送料無料
  • 【2025年】キャンプ用品・キャンプギアのおすすめ 初心者が揃えておきたいアイテムを紹介

【2025年】キャンプ用品・キャンプギアのおすすめ 初心者が揃えておきたいアイテムを紹介

更新日:2025.08.28

キャンプ用品のイメージ

キャンプ用品は、アウトドアを楽しむために用意しておきたいアイテムです。しかし、テント・シュラフ・チェアなど、各メーカーからさまざまなキャンプ用品が発売されているため、初心者の方はどのアイテムを選べばよいか迷ってしまうのではないでしょうか。そこで今回は、おすすめのキャンプ用品をピックアップして紹介します。

よく使われるキャンプ用品のチェックリスト

初心者の方にも向けて、確認しておきたいキャンプ用品をチェックリストにしてまとめています。目的地に到着したあと困らないよう、しっかり事前準備をしておきましょう。実際にキャンプをしてみて必要なモノができたら少しずつ買い足していくのがおすすめです。

キャンプ用品のチェックリスト

キャンプ用品を取り扱うブランド・メーカー

キャンプ用品を取り扱うアウトドアメーカーは数多くあり、それぞれ特徴があります。購入する際はまず、予算に合った価格帯やほしい機能を有しているかをチェック。おしゃれな空間作りをしたい方は、デザインにも注目してみてください。

また、迷った場合は人気のブランドで選ぶのもひとつです。人気ブランドはコスパやデザインなど、多くの人に購入される魅力があります。おすすめのテントとキャンプギアを一緒に紹介。ぜひチェックしてみてください。

Coleman(コールマン)

キャンプ用品を取り扱うブランド・メーカー Coleman(コールマン)

コールマンは、長い歴史のなかでユーザーからのリクエストを反映させてきた、高品質なキャンプギアが魅力。テントやランタンなど、取り扱っているカテゴリも多く、同ブランドで製品を統一したい方におすすめです。

さらに、初心者向けのコスパに優れたモノから上級者が使いやすい高機能なモノまで、幅広い価格帯で展開。長く愛用し続けられるブランドです。

【テント】コールマン「BCクロスドーム/270」2000038429

【テント】コールマン「BCクロスドーム/270」2000038429

シンプルなフレームワークで、設営をしやすいテント。ペグ・ハンマー付きで買い足しをせず使えるため、初心者の方におすすめのキャンプ用品です。サイズは、約415×270×175cmで、4〜5人で使うことが可能。ファミリーやグループキャンプ時に役立ちます。

また、フライシートやフロアシートにはPU加工を施しており、約1,500mmの耐水圧を有しているのも特徴。急な雨や地面が濡れている場合でも対応できます。

コールマンのテントを見る

【タープ】コールマン「ヘキサライト+」2000039093

【タープ】コールマン「ヘキサライト+」2000039093

日光の透過をブロックしてテント内の温度上昇を抑える、「ダークルームテクノロジー」を採用したタープです。耐水圧約3,000mmと防水性が高く、暑くて急な雨の日が多い夏や梅雨に活躍します。

ランタンフックが付いているため、夜のキャンプやバーベキュー用としてもおすすめです。「6節ポール構造」のため、使用しないときはコンパクトに収納できます。機能的で持ち運びやすいキャンプ用品です。

コールマンのタープ・スクリーンを見る

snow peak(スノーピーク)

キャンプ用品を取り扱うブランド・メーカー snow peak(スノーピーク)

スノーピークのキャンプ用品は、ユーザー視点に立った製品開発やフィールドテストによる検証で、高い品質を有しているのが魅力です。

また、ムダを省いたシンプルなデザインながら素材などにこだわり、おしゃれに仕上がっているのも特徴。キャンプ用品を性能だけでなく見た目でもこだわりたい方に、おすすめのブランドです。

【テント】スノーピーク「ウィンゼル 2」SD-828

【テント】スノーピーク「ウィンゼル 2」SD-828

フライシートと地面をつなぐロープがない、ロープレス仕様のテント。設営時間を短縮したり体への負担を軽減したりできるため、初心者でも扱いやすいキャンプギアです。

本製品は、前方に伸びる前室パネルを跳ね上げると、タープとして使えます。開放的な空間作りができ、好みやシチュエーションに合わせて使い分けられるのが魅力です。さらに、4方向と天井部分には、メッシュを備えており、暑い日でも風通しをよくできます。

スノーピークのテントを見る

【チェア】スノーピーク LV-093IV

【チェア】スノーピーク LV-093IV

シンプルながらおしゃれなデザインのローチェアです。コンパクトに折りたためるため、持ち運びやすく省スペースで保管を行えます。身軽に行動したい方や、持ち運ぶ荷物の量が多い方におすすめです。

アームレストには、シックな色調のウッド素材を使用。腕を置けるのはもちろん、デザイン性も高めています。さらに、ちょっとした荷物を背面ポケットに入れたりフックにひっかけたりすることが可能。機能面でも優れたキャンプギアです。

スノーピークのチェアを見る

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)

キャンプ用品を取り扱うブランド・メーカー CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)

安定した品質と価格のバランスを求める方には、キャプテンスタッグのキャンプギアがおすすめです。ブランド設立当初はバーベキューコンロやアウトドアで使う食器などを中心に展開。その後、テント・シュラフ・テーブルから小物までさまざまなモノを開発しています。

