送料無料

【2025年】IHクッキングヒーターのおすすめ16選 卓上型からビルトイン型まで紹介

更新日:2025.06.20

IHクッキングヒーターのイメージ

電気で調理が行える「IHクッキングヒーター」。火を使わないので、ガスコンロよりも安全に扱えます。最近では多くのメーカーがIHクッキングヒーターを手掛けており、どれを選べばよいか迷いがちです。

そこで今回は、おすすめのIHクッキングヒーターをご紹介。選び方やメリット・デメリットも解説します。

IHクッキングヒーターのメリット・デメリット

メリット

IHクッキングヒーターのメリット・デメリット メリット

IHクッキングヒーターのメリットは、お手入れがしやすいことです。ガスコンロに比べてフラットな形状のため、汚れをサッと拭き取ることができ、きれいな状態を保ちやすいのが特徴。

また、室内に熱がこもりにくいので、夏場でも快適に料理することができます。さらに、火を使わないため火災やヤケドなどの事故が起こりにくく、安心して料理できるのもポイントのひとつです。

デメリット

IHクッキングヒーターのメリット・デメリット デメリット

IHクッキングヒーターのデメリットは、使用できる調理器具が限られることです。IH対応の鍋やフライパンしか選べず、中華鍋や土鍋は使用できません。

また、ガスコンロと違い火を使わないため、表面だけを焼いたり炙ったりといった調理法ができない点にも留意が必要。加えて、停電時に使用できない点にも注意しましょう。

電気代は、一概にガスコンロよりも安くなるとは限りませんが、電気料金の設定や使用頻度によって安く済む場合があるので、事前に確認しておくと安心です。

IHクッキングヒーターの種類

手軽さを求めるなら“卓上型”

IHクッキングヒーターの種類 手軽さを求めるなら卓上型

卓上型のIHクッキングヒーターは、主にダイニングテーブルに置いて使用できるモデルのことです。家族や友人と調理したり鍋を囲んだりと、さまざまなシーンで活躍します。

コンパクトなうえ、電源があれば場所を問わず使用できるので、キッチンが狭かったり備え付けのコンロがなかったりする一人暮らしの方にもおすすめです。

工事不要で火力の強いモノを探すなら“据え置き型”

IHクッキングヒーターの種類 工事不要で火力の強いモノを探すなら据え置き型 参照:パナソニック

据え置き型のIHクッキングヒーターは、キッチンのコンロ台に設置するモデルのことです。ビルトイン型のモデルとは違って工事を必要とせず、簡単に導入できます。そのため、工事ができない物件に住んでいる方におすすめです。

また、2口タイプのモデルが多くラインナップされており、異なる料理を同時に作れるのもポイント。さらに、卓上型のモノよりパワフルなモデルが多い傾向にあり、料理のバリエーションも広がります。

機能性を重視するなら“ビルトイン型”

IHクッキングヒーターの種類 機能性を重視するならビルトイン型

ビルトイン型のIHクッキングヒーターは、システムキッチンに組み込んで使用するモデルのことです。グリルをはじめ、さまざまなオプションを搭載しているモデルが多いので、機能性を重視する方におすすめ。

また、キッチンと一体感があり、見た目がすっきりしているのもポイントです。3口タイプのモデルが多く、複数の料理を作るのに適しています。なお、導入のためには工事が必要であることを留意しておきましょう。

IHクッキングヒーターの選び方

2口以上あると料理するときに便利

IHクッキングヒーターの選び方 2口以上あると料理するときに便利

IHクッキングヒーターには、ヒーター部が1口のモノから3口のモデルまであります。1口のモデルはコンパクト設計になっているモノが多く、わずかなスペースで調理ができるので一人暮らしの方におすすめです。

一方、ビルトイン型が主流の2〜3口のタイプでは、複数の料理を同時に作れるのがメリット。料理が好きな方や、家族と一緒に住んでいる方は2口以上の製品を選ぶのがおすすめです。

