【2023年】小型冷蔵庫のおすすめ20選 省エネモデルや霜取り不要なモノも紹介!
更新日:2023.09.25
寝室や書斎などに置く2台目の冷蔵庫として最適な「小型冷蔵庫」。なかでも容量の大きなモデルは、一人暮らしの方が使うメイン冷蔵庫にピッタリです。
そこで今回は、おすすめの小型冷蔵庫を容量別に紹介。静音モデルや省エネモデルなどをラインナップしているので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
小型冷蔵庫の魅力
小型冷蔵庫はミニ冷蔵庫とも呼ばれており、一般的な冷蔵庫と比較してサイズがコンパクトなのが魅力です。通常の冷蔵庫がやや手狭に感じてきた場合の2台目、セカンド冷蔵庫として活用できます。
また、自分の部屋専用の冷蔵庫として使用するのもおすすめ。在宅勤務により部屋で過ごす時間が多くなっている場合も、いつでも冷たい飲み物に手を伸ばせて便利です。
小型冷蔵庫の選び方
ドア数と容量をチェック
1ドア・100L未満|寝室などにおすすめ
1ドアタイプの小型冷蔵庫は100L未満の小容量タイプが多く、飲み物やおつまみなどを入れるのに適しています。なかには製氷室を搭載したモデルがあり、ドリンクを保管するサブ冷蔵庫として便利です。
背が低い1ドアの小型冷蔵庫は圧迫感が抑えられるため、寝室・書斎などの設置にもおすすめ。また、省エネモデルなら電気代が抑えられます。容量80L以上になると2ドアタイプも増えるので、使い方に合わせて選んでみてください。
2ドア・100〜150L|アイスや冷凍食品の保存も安心
2ドアタイプの小型冷蔵庫は、冷蔵スペースのほかに冷凍スペースも備わっているのが特徴。100L以上のモノが多くラインナップされており、氷やアイス、冷凍食品などの保存が可能になるため、作り置きや買い置きの多い一人暮らし用としても人気です。
冷蔵スペースのなかには、野菜室や卵用ケースを付属していることがあります。自炊の頻度や料理内容に合わせて、自身に適した機能の小型冷蔵庫を選択しましょう。
設置スペースに合ったサイズを選ぶ
小型冷蔵庫を選ぶ際は、事前にサイズをよくチェックしておきましょう。小型冷蔵庫には1ドアタイプや2ドアタイプなどの種類があり、サイズもさまざま。放熱スペースが確保できているかも含めて、設置スペースに適したサイズを選ぶのがポイントです。
また、家の構造や家具の配置によって右開きと左開きのどちらが適しているかが変わるので、ドアの開く方向もあわせてチェックしておきましょう。種類は多くないものの、左右どちらにも対応できるモデルもあります。
霜取り機能付きだとお手入れ簡単
小型冷蔵庫は、比較的お手頃な直冷式が豊富です。しかし、直冷式は霜が付きやすいのがデメリット。霜を放置すると故障の原因にもなるので、定期的な霜取りが必要です。
お手入れの手間を省きたい場合は、庫外に蒸発器を設置しファンを使って冷却するファン式や、ペルチェ素子を利用したペルチェ式の小型冷蔵庫がおすすめ。霜取り機能が搭載されているので、お手入れ簡単です。ただし、ファン式は直冷式に比べて電気代が高くなる傾向があり、運転音もする点は留意しておきましょう。
寝室に設置するなら静音性をチェック
寝室・ワンルームなどに小型冷蔵庫を置くなら、静音モデルがおすすめです。騒音値「dB」の低いモノなら、テレワーク中や就寝中も快適に過ごせます。
小型冷蔵庫のなかでも静音性が高いのは、ペルチェ式の製品です。ペルチェ素子の性質を利用するため起動音・振動音などがなく、静音性に優れています。ラインナップは比較的少なめですが、寝室・書斎などで使う方はチェックしてみてください。
省エネ性能で電気代を安く抑える
小型冷蔵庫は、24時間電源に接続されて稼働している場合がほとんど。少しでも電気代を抑えたい場合は、省エネ性能に注目してみましょう。
多くの小型冷蔵庫には「省エネ基準達成率」が記載され、数字が大きいほど節電効果が高いと判断できます。省エネ性能に優れたモデルを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
デッドスペースを有効活用できるラックがあると便利
参照:アイリスオーヤマ
冷蔵庫上の空間にラックを使用することでムダなく利用可能。冷蔵庫を覆うタイプや、上に載せるタイプ、サイドに張り付けるタイプなど、自分の生活スタイルに合ったモデルを選べます。
サイズはもちろん、どのくらいの重さのモノまで載せられるかも重要。電子レンジやトースターを置く場合は、耐荷重をあらかじめ調べておきましょう。
電気代はどれくらい?
