【2022年】浄水器のおすすめ22選 蛇口直結型やポット型など人気モデルを紹介
更新日:2022.08.11
家庭でおいしい水を作るために欠かせない「浄水器」。水道水に含まれる不純物を取り除いて、より安全な水に浄化できる便利なアイテムです。とはいえ、種類が多く、どれを選ぶべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はおすすめの浄水器をピックアップ。選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
浄水器のメリットとデメリットは?
浄水器の最大のメリットは、安全でおいしい水を手軽に作れること。水道水には、塩素やトリハロメタン、カルキなどさまざまな不純物が含まれています。浄水器を取り付けることで、これらの不純物を浄化可能です。
しかし、浄水器は定期的に洗浄や交換が必要な点に注意。カートリッジを交換する場合は、ランニングコストがかかってしまう点にも留意しましょう。また、浄水した水は菌が繁殖しやすいので、保管に適していない点もデメリットです。
浄水器の選び方
浄水器の種類をチェック
蛇口直結型|簡単に取り付けできる
参照:三菱ケミカルクリンスイ
「蛇口直結型」は、名前の通り蛇口に直接取り付けるタイプの浄水器。簡単に取り付けられるため、引っ越しの多い方やマンションでの一人暮らしの方におすすめです。リーズナブルなモデルであれば、3,000円程度で購入できます。
蛇口の形状によって取り付けできないモデルもあるため、あらかじめメーカーサイトで自宅の蛇口に対応しているかチェックしておきましょう。また、搭載されているカートリッジによって、交換時期や除去できる物質の種類が異なるので注意。カートリッジの交換時期を表示する、液晶画面を搭載したタイプであれば、忘れずに交換できるので便利です。
ポット型|お手頃で冷蔵庫に入れられる
ポットに入れた水を内部のフィルターでろ過するタイプの浄水器が、「ポット型」。コンパクトなモデルが多く、水をろ過しながら冷蔵庫に入れて冷やせるので、飲み水用に浄水器を探している方に適しています。
取っ手付きのモデルだと、スムーズに出し入れ可能。なお、本体は低価格なものの、カートリッジの交換頻度がほかの種類に比べると高い点に注意が必要です。一人暮らしで浄水器を使いたい方もぜひチェックしてみてください。
据え置き型|浄水能力が高い
参照:パナソニック
「据え置き型」の浄水器は、キッチンの蛇口と浄水器をホースでつないで使用するタイプです。蛇口に浄水器を取り付けできない場合でも、水道水に含まれる不純物を取り除くことが可能。また、フィルターの容量が大きいのでカートリッジの寿命も長く、浄水能力が高いため、水道使用量が多い家庭におすすめです。
据え置き型には浄水器のほかに、水の水素イオン濃度を変えてアルカリ水や酸性水を作ることのできる「整水器」もあるので、用途に合わせて選びましょう。
ビルトイン型|シンク周りをスッキリ使える
「ビルトイン型」の浄水器は、「アンダーシンク型」などとも呼ばれるタイプ。タンクをシンクの下に設置するため、シンク周りをスッキリと広く使えるのが特徴です。
浄水能力に優れているのはもちろん、スマートでデザイン性が高い点もメリット。しかし、本体料金が高く、取り付けるためには工事が必要なので手軽さに欠ける点はデメリットです。家を建てるときやリフォームをするときに検討するようにしましょう。
カートリッジをチェック
1度に使用する量が多い人はろ過流量をチェック
浄水器を選ぶ際は、「ろ過流量」をよくチェックしておきましょう。ろ過流量とは、1分間に浄水できる水の量のこと。一般的に、少ない水量であれば浄水能力は高くなりやすい傾向にあります。
また、勢いよく水を流すとフィルターの性能が発揮されず、浄水されにくいので注意が必要。一度に使用する水の量が多い方は、できるだけろ過流量の多いモデルをチェックしてみてください。
除去できる不純物はフィルターのろ材によって変わる
浄水器を選ぶ際は、除去できる不純物についてしっかりチェックしておきましょう。フィルターが除去できる不純物には、「残留塩素」や「カルキ」、「濁り」などがあります。その不純物に対して、どの程度までクリアしているのかが1つの目安です。
また、浄水カートリッジ内の「ろ材」によっても除去できるモノが異なります。活性炭の場合は「カルキ」・「カビ」・「トリハロメタン」。中空糸膜は「濁り」、セラミックは「鉛」を除去可能です。ろ材ごとの除去対象物質は、家庭用品品質表示法や浄水器協会によって定められているので、確認してみてください。
