歳末感謝オンラインセール

【2023年】サイクルコンピューターのおすすめ14選 走行管理の便利アイテム

更新日:2023.09.14

サイクルコンピューターのイメージ

ロードバイクやマウンテンバイクが趣味という方におすすめなのが「サイクルコンピューター」。ハンドル部分に設置すれば普段のサイクリングを可視化でき、自転車の楽しみ方が広がるアイテムです。
そこで今回は、初心者から上級者までおすすめのサイクルコンピューターをご紹介します。

サイクルコンピューター(サイコン)とは

サイクルコンピューター(サイコン)とは

サイクルコンピューターは、自転車に取り付けて走行速度や走行距離などを測定する装置です。機種によってはペダルの回転数や心拍数を計測できるタイプもあり、トレーニングにも活用できます。

高機能なタイプは高低差を計測したり、地図を表示したりと、趣味のサイクリングにもおすすめです。

サイクルコンピューターの選び方

種類をチェック

サイクルコンピューターの選び方 機能をチェック 有線接続と無線接続

有線接続タイプ

有線接続は、主に本体とフロントフォークに取り付けたセンサーをケーブルで接続するサイクルコンピューターです。ほかの通信機器と電波の混信がないので動作が安定します。設定が簡単のため、機械関係が得意ではない方にもおすすめです。

低価格モデルから高機能モデルまでラインナップが豊富。ケーブルの長さまでなら自由に設置できるのが特徴です。

ワイヤレス接続タイプ

ワイヤレス接続タイプは、本体と一定の距離内にあるセンサーが感知した情報を無線でサイクルコンピューターに送信する機能のモデルです。ケーブルがないので見た目がすっきりするのが特徴。走行中にケーブルが引っかかる心配がないため安全です。

一方で、有線式と比べて電池の消耗が激しくなるので、こまめに電池を交換するようにしましょう。

機能をチェック

GPS測位

サイクルコンピューターの選び方 機能をチェック GPS測位

GPS機能が搭載されたサイクルコンピューターは、走行ルートや地図の代わりに使用できるのが特徴です。ナビ機能を搭載しているモデルなら、設定した目的地へのルートを表示可能。

また、走行ルートの履歴を表示できる機能があれば、サイクリングルートを振り返るという楽しみ方もできます。

速度計測

サイクルコンピューターの選び方 機能をチェック 速度計測

サイクルコンピューターで速度を計測できれば、走るときのモチベーションが上がります。一定のペースで走り続けるトレーニングに取り組む方におすすめの機能です。

また、公道はもちろん多くのサイクリングコースには速度制限があるので、安全走行の目安にもなります。

ケイデンス(クランク回転数)

サイクルコンピューターの選び方 機能をチェック ケイデンス(クランク回転数)

ケイデンスは、1分間にどれだけペダルが回転しているかを表します。長時間走るためには、ペダルの回転数を一定に保つことがポイントです。常に回転数を意識しながら走れば疲れを軽減でき、長距離の走行も可能。

ケイデンスを測定する装置が備わったサイクルコンピューターは、持久力の向上やスピードアップを目指す方におすすめの機能です。

心拍数

サイクルコンピューターの選び方 機能をチェック 心拍数

本格的に自転車トレーニングを行いたい方におすすめなのが心拍数を計測できる機能です。通常はサイクルコンピューター本体とは別に、「心拍センター」を体に取り付けて計測。

走行中に自分の最大心拍数を把握すれば、心拍の増減に合わせてスピードを調整して体に無理な負荷をかけることなくトレーニングに取り組めます。

防水機能

サイクルコンピューターの選び方 機能をチェック 防水機能

屋外で走る自転車は天候の影響を受けます。防水機能が備わっていれば、走行中に突然雨が降っても安心。山を登るヒルクライムや下るダウンヒルは天候が急変し、雨に降られる可能性があるため故障しにくいのが特徴です。

性能の高さは「IPX6」といった等級で表示され、末尾の数字が大きな製品ほど、防水性能に優れた製品であることを示します。

サイクルコンピューターの人気メーカーをチェック

ガーミン(GARMIN)

サイクルコンピューターの人気メーカー ガーミン(GARMIN)

多くのトッププロレーサーから支持を得ているガーミンは、1989年に設立した企業です。さまざまな走行データを正確に計測でき、走りの分析に役立ちます。

シンプルなサイクルコンピューターに飽き足らなくなった方や、自転車で本格的なトレーニングを行いたいという方におすすめのメーカーです。

ガーミンのサイクルコンピューターを見る

キャットアイ(CATEYE)

キャットアイの人気メーカー キャットアイ(CATEYE)

