【2025年】バーベキューコンロのおすすめ34選 初心者でも使いやすいモデルもラインナップ
更新日:2025.01.12
キャンプなどのアウトドアで気軽にバーベキューを楽しみたい方におすすめなのが「バーベキューコンロ」。網や鉄板を置いて食材を調理できます。ロゴス・コールマン・キャプテンスタッグなどさまざまなブランドが発売しているため、どれを購入したらよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、バーベキューコンロのおすすめモデルを紹介します。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
バーベキューコンロとは
バーベキューコンロとは、炭火の上に網を置いて調理できるアウトドアアイテム。肉や魚を焼くだけでなく鉄板を置いて焼きそばを作るなど、さまざまな料理を大人数で楽しめるのがメリットです。
製品によってサイズや種類が異なるので、使用するシーンや人数を考慮したうえで購入しましょう。卓上で使用できるモデルも展開されています。
バーベキューコンロの種類
大人数や立食に便利な「スタンダードタイプ」
「スタンダードタイプ」は、バーベキューコンロのなかでも定番のスタイルで、大型のモデルが多いのが特徴。アウトドアチェアやテーブルと組み合わせれば座ったままでもバーベキューを楽しめます。
また、2面使えるモデルを選べば、2つの料理を同時に作ることも可能。家族をはじめ大人数でバーベキューを楽しみたい方に人気があります。なお、脚付きタイプは高さを調節できるモデルが多く、体格に合わせて変更することが可能です。
じっくりと火を入れられる「フタ付きタイプ」
「フタ付きタイプ」のバーベキューコンロは、食材をじっくりと加熱できるのがメリットです。肉をジューシーに調理したい方におすすめ。食材に均等に火を加えられるため、厚みのある肉を焼きたい場合にも活用できます。
焼くだけでなく、蒸し料理や燻製料理を楽しめるのもポイント。より幅広いジャンルの料理に挑戦できます。
テーブルに置いて使える「卓上タイプ」
バーベキューを手軽に楽しみたい方は「卓上タイプ」をチェック。テーブルの上に設置して使うのが特徴で、少人数での使用に適しています。さらに、少量の燃料で調理できるのがメリットです。
コンパクトサイズが多いため、持ち運びやすいのがポイント。使わないときは省スペースで収納できるモノがほしい方にもおすすめです。
焚き火にも利用できる「焚き火台兼用タイプ」
「焚き火台兼用タイプ」は、1台持っておくとさまざまな用途で使えるアイテムがほしい方におすすめ。バーベキューだけでなく焚き火もできるので、できる限り荷物を少なくできるのがメリットです。
高さは低めに設計されているので、ロースタイルのバーベキューを楽しめます。なお、別途焼き網の購入が必要なモノがある点には注意しましょう。
お手頃価格の「使い捨てタイプ」
参照:カサスグリル
準備から後片付けまでを簡単に済ませたい方は、使い捨てタイプのバーベキューコンロがおすすめです。アルミのトレイや焼き網、燃料などがセットになって発売されているのが特徴。使用後は折りたたんで捨てるだけなので、帰りの荷物を減らしたい方にも適しています。
また、価格もほかのモデルより安いため、手軽にバーベキューを楽しめるモデルを探している方もぜひ購入を検討してみてください。
バーベキューコンロの選び方
人数に合わせて焼き面の広さを選ぶ
バーベキューコンロを選ぶ際は、使用する人数に合わせて最適な焼き面の広さのモデルを選びましょう。ソロキャンプを楽しみたい方は約20×20cmとコンパクトかつ持ち運びしやすいモノを、2〜3人と少人数で楽しむなら約30×20cmのモノを、家族や友人とのパーティーに使用したい方は、約60×40cmのモノを選ぶのがおすすめです。
なお、バーベキューコンロには目安人数が記載されているモデルもあるので、事前にチェックしておきましょう。
空気を効率良く入れられるかチェック
バーベキューコンロの火起こしでは、空気を効率良く入れられるかというのが重要ポイントです。空気が入りやすくすることで、スピーディに火を付けられます。
ロストルと呼ばれる金属製の網や台を設置すると空気の通り道ができ、効率良く火を起こすことが可能。また、通気口が付いていて取り込む風の強弱を調節できるモノもあります。
