オンラインセール

ゴルフ用レーザー距離計のおすすめ14選 さらにうまくなりたい方必見!手ブレ補正機能付きも紹介

更新日:2024.08.22

ゴルフ用レーザー距離計を使っているイメージ

ピンフラッグまでの距離を測定できる「ゴルフ用レーザー距離計」。高低差を表示する機能を搭載したモデルもあり、どこにどのくらい打てばよいのか把握しやすいのがメリットです。ただし、はじめて購入する際はどれを選んだらよいのか迷ってしまうかもしれません。

そこで今回は、おすすめのゴルフ用レーザー距離計を紹介。選び方も解説するので、ゴルフがさらにうまくなりたい方もチェックしてみてください。

レーザー距離計とは?

レーザー距離計とは?参照:GARMIN

レーザー距離計とは、目標物にレーザーを照射して距離を測定する機器のことです。小型ビデオカメラほどの大きさで、望遠鏡のように覗いて使用するタイプが一般的。ゴルフにおいては、ピンフラッグなどにレーザーを照射して距離を測定します。また、ピンフラッグまでの距離を測るだけでなく、池やバンカーなどのハザードを避けてレイアップする際の目標物までの距離や、セカンド地点から振り返ってティマークに当ててドライバーの飛距離を計測するといったようなことも可能です。

人工衛生を利用するGPSナビと異なり、プレー当日のピンの位置などに合わせて測定できるのがメリット。カートや樹木を目印として距離を測定できるほか、コースの勾配を考慮して実際に打つべき必要な距離を計算してくれるモデルもあります。

ゴルフ用レーザー距離計の選び方

最大測定可能距離をチェック

ゴルフ用レーザー距離計の選び方 最大測定可能距離をチェック

ゴルフ用レーザー距離計を選ぶ際は、最大測定可能距離がどのくらいか確認するのが重要です。実際のピンフラッグまでの距離を測定できるのは、最大測定可能距離の1/4〜1/3程度。最大測定可能距離が長いほど、より正確かつスムーズに測定できます。

主流は大体1,000〜1,300ヤード。ただし、最大測定可能距離が長いモデルには高性能なレーザー照射システムを搭載している場合が多く、高価格になる傾向があります。コストと性能のバランスがとれた商品を選びましょう。

「手ブレ補正機能」モデルならピンを捉えやすい

ゴルフ用レーザー距離計の選び方 「手ブレ補正機能」モデルならピンを捉えやすい参照:ニコン

手ブレ補正機能を搭載したゴルフ用レーザー距離計なら、焦点をラクに合わせることが可能。未搭載だと焦点を合わせる際にブレてしまうので、正確な測定に時間がかかる可能性があります。

高性能な手ブレ補正機能なら、ピンまでの距離をパッと測定できるのが特徴。スムーズにプレーすることでショットを安定させやすくなるため、スコアアップを目指したい方におすすめの機能です。

距離をしっかりと把握しやすい「高低差機能」モデルを選ぶ

ゴルフ用レーザー距離計の選び方 距離をしっかりと把握しやすい「高低差機能」モデルを選ぶ

ゴルフ場は起伏の多い場所にあることもあるため、高低差機能を備えたゴルフ用レーザー距離計がおすすめです。高低差機能がないと傾斜によって、水平距離と実際に打つべき距離に誤差が生じてしまいます。

高低差機能を搭載しているモデルなら、傾斜を考慮して距離の目安を表示。起伏の多いコースでの打ち下ろしや、打ち上げのショット時に役立ちます。なお、試合では高低差を計測できる機能の利用は禁止されているため、練習場やプライベートラウンド、身内のコンペの際に使いましょう。

コンパクトで軽量なら持ちやすい

ゴルフ用レーザー距離計の選び方 コンパクトで軽量なら持ちやすい参照:Vixen

ゴルフ用レーザー距離計を選ぶ際は、しっかり握って操作できるように持ちやすいモデルをチェック。滑りを防ぐラバーを採用していたり、人間工学に基づいたデザインで握りやすく設計されていたりするなど、工夫されたモデルをラインナップしています。

