オンラインセール

【2025年】たこ焼き器のおすすめ14選 ガス式や鉄板式のモノも紹介!

更新日:2025.01.06

たこ焼き器のイメージ

たこ焼きパーティーに欠かせない「たこ焼き器」。屋台で買えるような丸いたこ焼きを家庭で手軽に再現できるうえ、アヒージョや焼売、ベビーカステラなどさまざまなアレンジレシピも楽しめると人気です。

今回は、おすすめのたこ焼き器を、電気タイプ・ガスタイプ・鉄板タイプごとに紹介。アウトドアで使えるモデルもラインナップしているので、ぜひチェックしてみてください。

たこ焼き器の選び方

たこ焼き器の種類をチェック

電気タイプ|初心者でも手軽に作れる

たこ焼き器の選び方 たこ焼き器の種類をチェック 電気タイプ|初心者でも手軽に作れる

電気タイプのたこ焼き器は、コンセントに挿せばすぐに使えるのが特徴。保温や温度調節できるモデルが多く、焦がしにくいため、初心者の方でも手軽に作れます。しかし、ガスタイプと比べると火力は低めで、カリッとした食感に欠けてしまうのがデメリットです。火力が気になる方は、消費電力の高いモノをチェックしてみてください。

プレートを交換することでホットプレートとして使えるモデルも多く、汎用性を求める方におすすめ。なお、場所を取りやすいので、収納のしやすさもあわせてチェックしておきましょう。

ガスタイプ|高火力で本格的に作れる

たこ焼き器の選び方 たこ焼き器の種類をチェック ガスタイプ|高火力で本格的に作れる

ガスタイプのたこ焼き器は、火力が強く、あたたまるスピードが速いのが魅力。焼き目がきれいで、外はカリッと中はトロッとしたたこ焼きが焼けます。しかし、火力が強くすぐに焦げてしまうため慣れが必要です。

また、ガスタイプはガスボンベをセットして使うモノと、ガス栓にガスホースをつないで使うモノがあります。ガスボンベタイプは自宅で手軽に使えるのはもちろん、アウトドアでも使えるので便利です。ガスの残量確認やガスボンベの処理といった手間もありますが、本格的なたこ焼きを食べたい方はチェックしてみてください。

鉄板タイプ|キッチンと卓上どちらでも作れる

たこ焼き器の選び方 たこ焼き器の種類をチェック 鉄板タイプ|キッチンと卓上どちらでも作れる

鉄板タイプのたこ焼き器はプレート単体で発売されており、ガステーブルやカセットコンロにのせて加熱するのが特徴。キッチンで家族分のたこ焼きをまとめて作ったり、カセットコンロを使って卓上で焼いたりと、生活スタイルや状況に合わせて使い方を選べます。IH対応のモデルなら、IHのキッチンでも使えるので便利です。

また、丸洗いできるため、お手入れしやすいのがメリット。本体サイズがコンパクトなモノが多く、省スペースで収納したい方にも向いています。

穴の数や大きさをチェック

たこ焼き器の選び方 穴の数や大きさをチェック

たこ焼き器を選ぶ際は、穴の数や大きさをチェック。穴の数は、食べる人数を考慮して選ぶのがおすすめです。食べる量に個人差がありますが、1〜2人なら10個前後、3〜4人なら20個以上が目安。多すぎると食べきるまでに焦がしてしまったり、保温中にしなしなになってしまったりするので、ちょうどよい数のたこ焼きが焼けるモノを選びましょう。

穴の大きさは食べやすさに関わる重要なポイント。一般的な穴の大きさは直径38〜40mm程度です。大粒のたこ焼きが好みなら、直径45mm以上がおすすめ。また、穴の大きいプレートはアヒージョなどのアレンジ調理にも向いており、レシピの幅が広がります。

温度調節に対応しているかチェック

たこ焼き器の選び方 温度調節に対応しているかチェック

温度調節に対応しているかも、たこ焼き器を選ぶうえで大切なポイントです。カリッとしたたこ焼きを焼くのに高温にしたり、焦がさないように低温にしたりといった微調整が行えます。

ガスタイプのたこ焼き器は、自分で火を見て火加減を調節可能。電気タイプは、温度調節ができないモデルもあるので、よく確認してから購入しましょう。また、温度調節ができると、たこ焼きを保温したいときにも活躍します。