カートリッジの交換時期をチェック
浄水器のカートリッジは消耗品なので、定期的に取り替える必要があります。蛇口直結型浄水器やポット型浄水器のカートリッジは、2〜3ヶ月で交換するのが一般的。据え置き型浄水器のカートリッジは寿命が1〜2年と長く、交換頻度が少ない傾向にあります。
交換時期を過ぎると浄水性能が落ちてしまうため、忘れないようにしましょう。また、蛇口直結型・ポット型・据え置き型の浄水器は、液晶画面を搭載したモデルがラインナップされており、カートリッジを交換するタイミングを教えてくれるのでおすすめです。
適合マークのある製品だと安心
浄水器のなかには、「浄水器適合マーク」を表示したモデルがあります。「浄水器適合マーク」は、浄水器協会が確立した、独自の基準を満たした浄水器に表示されるマーク。JIS規格に基づく試験が実施されているため、安全性を判断する目安に利用できます。
なお、浄水器協会とは、「安心でおいしい水」を提供することをコンセプトに活動している一般社団法人です。
浄水器の人気メーカー・ブランド
パナソニック(Panasonic)
「パナソニック」は、日本の大手電機メーカー。生活家電やキッチン家電、パソコンやAV機器など、さまざまな種類の電化製品を開発・発売しています。
パナソニックからは、蛇口直結型浄水器のほか、浄水機能を兼ね備えた据え置き型整水器、還元水素水生成器などを展開。機能が豊富で除去性能にも優れているのが魅力です。
ブリタ(BRITA)
「ブリタ」は、ポット型浄水器を多く取り扱っているメーカー。普段使いできる家庭用の浄水器から、持ち運んで使える携帯用の浄水器までさまざまなモデルをラインナップしています。
水道水のミネラル分を残しつつ、不要な物質を除去できると謳われているのも魅力のひとつ。蛇口に浄水器を取り付けられない方や、ポット型の浄水器を探している方におすすめのメーカーです。
三菱ケミカルクリンスイ(MITSUBISHI CHEMICAL)|クリンスイ
「三菱ケミカルクリンスイ」は、浄水器や浄水器に使用されるフィルターなどを開発。特に、独自の「中空糸膜フィルター」は、雑菌や微粒子などをしっかりと除去できると謳われています。
クリンスイブランドは、蛇口直結型やポット型などの浄水器を展開。手軽に導入しやすいタイプが多くラインナップされています。
東レ(TORAY)|トレビーノ
「東レ」は、大手合成繊維メーカーです。家庭用浄水器として、「トレビーノ」シリーズを展開しています。蛇口直結型やポット型の浄水器が充実しているので、特別な知識や取り付け工事不要で使える点が魅力です。
食器洗いの際に水ハネが少なくなる「極細原水シャワー」や交換時期を表示する「デジタルサイン」を備えた、機能性に優れているモデルを多くラインナップしています。
浄水器のおすすめ|蛇口直結型
パナソニック TK-CJ12
おすすめポイント:シャワー部分が取り外せるので衛生的
カートリッジ1本で約4,000Lの浄水が作れる、コスパに優れた蛇口直結型の浄水器です。2Lペットボトルに換算すると約2,000本の浄水を生成可能。約1年間はカートリッジ交換のコストと手間がかかりません。
フィルターは、17項目の物質を除去できるので、細かな不純物を取り除くことが可能。シャワー部分は取り外せるため簡単に掃除でき、水アカなどの汚れを溜めず、清潔に使えるのも嬉しいポイントです。
カートリッジの交換目安:約1年(10L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:17種類
ろ過流量:1.8L/分(水圧100kPaのとき)
ろ材の種類:不織布・活性炭・セラミック・中空糸膜
東レ「トレビーノ スーパースリム」SX705T
おすすめポイント:簡単にカートリッジの汚れ具合を確認できる
スリム設計で手元が見やすい浄水器です。浄水・原水シャワー・原水ストレートの3種類を手前のレバーで簡単に切り替えられるのも特徴。節水効果も期待できます。
10日単位でカートリッジの交換目安を設定できるのも魅力のひとつ。「見え窓」を備えており、汚れ具合で交換時期を把握できます。シンプルかつ使いやすいモデルを探している方におすすめです。
カートリッジの交換目安:2ヶ月(10L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:12種類