小型冷蔵庫は、24時間常に稼働させたまま使用するので、電気代がどのくらいかかるのかは気になるところ。モデルによって違いはあるものの、一般的に小型冷蔵庫を1ヶ月間使用した場合に発生する電気代の平均額は、400〜500円程度です。
1年間の電気代に換算すると、およそ4,000〜6,000円。気温に応じて温度を調節したり、ドアの開閉時間を減らしたりなどの工夫によって、電気代が抑えられます。
小型冷蔵庫の人気メーカー
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
アイリスオーヤマは、収納グッズのような生活雑貨からテレビや洗濯機のような家電製品、フライパンや鍋のような調理器具まで、多種多様な製品を取り扱っている点が特徴のメーカーです。
アイリスオーヤマの小型冷蔵庫は、庫内の棚が取り外せる仕様なので、お手入れなどがしやすいのが特徴。デザインもシンプルなモデルが多いため、シックな部屋に合わせやすいのが魅力です。
パナソニック(Panasonic)
パナソニックは、洗濯機や掃除機といった生活家電、オーディオ機器、ノートパソコン、デジタルカメラなど、さまざまな電化製品を取り扱っている大手電機メーカーです。
パナソニックの小型冷蔵庫は、おしゃれなデザインが特徴。また、省エネにも配慮されており、電気代を節約しながら使用できます。機能性とデザイン性の両方にこだわりたい方におすすめです。
小型冷蔵庫のおすすめ|100L未満
日立「Chiiil(チール)」R-MR7S(1ドア/ファン式/73L)
リビングともなじみやすい、シンプルなデザインの小型冷蔵庫です。インテリアとの相性を考えた中間色のカラーバリエーションを展開。寝室・書斎など幅広い部屋と調和しやすく、おしゃれなデザイン性を求める方におすすめです。
また、背面を壁付けできるのもポイント。壁際へ寄せて設置することにより、部屋への圧迫感を軽減できます。さらに、2台の縦置きや横置きにも対応。ライフスタイルの変化に合わせて使用可能です。
パナソニック NR-A50D(1ドア/直冷式/45L)
シンプルなホワイトカラーを採用した小型冷蔵庫です。サイズは幅46×奥行き49.6×高さ48.8cmと小さいのが特徴。部屋の限られたスペースに設置しやすいサイズです。
省エネ達成率は120%と良好。50Hzもしくは60Hzの場合で、129kWh/年の電力消費量で使用できます。静音性に優れているので、書斎や寝室などにも設置可能。どんな部屋においてもなじみやすい、おすすめの小型冷蔵庫です。
アイリスオーヤマ IRSD-5A-B(1ドア/-/45L)
リビング・寝室でも使いやすい静音設計の小型冷蔵庫です。運転音を25dBに抑えているのが特徴。ささやき声や深夜の住宅街の音よりも静かに運転します。
また、省エネ性能が高いため、電気代を抑えることができるのが魅力。さらに、庫内温度を6段階に調節できるダイヤルを搭載しています。室温の変化や食品などの保存量に合わせて調節可能です。
ROYAL「SMART TABLE(スマートテーブル)LOOZER(ルーザー)」STB90(2ドア/-/93L)
リビングのローテーブルとしてもおしゃれな小型冷蔵庫です。高級感のあるガラス天板には、ワイヤレス充電機能を搭載。加えて背面にはUSB Type-Aポートを2口、コンセントを1口備えています。
また、冷蔵室はガラス天板の下に搭載。引き出し式になっており、65Lと28Lの2室に分かれています。ドリンクと軽食など、分けて収納することが可能です。
A-Stage RF01A-46SL(1ドア/直冷式/46L)
46Lの容量を備えている1ドアの冷蔵庫です。本体サイズは幅470×奥行き447×高さ496mmと比較的コンパクトに設計されているのが特徴。自宅の寝室やオフィスにスッキリと設置できるのが魅力です。
また、設置場所に合わせてドアを付け替えできるのがポイント。設置場所を変更する場合や引越しの際にも便利です。耐熱性天板が採用されているのがメリット。冷蔵庫の上部に電子レンジを置きたい場合にもおすすめです。