重さも一緒に確認しましょう。モデルによって100〜230gほどと異なるものの、おおよそ150g以下が軽量といえる目安。なかには、100g以下のモデルもあります。ただし、高機能なモデルほど重たくなる傾向がある点には留意しておきましょう。

防水・防じん性能の高さをチェック

ゴルフ用レーザー距離計の選び方 防水・防じん性能の高さをチェック参照:Shot Navi

ゴルフ用レーザー距離計は屋外で使用するので、防水・防じん性の高さを確認しておきましょう。防水・防じん性は「IP○○」で表される規格で把握できます。

たとえば「IP56」とあれば、5が防じん性能を表しており、末尾の6が防水性能のレベルです。数字が高くなればなるほど、水や砂ボコリに強いのでチェックしてみてください。なお、「IPX6」などとIPの後ろが数字ではなくXが表記されている場合は、防じん性能を備えていないという意味になります。

さらにあると便利な機能

連続測距機能

「連続測距機能」とはボタンを押し続けたり、2回押したりすることによって連続で測定できる機能のことです。操作方法はモデルによって異なります。

モデルによるものの、8〜10秒連続でターゲットを計測可能。バンカーやクリークなどをまとめて計測を行えるため、さまざまな目標物までの距離を素早く知りたい場面で役に立ちます。

ピンシーク・ピンロック機能

「ピンシーク機能」とは、ピンフラッグを探して計測できる機能です。モデルによって、ピンサーチ機能やピンシーカー機能とも呼ばれています。ピンフラッグの後ろに建物や木がある場合に、一番手前にあるピンフラッグを見つけ出して距離を測定。ピンまでの距離があり、手ブレが気になるシーンで役立ちます。

一方で「ピンロック機能」とは、ピンシーク機能使用時にピンフラッグをロックオンする機能。モデルによってはピンフラッグを正確に捉えると、液晶に表示したりバイブレーションで知らせてくれたりします。

カラー表示機能

カラー表示機能を搭載しているモデルが便利。赤や緑の表示にすることで視認性を高め、測定結果を見やすいのが特徴です。

なかには、黒色表示と赤色ハイコントラスト表示を切り替えでき、背景に合わせて見やすくできるモデルも。ただし、機能性に優れているぶん価格が高めな傾向がある点には注意しましょう。

ゴルフ用レーザー距離計の人気メーカー

ブッシュネル|Bushnell

ゴルフ用レーザー距離計の人気メーカー ブッシュネル|Bushnell

「ブッシュネル」のゴルフ用レーザー距離計の魅力は、高性能モデルを多数ラインナップしていることです。ほとんどのモデルで、ピンシーカー機能が作動すると振動や発光で知らせる「ダブルジョルト機能」を搭載しています。

なかには、IPX6相当を実現している完全防水構造のモデルも。本体側面に強力マグネットを内蔵し、カートのフレームなど鉄部分に貼り付けて持ち運べる「BITEマグネットマウント」を採用したモデルにも注目です。

ブッシュネルのゴルフ用レーザー距離計を見る

ニコン|Nikon

ゴルフ用レーザー距離計の人気メーカー ニコン|Nikon

「ニコン」では、ゴルフ用レーザー距離計「COOLSHOT」シリーズを展開しています。なかでも、独自の手ブレ補正機能と高度な測距技術を組み合わせた「STABILIZED」機能を搭載したモデルに注目です。

また、コンパクトで扱いやすいモデルもラインナップ。約130gの軽量コンパクトボディで持ち運びやすいのが魅力です。

ニコンのゴルフ用レーザー距離計を見る

ゴルフ用レーザー距離計のおすすめ

ニコン「COOLSHOT PROII STABILIZED」LCSPRO2

ニコン「COOLSHOT PROII STABILIZED」LCSPRO2

高性能な手ブレ補正「STABILIZED」機能を搭載したゴルフ用レーザー距離計です。手ブレのよる視界の揺れを抑えると同時に、レーザー光のブレも補正。狙ったピンフラッグを正確に測定しやすいおすすめモデルです。ボタンを押し続けると約8秒間の連続で測距ができる連続測定機能も備えています。