キャンプ用品が豊富にラインナップされているので同ブランドで揃えることが可能。好みやキャンプスタイルに合ったアイテムを選べます。

【テント】キャプテンスタッグ「モンテ スクリーンツールームドームテント」UA-44

【テント】キャプテンスタッグ「モンテ スクリーンツールームドームテント」UA-44

前面にリビングスペースを備えた、ファミリーキャンプにおすすめのテントです。張り出しのひさしを上げるとスペースを拡張できるので、さまざまなシチュエーションに対応できます。

インナーテントは、前後に大型の出入り口を備えており、出入りしやすいのが特徴。後面には出入り口兼用の荷物室があり、靴やバッグなどを置けます。また、虫の侵入を防止するメッシュパネルを全面に配置。通気性に優れているため、夏場の使用にもおすすめキャンプギアです。

キャプテンスタッグのテントを見る

【グリル】キャプテンスタッグ「カマド スマートグリル B6型」UG-43

【グリル】キャプテンスタッグ「カマド スマートグリル B6型」UG-43

ステンレス製でサビにくく、長く使いやすい小型グリルです。煮炊きから焼き物まで幅広く対応しています。炭受けは3段階の高さ調整が可能。燃料や調理方法に合わせられます。

収納時はB6サイズほどになり、重さ約760gと軽量で持ち運びやすいのが特徴。ソロキャンプにも適しています。また、工具不要で組み立てられるのもポイントです。

キャプテンスタッグのグリルを見る

LOGOS(ロゴス)

キャンプ用品を取り扱うブランド・メーカー LOGOS(ロゴス)

ロゴスは「エンジョイ・アウティング!」を合言葉に、アウトドアを楽しめるキャンプギアの展開をしているブランドです。テントやシートなどキャンプに必要な道具をはじめ、ランタン・ツールボックスといったあるとより快適になるグッズを揃えています。

デザイン性や機能性の高さが魅力で、自分だけのおしゃれで快適な空間を作り出したい方におすすめのブランドです。

【テント】ロゴス「neos エーコン リビングドーム M-BE」71201192

【テント】ロゴス「neos エーコン リビングドーム M-BE」71201192

どんぐりのような尖った形状の「エーコントップフレーム」が特徴的なテントです。高い天井と空間の広さで、快適な居住性が期待できます。

ベンチレーションを備えているので、通気性は良好。さらに、風を受けても圧力を分散させるため、高い耐風性を発揮するのもポイントです。防水・撥水機能を搭載しており、悪天候でも対応できます。

ロゴスのテントを見る

【ランタン】ロゴス「Bamboo ゆらめき・クラシコロッジランタン-BE」74175034

【ランタン】ロゴス「Bamboo ゆらめき・クラシコロッジランタン-BE」74175034

アンティーク調のデザインでおしゃれなLEDランタン。アウトドアシーンで照らすだけでなく、インテリアとして部屋で使うのもおすすめです。USB蓄電式で電池を必要としないので、ランニングコストを抑えられます。

暖色の灯りで落ち着いた空間を作り出せるのも魅力。明るさは無段階で調節を行えるため、好みで設定ができます。また、炎がゆらめくような「ゆらめきモード」ときらきらと明るい「きらめきモード」を搭載。雰囲気に合ったモードに切り替えられます。

ロゴスのランタンを見る

ビックカメラのアウトドア担当の販売員について

土井 遙香
日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
立川店に勤務するビックアウトドアの販売員。お客様のキャンプライフを楽しく快適に、そして何より安全に過ごしていただくご案内ができるよう、「日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター」の資格を取得。キャンプギア情報・新商品情報は常にチェックしており、お気に入りの1点となるキャンプギアをご提案します。

必要なキャンプ用品を揃えよう!

キャンプ用品は種類が多く、なにから揃えていけばよいのか迷ってしまうかもしれません。初心者の方はまずテント・寝袋・マット・テーブル・イス・ランタンなどを揃えましょう。順番に選び方を解説し、おすすめのアイテムを紹介します。

キャンプ用品のおすすめ|テント

必要なキャンプ用品を揃えよう! キャンプ用品のおすすめ|テント

アウトドアに欠かせないキャンプ用品のひとつが「テント」です。テントは、キャンプ時の活動拠点として使うキャンプギアで、寝室やリビングなどさまざまな使い方ができます。

購入時にはまず、使用する人数に合ったモノを選ぶのがおすすめ。ソロではコンパクトに、家族では少し大きめのサイズが役立ちます。また、設営時にペグと呼ばれる道具が必要なため、付属されていない場合は用意しておきましょう。

ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター 土井 遙香
ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
使用人数に合ったサイズを選びましょう。例えば、ソロなら2人用テントのように少し大きめを選ぶと、荷物を置くスペースなどが確保できて空間に余裕をもって過ごせます。

徒歩移動の方は、重量や収納時のサイズも要チェック。また、季節に合わせて遮光性・通気性・耐水性・難燃性なども考慮すると、より快適に過ごせます。

そしてなにより、キャンプサイトの顔となるものですから、ご自身の気に入ったデザインであることが1番のポイントです。「かわいさ」重視もいいですね!

