【2022年】ガスコンロ・ガステーブルのおすすめ12選 ビルトインから据え置きまで紹介
更新日:2022.02.13
毎日の料理に欠かせないガスコンロ・ガステーブル。最近は、機能・安全性・お手入れのしやすさなどを追求した製品が続々登場しています。また、おしゃれなデザインの製品が増えているので、どれを選べばいいか迷ってしまうという方も少なくありません。
そこで今回は、ガスコンロ・ガステーブルを選ぶ際のポイントを解説します。おすすめモデルもご紹介するので、参考にしてみてください。
ガスコンロ・ガステーブルの種類
ビルトイン型
ビルトイン型は、コンロをキッチンと一体化させるタイプ。システムキッチンに埋め込むように設置するため、コンロまわりの凹凸やすき間を減らせ、すっきりとしたキッチンを演出できます。またコンロ周辺のお手入れがしやすくなるのもメリットです。
ビルトイン型は据え置き型よりも機能性や安全性に優れた機種が多いのも特徴。そのぶん価格も高くなる傾向があります。また、ガス工事を含めた取り付け工事とそれに伴う費用が必要になるので、その点も考慮して選びましょう。
据え置き型
キッチンのガスコンロ台などにそのまま設置して使うタイプで、ガステーブルとも呼ばれています。ガス栓があればホースをつなぐだけで簡単に使用できるので、素人でも取り付け・取り外しが可能です。転勤が多い方や賃貸暮らしの方に、据え置き型は多く選ばれています。
なお、キャンプなど屋外で使用する場合は、ガスボンベを使うカセットコンロが便利です。
ガスコンロ・ガステーブル選びのポイント
自宅のガスの種類に合ったものを選ぶ
ガスコンロ・ガステーブルを選ぶ前に、必ず自宅で使用できるガスの種類を確認しましょう。ガスの種類には都市ガスとプロパンガスがあり、それぞれのガスで使えるガスコンロ・ガステーブルが異なります。
製品のスペックに「12A」「13A」と記載されていれば都市ガス用のモノ、「LP」とあればプロパンガス用のモノです。性能やサイズが同じモデルであっても、対応ガスが違っていると使えず、最悪の場合、事故が起こる可能性もあるのでしっかりチェックしましょう。
コンロの数
コンロの数は、1口・2口・3口があります。一般的なガスコンロ・ガステーブルは、2口または3口コンロであることがほとんど。2口以上あると同時に複数の調理ができるので、料理好きな方や2人以上の家族に最適です。1口コンロは、あまり料理をしない人や1人暮らしの狭いキッチンなどにおすすめします。
なお、家庭用の据え置き型ガスコンロ・ガステーブルの3口タイプは、ほとんどありません。3口を選ぶ場合は、ビルトイン型を検討してみてください。
設置スペース
購入前に設置スペースのサイズをきちんと計測しておくことも大事です。据え置き型コンロの横幅サイズは、どのメーカーのモデルも約56と60cmの2種類が主流。奥行きはメーカーによって異なるので、設置場所に収まるかどうか確認しながら選びましょう。
また、ビルトイン型は素人では取り付けできないため、業者に依頼し、設置場所の見積りをとる必要があります。
隣接する壁の位置
2口以上のガスコンロ・ガステーブルを選ぶ際は、強火力バーナーと、隣り合う壁の位置にも着目してください。強火力バーナーの火力は標準バーナーの約1.5倍で、揚げ物や炒め物などに適しています。安全のため、壁から遠い側のコンロを強火力バーナーにするのが一般的です。
基本的に、強火力バーナーの位置は製品ごとに固定されているため、購入時に左右どちらにあるかを確認しましょう。最近は、左右両方とも強火力バーナーになっている機種などもあります。
グリルの性能
グリルのタイプには、水なしと水ありがあります。最近の主流は水なしタイプ。受け皿に水を入れる手間がなく、使用後に受け皿を取り外す際、水をこぼす心配もありません。ただし、水なしタイプは価格設定がやや高めです。
グリルの加熱方法は2種類で、片面・両面焼きがあります。片面焼きでも十分調理できますが、おすすめは両面焼き。両面焼きは片面焼きよりも焼き網にくっつきやすい傾向がありますが、魚やトーストなどをひっくり返す必要がありません。一度に両面焼けることで、焼き時間の短縮が可能です。
安全機能
ガスコンロ・ガステーブルは火を使用するので、安全機能は重要です。国の法律により、現在発売中の製品には「立ち消え安全装置」と「調理油過熱防止装置」が標準搭載されています。前者は煮こぼれなどで火が消えた際に自動的にガスを止める機能、後者は加熱中の鍋底が250℃になると自動的に消火し、油の発火を防ぐ機能です。
加えて最近は、どのメーカーにおいても「Siセンサー」を標準装備した製品が増えています。火の消し忘れを2時間で自動消火するなどの安心機能を搭載しているので、より安心です。
天板やゴトクの素材