ろ過流量:2L/分
ろ材の種類:活性炭・中空糸膜(ポリスルホン)
三菱ケミカルクリンスイ「クリンスイ CBシリーズ」CB073
おすすめポイント:カートリッジの交換時期が液晶画面に表示される
中空糸膜フィルターの採用により、細菌や赤サビを除去できると謳っている浄水器。約30%の節水を実現した「節水シャワー」を搭載しているため、洗い物が多く、水道代が気になる方にもおすすめです。
また、非常にコンパクトなデザインなので、洗い物などの際に邪魔になりにくいのも魅力。カートリッジの交換時期がひと目でわかる液晶が付いているのもポイントです。
カートリッジの交換目安:3ヶ月(10L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:9種類
ろ過流量:1.6L/分
ろ材の種類:中空糸膜(ポリエチレン)・活性炭
東レ「トレビーノ カセッティ307MX」MK307MX
おすすめポイント:高性能フィルターを搭載した高除去モデル
高除去に対応した、おすすめの蛇口直結型浄水器です。カートリッジに、多層構造の中空糸フィルターを搭載。ミネラルを損なわずに「濁り」や「鉄サビ」などの有害な物質をしっかりキャッチして除去します。
ストレートと通常のシャワーに加え、水ハネが少ない0.4mm径のシャワーを利用可能。シャワーの穴が小さく、節水効果も期待できるのでコストを抑えたい方にもおすすめです。
カートリッジの交換目安:2ヶ月(10L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:16種類
ろ過流量:1.6L/分
ろ材の種類:活性炭・中空糸膜(ポリスルホン)・イオン交換体
パナソニック TK-CJ23
おすすめポイント:約6ヶ月使える長持ちのカートリッジを搭載
カートリッジの交換頻度が少なく済む蛇口直結型浄水器です。2,000Lの水を浄水できるカートリッジを搭載しており、1日約10Lの使用であれば半年間使うことができます。フィルターを交換する手間をできるだけ省きたい方はぜひチェックしてみてください。
また、本体に液晶ディスプレイが搭載されているので、カートリッジを適切なタイミングで交換可能です。さらに、シャワー部分を取り外せるのもポイント。汚れが気になったときにすぐ洗えるため、長期間清潔な状態をキープして使用できます。
カートリッジの交換目安:約6ヶ月(10L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:19種類
ろ過流量:約1.8L/分(水圧100kPaのとき)
ろ材の種類:不織布・活性炭・セラミック・中空糸膜
三菱ケミカルクリンスイ「クリンスイ CSPシリーズ」CSP901
おすすめポイント:視認性の良い大画面液晶を搭載
電池残量や使用残量をわかりやすく知らせてくれる蛇口直結型浄水器です。大型の液晶画面を搭載しており、視認性が良好。浄水通過時に点灯するので、カートリッジの交換時期をチェックできます。
活性炭・セラミック・中空糸膜フィルターの組み合わせによる、高除去カートリッジを備えているのも魅力。赤サビや雑菌などを除去します。また、水流モードの切り替えに対応している点も特徴のひとつ。水ハネしにくいシャワーを利用できます。シャワーや浄水口は取り外しできるため、簡単にお手入れ可能です。
カートリッジの交換目安:3ヶ月(10L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:19種類
ろ過流量:1.6L/分
ろ材の種類:中空糸膜(ポリエチレン)・セラミック・活性炭
クリタック「ロカシャワーCP」RSCPSW-3061
おすすめポイント:シャワーの向きを360°変えられる
シャワーの向きを自在に変えられる蛇口直結型浄水器です。360°自由自在に調節できるので、シンクの奥に付いた泡や汚れを水で洗い流せます。
カートリッジ一体型のコンパクトな形状が特徴。カートリッジを取り替えるタイプより小型なため、皿洗いの邪魔になりにくいのがポイントです。また、ストレートとシャワーの切り替えに対応しており、低水圧の水道でも勢いのあるシャワーを利用できます。
カートリッジの交換目安:3ヶ月(10L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:1種類
ろ過流量:-L/分
ろ材の種類:活性炭
東レ「ウォーターボール」WB600B
おすすめポイント:コンパクトだから家事の邪魔になりにくい