コールマン「ワイドティピー/3025」2185613

コールマン「ワイドティピー/3025」2185613

フロントポール採用で、フルクローズでも広々と使えるテントです。インナーテントを外すとシェードとしても活用できるため、シーンに合わせて使い分けられます。家族や友人たちと、ゆっくり過ごしたい方におすすめのキャンプギアです。

テントの上下には、ベンチレーションを配置。空気循環を促して、より快適なテント内環境を実現します。機能的で居住スペースの広い、キャンプ用品を探している方はチェックしてみてください。

オガワ「ロッジシェルターUL」3306000000

オガワ「ロッジシェルターUL」3306000000

軽さと機能性を両立したロッジシェルターです。屋根のフレームはアルミニウム、フライシートにはポリエステルリップストップ75dを採用しています。

また、フライシートは耐水圧1,800mmの防水性に加えて、難燃加工を施しているのが特徴です。

ロゴス「LOGOS Fes Breeze 2ルーム DUOプラス-BC」71201091

ロゴス「LOGOS Fes Breeze 2ルーム DUOプラス-BC」71201091

リビングの両サイドに出入り口がある2ルームテントです。開放感があり通気性も高いのがポイント。別売りのキャノピーポールを使うとリビングスペースを拡張させることができます。

本製品には通気性を保ちつつ、強い日差しや虫の侵入を防止する「デビルブロックST」を搭載。テント内に心地よい風を通し、快適に過ごせるキャンプギアです。

テントの一覧を見る

キャンプ用品のおすすめ|シュラフ(寝袋)

必要なキャンプ用品を揃えよう! キャンプ用品のおすすめ|シュラフ(寝袋)

「シュラフ」には、大きく分けて「封筒型」と「マミー型」の2タイプがあります。封筒型のシュラフは、寝るときに布団に近い感覚を得られるのが特徴です。

一方、マミー型のシュラフは、軽くてコンパクトに収納できるのが魅力。加えて、季節に合ったモノを選ぶことが重要です。購入前に夏用か冬用かを確認しておきましょう。

ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター 土井 遙香
ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
快適に使用できる気温の目安がシュラフごとに記載されています。慣れないうちは寒くなっても大丈夫なように、シュラフに書いてある目安を考慮しながら、目安よりも低い気温に対応しているモデルを選ぶと安心です。

中綿の種類は主に2タイプで、高価ですが軽量・コンパクトなダウン(羽毛)と、かさばるがコスパに優れている化学繊維があります。移動手段と予算に応じて選ぶと良いでしょう。

また、形状にも違いがあり、保温性・軽量・コンパクトさに優れるマミー型と、通常のお布団に近い形で初心者におすすめの封筒型があります。

コールマン「パフォーマーIII」2000034775

コールマン「パフォーマーIII」2000034775

幅約80cmの広々としたサイズで、ゆったり眠れるソロ用寝袋です。ファスナーを全開にすると、掛け布団としても使用可能。また、収納ケース付きで、スマホやカギなどの小物類を入れられるのも嬉しいポイントです。

持ち運び時は、ロールアップしてコンパクトに収納可能。さらに、洗濯機で洗えるウォッシャブル仕様で、お手入れをラクに行えます。携行性に優れた寝袋を探している方におすすめです。

ロゴス「丸洗いラビットファータッチシュラフ・0」72600027

ロゴス「丸洗いラビットファータッチシュラフ・0」72600027

ふわふわな触り心地が特徴の、ラビットファー風生地を使用したシュラフです。中綿には軽量で保温性の高いダイナチューブファイバーを使用しています。

片面はやわらかくて肌触りのよいフランネル生地を採用。毛足の長い素材とリバーシブル仕様で、好みの生地を肌面にできます。さらに、クッション型収納袋が付いているので、クッションや枕としても使える便利なキャンプギアです。

NANGA「オーロラテックス ライト350DX」

NANGA「オーロラテックス ライト350DX」

軽量性と耐水性を兼ね備えた素材「AURORA TEX LIGHT」を使用した、高機能なシュラフ。高品質な760FPのスパニッシュダックダウンを封入しており、冬以外の3シーズンにおすすめのアイテムです。

また、内側にはなめらかな肌触りのナイロン生地を採用。ファスナーの隙間から冷気が侵入するのを抑えるためにドラフトチューブを用いています。

シュラフ(寝袋)の一覧を見る

キャンプ用品のおすすめ|マット

必要なキャンプ用品を揃えよう! キャンプ用品のおすすめ|マット

快適な寝床にはシュラフだけでなく「マット」も使うのがおすすめ。シュラフの下にマットを敷くことで地面の凸凹を気にせずに横になれ、冷えも防げます。さらに、結露や浸水からシュラフを保護できるので、シーズン通して使えるのも魅力です。

マットを選ぶ際は、機能性はもちろん、サイズを確認しておくのが大切。自分の体に合ったモノを選べば、アウトドアをより快適な時間にできます。

ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター 土井 遙香
ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
キャンプマットは構造の違いによりクローズドセルマット・エアマット・インフレーターマットの3種類にわけられます。種類によって寝心地だけでなく、収納サイズや重量も異なるため、ご自身のスタイルに合わせて選びましょう。