低価格で初心者でも購入しやすいのがキャットアイのサイクルコンピューターです。週末サイクリング用のシンプルなモデルから、さまざまな走行データを計測できる上級モデルまで幅広くラインナップ。

価格以上に機能が充実し、コストパフォーマンスに優れています。サイクルコンピューターを試してみたいという方におすすめのメーカーです。

キャットアイのサイクルコンピューターを見る

サイクルコンピューターのおすすめ

キャットアイ「Velo 9」CC-VL820

キャットアイ「Velo 9」CC-VL820

低価格でおすすめのサイクルコンピューター。走行速度をはじめ、走行距離や消費カロリーなどの数値を計測できます。自転車走行で気になる基本データがわかるのでおすすめです。

本体サイズは縦5.55×横3.75×厚さ1.85cm、重量は約30gと軽量設計。電源はリチウム電池で、1日1時間使用した場合に約3年間は電池交換の必要がいりません。初めてサイクルコンピューターを試してみたいという方におすすめです。

ガーミン「Edge 130 Plus」EDGE130PLUS

ガーミン「Edge 130 Plus」EDGE130PLUS

GLONASSやGalileoなどGPS4衛生によって、安定した測位を実現しているサイクルコンピューターです。気圧高度計で標高も計測でき、正確なデータを記録します。シンプルでわかりやすい簡易ナビゲーション搭載で、初めて走行する場所でも安心。強い衝撃を検知すると登録先へ通知する事故検出機能を搭載しています。

スマホとペアリングして専用アプリを活用すれば、コース作成やアクティビティの自動アップロードも可能。ジャンプカウントやジャンプ距離を測定できる「MTBダイナミクス」を搭載し、MTBでデータを記録したい方にもおすすめです。

ガーミン「Edge 1040 Solar」4502

ガーミン「Edge 1040 Solar」4502

GPS・GLONASS・GALILEOによるナビ機能を搭載したサイクルコンピューターです。長距離サイクリングにおすすめのモデル。目的地までのルートナビゲーションができるほか、一時停止機能を備えているため、寄り道などにも対応できます。ライダー間メッセージ機能を搭載しており、離れてしまった仲間と連絡が取れるのも便利です。

ソーラー充電に対応しているのがポイント。駆動時間が約10時間延長できるので、長い距離を走る際に充電回数が減らせます。

ガーミン「Edge 530セット」010-02060-42

ガーミン「Edge 530セット」010-02060-42

高性能CPUを搭載したサイクルコンピューターです。目的地までのルート計算はもちろん、ルートを外れてしまった際の再計算も早く、ナビ性能の高さが特徴。タッチパネルの感度が高く、スムーズな操作が可能です。

ヒルクライム中に平均勾配や頂上までの距離などを表示する「ClimbPro」を搭載。勾配の具合をグラフで表示するので、地形の状態をひと目で確認できます。また、自転車から離れているときに振動を検知するとアラームを鳴らす機能を搭載。トイレや食事などの休憩中の盗難対策にも使えます。

LEZYNE「MEGA XL GPS」57_3701100002

LEZYNE「MEGA XL GPS」57_3701100002

縦横どちらの向きでも使える2.7インチ大画面液晶のサイクルコンピューターです。スマホアプリから目的地までのマップデータを転送すれば、オフラインでも地図を表示できます。

バッテリーは最大48時間の持続が可能。1泊2日であれば宿泊を伴う場合でもバッテリー残量を気にせずに使えます。

キャットアイ「STRADA SLIM」CC-RD310W

キャットアイ「STRADA SLIM」CC-RD310W

ロードバイク用に開発されたサイクルコンピューターです。軽量スリムモデルでステムやハンドルバーにすっきりと取り付け可能。手軽に装着できる小型軽量ブラケットが付属しています。ワイヤレス接続タイプで、走行中にケーブルを引っ掛ける心配のないモデルです。

ファンクション選択で不要な計測機能をスキップできる、使い勝手のよさも魅力。コンピューター表面をクリックしてモードを変更できる「クリックテック」も便利です。

キャットアイ「ベロワイヤレスメーター」CC-VT230W

キャットアイ「ベロワイヤレスメーター」CC-VT230W

初心者でも機能をフルに活用できるおすすめのサイクルコンピューター。シンプルな操作で、走行速度や走行距離、走行時間などの基本データを計測して画面に表示できます。消費カロリーの計測もできるので、ダイエット目的のサイクリングにもおすすめです。

センサーとの接続方法は、配線が気にならない無線接続に対応。走行速度から消費カロリーの目安を表示してくれるので、ダイエットやウエイトダウンを目的としたトレーニングにもおすすめです。

