カセットコンロのおすすめ15選 人気のイワタニや家庭用・アウトドア用を紹介
更新日:2022.06.04
家庭での料理のほか、キャンプなどアウトドアでも重宝する「カセットコンロ」。カセットボンベがあれば場所を選ばず調理できるので、1台あると災害時にも便利です。
今回は、カセットコンロの選び方とおすすめの製品をご紹介。一人暮らしの方向けのモノから、屋外でも使いやすいモノまでピックアップするので参考にしてみてください。
カセットコンロの選び方
家庭用orアウトドア用で選ぶ
家庭用は“応用力”と“エコ機能”をチェック
家庭用で使う場合は、火の機能やプレートが充実したモノを選ぶとさまざまな料理で使えて便利です。とろ火機能の付いたカセットコンロであれば鍋パーティーをゆっくりと楽しめたり、プレートが付け替えられるモデルであれば焼肉やたこ焼きなどの料理にも使えたりします。
また、より燃費の良いエコタイプのカセットコンロなら燃料費の節約が可能。内炎式のバーナーだと熱を逃がしにくいのでおすすめです。加えて、カセットコンロを使用する際はガスをしっかり使い切るなど、効率よくガスを使うことで節約になります。
アウトドア用は“風よけ”がポイント
アウトドアで使用するのにおすすめなのが、風よけが備わったカセットコンロです。屋外で利用する場合、風が吹いて火が揺れる可能性があります。カセットコンロに風よけが備わっていれば、風が吹いても火が流れるのを抑えることが可能。キャンプやバーベキューなどでも安心して使用できます。
風よけ機能と言っても、取り外しのできるトップカバー付きのモノや、本体のコンロの形が工夫されているタイプなど、さまざまな製品があるので購入前にチェックしてみましょう。
火力や燃焼継続時間をチェック
肉を焼いたり大人数で鍋をしたりするなら、2.9kW(約2500kcal/h)以上の火力があるモノがおすすめ。ただし、火力が少なくても熱を効率よく伝え、ハイパワーを実現している製品もあります。火力の値だけで判断せず、製品の性能もしっかり確かめるのが大切です。
また、カセットガス1本で使い続けられる時間を表す「燃焼継続時間」も忘れずにチェック。ほとんどのカセットコンロは1時間前後でガスが切れますが、2時間近く使い続けられるモノもあります。 ガス切れを気にせずに調理したい方は、省エネタイプの製品を選んでみてください。
サイズをチェック
一人暮らしの方や防災用としてガスコンロを使う場合、幅30×奥行30cmくらいのコンパクトなモノがおすすめ。省スペースで保管でき、災害時にもサッと持ち出せます。
大人数で焼肉やバーベキューを楽しむなら、 幅60×奥行40cmくらいの大型タイプを選びましょう。一度にたくさんの食材が調理できるので、大人数でもゆったりと食事が楽しめます。
土鍋など重さのあるモノを使う場合は、高さ10cm未満の薄型タイプがおすすめです。重心が低いので安定感があり、ガタつきを気にせずに使えます。使用するシーンや人数に合わせて、最適なサイズを選びましょう。
安全機能を確認
カセットコンロはガスを取り扱うので、小さいながらも危険であることに変わりはありません。そのため、カセットコンロを選ぶときは、安全機能をしっかりと確認しましょう。カセットボンベの圧力が異常に上昇すると自動でガスを遮断してくれる「圧力感知機能」や、着脱が簡単なうえに過熱時に自動で外れる「マグネット式」の受け口が備わっているモノがおすすめ。
また、点火のつまみが「消」になっていないとボンベの設置ができないモノや、ボンベを接続する受け口部分を密閉して気密性を高めた「容器受口加圧式機構」を備えているモノを選ぶと安心です。
お手入れのしやすさもポイント
使用後のカセットコンロには、食べこぼしや油などさまざまな汚れがついています。パーツを取り外しにくいとお手入れが面倒になるため、シンプルな構造のモノを選ぶのがおすすめです。
また、プレートや汁受けなどにフッ素加工が施されていると、汚れをサッと拭き取れます。カセットコンロを頻繁に使う方は、お手入れのしやすさも重視して選んでみてください。
カセットコンロのおすすめ|家庭用
イワタニ「達人スリムIII」CB-SS-50
スタイリッシュな薄型ボディのカセットコンロ。テーブルからトップ位置までの高さはシリーズ最薄の74mmで、大きな鍋をのせても安定感があります。トッププレートはフッ素加工が施され、食べこぼしや油汚れなどがサッと取れるのも魅力です。
点火つまみは、つまみやすく回しやすいデザインに改良。炎の出口が従来品よりも縦長なので、鍋底から無駄な火がこぼれにくくガスを節約できます。細部まで使い勝手のよさにこだわって作られた製品です。
アイシステムネットワーク「アイ・コンロ」ZA-8M
ボンベをスムーズに取り外せるマグネット着脱式を採用。万が一ボンベが過熱しても自動的にボンベが外れ、火が消える安全設計です。誤装着も予防するため、カセットコンロの扱いに慣れていない方にも適しています。