寝心地を1番に考えるなら、中身がウレタンのインフレーターマットがおすすめ。キャンプでもまるでベッドの上で寝ているような寝心地に期待できます。

キャプテンスタッグ「インフレーティングマット」UB-3005

キャプテンスタッグ「インフレーティングマット」UB-3005

生地に強度と防水性を高めるPVC加工を施したマットです。クッション材には厚さ約2.5cmのウレタンフォームを採用しています。裏面は汚れが目立ちにくいようにグレーが使われているのが特徴です。

また、バルブを開けるだけで自動的にマットが膨らむため、簡単に準備できるのもメリット。収納用のバッグ付きで持ち運びやすいキャンプギアです。

コールマン「キャンパーインフレーターマットハイピーク」2000036153

コールマン「キャンパーインフレーターマットハイピーク」2000036153

地面からの熱が伝わりにくい、厚さ約10cmの厚手マットです。寒い時期でも冷気を伝えにくいのが特徴。さらに、クッション性の高く、地面に凹凸のある場所でも安心して寝転べます。

バルブを全開にすると、自動で膨張して膨らむため、使いたいときに素早く使えるのは嬉しいポイント。付属の収納ケースは、膨らみが足りなかったときに簡易ポンプとして使えます。冬におすすめのキャンプギアです。

太陽「ヒツジのいらないお昼寝マット」HTMT-001

太陽「ヒツジのいらないお昼寝マット」HTMT-001

快適にお昼寝したい方におすすめのマットです。本製品には、高い伸縮性と弾力性を有したTPE素材を使用。さらに、体圧分散構造で底つき感の少ない快適な寝心地が期待できます。通気性も高いためムレにくく、汗や湿気に強いのもポイントです。

耐久性が高いため、長く使い続けられます。軽量でコンパクトにまとめられるので、持ち運びをしやすいのも魅力。使いたい際にすぐ使用できる、便利なお昼寝マットです。

マット・ベッド・コットの一覧を見る

キャンプ用品のおすすめ|チェア

必要なキャンプ用品を揃えよう! キャンプ用品のおすすめ|チェア

キャンプチェアは、休憩や食事をする際にあると、快適に過ごせるキャンプギアです。選ぶ際に注目したいポイントとして、組み立てやすい構造やアームレストの有無などがあります。スタイルに合わせて、好みのアイテムを選んでみてください。

また、キャンプサイトでコーデを楽しみたい場合は、おしゃれなチェアがおすすめ。カラーやデザインなどに凝ったモノは、見た目でもキャンプを彩ります。

ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター 土井 遙香
ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
キャンプ中の大半の時間を「椅子の上」で過ごすことになる為、座り心地は重要です。立ったり座ったりの頻度が多い場合は、座面が高いハイチェアが、焚き火をしながらゆったりとくつろぐなら、座面の低いローチェアがおすすめです。チェアは人数分必要になるので収納サイズもチェックしましょう。

山善「アコーディオンスツール」ACCO-S25

山善「アコーディオンスツール」ACCO-S25

アコーディオンのように伸縮する、スツールタイプのコンパクトチェア。使わないときは薄くすることができるため、すき間にスッと収納しやすいのがおすすめポイントです。使用時はすぐに伸ばせるので、手間をかけず設置できます。

また、高さを11段階で調節できるため、座りやすい高さに合わせやすいのも魅力です。取っ手と肩紐付きで持ち運びをしやすく、アウトドアで活躍します。

キャプテンスタッグ「パレット ラウンジチェア type2」M-3913

キャプテンスタッグ「パレット ラウンジチェア type2」M-3913

低価格ながらも、機能性が高いチェアです。お手頃なので、初心者の方でも手に取りやすいのが魅力。チェアを複数個、用意したい方にもおすすめです。肘掛けアームが外側に広がっているため、ゆったりと座れます。折りたたむと横14×縦84×厚さ14cmに収まるので、車に積み入れる際に幅を取らず便利です。

また、ドリンクホルダーが付いているのも特徴。手元に飲み物を置いて、ゆったりした時間を過ごしたい方にもピッタリなアイテムです。

コールマン「インフィニティチェア」2000033139

コールマン「インフィニティチェア」2000033139

フルリクライニング仕様で、自分好みの角度でくつろげるアウトドアチェアです。角度調節は座ったまま行えます。さらに、位置を調整可能なヘッドレスト付きでお昼寝をする際にもおすすめです。

シートには、通気性が高く水濡れにも強いPVC加工のメッシュ素材を使用。長時間座ってもムレにくいキャンプ用品です。

チェアの一覧を見る

キャンプ用品のおすすめ|テーブル

必要なキャンプ用品を揃えよう! キャンプ用品のおすすめ|テーブル

「テーブル」もキャンプでは必需品です。テーブルは、地面に座りながら焚き火を楽しめる「ローテーブル」と、チェアに座りながら料理を楽しめる「ハイテーブル」の2種類があります。シーンやスタイルによって使い分けるのが最適です。

また、購入前に組み立て方法をチェックしておくのも重要。準備や片付けをラクにしたい方は、簡単にセッティングできるアイテムを選ぶのがおすすめです。

ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター 土井 遙香
ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
チェアに合った高さ、人数に合った天板サイズのテーブルを選びましょう。