カラフルでしずくのような形がかわいらしい蛇口直結型浄水器。ミネラルを残しながら不純物を除去できるのが魅力のおすすめモデルです。浄水能力5項目をクリアしており、効果が落ちてきたらカートリッジの交換も可能です。
水流を変えられるのもポイント。浄水ストレートと原水シャワーの2種類に切り替えられます。シンク周りの掃除をする際は原水シャワーにするなど、ムダな浄水を省くことが可能です。
カートリッジの交換目安:2ヶ月(10L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:5種類
ろ過流量:1.6L/分
ろ材の種類:ABS樹脂・ポリアセタール
ボンスター「プレミアム」J-297
おすすめポイント:手軽に使えてリーズナブル
手軽にきれいな水を作れる、使い切りタイプの蛇口直結型浄水器です。内部には、ろ材として「ヤシ殻活性炭」や「ゼオライト」、「亜硫酸カルシウム」が入っており、蛇口に取り付けて水を出すだけで、簡単にきれいな水を使用できます。
切り替えレバーの搭載もポイント。レバーを軽く上下させると、ストレートとシャワーを切り替えられます。リーズナブルな浄水器を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
カートリッジの交換目安:約3ヶ月
ろ過できる物質の数:-種類
ろ過流量:-L/分
ろ材の種類:ヤシ殻活性炭・ゼオライト・亜硫酸カルシウム・ポリエステル不織布
浄水器のおすすめ|ポット型
ブリタ「リクエリ」KBLQCW1Q
おすすめポイント:コンパクトで冷蔵庫に収納しやすい
冷蔵庫にピッタリ収まるコンパクトなポット型浄水器です。取っ手が付いているため、グラスに水を注ぎやすいのも特徴。カートリッジをセットして蛇口から水を注ぐだけで、簡単においしい水が作れます。
また、ポット本体は丸洗いできるので、お手入れしやすいのも魅力。食洗機にも対応しているため、清潔に使えます。さらに、カートリッジを交換しやすいのもおすすめポイントです。
カートリッジの交換目安:4週間(5.3L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:15種類
ろ過流量:-L/分
ろ材の種類:-
三菱ケミカルクリンスイ「クリンスイ ポットシリーズ」CP407-WT
おすすめポイント:フタを外さず給水・注水できる
フタの開閉がしやすいフラップ式を採用した浄水器です。ワンプッシュで開閉可能なため、手軽に給水できるのがポイント。また、取っ手のないスリムな本体は、冷蔵庫のドアポケットに収まりやすい形をしています。
中空糸膜フィルターとセラミック+イオン交換繊維の特殊フィルターが15項目の不純物を除去し、さらに除菌もしてくれます。米を研ぐときや、料理を作る際などにもおすすめです。
カートリッジの交換目安:3ヶ月(2L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:19種類
ろ過流量:0.1L/分
ろ材の種類:中空糸膜(ポリエチレン)・セラミック・活性炭
東レ「トレビーノ」PT306SV
おすすめポイント:小型冷蔵庫にもスッキリ収納可能
スリムで扱いやすい、おすすめのポット型浄水器。グッドデザイン賞を受賞した、スリムでスタイリッシュな形状が特徴です。小型冷蔵庫のドアポケットにもスッキリと収納できます。取っ手付きなので、スムーズに出し入れしやすい点も魅力です。
浄水にかかる時間が短いのもポイント。1L約3分の時短浄水に対応しているため、使いたいときにサッと浄水可能です。また、カートリッジの交換目安を表示するダイヤルを備えています。
カートリッジの交換目安:2ヶ月(3L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:16種類
ろ過流量:0.3L/分
ろ材の種類:活性炭・イオン交換体
イーテック「ウルオ」UL-035
おすすめポイント:ろ材に天然鉱石を使用した浄水器
高性能・高除去が魅力的な、おすすめのポット型浄水器です。「ミクロファイン活性炭」を活用した、独自のカートリッジを搭載。残留塩素などをしっかり除去します。
ろ材には、「天然鉱石」も採用しており、18種類のミネラルが浄水にプラスされ、まろやかな味わいに仕上がります。また、スリムな形状も魅力のひとつ。冷蔵庫のドアポケットに収納しやすいうえ、取り出しやすいように凹みも設けられています。