4つの測定表示モードを搭載し、プレースタイルに合わせて選択できるのもポイント。緑色のLEDが点滅して傾斜計測の不使用を知らせる「直線モードサイン」により、競技で安心して利用できます。

ブッシュネル「ピンシーカープロX3プラスジョルト」202450

ブッシュネル「ピンシーカープロX3プラスジョルト」202450

風向きと風速を視界上に表示する「ウインド」機能を備えた、ゴルフ用レーザー距離計。打つべき推奨距離に合わせてアゲインスト・フォロー・横風・風速を表します。

IPX7相当の完全防水設計で雨の日のプレーも安心。本体側面に強力マグネットを内蔵した「BITEマグネットマウント」により、カートのフレームに装着できるのが便利なポイントです。

キヤノン「PowerShot GOLF」

キヤノン「PowerShot GOLF」

約151gの小型軽量ボディを採用している、ゴルフ用レーザー距離計です。コンパクトサイズで持ち歩きやすいのが特徴。ポケットに入れてもプレー中の動きを妨げないモデルを探している方におすすめです。

緑と赤のカラー表記で見やすくなっている点にも注目。電子ビューファインダーを搭載しているため、クリアな視界でスムーズな測定を実現しています。デジタルズーム機能が付いており、6倍と12倍の倍率切り替えをボタンひとつで行えるのがポイントです。

VOICE CADDIE「TL1」

VOICE CADDIE「TL1」

「Pin Tracer」搭載のゴルフ用レーザー距離計です。手ブレでピンが動いても、正確に距離を把握できると謳われているのが特徴。計測ボタンを押したままピンの周辺をスキャンすれば、ピンを自動で捉えてくれます。また、フェアウェイバンカーやハザードを0.1秒で計測できる「0.1秒スポット測定」も便利です。

スタイリッシュなモダンデザインが魅力。専用シリコンケースを付けるとグリップ感を高められるほか、汚れや衝撃も抑えられます。

GOLFZON「CaddyTalk minimi LT」

GOLFZON「CaddyTalk minimi LT」

測定精度を高められる「HDレーザーシステム」を採用した、ゴルフ用レーザー距離計。横にレーザーを照射するため、縦型レーザーよりも正確な測定を実現しています。ベルトクリップを付属しており、腰に付けて持ち運べるのが便利です。

700mAhの充電式バッテリーを備えているのもポイント。また、おしゃれなデザインかつ小型軽量なので、女性ゴルファーにもおすすめです。

Vixen VRF1000VZR

Vixen VRF1000VZR

ピンフラッグを見つけ出して計測するピンシーク機能を搭載した、ゴルフ用レーザー距離計です。ピンフラッグの後方に木や建物があっても、ピンフラッグまでの距離を測定可能。ピンを捉えた瞬間にバイブと指標点滅で測定完了を知らせします。

赤と緑のカラー表示で見やすいOLEDを採用しているのも特徴。ファインダー内の表示に太いラインを使っており、把握しやすいのがおすすめポイントです。

Blue Tees Golf「Series 3 MAX」BTGS3M

Blue Tees Golf「Series 3 MAX」BTGS3M

ピンに正確に照準を合わせられる「フラグロック」機能を搭載した、ゴルフ用レーザー距離計。周囲の対象物の中からピンだけを特定し、測定し終わると振動で通知します。周囲の明るさに合わせて表示色を変化させる「自動照度ディスプレイ」により、情報を見やすいのがポイントです。

高低差測定に対応しているのが特徴。起伏があるコースで、打ち上げや打ち下ろしの多い場合に役立ちます。筐体にスイッチが付いており、オフにすることで競技にも使えるのが魅力です。

Shot Navi「Laser Sniper nano」

Shot Navi「Laser Sniper nano」

最大計測距離が1,000ヤードのゴルフ用レーザー距離計。約0.3秒のスピードと、誤差がプラスマイナス1mの高精度により、ショートホールからロングホールまで安心して計測を行えます。