天板素材は、熱い鍋などを直接置いても大丈夫な金属製や、あたたかみがありおしゃれな木製など、特性やご自身のキャンプサイトにピッタリのモノを選びましょう。メインのテーブルだけでなくサイドテーブルやラックを使用すると利便性がアップします。

焚き火台の周りを囲うように設置する焚き火テーブルなら、囲炉裏を囲うようなイメージで焚き火を中心に食事や会話が楽しめるのでイチオシです。

ロゴス「ROSY ファミリーテーブル 12060」73188037

ロゴス「ROSY ファミリーテーブル 12060」73188037

幅約120cmの広々とした天板で、ゆとりをもって食事ができるキャンプ用品。高さは2段階に調節できるので、子供のいる家庭やロースタイルキャンプをしたい方にもおすすめです。

アルミニウム製のフレームを採用しており、耐荷重は約40kg。料理が多いときでも安心して使えます。おしゃれで合わせやすいホワイトヴィンテージデザインなのもポイントです。

スノーピーク「Myテーブル竹」LV-034TR

スノーピーク「Myテーブル竹」LV-034TR

ナチュラルな雰囲気が魅力的な竹天板を採用したアウトドアテーブル。地上高約40cmでローチェアやベンチとの相性がよいのが特徴です。

2本脚のW字形状で、安定性が高いのもポイント。また、キャリングケース付きなので、携行性にも優れています。

コールマン「フォールディングリビングテーブル 90」2000034611

コールマン「フォールディングリビングテーブル 90」2000034611

2段階の高さ調節機能付きで、自分のスタイルに合わせられるアウトドアテーブル。木目調のおしゃれなデザインでキャンプシーンとの相性がよく、コーディネートしやすいのが魅力です。

約4.5kgの軽量なのもポイント。収納ケース付きなので持ち運びやすく、車からの出し入れもしやすいアイテムです。

テーブルの一覧を見る

キャンプ用品のおすすめ|ランタン

必要なキャンプ用品を揃えよう! キャンプ用品のおすすめ|ランタン

キャンプシーンで使うランタンは、さまざまな種類が展開されています。広範囲を照らせるアイテムの多いLED式や、おしゃれなデザインが多いオイル式など、好みに合わせて選択可能です。

また、自然な火のゆらめきを再現するゆらぎモードや、明るさの無段階調節機能などを搭載したランタンもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター 土井 遙香
ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
主流は明るくて手軽なLEDランタン。火を使わないので小さなお子様やペットが一緒のキャンプでも安心です。広さ・人数に合わせてモデルを選びましょう。また、大きめのLEDランタンはモバイルバッテリーとしても使用できるものも多く、いざというときにスマホの充電にも活躍します。

そして雰囲気づくりにはオイルランタン。LEDに比べると少し手間はかかり明るさも控えめですが、揺らめく炎には見入ってしまう魅力があります。

キャンプに自信が持てるようになったら、寒い季節でも明るさを維持しやすいガソリンランタンに挑戦してみるのも良いですね。

キャプテンスタッグ「アンティーク暖色LEDランタン」UK-4016

キャプテンスタッグ「アンティーク暖色LEDランタン」UK-4016

ハンマートン塗装による、レトロな雰囲気がおしゃれなLEDランタン。灯りにはオレンジ色の光を採用しており、落ち着いた雰囲気で照らしたい方におすすめです。明るさは無段階で調節できるので、好みに合わせられます。

電源は電池式で、最大24時間と使い方によって長く照らせるのも特徴。余裕を持って使えるのは嬉しいポイントです。

スノーピーク「リトルランプ ノクターン」GL-140

スノーピーク「リトルランプ ノクターン」GL-140

小さな光で、テーブルの上を優しく照らすガスランプです。明るすぎず暗すぎない光量で、静かな夜のひとときを演出できます。さらに、1時間で約7gの優れた熱効率で、長く使い続けられるのも魅力です。

また、本体下部から着火する方法で、スムーズに準備を行いやすいのもポイント。操作性が高く扱いやすいのがメリットです。見た目もおしゃれで、デザイン性と使用感に優れたキャンプギアを探している方におすすめです。

ランタン・ライトの一覧を見る

キャンプ用品のおすすめ|コンロ・バーナー・グリル

必要なキャンプ用品を揃えよう! キャンプ用品のおすすめ|コンロ・バーナー・グリル

キャンプでバーベキューや本格的な料理を楽しみたい方には、コンロ・バーナー・グリルなどの調理器具を揃えるのがおすすめです。脚付きでどっしりと構えるタイプのモノや、気軽に持ち運びのできるモノなど、種類はさまざま。熱源もガスや木炭など豊富です。

サイズも焼く面積や使用する人数などを考えて適切に選べば効率よく使えるので、チェックしてみてください。

ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター 土井 遙香
ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
キャンプ料理で使用する火器はさまざまありますが、1番身近なモノがご家庭でも使用されている「カセットコンロ」。キャンプでも手軽に利用できると思います。ほとんどの調理器具に対応できるので、まずはコレを選んでおけば間違いありません。

キャンプの定番、BBQを楽しむのなら「BBQグリル」を取り入れましょう。使用する人数に合った大きさのグリルを選ぶようにしてください。また、ピラミッド型の焚火台の中には、BBQ用の焼き網を使用できるモデルもあるので、BBQと一緒に焚き火も楽しめます。