プレートに溝が付いているかチェック

たこ焼き器の選び方 プレートに溝が付いているかチェック

たこ焼きを焼く際は、穴からあふれるくらい生地を注ぎ入れるため、プレート全体が生地で覆われがち。溝付きのプレートなら、千枚通しや竹串を使って溝をなぞるだけで、生地を均等に区切れます。大きさが均一のたこ焼きを作りやすいのが魅力です。

また、区切った生地を穴に押し込みながらひっくり返して焼くことにより、球状に成形しやすいのもポイント。初心者の方でも、まん丸のきれいなたこ焼きを作ることができます。

たこ焼き以外のプレートが付いていると便利

たこ焼き器の選び方 たこ焼き以外のプレートが付いていると便利参照:アイリスオーヤマ

電気タイプやガスタイプのたこ焼き器を選ぶ際は、たこ焼き以外のプレートが使えるかもチェックしておきましょう。たこ焼き用プレートに加え、平面プレートを付属するモデルなら、2wayで使えるため便利です。

また、プレートを別途購入することで使えるモデルもあるので、汎用性を重視する方はチェックしてみてください。

お手入れのしやすさをチェック

たこ焼き器の選び方 お手入れのしやすさをチェック

片付けをラクにしたい方は、お手入れのしやすさも考慮して選ぶのがポイント。とくに、プレートが本体から取り外せるタイプであれば、丸洗いできるため簡単にお手入れ可能です。

また、プレートにフッ素加工が施されているモデルは、食材が焦げ付きにくく、洗いやすいのでおすすめ。たこ焼きを作る際も、簡単にひっくり返せます。片付けやこまなめなメンテナンスが苦手な方はお手入れ方法を確認しておきましょう。

たこ焼き器の人気メーカー

イワタニ(Iwatani)

たこ焼き器の人気メーカー イワタニ(Iwatani)

カセットコンロのパイオニアメーカーである「イワタニ」。カセットコンロに加え、ガスボンベ・家庭用プロパンガス・調理家電なども手がけています。たこ焼き器においても、ガスタイプのモノを展開。直火でたこ焼きを作れるので直感的に火力をコントロールしやすく、カリッとした食感に仕上げやすい点が魅力です。

カセットガスやカセットコンロで使用できるたこ焼き器が多いため、ガス火でたこ焼きを作りたい方はぜひチェックしてみてください。

ブルーノ(BRUNO)

たこ焼き器の人気メーカー ブルーノ(BRUNO)

ブルーノは、キッチン家電やインテリア雑貨などを展開している人気のメーカー。電気タイプのたこ焼き器をメインに展開しており、付属のプレートと付け替えて、ホットプレートとしても使用できるモデルが高い人気を集めています。

たこ焼き以外に、さまざまなアレンジレシピを楽しみやすい点がメリット。おしゃれなデザインのモデルが多く、プレゼントとしてもおすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

たこ焼き器の人気メーカー アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマは、さまざまな家電や家具などを取り扱う人気のメーカー。主に電気タイプのたこ焼き器を発売しており、たこ焼き器単体のモデルとホットプレートとして使えるモデルの両方を展開しています。

温度調節ができるモデルや、2面を使い分けられる折りたたみモデルなど、ユニークなモデルが多い点も特徴です。

たこ焼き器のおすすめ|電気タイプ

ヤマゼン「極みのたこ焼き器」NEOG-K024

ヤマゼン「極みのたこ焼き器」NEOG-K024

この商品のレビューを見る

きれいな丸形に仕上げやすい、おすすめのたこ焼き器。24個の穴が設けられており、各穴が大きく深く設計されています。ボリュームのあるきれいな形のたこ焼きを作りやすいのが特徴です。1,200Wの大火力に対応しているほか、ヒーターが各穴の真下に搭載されており、焼きムラを防げます。

串を通すガイドが用意されており、簡単にひっくり返しやすいのも魅力です。また、プレートは着脱式なので、丸洗いして手軽にお手入れできます。

たこ焼き穴の個数:24個
たこ焼き穴の直径:-mm

アビテラックス ADT-181

アビテラックス ADT-181

この商品のレビューを見る

お手頃価格で購入できる、おすすめのたこ焼き器です。コンパクトサイズなのでテーブルの上に置きやすく、1度に18個のたこ焼きを作れます。オン・オフのスイッチのみで操作するシンプルな設計で、扱いやすいのが特徴です。