消費電力・火力

100V

IHクッキングヒーターの選び方 消費電力・火力 100V

100Vは、卓上型のIHクッキングヒーターに採用されている電圧です。コンパクトなモデルが多いので気軽に使い始められることや、工事を必要としないのが魅力です。

一方、200Vのモデルと比べてパワー不足な点には注意が必要。火力を必要とする料理にチャレンジしたい方は、据え置き型やビルトイン型の200Vを選択するのがおすすめです。

200V

IHクッキングヒーターの選び方 消費電力・火力 200V

200Vは、据え置き型やビルトイン型のIHクッキングヒーターに多く採用されている電圧です。100Vのモデルと比較してパワフルなモデルが多く、揚げ物のような火力が必要な料理を作るのにおすすめ。

ただし、環境によっては使用できないことがあるので注意が必要です。使用する際は電圧の切り換え工事が必要になるので、導入する前に設置場所の電圧をチェックしておきましょう。

調節機能

IHクッキングヒーターの選び方 調節機能

火力や消費電力とあわせて、温度の調節機能が備わっているかどうかもチェックしておきましょう。製品の説明欄に「100〜2500Wの9段階」のように表記されていることが多いので、確認してみてください。

また、「強火・中火・弱火」のような表記が施されている製品は、直感的に火力を調節できるので便利です。モデルによっては、「焼肉モード」など特定の料理に適した温度に自動調節してくれるモノもあります。

安全性

チャイルドロック

IHクッキングヒーターの選び方 安全性 チャイルドロック

チャイルドロックとは、子供がいたずらしたり誤って操作したりした場合でも電源が入らないように、操作を制限する機能のことです。

モデルによっては電源をOFFにしても、ロックを記憶してくれるモノもあります。チャイルドロックをONにすると、すべての操作が受け付けられなくなるので、子供がいる家庭や、子供を残して留守にする機会が多い方はチェックしておきましょう。

切り忘れ防止・発熱防止など

IHクッキングヒーターの選び方 安全性 切り忘れ防止・発熱防止など

切り忘れ防止や発熱防止などの安全装置が備わっていると、うっかりしてしまったときや誤ってトッププレートに触ってしまったときでも、大事に至ることが少ないので安心です。

また、地震を感知したときに自動で電源がOFFになる機能や、鍋が置かれていないと自動で火力が切れる機能などを備えているモデルもあります。

コードの設計

IHクッキングヒーターの選び方 安全性 コードの設計

卓上型のIHクッキングヒーターのなかには、コードにマグネットプラグを採用しているモデルもあります。マグネットプラグとは、本体とコードが磁石で接続されているモノ。少しの衝撃で外れるため、誤って引っ掛けても自身の転倒や、上のモノをひっくり返すリスクを低減します。

また、長い電源コードを採用しているモデルは、卓上はもちろん、さまざまな場所で料理が楽しめることが魅力のひとつ。製品を選ぶ際にはコードの長さやプラグについても見ておくことがおすすめです。

IHクッキングヒーターの人気メーカー

パナソニック(Panasonic)

IHクッキングヒーターの人気メーカー パナソニック(Panasonic)

パナソニックは、1918年に松下幸之助が立ち上げた電機メーカー。白物家電や住宅分野、車載分野を主に手掛けています。

IHクッキングヒーターは、卓上・据え置き・ビルトインいずれも発売しており、すっきりとしたデザインが特徴です。また、200Vのビルトイン型やオールメタル対応のIHを最初に生み出しています。

パナソニックのIHクッキングヒーターを見る

日立(HITACHI)

IHクッキングヒーターの人気メーカー 日立(HITACHI)

日立グループの中核を担う、世界でも有数の総合電機メーカーです。家庭向けには、冷蔵庫やIHクッキングヒーター、IHジャー炊飯器などキッチン周辺の製品を多く手掛けています。

「火加減マイスター」という機能が売りで、大火力やさまざまな素材の調理機器に対応できることも魅力です。

日立のIHクッキングヒーターを見る

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

IHクッキングヒーターの人気メーカー アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマは、生活用品の企画、製造、販売をおこなう会社。創業当初はプラスチック製の収納ケースなど、生活用品に注力していました。