ソロキャンプや登山で使用するなら「シングルバーナー」です。軽量・コンパクトで持ち運びにも便利。簡単な調理や湯沸かし用として充分な能力を発揮します。

岩谷産業「カセットフー タフまるJr.」CB-ODX-JR

岩谷産業「カセットフー タフまるJr.」CB-ODX-JR

キャンプやバーベキューでも使える、持ち運びしやすいカセットコンロです。耐荷重は10kgと頑丈で、8インチまでのダッチオーブンが使用可能。鍋は上面の内径が20cm以下、鍋底が11cm以上であれば使用できます。

また、多孔式バーナーを採用しているため、火足が短いのも特徴。風の影響を軽減し、火が消えにくいのがポイントです。さらに、収納・保管ができる専用キャリングケースも付属しており、安全に持ち運びできます。

ロゴス「ピラミッドグリル・コンパクト」81063112

ロゴス「ピラミッドグリル・コンパクト」81063112

ソロキャンプで活躍する、コンパクトタイプのグリル。ポーチサイズに収納できるため、バイクでの持ち運びも可能です。できるだけ荷物を抑えて携行したい方におすすめのモデルです。

開いてのせるだけの簡単設計で、素早く調理できるのもポイント。初心者でも気軽にソロバーベキューを楽しめます。デザインもシンプルで扱いやすく、幅広い方におすすめのキャンプ用品です。

キャプテンスタッグ「トレッカー カセットガスバーナーコンロ」UF-26

キャプテンスタッグ「トレッカー カセットガスバーナーコンロ」UF-26

ファミリーでも使えるコンパクトなコンロです。ゴトクは開閉式で、シェラカップからソロクッカーまで幅広いサイズの調理器具に対応します。点火はプッシュボタンで簡単に行えるため、初心者でも扱いやすいのがメリットです。

ツマミを回転させると火力調節ができるので、操作をしやすいのもポイント。収納ケース付きで、コンパクトに持ち運べます。

スノーピーク「ギガパワーマイクロマックスウルトラライト」GST-120R

スノーピーク「ギガパワーマイクロマックスウルトラライト」GST-120R

最大出力2,800kcal/hながら、重量は約56gと軽量なバーナーです。水1Lを約4分25秒で沸かせるため、スムーズに調理を行えます。ゴトクは3枚備えており、風防も兼ねているのが特徴。安定性が高く調理器具を支えます。

ワイヤーハンドルを備えているため、火力の微調節をしやすいのも魅力です。

コールマン「パワーハウスLP ツーバーナーストーブ II」2000021950

コールマン「パワーハウスLP ツーバーナーストーブ II」2000021950

1口約3,500kcal/hのハイパワーバーナーを、2口備えたキャンプ用品です。高火力を必要とする調理を同時に行えるため、料理の幅が広がります。また、グリルトップにフッ素加工を施しているので、使用後の清掃を簡単に行えるのも嬉しいポイントです。

さらに、裏面には折りたたみ式スタンドが付いており、テーブルの上に置いて使用可能。近くで調理を楽しみながら、食事をしたい方にもおすすめのバーナーです。

コンロ・バーナーの一覧を見る

グリルの一覧を見る

キャンプ用品のおすすめ|焚き火台

必要なキャンプ用品を揃えよう! キャンプ用品のおすすめ|焚き火台

焚き火台は、薪や炭を使って調理をする際に必要なキャンプギアです。直火と比べて移動が簡単で、風が吹いたときも避難させやすかったり、使用後の片付けを簡単に行えたりするメリットがあります。

灯り代わりの使用や暖をとれるなど、さまざまな使い方が可能。焚き火台を選ぶ際は人数に合ったモノを選ぶのがポイントで、持ち運びやすさも事前に確認しておきましょう。

ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター 土井 遙香
ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
焚き火台の用途としては、主に「調理」・「鑑賞」・「暖を取る」の3点です。

用途によって適した形状があり、料理作りなら、調理に特化した「かまど型」が向いており、焚火鑑賞なら薪がくべやすく、炎が良く見える「ディスク型」などの開口部が広く浅いモデルを選ぶのがおすすめです。

万能タイプの「ピラミッド型」なら、調理も鑑賞も楽しめるので焚き火初心者にも使いやすいと思います。ちなみに、焚き火を囲む人数が多いほど、大きなサイズの焚火台を推奨します。

コールマン「ファイアーディスクソロ」2000037404

コールマン「ファイアーディスクソロ」2000037404

直径約30cmで、ソロキャンパーにおすすめの焚き火台です。設営が簡単なディスクタイプなので、すぐに準備ができます。本製品は、大きな薪を載せての使用も可能。重心が低く安定感があるため、初心者でも安心して作業を行えます。

本体には、サビにくいステンレス素材を使用。長く大切に使いたい方におすすめです。収納ケース付きで1人でも持ち運びやすいキャンプ用品です。

スノーピーク「焚火台Mスターターセット」SET-111

スノーピーク「焚火台Mスターターセット」SET-111

約10秒で組み立てられる焚き火台です。パーツを重ねるだけでセッティングできるため、初心者の方におすすめ。ゴトクを付属しており、魚の串焼きにも活用できるアイテムです。また、灰受け皿が付いているのも特徴。灰が落下しないため、後片付けが簡単に行えます。