焼き面にはフッ素樹脂塗装を施しているためこびり付きにくく、たこ焼きをひっくり返しやすくなっています。誰でも簡単に扱えるので、一人暮らしの方にもおすすめです。

たこ焼き穴の個数:18個
たこ焼き穴の直径:38mm

新津興器 SNT-80

新津興器 SNT-80

シンプルで使いやすいたこ焼き器。穴からはみ出した生地を区切りやすいように、ガイドが設けられている点が特徴です。プレートにはふっ素樹脂塗装も施されており、たこ焼きをかえしやすくなっています。

平面プレートを付属しているのがポイント。焼き肉やお好み焼き作りはもちろん、ハンバーグなどのちょっとしたに調理にも活用できます。

たこ焼き穴の個数:20個
たこ焼き穴の直径:-mm

ブルーノ BOE021

ブルーノ BOE021

この商品のレビューを見る

鋳物ホーロー風にデザインされたおしゃれなホットプレートです。たこ焼きが24個作れるたこ焼きプレートと平面プレートを付属しています。A4サイズ程度の大きさで、コンパクトな点も魅力。2〜3人で使うのにピッタリです。

65〜250℃まで無段階に温度を調節できるほか、1,200Wの高火力により本格的な料理を作ることが可能。デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめのモデルです。

たこ焼き穴の個数:24個
たこ焼き穴の直径:-mm

アイリスオーヤマ KDPOL-W31

アイリスオーヤマ KDPOL-W31

この商品のレビューを見る

1度に2種類の料理を楽しめる、おすすめのホットプレート。プレートが左右に分かれているので、片方でたこ焼きを作りながらもう一方で別のメニューを調理できます。左右のプレートは独立して温度調節できるので、調理と保温を分けて使うことも可能です。

使わないときはコンパクトに折りたたむことができるうえ、立てて置くこともできます。省スペースで収納できるのがメリットです。その際、プレートはすべて本体の中に仕舞うことができます。

たこ焼き穴の個数:25個
たこ焼き穴の直径:-mm

アピックス「TaKoPa」ATM-024

アピックス「TaKoPa」ATM-024

この商品のレビューを見る

さまざまな料理に活用しやすい、おすすめのたこ焼き器。串ガイド付きのたこ焼きプレートに加えて、平面プレートを付属しています。プレートにはフッ素加工が施されているので、生地がこびり付きにくいのがメリットです。

また、たこ焼き以外にも、一口タイプのアヒージョ作りのようなアレンジレシピを楽しめるのがポイント。もちろん、平面プレートを使用すればシンプルなホットプレートとしても使用可能です。

たこ焼き穴の個数:24個
たこ焼き穴の直径:43mm

象印「やきやき」EA-KK30-BA

象印「やきやき」EA-KK30-BA

この商品のレビューを見る

家族や友人とわいわい楽しめる、おすすめのホットプレート。直径43mmの大きなたこ焼きを1度に30個焼ける「区切り線つきたこ焼きプレート」を付属しています。溝付きで、あふれた生地を均等に切り分けやすいので、たこ焼きの大きさが揃いやすいのがおすすめポイントです。

また、「傾斜溝つき焼肉プレート」・「深型プレート」を付属しており、多彩な料理を作れます。焼肉プレートは油が落ちて流れるため、ヘルシーに焼けるほか、油の飛び散りを軽減可能。深型プレートを使えば、すき焼き・パスタなど汁気の多い料理も調理できます。

たこ焼き穴の個数:30個
たこ焼き穴の直径:43mm

たこ焼き器のおすすめ|ガスタイプ

イワタニ「炎たこII」CB-ETK-2

イワタニ「炎たこII」CB-ETK-2

この商品のレビューを見る

直火でたこ焼き作りを楽しめるおすすめのたこ焼き器。専用のU字バーナーが搭載されており、焼きムラを抑えて素早く作ることができるのが特徴です。また、プレートに切り溝が設けられているので、きれいな球状に仕上げやすくなっています。

着脱式のプレートは取り外して丸洗いすることが可能。フッ素加工も施されているので、簡単にお手入れできます。自宅だけでなく、アウトドアでも使いたい方はチェックしてみてください。

たこ焼き穴の個数:20個
たこ焼き穴の直径:40mm

山岡金属工業 Y-03D

山岡金属工業 Y-03D

ガス栓につないで使うたこ焼き器です。ガスボンベの残量確認や処理する手間を省きたい方におすすめ。なお、使う際はガスホースが必要なので、あらかじめ用意しておきましょう。