火力を調節できるように工夫されているかチェック
より仕上がりにこだわりたい方は、火力を細かく調節できるバーベキューコンロがおすすめ。食材や料理に合った適切な火力で調理できます。
焼き網の高さを変えられるモノは、火と食材の距離を変更可能。焦げる前に火から食材を遠ざけられます。さらに、火床が引き出し式のタイプは、網を持ち上げることなく炭を簡単に追加できるのがポイントです。
素材は丈夫で長持ちしやすい“ステンレス製”がおすすめ
バーベキューコンロは、スチール製やアルミ製などがあります。バーベキューを気軽に楽しみたい方は、ステンレス製をチェックしましょう。軽量で持ち運びがラクなのがメリットです。
サビに強いという特徴もあるため、メンテナンスしやすいのがポイント。さらに、耐久性に優れているので、長持ちするバーベキューコンロを選びたい方にもおすすめです。
設置方法をチェック
組み立て式
参照:ロゴス
バーベキューコンロをスムーズにセットできるかどうかは非常に重要なポイントです。そのため、バーベキューコンロを選ぶときには、組み立ての工程をあらかじめチェックしましょう。
組み立て方が複雑だと、火を起こすまでに時間がかかるため注意が必要。ネジを使用して組み立てるタイプなどは、パーツや工数を確認することが大切です。
折りたたみ式・置くだけ式
参照:ロゴス
誰でも簡単に組み立てられるバーベキューコンロを選びたい方は、折りたたみ式をチェックしましょう。組み立ての工程が少ないので、初心者の方でも扱いやすいのがメリットです。
また、組み立て不要で置くだけで使用できればすぐに使いはじめられます。
簡単に片付けられるかチェック
バーベキューコンロを選ぶときには、組み立てだけでなく片付け方法にも注目しましょう。折りたたみ式や置くだけで使用できるモノだと、ラクに片付けられます。
火床を取り外せると、灰を簡単に捨てることが可能。さらに、火床の持ち運びに便利なハンドルが付いているモノもおすすめです。
ガス式や電気式ならより手軽に楽しめる
火を起こすことなく使えるバーベキューコンロがほしい方は、ガス式または電気式をチェックしましょう。
ガス式の場合、ガス缶をセットしてスイッチを押すだけで火を付けられます。火力調節をしやすいモノがほしい方におすすめです。電気式は火を使うことなく調理できるのがメリット。コンセントがあればどこででもバーベキューを手軽に行えます。
バーベキューコンロの人気ブランド
コールマン(Coleman)
「コールマン」は、スタンダード・卓上・フタ付きタイプなど、さまざまな種類のバーベキューコンロをラインナップ。使用人数や使い勝手に応じて、自分に合うバーベキューコンロを選べます。
おしゃれなモデルを発売しているのがポイントです。見た目にこだわって選びたい方にもおすすめ。さらに、アウトドアグッズを豊富に展開しているため、まとめて必要なモノを揃えられるのもメリットです。
ロゴス(LOGOS)
「ロゴス」のバーベキューコンロは、シンプルかつスタイリッシュなデザインが魅力。折りたたみ式の脚を備えていたり、「BBQお掃除楽ちんカバー」が付いていたりなど、使い勝手が良いモノを探している方にも適しています。
さらに、収納バッグを付属したモノもあり、持ち運びやすいのもポイントです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
「キャプテンスタッグ」は、テントや寝袋、ランタンなどのアウトドア・キャンプ用品を取り扱うブランド。バーベキューコンロは、多機能なモノやソロキャンプ向けのモノも発売しています。
高さを調節して3Wayで使えるモデルや、トランク型にスッキリと収納できる卓上モデルのなどを展開しているため、より使い勝手の良いモデルがほしい方におすすめです。
バーベキューコンロ・バーベキューグリルのおすすめ|スタンダードタイプ
コールマン「クールスパイダーステンレスグリル」170-936
本体部分がメッシュなのが特徴のバーベキューコンロです。通気性がよく燃焼効率が良いため、初心者でも扱いやすいのが魅力。また、素材には耐久性に優れたサビにくいステンレスを使用しています。
さらに、高さは2段階に調節可能。焼き面のサイズは約30×45cmです。なお、収納すれば約13×50×34cmとコンパクトになるので、持ち運びしやすいモデルを探している方もぜひ購入を検討してみてください。
ロゴス「ROSY ベーシックグリル M プラス」81061012