約112gの軽量コンパクトで、持ち歩きやすいモデルを求めている方におすすめ。高低差にも対応しており、打ち上げ・打ち下ろしで実際に打つべき距離を自動で計算して表示してくれます。

ニコン「COOLSHOT 20i GIII」LCS20IG3

ニコン「COOLSHOT 20i GIII」LCS20IG3

「LOCKED ON QUAKE」を備えたゴルフ用レーザー距離計。ピンフラッグの後方に木や建物があるケースで、最も近いピンフラッグを測定すると振動で知らせます。

ロングアイレリーフ設計を採用しているため、眼鏡をかけたままでも見やすいモデルを探している方におすすめ。ボタンを押し続けると最大約8秒間連続測距できるのが便利です。

GARMIN「Approach Z30」010-02950-10

GARMIN「Approach Z30」010-02950-10

6倍の望遠倍率で最大400ヤード先のピンフラッグまでの距離を表せる、ゴルフ用レーザー距離計です。高低差を考慮して打つべき距離を表示する機能を搭載しています。

同社のゴルフGPSウォッチやハンディGPSゴルフナビと連携できるのもおすすめポイント。また、本体側面にマグネットを内蔵しているため、カートのフレームに貼り付けて移動できるのが便利です。

GOLFZON「CaddyTalk minion」

GOLFZON「CaddyTalk minion」

約99gの軽量コンパクトモデル。カラーはイエローとホワイトで、かわいらしいデザインを採用しています。小型ながら機能性を搭載したモデルを探している方におすすめのモデルです。

高低差を考慮して距離を知らせる「マジックスロープ」を搭載しており、起伏のあるコースでも安心。手元が震えてもピンフラッグまでの距離を正確に測定しやすい「横型レーザーシステム」が備わっています。

Xtreye「EQ1」

Xtreye「EQ1」

練習時などに便利な傾斜補正機能を搭載した、ゴルフ用レーザー距離計。高低差を考慮してピンフラッグまでの距離を測定します。ピンシークモードにより、ピンフラッグまでの距離を正確に測りやすいのがおすすめポイントです。

USB Type-Cケーブルで充電可能。LEDランプを見れば充電状態を把握できます。また、手にフィットするグリップ構造で持ちやすいのも魅力です。

GREENON「LASER CADDIE」GL01

GREENON「LASER CADDIE」GL01

見やすい画面を採用したゴルフ用レーザー距離計です。口径24mm・倍率6倍のマルチコーティングレンズを搭載。透過率の高い液晶との組み合わせにより、見やすい画面を実現しています。

高性能レーザーを備えており、最大測定可能距離1,650ヤードと長いのがポイント。ロングホールで距離を正確に測定しやすいモデルを探している方におすすめです。

ブッシュネル「ピンシーカーツアーV6シフトジョルト」202321

ブッシュネル「ピンシーカーツアーV6シフトジョルト」202321

バイブレーション機能である「ダブルジョルト」を搭載した、ゴルフ用レーザー距離計。ピンシーカー機能が作動してピンフラッグを捉えると、振動するのと同時に視界上のレッドリングの発光で知らせます。

勾配を自動計測して打つべき距離を表示する「スロープ」機能が備わっているのがポイント。適切なクラブ選択がしやすくなるため、起伏の多いコースでも安心して練習できます。

ゴルフ用レーザー距離計の売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのゴルフ用レーザー距離計の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

ゴルフ用レーザー距離計のランキングを見る

担当者からひとこと

ピンフラッグまでの距離を測定できるゴルフ用レーザー距離計。とくに、上達を目指しているゴルファーにおすすめです。本記事では手ブレ防止機能付きモデルや、おしゃれなデザインのモデルなどを紹介しました。今回ピックアップしたモデルや選び方を参考に、自分にピッタリの1台を見つけてみてください。

すべてのゴルフ用レーザー距離計を見る

おすすめの関連記事

アウトドア・ゴルフ 人気の記事