直火でプレートを素早く加熱できるため、たこ焼きの表面をカリッと焼き上げやすいのがメリット。また、「たこ焼き天板」は取り外して洗えるので、お手入れが簡単です。

たこ焼き穴の個数:15個
たこ焼き穴の直径:39mm

たこ焼き器のおすすめ|鉄板タイプ

パール金属「スプラウト」HB-6216

パール金属「スプラウト」HB-6216

持ち手が付いているのが特徴のたこ焼き器です。位置を微調整したいときや鍋敷きの上に移動させたいときなどに便利。1度に9個焼くことができるほか、コンロの上で調理しやすいため、アヒージョなどのアレンジレシピを楽しめます。

鉄鋳物製のプレートを採用しており、保温性が高く冷めにくいのが魅力。ガス火で焼き上げたたこ焼き器を熱々の状態で食べたい方におすすめです。

たこ焼き穴の個数:9個
たこ焼き穴の直径:-mm

和平フレイズ「元祖ヤキヤキ屋台」YR-4259

和平フレイズ「元祖ヤキヤキ屋台」YR-4259

この商品のレビューを見る

本格的なたこ焼き作りを自宅で手軽に楽しめる、おすすめのたこ焼き器。一般的な家庭のガスコンロやカセットコンロなどにのせて使用できます。底面には滑り止めがあり、コンロに置いたときに安定しやすい設計です。

正方形のプレートは16穴仕様。2〜3人でのたこ焼きパーティーにおすすめです。また、表面にはフッ素樹脂加工が施されているのがポイント。生地がこびり付きにくく、たこ焼きの型離れもよいため、お手入れが簡単です。

たこ焼き穴の個数:16個
たこ焼き穴の直径:44mm

及源「盛栄堂」CA-30L

及源「盛栄堂」CA-30L

この商品のレビューを見る

素材に南部鉄器を使用した、おすすめのたこ焼き器。ガスコンロに対応しているので、家庭でも手軽に使用できます。鋳鉄製プレート特有の高い蓄熱性により、表面がカリッとした食感のたこ焼きに仕上げられるのが魅力です。

1度に16個焼けるので、2〜3人で楽しみたい方におすすめ。家族や友人とテーブルを囲んでたこ焼きパーティーを楽しみたい場合に活躍します。

たこ焼き穴の個数:16個
たこ焼き穴の直径:42mm

ロゴス「たこ焼きボールメーカー」81062244

ロゴス「たこ焼きボールメーカー」81062244

使い勝手のよいおすすめのたこ焼き器。表面にシリコン樹脂コーティングが施されているのがメリット。食材がくっ付きにくいうえ、上下のプレートは分離できるのでお手入れを簡単に行えます。自宅はもちろんキャンプのようなアウトドアシーンで使いたい方におすすめです。

ホットサンドメーカーのように上下でサンドするような使い方ができるのも特徴。カステラのようなお菓子からアヒージョのような料理まで、アイデア次第で幅広いアレンジを楽しめます。

たこ焼き穴の個数:9〜18個
たこ焼き穴の直径:-mm

パール金属「おやつDEっSEU」D-6535

パール金属「おやつDEっSEU」D-6535

自宅でも熱々のたこ焼きを手作りできる、おすすめのたこ焼き器。ガスコンロや卓上コンロの上にのせて直火で使用するタイプ(※)なので、アウトドアで使いたい方にもおすすめです。1度に14個のたこ焼きをまとめて焼き上げられます。

本体にフッ素加工が施されているのがメリット。生地がこびり付きにくく汚れも落としやすいため、お手入れが簡単です。

たこ焼き穴の個数:14個
たこ焼き穴の直径:-mm

※Siセンサー付コンロでは使用不可

たこ焼き器の売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのたこ焼き器の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

たこ焼き器のランキングを見る

たこ焼き器を使ったアレンジレシピも人気

たこ焼き器を使ったアレンジレシピも人気参照:和平フレイズ

たこ焼き器を使えば、たこ焼き以外にもさまざまな料理が作れます。アヒージョ・餃子・焼売などのおつまみやおかずはもちろん、ベビーカステラといった1口サイズのスイーツも作ることが可能。ホームパーティーや子供のおやつタイムなどにもおすすめです。

レシピブックを付属しているモデルもあるので、アレンジレシピに挑戦してみたい方はチェックしてみてください。

担当者からひとこと

たこ焼き器があれば、自宅でもできたてのたこ焼きを手軽に楽しめます。ほとんどのたこ焼き器でたこ焼き以外のアレンジレシピを楽しめるほか、プレートの付け替えに対応するモデルであれば別の料理にも使用可能です。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください。

すべてのたこ焼き器を見る

おすすめの関連記事

キッチン家電 人気の記事