折りたたみ式の脚を広げるだけで簡単にセットできるバーベキューコンロ。初心者の方でも扱いやすいのがメリットです。焼き網はA3サイズで、ソロキャンプや少人数のバーベキューで使用できます。
「BBQお掃除楽ちんカバー」を付属。残った灰は、丸めて処理するだけと簡単に片付けられます。さらに、火床をカバーする役割も果たしているのがポイントです。
キャプテンスタッグ「BBQステンレスグリル 500」UG-67
ステンレス製のバーベキューコンロがほしい方におすすめのモデル。パーツをできる限り減らしているので、軽くて扱いやすいのがメリットです。
ハイは約70cm、ローは約35cmと脚の高さを調節可能なのが魅力。また、バーベキューコンロとしてだけでなく、焚き火台としても使えます。
ロゴス「グリルアタッシュ・ハイポジション M」81060962
アタッシュケースを開くとバーベキューコンロとして使用できるのが特徴のモデルです。持ち運びやすさを重視している方におすすめ。ケースのなかに焼き網や火床が収納されており、組み立てやすいのが魅力です。
ハーフサイズの焼き網が2枚セットになっているのがポイント。片方の焼き網の上に食材を置いたまま、炭の継ぎ足しができます。
バンドック「ツーウェイグリル75」BD-402
焼き網と鉄板などの組み合わせで、さまざまな料理を作れるバーベキューコンロ。網焼きや鉄板焼きが同時にできるので、家族や友人たちと楽しむ際におすすめです。
本製品は、脚の長さを2段階で調節可能。立って食べるときは約70cm、座って食べるときは約35cmの高さに設定できます。また、組み立てやすさも魅力のひとつ。本体に脚を差し込むだけの簡単セッティングで、バーベキュー初心者でも安心して使えます。
キャプテンスタッグ「3Wayバーベキューグリル」UG-0111
脚を差し込むだけで簡単に組み立てられるバーベキューコンロです。ネジを使わずにセットできるので、スピーディーに準備したい方におすすめ。さらに、使い終わったらコンパクトに片付けられるのもメリットです。
幅は約450mmで、2〜4人程度のバーベキューやキャンプに適したサイズ。高さは約37・49・71cmの3段階に調節可能なので、シーンに応じて使いやすい高さに設定できます。
ロゴス「チューブグリルSmart80 L」81062613
高さ80cmのバーベキューコンロです。遠火と近火で火力調節が可能なため、炭の使いすぎを防げるのが魅力。簡単に炭を足せるスライド火床や、火傷を防ぐセーフガード構造を採用しているので、初心者でも簡単に扱えます。
また、脚部が八の字型になっており、転倒を防げるためより安全に使用可能。高さは2段階に調節でき、ロースタイルにも対応しています。
キャプテンスタッグ「ファストBBQグリル 800」UG-59
ネジを使わず簡単に組み立てられるバーベキューコンロです。誰でも簡単に準備できるモデルを探している方におすすめ。また、側面に窓が付いているので、炭の継ぎ足しが可能です。
大型のハンドルを搭載しており、炭バサミやトングなどが吊り下げられるのが便利なポイント。調理中の一時置き場として活用できます。
ロゴス「eco-logosave アイアンウッドグリル」81060110
木製パネルを付属したバーベキューコンロ。テーブルやラック棚として活用できるのがメリットです。2段階の高さ調節を行えるため、ハイポジションとローポジションを用途に応じて使い分けられます。
焼き網のサイドに食材を置くと、火が届かない独自構造を採用しているのもポイント。食材の焼きすぎを防止できます。また、収納バッグを付属しており、使い終わったらコンパクトにまとめることが可能です。
バーベキューコンロ・バーベキューグリルのおすすめ|フタ付きタイプ
バンドック「BBQグリル 蓋付」BD-472
大人数でのバーベキューにピッタリなサイズのバーベキューコンロ。サイズが大きいので、たっぷりと食材をのせられます。ローストビーフやスモークも楽しめるバーベキューコンロを探している方におすすめです。
スタンドにタイヤが付いているのもポイント。スムーズに動かせます。
ロゴス「BBQエレグリル」81060000
炭の片付けが不要な電気式のグリルです。5段階の温度調節ができ、焼き料理や蒸し料理など用途に合わせて調節ができます。電源ケーブルは3.7mと長く、屋外のコンセントから電源を確保しやすいのが嬉しいポイントです。