導入しやすいコンパクトデザインのモデルや、インテリア性の高いモデルなどもリリースしています。

アイリスオーヤマのIHクッキングヒーターを見る

三菱(MITSUBISHI)

IHクッキングヒーターの人気メーカー 三菱(MITSUBISHI)

三菱電機は、家電から人工衛星まで幅広く製品を展開している大手総合電機メーカーです。鉄道車両用電機品や昇降機など、幅広い産業用機器でシェア率トップを誇っていることが同ブランドの特徴。

据え置き・ビルトインのIHクッキングヒーターを発売しており、加熱範囲が大きい「びっくリング」や、ムラなく加熱する「ダブルリング加熱」がおすすめの機能です。

三菱のIHクッキングヒーターを見る

IHクッキングヒーターのおすすめ|卓上型

パナソニック KZ-PH34

パナソニック KZ-PH34

2重のIHコイルと2つのセンサーを搭載している卓上型のIHクッキングヒーター。鍋底の温度を検知することで、コースに合わせて出力を自動で調節します。そのため、加熱しすぎることもなく、安全性に優れているのも魅力です。

煮物や揚げ物、炊飯など、さまざまな料理に対応しているのもポイント。本製品が1台あれば手軽にレパートリーが増やせます。また、優れた静音性が備わっている点や、設置スペースをあまり必要としない点も魅力です。

ティファール IH2025JP

ティファール IH2025JP

フルフラットのガラスパネルが目を惹く卓上型IHクッキングヒーター。汚れが付きにくく、お手入れのしやすさも考慮されています。リーガルレッドのスタイリッシュなデザインも魅力です。

6つのメニューが搭載されているのがポイント。「湯沸かし」・「煮る」・「鍋」・「炒める」・「揚げる」・「保温/手動」が用意されており、温度管理も簡単。タイマーは1分〜6時間まで設定できます。

ヤマゼン BEA-140B

ヤマゼン BEA-140B

最大1400Wと高火力なことが魅力の卓上型IHクッキングヒーター。揚げ物や鍋料理など、さまざまな料理に対応します。弱・中・強の表記がある5段階の火力調節機能が備わっており、直感的な操作が可能です。

揚げ物で60分、加熱や保温で120分間、何も操作をしなかった場合に自動で電源が切れる「電源切り忘れ防止機能」を搭載。マグネットプラグ採用で、転倒のリスクを低減できます。コンパクトで収納性に優れ、一人暮らしにもおすすめの1台です。

アイリスオーヤマ IHC-TM142-B

アイリスオーヤマ IHC-TM142-B

さまざまな調理に活用できる、おすすめのIHクッキングヒーター。加熱の場合は7段階、揚げ物の場合は6段階で火の調節ができます。調理モードや設定温度などは、本体に搭載した液晶画面でチェック可能です。

操作部の反対側にもスイッチが搭載されており、向かい側からでも操作できます。また、安全機能が充実しているのもポイント。1,000Wを超えないように自動的に調節する機能や切り忘れ防止機能、ヒーターの上に置かれてしまった小物を検知する機能などを備えています。

コイズミ KIH1405H

コイズミ KIH1405H

約5cmの薄型設計ながら1400Wのハイパワーを実現したIHクッキングヒーターです。火力が重要な揚げ物や煮込み料理も楽しめます。温度調節は操作部から変更可能。大きなパネルに温度を表示するため、使いやすさも良好です。

カレー・煮込み・保温・急速加熱など、用途に合わせたボタンを搭載しているので、料理が苦手な方も簡単に使いこなせます。自動OFF機能や温度過昇防止機能など、安全性に配慮した設計を採用しているのもポイントです。

象印マホービン EZ-KG26

象印マホービン EZ-KG26

本体高さが約3cmと薄型のIHクッキングヒーターです。鍋を置いても高さが抑えられ、具材を取り出しやすい設計。子供と一緒に鍋料理を楽しみたい方にもおすすめです。使用後は棚の隙間など省スペースで収納できるのがメリットです。