カートリッジの交換目安:4ヶ月(3L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:22種類
ろ過流量:0.2L/分
ろ材の種類:活性炭・不織布・珪酸チタン
ブリタ「fill&serve」KBFSCR11
おすすめポイント:おしゃれなデザインのポット型浄水器
おしゃれで使い勝手に優れたポット型浄水器です。緩やかな曲線を描いたスタイリッシュな形状は、見た目が美しいのはもちろん、持ちやすさも配慮されています。見た目を重視する方におすすめのモデルです。
浄水容量は約0.43Lで、全容量は約1.3L。カートリッジ1個で約150Lの水をろ過可能です。12項目の除去に対応しており、手軽にきれいな水を作れます。
カートリッジの交換目安:約2ヶ月(3.5L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:12種類
ろ過流量:-L/分
ろ材の種類:活性炭
東レ「トレビーノ」PT502SV
おすすめポイント:横向きにも置けるから置き場所に困らない
スリムで使いやすい、取っ手付きのポット型浄水器。縦向きだけでなく、横向きにも収納できるのが魅力です。冷蔵庫のドアポケットや野菜室はもちろん、棚部分にも入れられるので、空いているスペースを有効活用できます。
容量は、約1.2L。時短浄水できる「SVカートリッジ」を採用しており、1L約3分で浄水可能です。取っ手には、「カートリッジ交換目安表示」を搭載。使用開始日を設定すると、交換目安日を10日単位で表示します。
カートリッジの交換目安:2ヶ月(3L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:16種類
ろ過流量:0.35L/分
ろ材の種類:活性炭・イオン交換体
ブリタ KBFLCB1P
おすすめポイント:ウォーターサーバーのように使える大容量モデル
ろ過水容量約4.85Lと、たくさんの水をろ過できるタンク型浄水器です。注ぎ口を搭載しており、ウォーターサーバーのように使えるのが特徴。また、注ぎ口にコックが備わっているので、注水量を簡単に調節できます。
カートリッジの交換目安は、4週間に1回。本体のフタに液晶モニターが搭載されているため、カートリッジの交換時期を知らせてくれます。さらに、カートリッジとフタ以外は食洗機で丸洗い可能です。
カートリッジの交換目安:4週間(5.3L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:15種類
ろ過流量:-L/分
ろ材の種類:-
浄水器のおすすめ|据え置き型
キッツマイクロフィルター「ピュリフリー」PF-W4
おすすめポイント:コスパの良い据え置き型モデル
清潔に使い続けやすい浄水器です。カートリッジやホース、切り替えコックなどを2年間で丸ごと取り替えるスタイルなので、清潔に使用できるのがポイント。4層のろ過構造を採用しており、ミネラルを残しながら19物質をしっかりと除去できると謳われています。
据え置き型の浄水器のなかでは、比較的お手頃な価格も魅力。コスパに優れた据え置き型の浄水器を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
カートリッジの交換目安:2年(10L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:19種類
ろ過流量:3.5L/分
ろ材の種類:プレフィルター・抗菌性粒状活性炭・繊維状活性炭・中空糸膜
パナソニック TK-AS30
おすすめポイント:高い浄水能力を備えたコンパクトモデル
パナソニックの浄水性能を活かしたアルカリイオン整水器です。コンパクトで薄型設計なので狭い場所にもスッキリと置くことができます。デザインもシンプルでキッチンの邪魔になりません。
浄水機能に加え、3段階のアルカリイオン水や洗顔などに使用できる弱酸性水といった、5種類の水を生成可能。19項目の物質を除去する高い浄水能力が備わっています。また、文字の大きな前面パネルを搭載しており、操作しやすい点もおすすめポイントです。
カートリッジの交換目安:約1年(15L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:19種類
ろ過流量:2.4L/分(水圧100kPaのとき)
ろ材の種類:不織布・活性炭・セラミック・中空糸膜