本製品は、収納に便利な折りたたみ式で、大径のキャスターが備わっているので移動も簡単。自宅でバーベキューを楽しみたい方におすすめです。
キャプテンスタッグ「スモークオーブングリル ミニ」UG-61
バーベキュー・焚き火・オーブン・スモークと、マルチに使えるバーベキューコンロ。別途焚き火台を用意する手間を省けます。
フタと本体はホーロー加工を施しているため、耐久性に優れているのがメリット。丈夫で扱いやすいモデルがほしい方にもおすすめです。また、脚を開閉するだけで組み立てと収納をすることができます。
ウェーバー「ゴーエニウェア チャコールグリル」121908
コンパクトサイズで持ち運びやすいのが便利なバーベキューコンロ。運んでいるときは脚が回転してグリルが固定されるのが特徴。また、調理用の網にはメッキ加工をしたスチール素材を採用しています。
底とフタにホーロー加工を施しているので、内部の温度を均等に保てるのがメリット。さらに、ダンパーを調節すれば、フタを上げなくても温度調節ができます。
キャプテンスタッグ「アメリカンオーブングリル」UG-41
ホームパーティにピッタリなバーベキューコンロです。フード付きのグリルを採用しており、本格的なアメリカンバーベキューを楽しみたい方にもおすすめです。温度計が付いているため、内部の温度を把握できるのが便利です。
煙突で余分な蒸気を逃がせるのがメリット。スモークやオーブン料理など、幅広いレパートリーに対応しているのが魅力です。
SLOWER「Alta BBQ STOVE(XB)SLOWER」SLW260
デザインがかわいいバーベキューコンロです。おしゃれなモデルを探している方におすすめ。コンパクトサイズなので、サブコンロとしても手軽に使えるのが魅力です。
サイドには折りたたみ式の焼き網ハンドルを搭載しています。また、通気口が付いており、しっかりと火を起こして調理できるのがメリットです。
バーベキューコンロ・バーベキューグリルのおすすめ|卓上タイプ
スノーピーク「リフトアップBBQ BOX」CK-160
大人数で使いやすい大型バーベキューコンロ。大きい食材を調理したい方にも適しています。底面2重構造のヒートシールドを採用しており、薄型なのがメリットです。
ハンドルを回すと、焼き網を上下に動かせます。火との距離を最大7cmまで無段階で変えられるため、火力調整しやすいのがポイントです。
ロゴス「卓上炉端グリルM」81060940
横長のデザインで、卓上でも使いやすいバーベキューグリル。テーブル面を有効に使えるため、みんなで炉端風バーベキューを楽しむ際におすすめです。本体に付属している脚を回して開閉するだけの簡単設計で、素早く設置や片付けを行えるのが特徴。また、脚の長さがあるので熱を拡散しやすく、テーブル面を保護します。
火床が左右に引き出せるため、使用中でも燃料の継ぎ足しが可能。コンパクトで使いやすいバーベキューグリルを探している方は、チェックしてみてください。
コールマン「パックアウェイグリル II」2000027319
シンプルなデザインのバーベキューコンロ。コンパクトにケースに収納できるため持ち運びやすいだけでなく、使わないときは省スペースで保管できます。
ステンレス製のチャコールトレイが付いているのがポイント。また、トレイの下に空間がある構造なので、テーブルの上に置いて使用できるのが便利です。
ロゴス「グリルアタッシュmini」81060970
スタイリッシュなデザインが魅力のミニサイズな卓上バーベキューコンロ。アタッシュケースを開いて簡単にセットできるのが魅力です。さらに、ケースには持ち手とロックが搭載されているので、ラクに持ち運べます。
焼き網が約16.5×11.4cmと、コンパクトなのもポイント。ソロキャンプ用のバーベキューコンロがほしい方にもおすすめです。さらに、バイクや自転車で移動する場合にはバッグなどに入れて持って行きやすいのもメリットです。
キャプテンスタッグ「ヘキサ ステンレス卓上グリル S」UG-94
ソロキャンプに適したコンパクトさが特徴のバーベキューコンロ。バーベキューコンロとしてだけではなく焚き火台としても活用できます。
素材にはステンレス鋼を採用しており、サビに強いのが魅力。キレイな状態を保ちやすいのがポイントです。さらに、収納バッグ付きで使わないときはスッキリとまとめられます。
ロゴス「miniたき火コンロ」81062820