3.5kWの高火力設計で、鍋料理や焼肉など幅広い調理に対応。あたたかい料理がすばやく作れるので、災害時やアウトドアにも重宝します。比較的お手頃な価格で手に入るため、使用頻度が高くない方にもおすすめのカセットコンロです。
イワタニ「カセットフー プチスリムII」CB-JRC-PS50
従来品よりも約4割小さく、一人暮らしの方におすすめのスリムなカセットコンロです。重さが約1kgと軽量で、耐荷重が低いテーブルにも設置可能。パッケージに持ち手が付属しているため、片手でもサッと持ち運べます。
表面にはフッ素コートが施されており、食べこぼしなどの汚れを楽に拭き取れるのも魅力。普段使いはもちろん、防災グッズとして備えておくのにも適したカセットコンロです。
センゴク アラジン「Petit Pan(プチパン)」SAG-RS21BR
コンパクトで持ち運びがしやすいカセットコンロです。ポップなカラーとかわいいデザインでありながら、圧力感知安全装置が備わった優れもの。付属品として平プレートと2色鍋が付いており、たこ焼きを作れる別売りの「えくぼプレート」を入れた3タイプを使うことができます。
また、2.1kWのガス火とヒーターの合わせ技で、長方形のプレートをまんべんなく温めることが可能。付属のオリジナル版レシピブックと、プレート付け替えで、ご飯や麺類、デザートまで作れます。
ニチネン「マイコンロ・ブレイズ」KC-338A
クラシックカラーがおしゃれなカセットコンロです。幅344×奥行270×高さ86mmと薄型ながら、3.5kWのハイカロリー仕様。お湯を早く沸かせるほか、高火力が必要な料理にも使えます。
薄型ゆえに大きな鍋を置いても高くなりすぎず、子供と一緒に鍋料理を楽しみたい方にもおすすめです。マグネット式ボンベにはレバーを搭載しており、ワンタッチで簡単に着脱可能。安心の圧力感知安全装置も備わっています。
イワタニ「カセットフー エコプレミアム」CB-EPR-1
内炎式バーナーにより、燃料を効率的に使用できるのが特徴。鍋底をまんべんなく加熱するので熱を逃しにくく、ガスを無駄に消費しません。本製品の火力は2.9kWですが、3.5kWにも負けない能力があると謳われています。
バーナーの位置を端にずらすことで、従来品では使用できなかった10号の土鍋も対応可能。トッププレートは高性能のプレコートフッ素鋼板を採用し、汚れがサッと拭き取れるのも魅力です。大人数向けの使いやすいカセットコンロが欲しい方は、本製品を検討してみてください。
イワタニ CB-JHP-1
正方形のプレートを採用しているカセットコンロです。21.2cm四方のフッ素樹脂加工プレートで調理できるのが特徴。食材がこびりつきにくく、使用後のお手入れにかかる手間を軽減できるのも魅力です。プレートは取り外して洗浄できます。
プレートからフタまでの高さは5.6cm。厚みのある食材を調理できる点もおすすめです。また、3面に点火確認窓を備えているのもメリット。フタにはガラス窓が付いているため、調理中の食材も簡単に確認できます。レシピブックを同梱しており、本製品だけで作れる料理が9品掲載されています。
イワタニ「スモークレス焼肉グリル やきまる2」CB-SLG-2
スモールレス機能を搭載したカセットコンロです。プレートに溝やスリットを設けるなど、肉から出た油を効率的に水皿へ導く構造を採用しているのが特徴。バーナー部に油がかかりにくいため、煙の発生が抑えられます。自宅で手軽に焼き肉を楽しみたい方におすすめのモデルです。
プレートだけでなく本体上部にもフッ素加工を施しているため、油汚れが簡単に落とせます。お手入れがしやすいのも魅力のひとつです。
イワタニ「カセットフー BOー(ボー)プラス」CB-AH-41F
9号の土鍋まで使用でき、大人数での鍋料理や鉄板焼きに適したガスコンロ。4.1kWのハイパワー火力により、短時間で無駄なく「焼く」「煮る」「炒める」の調理が調理できるのも魅力です。
また、「立ち消え安全装置」を搭載しており、料理中の吹きこぼれや風によって消えてしまった場合、自動的にガスを遮断。さらに、持ち運びに便利なキャリングケースを付属しており、収納・保管はもちろん、衝撃から守る役割も果たします。安全面にも考慮されたガスコンロです。
センゴク アラジン「Grande Pan(グラパン)」SAG-CP21
ホームパーティーにぴったりのおしゃれなデザインが魅力。蓄熱性と均一性に優れた超厚プレートにより、食材の旨味を逃しません。レシピブックも付属しているので、初心者でも本格的な料理に挑戦できます。
専用のカセットボンベは、寒い冬の時期にも使える低温時対応タイプ。火力は2.1kWと低めですがプレート下にバーナーがぐるりと配置されており、食材をまんべんなくあたためます。デザイン性と機能性の両方を追求したい方におすすめのカセットコンロです。
カセットコンロのおすすめ|アウトドア用
イワタニ「カセットフー タフまるJr.」CB-ODX-JR