「煮込み」コースを使えば、焦げつきや煮くずれしないよう温度を自動でコントロール。タイマーは1分〜9時間30分の範囲で設定可能です。2つのセンサーによる「異常温度上昇防止」や、操作後2時間で加熱をストップする「切り忘れ防止」など、安全面も考慮されています。

アイリスオーヤマ IHC-TE7-B

アイリスオーヤマ IHC-TE7-B

コンパクトながら多彩な調理に対応できるIHクッキングヒーターです。「加熱モード」・「鍋モード」・「揚げ物モード」・「保温モード」・「湯沸かしモード」を搭載しています。「加熱モード」では7段階に調節可能。メニューに合わせて選べるのが魅力です。

鍋を置かずに加熱すると電源が切れる「鍋なし自動OFF」や、操作をしないまま一定時間が経過すると電源が停止する「切り忘れ自動OFF」など、安全に使える機能が充実しています。

コイズミ KIH-1406C

コイズミ KIH-1406C

円形のかわいらしい見た目が魅力のIHクッキングヒーター。省スペースで設置できるので、テーブルを広々と使いたいときに便利です。小型ながら1,400Wとパワフルな火力を備えています。また、汚れを落としやすいガラス天面を採用しているため、お手入れがしやすいのもポイントです。

「煮込み」・「揚げ物」・「加熱調理」の3つの調理キーが用意されており、さまざまなレシピに対応可能。毎日の献立はもちろん、友人を招いて鍋パーティーなどを楽しみたい方にもおすすめです。

IHクッキングヒーターのおすすめ|据え置き型

パナソニック KZ-KB21E

パナソニック KZ-KB21E

左右のIHに、鍋底からの赤外線を直接検知する光火力センサーを備えた、据え置き型のIHクッキングヒーター。高火力のため一気に立ち上げることが可能で、予熱までの時間を短くできます。

また、使いやすいフル天面操作で、かがむことなく設定が行えるのも特徴です。さらに、電源スイッチ自動OFF機能が搭載されており、消し忘れの心配がないのもポイント。機能性と安全性を兼ね備えたモデルを探している方におすすめです。

日立 HT-32AG

日立 HT-32AG

「ラク旨グリル」を搭載した据え置きタイプのIHクッキングヒーターです。グリルはスライドレールを採用しているので、食材を簡単に出し入れできます。

グリルレシピの種類は35種類。焼き魚やハンバーグなどを手軽に調理できます。わざわざ裏返す手間がなく、自動で両面を焼き上げられるのが魅力です。揚げものをあたため直しするときにも役立ちます。上面操作パネルには、揚げもの・煮込み・麺ゆで・グリルなど、頻繁に使用するメニューボタンを配置。大きくて見やすいため、使いやすさも良好です。

パナソニック KZ-KM22E

パナソニック KZ-KM22E

グリル皿を使用するタイプのグリルを搭載した据え置き型のIHクッキングヒーター。焼き網と違い、下ヒーターに調味液があたらないので、汚れがこびりつきにくいのが魅力です。

また、3段階の火力調節ができるため、さまざまな料理が作れます。左右のIHには「光・揚げ物温度調節」機能を搭載。一気に加熱し、予熱時間を短縮することで電気代を抑えられます。さらに、庫内の側面や底面が拭けるフラット仕様で、お手入れがラクなのも魅力です。

アイリスオーヤマ IHC-WKG3S

アイリスオーヤマ IHC-WKG3S

工事を必要とせず、購入後すぐに使いはじめられるIHクッキングヒーター。100Vのコンセントに差し込むだけで調理が開始できます。2口タイプで、異なる料理を一度に作れるのが特徴です。

左ヒーターには自動で湯沸しができる機能を搭載。また、1分から9時間50分まで設定できるタイマーも付いています。さらに、切り忘れ防止などの安全機能が複数備わっているのもポイントです。