卓上で使いやすい、ミニサイズのバーベキューコンロです。お手頃価格のモデルを探している方におすすめ。重量は約240gと軽量のため、ソロキャンプに持っていきやすいのがポイントです。
バーベキューだけでなく、焚き火も楽しめるのが魅力。火床側面にある開口部から小枝などを入れることが可能です。また、別売りの「ひとり羽釜土鍋」を使用すると、釜飯を楽しめます。
センゴクアラジン「kama-do」SAG-K29A
かまどをイメージして作られた、卓上タイプのバーベキューコンロです。キャンプ場への持ち込みはもちろん、ベランダで使用することもできます。カラーはイエローとレッドの2種類があり、テーブルをポップに彩るのが魅力です。
フライパンを使用したりケトルでお湯を沸かしたりと、さまざまな使い方が可能。耐荷重が20kgあるため、ダッチオーブンも使えます。加えて、取り外し可能なトップカバーを採用しており、風に強いのも特徴です。炎が中央に集まるトルネードバーナーを搭載しているため、効率よくあたためられます。また、汁受け部分は簡単に取り外しできるので、お手入れがラクに行えるのもポイントです。
BARBECOOK「卓上コンパクトチャコールグリル カルロ」2235925000
風量調節ができる送風機付きの卓上バーベキューコンロです。火力調整や煙の発生をコントロールできるので、火力の必要な料理にもおすすめ。持ち運びも便利なコンパクトサイズです。
パーツは着脱して洗えるのに加えて、食洗機にも対応しているのでお手入れが簡単。6人くらいまでの家族や少人数のバーベキューにおすすめです。
ロゴス「LOGOS×萬古焼 卓上水コンロ」81062001
軽くて耐熱性に優れた、萬古焼のバーベキューコンロです。本体に溜めた水で断熱効果を生み出すため、テーブルの上で使用できるのがメリット。キャンプだけでなく、庭でちょっとしたバーベキューをする際にもおすすめです。
重量は約1.4kgと軽量で持ち運びやすく、設置を簡単に行えます。使用後は洗剤で洗えるため、お手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。和柄のデザインとワンポイントで施されたロゴスのブランドロゴがおしゃれ。自宅で保管するときは、インテリアとしても使えます。さまざまなシーンで活躍する、便利なバーベキューコンロを探している方におすすめのモデルです。
バーベキューコンロ・バーベキューグリルのおすすめ|焚き火台兼用タイプ
コールマン「ファイアーディスク」2000031235
初心者でも扱いやすい焚き火台タイプのバーベキューコンロです。オールステンレスのため丈夫なのが魅力。さらに、通気性に優れているので、火を起こしやすいのがメリットです。
別売りの「ダッチオーブンスタンド」を使うとダッチオーブンで調理できます。また、収納ケース付きなので、コンパクトにして持ち運べるのが便利です。
ロゴス「LOGOS The ピラミッドTAKIBI M」81064163
約10秒で簡単に組み立てられる焚き火台タイプのバーベキューコンロです。主要パーツ6個を重ねるだけでセットアップができるため、初心者でも扱いやすいのが魅力。灰受け皿付きで、直火禁止のキャンプ場にもおすすめです。
また、ゴトクが付いているため、ダッチオーブンを直置き可能。付属の串焼きプレートを使えば、魚や肉の串焼き料理も楽しめます。
キャプテンスタッグ「シェル ファイアピット 400」UG-91
幅広い用途で使えるワイドサイズの焚き火台タイプのバーベキューコンロ。ソロキャンプから大人数のキャンプまで活用できます。長さ40cmの薪を切らずに入れられるのがメリットです。
ゴトクを付属しており、煮るや炊くといった調理も可能。ゴトクの位置を調節できるため、薪や炭を簡単に継ぎ足せます。
スノーピーク「焚火台SR」ST-021
小型で扱いやすい焚き火台タイプのバーベキューコンロです。使い終わったら折りたためるので、コンパクトに持ち運べるのがメリット。省スペースで収納できるモデルがほしい方におすすめです。
別売りの「焼き網ステンレスハーフPro.」や「グリルプレートハーフ深型」などをセットすると、バーベキューコンロとして利用できます。
コールマン「ステンレスファイアープレイス III」2000023233