天板やゴトクがお手入れしやすいかどうかも、ガスコンロ・ガステーブルを選ぶポイントのひとつです。最も掃除しやすいのは天板がガラストップ製のモノ。ガラス特有の輝きが美しく、カラーも豊富なので素敵なデザインのモノが多いのが特徴です。ただしガラスなので割れるリスクがあります。
ホーロー製の天板は耐久性があり、価格も手ごろなため人気。ガラスコートやフッ素コートが施された天板は、お手入れの容易さと耐久性を両立しているのでおすすめです。
お手入れが面倒なゴトクやバーナー周辺の形状も、いろいろなタイプが登場しているのでチェックしてみてください。
なお、バーナー周辺にある汁受け皿がないタイプや、汚れが付きにくい形状のゴトクなどを選べば、お手入れの手間が格段に少なくなります。
ガスコンロ・ガステーブルのおすすめ|ビルトイン
リンナイ RX31W28U12RW(3口)
左右のバーナーにワイドな火力を搭載した、リンナイのビルトインガスコンロ。幅60cmのタイプです。左右のバーナーに温度調節機能を搭載しているのも本製品の特徴。料理にあわせて温度を設定すると、火加減を自動調節するので、揚げ物調理などに便利です。
またコンロの左右とグリルには便利なタイマー機能付き。安全機能としては「Siセンサー」が備わっているほか、震度4以上の揺れを感知して自動消火する「揺れピタ(感震機能)」も搭載しています。
パロマ「Sシリーズ」ICD6W6V(3口)
シンプルでスタイリッシュな操作部を採用したビルトインガスコンロです。洗いやすさや拭きやすさにこだわり、丸くやさしいフォルムを採用しています。グリル排気口周囲にカバーを設け、野菜くずなどの落ち込みをガード。お手入れしやすさを重視したい方にもおすすめのモデルです。
炊飯完了後に自動消火して電子音で知らせる「炊飯・湯わかし機能」も便利。コンロを使って本格的なガス炊飯を楽しみたい方にも適しています。「煮もの機能」を使えば自動で火加減を調節。コトコト煮ても焦げ付きにくく、毎日の調理をサポートします。
ノーリツ「piatto Light」NWS5SSE(3口)
お手入れがしやすいビルトインタイプのガスコンロです。バナーキャップはカバーを無くし、排気口カバーは、シンプルでフラットなデザインを採用することで、お手入れがしやすくなっています。
低荷重センサーの内蔵により、軽い鍋も浮き上がらずに使用可能です。また、油の温度が約250℃に達すると自動で火力を調節。さらに、鍋底の焦げ付きを感知して自動で消火する機能も搭載しているので、安心して使用できるのも魅力です。
リンナイ RX31W27U32DG(3口)
大きな文字と、シンプルな操作性が特徴的なビルトインガスコンロです。わかりやすいオレンジ色のLEDランプで、点火の有無をしっかりお知らせ。操作間違いが起きないよう、コンロとグリルの操作部分を色分けしています。
Siセンサーを備え、さまざまな安全機能に対応しているほか、万一の地震時に自動停止する機能も搭載しています。点火時は、鍋を置いていないと火が点かない仕様。使用中に鍋を持ち上げると自動で弱火になり、その後1分以上なにも置かれない場合は自動で消火します。安心して使えるコンロを探している方におすすめの1台です。
リンナイ「LiSSe(リッセ)」RHS31W23L7RSTW(3口)
温度調節機能を搭載した、リンナイの60cmタイプのビルトインコンロです。130〜220℃の幅広い温度調節ができるため、炒め物・揚げ物・湯沸かしもスムーズ。左右どちらも強火力バーナーです。グリル機能も充実しており、付属のココットプレートを使えば魚焼きだけでなくさまざまなレシピを自動で調理できます。
安全性の高いSiセンサーコンロなので、消し忘れや立ち消えなどの危険を感知し、自動的に消火することが可能です。なお、コンロの天板はガラストップ。拭くだけでサッと汚れを落とせるので、清潔な状態をキープしやすいガスコンロです。
ガスコンロ・ガステーブルのおすすめ|据え置き
リンナイ BKM78CB(2口)
バーナーリングと天板が一体化した、リンナイの据え置き型コンロ。バーナーの周囲にすき間がないため、煮こぼれた汁などがコンロ内に入りません。また、汚れてもゴトクを外して拭くだけと、お手入れが簡単です。天板には衝撃に強いホーローにコーティングを施した「パールクリスタルトップ」を採用。ゴトクの素材は、汚れやサビに強い「ピュアステンレス」です。
水なしタイプの片面焼きグリルを備え、焼き魚のほかにもさまざまな調理に活用できます。グリル使用中は5分おきに知らせてくれるので、焼き時間を把握しやすいうえに消し忘れなども防げるのが魅力です。
パロマ IC-S37BM(2口)