ガーミン「Edge 830セット」010-02061-42

ガーミン「Edge 830セット」010-02061-42

ガーミンのサイクルコンピューターで、本格的なトレーニングを行いたいという方におすすめのモデルです。スピードセンサーとケイデンスセンサーに加えて、ハートレートセンサーがセットに付属。走行中の心拍数を計測でき、身体への負荷を確認できます。

本体サイズは縦8.2×横5.0×厚さ2.0cmで、重量は約79.1g。タッチパネルに対応した解像度246×322ピクセルのフルカラーディスプレイを搭載しています。週末にサイクリングコースで走り込みたいという方におすすめのサイクルコンピューターです。

キャットアイ「QUIK」CC-RS100W

キャットアイ「QUIK」CC-RS100W

おしゃれなデザインでおすすめのサイクルコンピューター。丸型液晶はほかのサイクルコンピューターと異なり、カジュアルなイメージがあります。走行記録を自動で記録する「オートスタート」で操作が簡単です。

サイクリングで知りたい基本的なデータ、走行速度や平均速度、距離などを測定可能。街乗りを楽しみたい方におすすめのサイクルコンピューターです。

キャットアイ CC-MC200W

キャットアイ CC-MC200W

視認性に優れた大型ディスプレイを搭載しているサイクルコンピューター。細かい文字まで見やすいので、一目で情報が確認できます。また、常時表示が可能な上段に、好みの機能を割り当てられるので、使い勝手も良好です。

IPX8規格の防水性能が備わっているため、突然雨が降ってきても安心。さらに、1日1時間の使用で約1年使える省エネ設計で、スタミナ性も良好です。

ガーミン「Edge Explore 2 Power」004504

ガーミン「Edge Explore 2 Power」004504

ロードやオフロードなど、幅広いアクティビティが簡単にセットアップできるサイクルコンピューターです。インドアサイクルトレーナーにも対応しています。さらに、「Shimano Steps」やANTI+互換性のあるe-bikeを持っていればバッテリーの状態やアシストレベルを表示可能です。

曲がり角に差しかかった際、アラートで通知するルートナビゲーション機能を搭載しているのもポイント。万が一ルートを外れても、目的地までのルートを再計算するリルート機能が備わっています。また、デバイスが強い衝撃を検知すると自動で緊急連絡先に発信する事故検出機能を搭載。機能性と利便性を兼ね備えた、おすすめのアイテムです。

ガーミン「Edge 840 Solar」010-02695-26

ガーミン「Edge 840 Solar」010-02695-26

ソーラー充電やタッチ操作に対応しているサイクルコンピューターです。「Power Glassソーラー充電レンズ」を搭載しているのが特徴。ソーラー充電を利用すれば、1度の充電で約32時間稼働します。さらに、バッテリー節約モードを利用すると、約60時間動く点も魅力的です。

事故検出機能を備えているのもポイント。サイクリング中に事故が発生した場合に、2互換性のあるスマホとペアリングして登録しておいた緊急連絡先に通知を送信してくれます。

キャットアイ「サイクルコンピューター」CCPA110W

キャットアイ「サイクルコンピューター」CCPA110W

シンプルな操作性で使いやすい、アナログワイヤレスタイプのサイクルコンピューターです。大画面に大きな文字で表示して見やすいのが特徴。コンピューターの設定変更がわかりやすい「メニュースクリーン」を採用しているなど、はじめて購入する入門用としておすすめのモデルです。

ステムやオーバーサイズハンドルバーに確実かつスピーディーに固定できる「フレックスタイトブラケット」が付属しています。

あさひ「Dride(ドライド)スピードウォッチ」BK-I

あさひ「Dride(ドライド)スピードウォッチ」BK-I

腕時計としても使用できるサイクルコンピューターです。メーター本体を左に回せば、ブラケットから簡単に取り外しが可能。付属しているバンドに取り付けて腕時計にすれば、走行時以外も持ち運べます。

ハンドルへの取り付けには、付属のブラケットを使用。20〜26インチのタイヤを採用した自転車で使えます。スピードの計測は最大20kmまで。リチウム電池のCR2032からの給電で駆動します。また、比較的手頃な価格で購入できるのもポイント。コスパを重視する場合にもおすすめです。

サイクルコンピューターの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのサイクルコンピューターの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

サイクルコンピューターのランキングを見る

担当者からひとこと

自転車に乗る際のデータ管理ができるだけでなく、地図を表示させてナビにも使えるサイクルコンピューター。自動で消費カロリー計算ができるタイプなら、ダイエットにも役立ちます。トレーニングから趣味まで幅広く活用できるサイクルコンピューターのなかから、最適な製品を選んでみてください。

すべてのサイクルコンピューターを見る

おすすめの関連記事

時計・スポーツ 人気の記事