井げた式の構造を採用した焚き火台タイプのバーベキューコンロ。空気の流れを作りやすく、燃焼効率が高いのが魅力です。バーベキューだけでなく焚き火をするときにも、しっかりと火を起こせます。
ダッチオーブンを置いて調理できるため、さまざまな料理に挑戦したい方にもおすすめ。また、片付けるときはコンパクトにまとめて、持ち運べるのがメリットです。
キャプテンスタッグ「CSブラックラベル ヘキサステンレスファイアグリル」UG-0050
25cmのダッチオーブンがすっぽり収まる6角形タイプのバーベキューコンロです。ステンレス製のためサビに強く、耐久性の高いバーベキューコンロを求める方にもおすすめ。重量のある煮込み料理などに対応できます。
また、本製品は薄型の素材を使用しており、コンパクトに収納できるのがメリットのひとつ。キャンプや登山など、幅広い場面に対応でき、スタンドと本体をセットするだけでスピーディに設置できるのも便利なポイントです。
フリッカーファイヤー「FLIKRFIRE」ff-sq-blk
室内でも楽しめる、コンパクトな焚き火台タイプのバーベキューコンロ。調理用だけでなく、インテリアとして落ち着いた空間を作り出せるのが魅力です。焼きマシュマロや炙りチーズなどが作れます。また、別途ラックを準備しておけば、ミニコンロとして活用可能です。
燃料には、価格がお手頃なIPAを使用しており、コスパに優れているのが特徴。さらに、薪を使わないので、準備や片付けに手間をかけなくてよいのがメリットです。専用の消火用のフタが付いており、火消しも簡単。おしゃれな小型のバーベキューコンロを探している方におすすめです。
キャプテンスタッグ「カマド スマートグリル B6型」UG-43
B6サイズに収納できて携帯性に優れているので、ソロキャンパーにおすすめのバーベキューコンロです。ゴトクと網を付属し、鍋を使った料理や焼き物などの幅広い料理を作れるのが魅力。燃料や用途に合わせて炭受けの高さを3段階に調節できます。
また、本体はサビに強いステンレス素材。ゴトクや網などは耐食性に優れたクロムメッキ加工を施した耐久性の高いバーベキューコンロです。
キャプテンスタッグ「ヘキサ ステンレス カマドグリル」UG-73
焚き火・バーベキュー・ダッチオーブン・煮炊きと1台4役の使い方ができるバーベキューコンロ。素材にはステンレス鋼を採用しており、サビにくいのがメリットです。
本体の側面には、炭の継ぎ足し口が付いており、火力を調節しやすいのがポイント。また、組み立てや片付けが簡単にでき、薄くコンパクトに収納可能です。
バーベキューコンロ・バーベキューグリルのおすすめ|使い捨てタイプ
カサスグリル「バーベキューグリル クラフトグリル」
すべてのパーツが木炭や竹などの天然素材でできているバーベキューコンロです。使い捨てタイプなので、後片付けをラクに済ませたい方や、帰りの荷物を減らしたい方におすすめ。組み立てやすく約5分で準備できるので、初心者が扱いやすいことも人気です。
なお、使用時のサイズは幅31.5×奥行き25.5cmなので、2〜3人でのバーベキューに最適。連続で約60分間使用可能です。
キャンプ用品を揃えよう
楽しくキャンプを行うために、あらかじめ必要なキャンプ用品をチェックしておきましょう。快適な居住空間を作るために必要なテントは、使用人数に応じて選ぶのが大切です。
バーベキューコンロを使うときに必要なのが、調理道具。ダッチオーブン・スキレット・クッカーなどさまざまな種類があります。どのような料理を作りたいかを考慮した上で揃えるのが大切です。
用意しておきたいキャンプ用品をまとめたので、ぜひチェックしてみてください
バーベキューコンロの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのバーベキューコンロの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。紹介した焚き火台兼用モデルのランキングなどもぜひ確認してみてください。
担当者からひとこと
キャンプで気軽にバーベキューを楽しみたい方に欠かせない、バーベキューコンロ。スタンダートタイプや卓上タイプなど種類が豊富にあるので、使い勝手のよいモデルを選びましょう。今回は、数多くのバーベキューコンロのなかからおすすめのモデルを厳選しました。ぜひ自分に合うモデルを探す参考にしてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.