さらに、オプションアイテムである「ピラミッドハーフステン極太ネット」を使えば、肉や野菜を焼いてバーベキューを楽しめるのも魅力。持ち運びに便利な収納バッグ付きです。

焚き火台の一覧を見る

キャンプ用品のおすすめ|調理器具

必要なキャンプ用品を揃えよう! キャンプ用品のおすすめ|調理器具

キャンプで使用する調理器具は、クッカー・スキレット・カトラリー・ナイフ・カットボードなどがあります。しかし、すべて初めから購入すると、使わないモノが出てきたり費用がかさんだりするので注意が必要です。

選ぶ際は、作りたい料理をイメージして、最低限の道具から用意してみましょう。あわせて、使用人数に応じた数やサイズ選びも重要です。

ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター 土井 遙香
ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
初めてアウトドア用の調理器具を選ぶという方へのポイントが、「必要最低限の調理器具から揃える」です。最初から一気に買い揃えると、案外使わなかったりする物があったり、買い揃える為の出費も嵩みます。まずは、アウトドア料理を作るのに最適な汎用性の高い、次の5アイテムをおすすめします。包丁・まな板・クッカー・カトラリー・ガスコンロ(バーナー)です。

これらのベーシックな道具が一通り揃ったら、チャレンジしたいキャンプ飯に合わせて、目的に応じた器具を買い足していくと良いかと思います。また、汚れても良いものがあれば、まずは自宅にある器具を流用してみるのもアリです。

スノーピーク「アルミパーソナルクッカーセット」SCS-020R

スノーピーク「アルミパーソナルクッカーセット」SCS-020R

浅型のモデルで、食器としても使用できる便利なクッカーセット。開口部が広いため調理がしやすく、煮込み料理にも適しています。

素材には軽量で熱伝導性に優れたアルミニウムを採用しています。加えて、使用しないときはスタッキングして1つにまとめられるので、持ち運びやすいのが特徴。ソロでのキャンプや登山におすすめのアイテムです。

キャプテンスタッグ「深型スキレット 18cm」UG-3044

キャプテンスタッグ「深型スキレット 18cm」UG-3044

18cmの深型設計で、さまざまな料理を楽しめるスキレットです。2つ重ねてコンボクッカーとして使えば、オーブン料理にも対応するため、アウトドアシーンだけでなく家庭用としても活躍します。

材質には鋳鉄を使用し、フライパンより厚みがあるので熱を均等に伝えやすいのがメリット。汎用性の高いキャンプギアを探している方におすすめのモデルです。

ロゴス「メタルカトラリー箸セット」81285039

ロゴス「メタルカトラリー箸セット」81285039

携行性の高いキャンプ用品を探している方に、おすすめのカトラリーです。スプーンとフォークは、ハンドル部分が折りたためる設計なのに加えて、箸も長さを半分にして収納できます。収納ポーチも付いており、コンパクトに持ち運びが可能です。

素材はアルミニウムとステンレスで、高級感のあるデザイン。メンテナンスもしやすく、プレゼントにもおすすめのキャンプギアです。

スノーピーク「マナイタセット M」CS-207

スノーピーク「マナイタセット M」CS-207

包丁と折りたたみ式のまな板がセットになった、アウトドア好きな方へのプレゼントにもおすすめのキャンプギアです。まな板を開くと、包丁は落下防止用のマグネットで固定されており、携行性だけでなく安全性にも優れています。

まな板には天然木を採用し、自然な風合いが魅力。接地面には四隅に滑り止めゴムを配置しているので、おしゃれなだけでなく実用性も有しています。本格的な料理を作りたい方はチェックしてみてください。

岩谷産業「ホットサンドグリル」CB-P-HSG

岩谷産業「ホットサンドグリル」CB-P-HSG

キャンプの朝ごはんにピッタリなホットサンドを作りたい方におすすめのホットサンドメーカーです。プレートには波型面とフラット面がありセパレート式なので、ホットサンドグリルやミニフライパンとして使用可能です。多彩な料理を作ることができます。

また、本製品は、カセットコンロ専用タイプ。カセットコンロの五徳にはまる構造なので、調理中にプレートがズレにくく、安心して使用できます。

クッキング用品の一覧を見る

キャンプ用品のおすすめ|クーラーボックス

必要なキャンプ用品を揃えよう! キャンプ用品のおすすめ|クーラーボックス

「クーラーボックス」は、飲み物を入れたり、バーベキューの具材を入れたりするのに必要なキャンプ用品。モノによって機能性が異なるため、何を冷やしたいかによって製品を選ぶのがポイントです。

収納する量に合わせるのもポイント。ソロなら携行性の高いモデル、ファミリーでキャンプをする場合は大型のモデルを選んでみてください。

ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター 土井 遙香
ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
クーラーボックスのタイプは2種類。保冷能力の高く、長時間の保冷が可能な「ハードタイプ」と、軽量で折りたためて持ち運びに便利な「ソフトタイプ」です。

食材の保冷をメインに使用するなら「ハードタイプ」、ドリンクなど頻繁に出し入れする物を保冷するなら「ソフトタイプ」を選ぶと良いと思います。また、持ち出す食材が多くなるようであれば、容量の多いクーラーボックスを用意しましょう。