IHクッキングヒーターのおすすめ|ビルトイン型

パナソニック KZ-BN36S

パナソニック KZ-BN36S

絶妙な火加減を自在にコントロールできるIHクッキングヒーターです。とろ火・弱火・中火・強火を10段階で調節可能。じっくり煮込んだり、すばやく炒めたり、さまざまな調理を行えます。1分から9時間30分まで設定できる「タイマー機能」を搭載。とろ火でも立ち消えの心配がないので、長時間の煮込み料理にも活用できます。

グリルは、平面ヒーターと遠赤ヒーターを用いた「遠赤Wフラットラクッキンググリル」を採用。上下からの遠赤効果で、パリッとジューシーにおいしく仕上げます。

三菱「らく楽IH」CS-G20AKS

三菱「らく楽IH」CS-G20AKS

左IHに揚げ物機能が搭載されているビルトインタイプのIHクッキングヒーター。160〜200℃の間で3段階の温度調節ができます。操作部が天板に搭載されており、ラクな体勢で設定が行えるのも特徴です。

また、水張り不要の両面自動焼きグリルが備わっているのもポイント。途中で裏返すことなく焼き魚を調理することができます。さらに、高温注意時に音声で案内する人感センサーを搭載しているのも魅力です。

日立「N8Tシリーズ」HT-N8STF

日立「N8Tシリーズ」HT-N8STF

操作部分が大きくて見やすいIHクッキングヒーターです。使用頻度の高い弱火・中火・強火をワンタッチで簡単に切り替えられるのが特徴。強火から弱火にもすぐに変更可能なので、よりスムーズに調理できます。

グリルの性能が優れているのも魅力。平面状のヒーターで上下から加熱するため、庫内全体の温度差を抑えられ、焼きムラを減らせます。グリル庫内はフラットな設計でお手入れしやすい点もおすすめポイントです。

パナソニックKZ-RA36NS

パナソニックKZ-RA36NS

冷凍した食材をそのまま並べて、一気に焼き上げられるグリルを搭載したビルトインタイプのIHクッキングヒーター。解凍時間が短縮できるうえ、おいしく焼き上がるのが特徴です。

また、「焼き物アシスト」機能のメニューを使えば、音声と表示で簡単に調理できるのも魅力。加えて、3口タイプなので、同時に異なる料理を作れます。グリル操作部にはフルドット液晶を採用しており、表示が見やすいのもポイントです。

見積もりについて

買い替えのタイミングは?width="600"height="400"

ビルトインIHクッキングヒーターは、自宅のキッチンに設置できるのかをあらかじめ調べる必要があります。ビックカメラでは、業者による見積もりの承りが可能。商品を選ぶ前に見積もりについて知りたい方は、こちらのページをご確認ください。

お見積りの詳細はこちら

IHクッキングヒーターの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのIHクッキングヒーターの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

卓上型・据え置き型のIHクッキングヒーターのランキングを見る

ビルトイン型のIHクッキングヒーターのランキングを見る

買い替えのタイミングは?

買い替えのタイミングは?width="600"height="400"

IHクッキングヒーターの寿命の目安は10年前後です。料理をほとんどしない場合は10年以上と長く使えることがあります。一方、料理を頻繁にする場合は5年ほどで不調が現れることもあるので注意しましょう。

具体的には使用時のモーター音が大きくなったり、ブレーカーがよく落ちるようになったりしたら交換を検討するのがおすすめです。また、有償延長保証に加入している場合や、不調の度合いが軽微な場合は修理を検討しましょう。

担当者からひとこと

ガスや火を使用しないため、火災などの危険性が少ないことがメリットの「IHクッキングヒーター」。フラットなデザインで、お手入れがラクに行えることも魅力です。さまざまなタイプの製品がリリースされており、モデルによっては安全装置や便利機能が備わっています。この記事を参考に、お気に入りの製品を見つけてみましょう。

すべてのIHクッキングヒーターを見る

おすすめの関連記事

キッチン家電 人気の記事