幅56cmのコンパクトかつ、大容量グリルを搭載したガステーブルです。グリル受皿に水不要の「水なし片面焼グリル」を採用しており、煮こぼれしても器具内に侵入しにくい受皿レス構造。ホーロートップで、汚れを拭き取りやすいので、お手入れしやすいモデルを求めている方におすすめです。
全口に調理油過熱防止装置をはじめ、消し忘れ消化機能・焦つき消火機能・立ち消え安全装置を搭載した安全の高さも魅力。エラー履歴を記憶する基盤を採用し、メンテナンス時のストレスを軽減している点にも注目です。
リンナイ KG67MTR(2口)
毎日の手入れが簡単にできるガスコンロです。バーナーリングをトッププレートと一体型にした「煮こぼれガード設計」により、汁受け皿の手入れの手間が省けます。
清潔感のあるカラーリングで、デザイン性重視の方にもおすすめ。ガラス質コーティングを施しており、上品な光沢感と手入れのしやすさを両立させています。
また、全てのバーナーに「温度センサー」を搭載しているのもポイント。加熱による油の発火を防ぐ「調理油過熱防止機能」や消し忘れ、焦げ付きを防ぐ機能を搭載し、安全にも考慮したモデルです。
パロマ PA-E18S(1口)
乾電池を使用しないつまみ点火方式の据え置き型コンロです。一人暮らしにピッタリのコンパクトなモデル。本体サイズが幅269×奥行272mmと小型のため、小さなキッチンスペースにもスッキリと収まります。
ただし、グリルを搭載しないシンプルな構成なので、購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。また、トッププレートには、ステンレス素材を採用しているのが特徴。吹きこぼれや油汚れが拭き取りやすく、お手入れが簡単です。
リンナイ「LAKUCIE fine(ラクシエファイン)」KG66VTR(2口)
グリル調理を楽しめる「ココットプレート」付きの据え置き型コンロです。グリルは水なし両面焼きタイプなので、上下から同時に加熱でき、時短にもなります。コンロには温度調節・湯わかし・炊飯・調理タイマーなど、多彩な機能を搭載。また、Siセンサーコンロなので安全面も良好です。
天板には汚れや傷に強い「クリスタルコートトッププレート」を採用。またバーナー周囲のすき間をなくした設計なので、ゴトクを外して拭くだけでお手入れが完了します。使いやすさと見た目の美しさを両立させた1台です。
リンナイ「業務用ガスコンロ」RSB-306A(3口)
3つのコンロが横並びになった、業務用のガスコンロです。サイズは幅約73.8×奥行約27.5×高さ約11.8cmと幅広。その分奥行が狭く、奥行45cmのカウンターにも設置できます。
店舗などで使用できる高火力モデルなので、一般的な住宅で使用するより、スペースが限られた中小店舗などへの設置にもおすすめです。
【番外編】タグレーベル バイ アマダナ「IHクッキングヒーター」AT-IH21(2口)
スタイリッシュでありながら、機能面に優れているIHクッキングヒーターです。
左のヒーターは、火力調節6段階で最大約1400W、右のヒーターは、火力調節4段階で最大約700W対応。通常の加熱調理から揚げ物まで、さまざまな調理が楽しめます。また、3分間の保温が可能な湯わかし機能やタイマー機能も搭載。
さらに、フルフラットのガラストップを採用しているため、お手入れが簡単なのもポイントです。
ガスコンロ・ガステーブルの売れ筋ランキング
ガスコンロ・ガステーブルの人気メーカー
リンナイ(Rinnai)
リンナイは、ガスコンロ・ガステーブルをはじめ給湯機器や空調機器など熱エネルギー機器を製造するメーカー。グリルをより便利に使える「ココットプレート」対応の「ラクシエ」シリーズや、吹きこぼれがコンロ内に入り込まない「ワンピーストップ」タイプの製品が人気です。
パロマ(Paloma)
パロマは、ガスコンロ・ガステーブルや湯沸かし器、ガス暖房器具などを製造するメーカーです。機能性とデザイン性にこだわった上位モデル「グランドシェフ」シリーズのほか、女性好みのかわいいカラーリングの製品を多数ラインナップしています。
ノーリツ(NORITZ)
ノーリツは、キッチン機器・給湯機器・温水暖房機器といった住宅設備の製造販売会社。キッチンにすっきりと収まる「ピッタリフィット」シリーズは、据え置き型コンロなのにシステムキッチン風のコーディネートができます。
担当者からひとこと
ガスコンロ・ガステーブルを選ぶときは、価格やデザインだけでなく、ガスの種類や設置場所のサイズをしっかり確認することが大事です。火を使う機器なので安全性能にもこだわりましょう。コンロ周りは汚れやすい部位なので、お手入れしやすい仕様・形状のモノがおすすめです。紹介した商品や選び方を参考に、お気に入りの1台を見つけましょう。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.