パナソニック TK-HS92
おすすめポイント:用途に合わせて8種類の水を作れる
浄水機能も備えた還元水素水生成器です。内部のカートリッジにセラミック入りの活性炭が採用されており、水に溶け込んだミネラル成分を残しながら、「カルキ」などの19物質を除去する効果が期待できます。カートリッジの交換目安は、約2年または約12,000Lです。
本体に液晶画面が搭載されているのもポイント。使用日数と使用量が表示されるほか、カートリッジの交換時期が近づくと画面の色を変えてお知らせします。適切なタイミングで交換可能です。
カートリッジの交換目安:約2年間(15L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:19種類
ろ過流量:2.5L/分(水圧100kPaのとき)
ろ材の種類:不織布・活性炭・セラミック・中空糸膜
浄水器のおすすめ|ビルトイン型
キッツマイクロフィルター「OSS-A」OSS-A4
おすすめポイント:19物質除去できる高性能モデル
大容量カートリッジを搭載したビルトイン型浄水器。1日に約20L使用できる大容量カートリッジで、気兼ねなく水を使えるのが魅力です。カートリッジの交換頻度の目安は約1年とスパンが長いため、交換する手間を抑えられます。
除去できると謳われている物質は、日本産業規格に定められた17物質と浄水器協会規格基準に定められた2物質。ミネラル分を残したまま浄水可能です。高い除去性能を備えたモデルを探している方はぜひチェックしてみてください。
カートリッジの交換目安:約1年(20L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:19種類
ろ過流量:3.5L/分
ろ材の種類:活性炭・不織布・中空糸膜
シーガルフォー X-1BE-GA01
おすすめポイント:飲み水向けの浄水システムを搭載
強力な浄水性能が魅力の浄水器。「ストラクチャード・マトリックス」と呼ばれる、独自の浄化媒体を搭載しており、水に混入する可能性のある有害な物質を除去できると謳われています。ミネラルは除去せず通過させるので、飲料水におすすめです。
本体の素材には、光沢や高級感のあるステンレスを採用。また、各パーツに使われている素材も米国食品医薬品局の認可を受けているため、安心して使用可能です。
カートリッジの交換目安:約1年(10L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:6種類
ろ過流量:約3.8L/分(水圧約0.17MPa時)
ろ材の種類:活性炭
キッツマイクロフィルター「OSS-ES」OSS-ES4
おすすめポイント:「eレバー」搭載で、ムダなお湯をカットできる
ムダなお湯を節約しながら使えるビルトイン型浄水器です。「eレバー」を搭載しており、中央から右に向けると水、中央から左に向けると混合水とお湯を利用できます。水の範囲が広いため、ムダにガスを使わずに済むのが魅力です。
また、ストレートとNSFシャワーの2種類に対応しているのもポイント。ろ過システムは約19種の物質除去に対応しており、ミネラルを残しながら不純物を取り除けると謳われています。
カートリッジの交換目安:約1年(20L/日 使用時)
ろ過できる物質の数:19種類
ろ過流量:3.5L/分
ろ材の種類:活性炭・不織布・中空糸膜
使用時の注意点
浄水器は、最適なタイミングでカートリッジ交換を行って浄水性能を守りましょう。目安時期が来ていなくても、性能の低下を感じた時点で、カートリッジ交換を行うことが大切。浄水機能が低下すると、カビや雑菌などが繁殖しやすくなります。水道水を使うよりも危険になる恐れがあるため注意が必要です。
また、定期的に浄水口を洗浄することで清潔さを保てます。お手入れ方法は、ポット型や蛇口直結型で異なるためチェックが大切。特に、蛇口直結型で吐水口が取り外せるモデルは、こまめに洗えるので清潔に保てます。なお、使用済みのカートリッジ処分方法は各自治体によって異なるため、捨てる前に必ず確認しましょう。
浄水器の売れ筋ランキング
担当者からひとこと
浄水器があると、手軽にきれいな水を利用できます。水の汚れやニオイを軽減できるのでお茶やコーヒーをおいしく飲めるのはもちろん、さまざまな料理にも活用可能です。蛇口直結型やポット型であれば、一人暮らしでも簡単に導入可能。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.