AQUA AQR-8K2(1ドア/直冷式/75L)
幅42.6×奥行き45.9×高さ82.7cmのスリムタイプを採用した小型冷蔵庫です。約25dBの静音設計が特徴。夜でも気になりにくい駆動音なので、寝室への設置にもおすすめです。
また、食材の大きさに合わせてトレイの位置を柔軟に変更できる「高さ調節棚」を搭載。透明性の高い「クリアトレイ」設計なので、お手入れのときに汚れた部分を見つけやすくラクに拭き取れます。
ORIGINAL BASIC BR-85A(2ドア/-/85L)
自炊する機会が少ない一人暮らしの方にもおすすめの小型冷蔵庫です。コンパクトな製品ですが、容量が25Lある広めの冷凍室を搭載。冷凍食品などをストックすることが可能です。冷蔵室には2Lペットボトルが3本収納できるドアポケットがあり、収納力に優れています。
また、天板には耐荷重30kgの耐熱性能天板を採用しており、電子レンジを置くことも可能です。
デバイスタイル RA-P20(1ドア/ペルチェ式/20L)
ペルチェ式の冷却システムを採用した小型冷蔵庫。庫内には高さ調節に対応した仕切り棚が搭載されているので、保存する食材や容器に合わせて柔軟に使用可能です。また、庫内灯も内蔵されているため、夜でもしっかりと奥まで見渡せます。
駆動部がない設計も特徴のひとつ。振動するパーツがないので音が発生しにくく、ワンルームの部屋でもリモート会議中や就寝中に音を気にする必要がありません。
ハイアール JR-N40M(1ドア/直冷式/40L)
限られたスペースにも収まりやすい小型冷蔵庫。幅47.4cmのスリムボディなので、省スペースで設置できます。また、耐熱100℃のトップテーブルを搭載し、天面に電子レンジをのせることが可能。スペースを上手く活用して部屋を広く使いたい方におすすめです。
ドアポケットは2Lペットボトルを3本収納できるサイズ感。棚板付きで、下段・上段に分けて食べ物や飲み物を入れられます。
WINCOD「TOHO TAIYO」TH-87L2(2ドア/直冷式/87L)
ドアの左右付け替えに対応した小型冷蔵庫です。ネジを付け替えるだけでドアの開く向きを変えることが可能なので、部屋のレイアウトに合わせて設置しやすいのが魅力。インテリアとなじみやすいデザインを展開しており、寝室・書斎・リビングなど幅広い部屋で便利に使えます。
庫内の温度は7段階の調節に対応。周囲の温度や食品の量に合わせて、調節できます。また、汚れを簡単に拭き取りやすいガラス棚が取り外し可能なのもポイントです。
ハイセンス HR-A45S(1ドア/直冷式/45L)
省エネ性能に優れた小型冷蔵庫です。2021年の省エネ基準達成率は130%。年間の電気代が抑えられ、省エネ性能を重視する方におすすめです。
省エネ性能に優れているだけでなく、デザイン性も良好。横幅44.5cmとスリムなデザインで、書斎・寝室などに置く2台目としても向いています。さらに、ステンレス製のドアを使っており、お手入れしやすいのが特徴です。
小型冷蔵庫のおすすめ|100〜150L
パナソニック NR-B14HW(2ドア/ファン式/138L)
ドア表面に凹凸を加えた、マットな質感が特徴の小型冷蔵庫です。リビング・キッチンなど、さまざまな部屋と調和します。天板には耐熱温度100℃に対応した耐熱トップテーブルを採用しており、電子レンジを置くことが可能です。
大きめの冷凍室を採用しており、冷凍食品などをたっぷり収納できます。また、約23dBで運転する静音設計も魅力。霜取り不要のモデルで、定期的なお手入れの手間も省けます。
WINCOD「TOHO TAIYO」SW-2117FTR(2ドア/直冷式/117L)
スタイリッシュなデザインの小型冷蔵庫。高級感のある木目調デザインを採用しています。シックなキッチンやリビングのインテリアになじみやすいので、機能性だけでなく見た目も重視したい方におすすめです。
冷凍室も搭載しているため、アイスや冷凍食品も保存可能。冷凍室内にはケースが用意されているほか、製氷皿も付属しています。
