」を備えており、みずみずしさが長持ちしやすいのが特徴。野菜室を真ん中に配置することで、重さのある野菜もラクに取り出せます。また、「たて収納スペース」には細長い野菜を立てて入れられるほか、2Lのペットボトルもストック可能です。

冷蔵室の全段でチルド保存ができる「まるごとチルド」が魅力。ラップなしでも食品を保存でき、キレイに盛り付けた料理の型くずれを防ぎます。

シャープ SJ-MF51P(505L/観音開き)

シャープ SJ-MF51P(505L/観音開き)

リサイクル申し込みでさらに10,000円引き

おすすめポイント:奥行き薄型デザインで奥まで手が届きやすい

まとめ買いの多い家庭におすすめの大型冷蔵庫です。収納力に優れた大容量冷凍室の「メガフリーザー」を搭載。上段は急冷できるので、作ったおかずをすばやく冷まして保存可能です。下段はさらに3段に分かれており、小分けにした食材や冷凍ピザ、箱アイスなどを整理しながら収納できます。

また、メタル素材の扉に木目調のハンドルを組み合わせた、おしゃれなデザインも魅力。また、奥行きが薄型で庫内がワイドな設計のため、上段の隅々まで見渡しやすく、食材の使い忘れを防げます。

パナソニック「HYタイプ」NR-F55HY2(551L/観音開き)

パナソニック「HYタイプ」NR-F55HY2(551L/観音開き)

おすすめポイント:冷凍・冷却機能が充実

時短調理を行える大型冷蔵庫です。熱々のごはんをそのまま冷凍したり、作りたてのお弁当のあら熱を素早く取ったりと便利に活用可能。約-3℃で食材を微凍結することで、肉や魚などを解凍せずにサクッとカットできるのも魅力です。

551Lと十分な容量を備えつつ、横幅65cmとスリムボディなのがポイント。コンパクトなキッチンにも圧迫感なく置けます。

500以上600L未満の冷蔵庫をすべて見る

大型冷蔵庫のおすすめ|600L以上

三菱電機「WXDシリーズ」MR-WXD70M(700L/観音開き)

三菱電機「WXDシリーズ」MR-WXD70M(700L/観音開き)

リサイクル申し込みでさらに20,000円引き

おすすめポイント:色味を抑えたカラーとガラスドアが魅力

冷凍食品の出し入れがしやすい、冷凍室真ん中タイプの大型冷蔵庫です。解凍なしで素早くカットできる「切れちゃう瞬冷凍A.I.」を搭載。必要な分だけ使えるため、食品のムダを減らせるのがメリットです。

高級感を演出できるガラスドアを採用。さらに、本体カラーは色味を抑えているので、空間に馴染みやすいおしゃれなデザインも魅力のひとつです。

パナソニック「WXタイプ」NR-F65WX2(650L/観音開き)

パナソニック「WXタイプ」NR-F65WX2(650L/観音開き)

おすすめポイント:センサー搭載でかしこく省エネ

電気代を節約したい方に適した大型冷蔵庫です。多彩なセンサーによって使用状況やドアの開閉頻度を検知するほか、「IoTひとセンサー」を搭載。周囲に人がいなくなると、自動でエコナビ運転に切り替わります。

冷凍室真ん中タイプなので、冷凍食品の利用頻度が高い方にもピッタリです。また、冷凍室と野菜室をフルオープンできる仕様で、中身を整理しやすく、隅々までしっかりと見渡せます。

日立「HWCタイプ」R-HWC62X(617L/観音開き)

日立「HWCタイプ」R-HWC62X(617L/観音開き)

リサイクル申し込みでさらに10,000円引き

おすすめポイント:魚や肉の鮮度をキープできる

肉や魚をおいしく保存したい方にピッタリな大型冷蔵庫です。凍る直前の約-1℃で肉や魚を保存する「特鮮氷温ルーム」を備えているのが特徴。食材の鮮度を守るほか、解凍の手間をかけずに時短調理を行えます。

また、3段ケース式の大容量冷凍室を搭載しているのもメリット。1段目の「デリシャス冷凍スペース」は、小分けにしたごはんや肉などをすばやく凍らせます。2・3段目は冷凍食品や作り置きのおかずをたっぷり収納可能です。

東芝「VEGETA(ベジータ)XFSシリーズ」GR-Y640XFS(643L/観音開き)

東芝「VEGETA(ベジータ)XFSシリーズ」GR-Y640XFS(643L/観音開き)

おすすめポイント:「3WAYチルド」を採用

食材のおいしさをキープしやすい大型冷蔵庫です。作り置きの惣菜などを凍らせずに長期保存できる「Deliチルド」のほか、魚や肉のおいしさを長期間保てる「氷結晶チルド」を搭載(※)。加えて、凍った食材を素早く調理したいときに役立つ「解凍モード」が備わっているのも特徴です。

また、野菜室に「ミストチャージユニット」を採用しており、野菜を新鮮な状態で保存できます。

※ 運転状況や食品の種類、状態や量により、効果は異なります。メーカー調べ。

三菱電機「WZシリーズ」MR-WZ61M(608L/観音開き)

三菱電機「WZシリーズ」MR-WZ61M(608L/観音開き)

リサイクル申し込みでさらに20,000円引き

おすすめポイント:冷凍ストックが多い方に嬉しい、冷凍室真ん中モデル

余った野菜をよく冷凍保存する方にピッタリな大型冷蔵庫です。「できちゃうV冷凍」を採用。ざく切りした野菜を冷凍し、料理に合わせて適したサイズに手で砕けばすぐに使えます。野菜炒めや味噌汁をラクに作れるのが特徴。冷凍室を真ん中に設置しているため、冷凍食品を出し入れしやすいのがメリットです。

また、専用アプリをインストールしスマホと連携すれば、冷蔵庫の使用状況を一覧できたり、ドアの開閉時間の変化に応じて、庫内の整理整頓をアシストしてくれたりします。

600L以上の冷蔵庫をすべて見る

大型冷蔵庫の売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでの大型冷蔵庫の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

500〜549Lの冷蔵庫のランキングを見る

550〜599Lの冷蔵庫のランキングを見る

600L以上の冷蔵庫のランキングを見る

冷蔵庫 お買い得情報・キャンペーン情報

【買替】冷蔵庫のリサイクル処分について

【買替】冷蔵庫のリサイクル処分について

冷蔵庫の処分は、リサイクル法で定められた方法で対応する必要があります。

自治体や専門の処分業者に依頼するということもできますが、買い替えであれば、購入した販売店にそのまま処分を依頼するのがおすすめ。設置時に古い冷蔵庫を回収してくれるため、日程の調整を行いやすいのがメリットです。

なお、メーカーやサイズによって処分費用が異なる場合があるので、気になる方は下記のページもあわせて確認してみてください。

リサイクル料金の確認はこちら

担当者からひとこと

たっぷりと食品を保存できる大型冷蔵庫。各メーカーの上位モデルが多く、便利な機能が充実しています。選ぶ際は設置場所のスペースを要チェック。製品のなかには省スペースに置きやすい、大容量ながらスリムなデザインのモノも発売されています。おすすめしたモデルと選び方を参考に、家庭に合った1台を見つけてみてください。

すべての大型冷蔵庫を見る

おすすめの関連記事

キッチン家電 人気の記事