「ダブル風防ユニット」が搭載され、風のある環境でも使えるカセットコンロです。小型ながら2.3kWの威力があり、耐荷重は10kgと丈夫。ダッチオーブンや鍋底11cm以上の鍋を使用できるので、ソロキャンプや少人数のバーベキューなどに活躍します。
コンパクトサイズで携帯性に優れており、専用のキャリングケースに入れて持ち運ぶことが可能。ケースに入れたまま保管できるので、省スペースで収納できるのも嬉しいポイントです。アウトドア用品としてはもちろん、災害時にも重宝します。
イワタニ「カセットフー 風まるII」CB-KZ2
特許取得のダブル風防ユニットにより、安定した燃焼を実現。燃焼に必要な空気は取り入れつつ風は通さない特殊形状で、風のある環境でも優れた加熱効果があります。つまみやすく回しやすい十字型つまみにより、着火が簡単にできるのもポイントです。
耐荷重15kgなうえに直径24cm以下の鍋であれば使用でき、たくさんの食材を一度に調理することが可能。専用のキャリングケースが付属しているため持ち運びやすく、保管時に汚れがつきません。場所を選ばずに使えるので、防災用としてもおすすめのカセットコンロです。
センゴク アラジン「Hibarin(ヒバリン)」SAG-HB01
火鉢と七輪を融合させたようなユニークな形のガスコンロ。付属の「グリルキット」を使えば、お餅や魚を焼いたりスルメを炙ったりできます。輻射プレートを赤熱させ発生する熱で調理するため、焼きムラがおきにくいのが特徴です。
天板は中央がやや凹んでバーナーを囲うように設計されているため、火が消えにくい仕様。専用の収納袋に入れれば持ち運びやすく、キャンプなどのアウトドアにも重宝します。従来のカセットコンロとは異なるデザイン性と優れた機能をもつ製品です。
イワタニ「テーブルトップBBQこんろ」CB-TBG-2
2バーナー仕様なので、左右で別々の調理ができるカセットコンロ。別売りのグリルプレートを使えば、グリル調理とコンロ調理もできます。火力が3.3kWあるため、自宅のメイン調理器として使うのもおすすめです。
水皿が通常よりも深く、屋外の風の影響を受けにくい設計。さらに、小さな炎口が細かく配置されており、安定した燃焼を実現します。室内での使用はもちろん、キャンプや災害時など幅広いシーンで活躍する製品です。
ニチネン「ジュージューボーイII」KC-111
ムラの少ない2本のバーナーを搭載。焼き網をガイドに合わせて装着することで安定して焼肉やバーベキューを楽しめます。
ガス火に加えて輻射板を採用しており、食材をジューシーに焼き上げます。ガスボンベは着脱が簡単なマグネット式を採用。圧力感知機能が備わっているので、自動的にガスの通路を遮断してくれます。
カセットコンロの人気メーカー
イワタニ(Iwatani)
カセットコンロと言えば「イワタニ」と言えるほど、広く知られているメーカーです。洗練されたデザインのモノや、安全性能が充実しているモノが多く、さまざまなモデルがラインナップしています。
火力がパワフルなカセットコンロもあれば軽量でコンパクトなモノもあり、種類が豊富なことに加えてリーズナブルな価格のモデルが揃っていることが特徴。「ダブル風防ユニット」という特許を取得しているので、風の影響を受けにくいアイテムも魅力のメーカーです。
ニチネン(NICHINEN)
「マイコンロ」というシリーズのカセットコンロを展開しているのがニチネンです。内炎式バーナーから3.5kWの強力な外炎式バーナーまで豊富にラインナップしています。
人気の薄型コンロには、直立炎バーナーでエコなうえに火力が強力なモノがあり、利便性と機能が充実したモデルを発売。業務用としてリリースされているものには頑丈なボディのモノもあり、家庭だけではなくプロにも愛用されています。
カセットコンロの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのカセットコンロの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
ガスボンベは同じメーカーがおすすめ
カセットコンロのボンベはJIS規格で統一されているので、日本国内のガスボンベとコンロであれば使用可能。しかし、イワタニでは、安全装置が正常に作動するのは同じメーカーの正規品のみです。
なお、カセットコンロとボンベがお互い使用しても良いと表示されている同メーカーのモノは、指定された検査機関の検査に合格しているので安全が確認されています。それ以外のモノは安全性が確認されていないので、安全性能を十分に発揮させるには同じメーカーの製品を使うようにしましょう。
担当者からひとこと
カセットコンロはさまざまなシーンで活躍する調理器具。製品によってサイズ・火力・お手入れのしやすさなどは異なるため、用途をしっかり考えておくのが重要です。特に一人暮らしの方の場合は、収納しやすさも考慮して選ぶようにしましょう。重視するポイントを絞りながら、最適な1台を探してみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.