ハイアール「URBAN CAFE SERIES(アーバンカフェシリーズ)」JR-XP2NF148F(2ドア/ファン式/148L)
表面がステンレス調のおしゃれな小型冷蔵庫です。整理整頓しやすい54Lの「区っ切り棚冷凍室」を搭載。アイスクリームやチーズ、ピザなどたくさんの食材を保存できるのが魅力です。透明素材のケースを採用しているので、中に何が入っているかをすぐに確認できます。
天板は、耐熱性を有しているのがおすすめポイント。重さ30kgまでの電子レンジを載せて、スペースを有効活用できます。また、2Lペットボトルを3本収納できる「すっきりポケット」を搭載。飲み物をたくさん収納できるのが優れている点です。
ハイセンス HR-G13C(2ドア/ファン式/135L)
上品な光沢感のある強化ガラスドアを採用した小型冷蔵庫です。ドアに付いた汚れも簡単に拭き取り可能。霜取り不要モデルなので、庫内を清掃する手間も省けます。
また、省エネ性能に優れているのが特徴。2021年の省エネ基準達成率は100%を達成しています。さらに、ドアを一定時間開けっ放しにしているとアラームが鳴るため、ドアの閉め忘れも防止可能です。
アイリスオーヤマ KRSD-12A(2ドア/-/118L)
自炊をする一人暮らしの方にもおすすめの小型冷蔵庫です。厚さ約0.1cmのアルミトレイが付いているのが特徴。食材の冷凍時間や解凍時間を短縮する効果が期待できます。
また、冷蔵庫のドアポケットが3列に分かれており、飲み物や食品によって細かく分けられるのも魅力。大きな2Lのペットボトルから、小さなジャムの瓶まで、スマートに収納できます。
ツインバード HR-GJ12B(2ドア/ファン式/121L)
ミラーデザインがおしゃれな小型冷蔵庫です。1枚の鏡のようなデザインを採用しており、部屋への圧迫感を抑えながら設置できるのが特徴。上部には耐熱100℃の天板を採用しているため、電子レンジを置くことが可能です。
また、おしゃれなだけでなく、省エネ性能に優れているのもポイント。2021年の省エネ基準達成率は110%を達成しており、電気代を節約したい方にもおすすめです。
AQUA AQR-14N(2ドア/ファン式/135L)
コンパクトながら使いやすい小型冷蔵庫。冷蔵室内に用意された「低温フリーケース」が特徴です。肉や魚のような生鮮食品の保存に適しています。
冷凍室は大容量の46L。引き出しタイプなのでスペースを奥までムダなく使いやすい点が魅力です。また、トップテーブルは最大100℃の耐熱仕様のため、電子レンジを置いて使えます。
アビテラックス AR-131(2ドア/直冷式/139L)
部屋の隅に置きやすいスリムな小型冷蔵庫です。容量139Lと小型冷蔵庫のなかでは比較的大きなモデルですが、幅を47.5cmに抑えているのが特徴。設置スペースが限られている方はチェックしてみてください。
また、耐熱・耐荷重トップテーブルを採用しており、電子レンジを上に置くことができます。LED庫内灯を搭載しているのもポイントです。
ハイアール JR-NF121B(2ドア/ファン式/121L)
霜取り不要で使える小型冷蔵庫です。お手入れのしやすさを重視する方におすすめ。引き出し式クリアバスケットや、高さ調節可能なトレイを採用しており、庫内整理のしやすさが良好です。
また、冷凍室を大きめに設計しているのも魅力。定格内容積の約39%が冷凍室なので、作り置きを冷凍しておく方や、冷凍食品を買い溜めしておく方などはチェックしてみてください。
冷蔵庫の売れ筋ランキング
担当者からひとこと
小型冷蔵庫選びで迷ったときは、具体的な使用シーンを思い浮かべるのがおすすめです。例えば、冷凍食品の買い置きや、作り置きおかずの冷凍が多い場合は、冷凍室の大きな製品が便利。一方、寝室のドリンク保管用として使う場合は、ペットボトルを立てて置けるモノや、静音モデルが適しています。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.