ロゴス「ハイパー氷点下クーラーM」81670070

ロゴス「ハイパー氷点下クーラーM」81670070

ソフトタイプながら、高い保冷力を有しているクーラーボックス。氷点下パック使用で約13時間保存が可能です。使用しないときは、コンパクトに折りたためるため、ハードタイプの保冷力とソフトタイプの携行性を備えています。

シェルプロテクト構造による内部保護や、外部からの衝撃に強い設計で、安心して荷物を持ち運べるのもポイント。表面はメタルシルバーで太陽光を反射します。

コールマン「エクストリームホイールクーラー/85QT」2000037322

コールマン「エクストリームホイールクーラー/85QT」2000037322

キャスター付きで、荷物が多くても持ち運びやすい大型クーラーボックスです。容量は約81Lで、2Lのペットボトルを14本収納できます。保冷力が高く、約5日間持続するのがメリット。長期間行うキャンプ時での使用にもおすすめです。

表面加工で汚れを落としやすくしており、メンテナンス性に優れています。天面にドリンクホルダーが付いているのもポイントです。

クーラーボックスの一覧を見る

あると快適に過ごしやすいギアをチェックしよう!

キャンプ用品のなかには、必須といわないまでもあると便利な道具があります。そのなかでもコット・ランタンスタンド・ポータブル電源の選び方を解説。おすすめの商品も紹介します。

キャンプ用品のおすすめ|コット

あると快適に過ごしやすいギアをチェックしよう! キャンプ用品のおすすめ|コット

コットとは折りたたみ式のベッドのことです。アウトドアシーンで快適に睡眠を取りたい方にキャンプ用品。地面から離れた位置で横になるため、冷気・熱気の影響を受けにくいのが魅力です。

選び方としては、コットの高さ・幅といったサイズや素材選びなどがあります。快適性につながるため、購入時はチェックしてみてください。

ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター 土井 遙香
ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
コットを使用すれば、地面との間に空間ができるので、地面の硬さや凹凸がマット以上に気にならなくなります。さらに、朝の底冷え(放射冷却)対策に有効なので、寒い時期のキャンプにとても相性が良いです。

スモア「Alumi Compact Bed」SMOFT002CBDAFBEG

スモア「Alumi Compact Bed」SMOFT002CBDAFBEG

ベッドとチェアの2WAYで使える便利なコットです。ちょっと座りたいときにはベンチとして、横になりたいときはもちろんベッドとして使えます。2段階の高さ調節が可能。たためばコンパクトに収納して手軽に持ち運べるので、ソロキャンプにもおすすめです。

生地には通気性と耐水性の高い600Dオックスフォードクロスを採用しています。肌触りがよいのもポイント。キャンプでの快適性を高めたい方におすすめのキャンプギアです。

Helinox「ライトコット」1822163

Helinox「ライトコット」1822163

強度と軽量性に優れたオリジナルの合金製ポール「TH72M」を使用したコットです。本体が約1.206kgの軽さに加え、コンパクトに収納可能。持ち運びをしやすく、ソロキャンプにもおすすめです。

耐荷重は約120kgで大柄な方にも対応しやすいのが魅力。カラーは使いやすい色を展開しています。軽くて使いやすいコットを探している方に、おすすめのキャンプギアです。

マット・ベッド・コットの一覧を見る

キャンプ用品のおすすめ|ランタンスタンド

あると快適に過ごしやすいギアをチェックしよう! キャンプ用品のおすすめ|ランタンスタンド

ランタンスタンドを使うと、ランタンを高い位置に配置できるので、広範囲を照らせるのが魅力です。さらに、ランタンを遠い場所に置けるので虫除け効果に期待できたり、洗った食器をネットに入れて吊るしたりなどができます。

ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター 土井 遙香
ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
地面やテーブルに直置きすることもできますが、ランタンスタンドがあればランタンの設置が「かける」だけになるのが良さです。角度や高さを調整することで手元やサイト全体を容易に照らせるようになります。

ランタンスタンドは吊るすランタンの重さによって、安定性が変わります。耐荷重を超えると転倒や破損の原因になるので要注意。使用するランタンの重さに合わせて選びましょう。

設営方法においては、安定性を求めるなら「打ち込み式」を、簡単手軽に設営したいなら「三脚式」がおすすめ。「卓上型」のような、テーブルにクランプして取り付けるモデルはコンパクトに持ち運びができるのでソロキャンプ向きです。

ロゴス「アイアンランタンポール3WAY」71905000

ロゴス「アイアンランタンポール3WAY」71905000

一本足構造でスマートに設置できるランタンスタンドです。足元のステークを打ち込むだけでセットできるのが特徴。足が引っかかりにくく、安全性にも優れています。

付属のランタンフックは自由に位置の調節が可能。さらに、小物置きに便利なラックも付いており、さまざまな道具を置けます。ポールの高さは3段階で調節でき、好みの高さに合わせられるのも魅力。自由度の高いランタンスタンドです。

スノーピーク「ランタンハンガー L」LT-009

スノーピーク「ランタンハンガー L」LT-009

ランタン以外にも、さまざまなモノをかけられるランタンスタンド。ポールに巻くだけでセットできる手軽さで、簡単に使えるのが魅力です。フックはランタンの落下を防止するため、ループ型にデザインされています。

シンプルなデザインで、使いやすいのもポイント。価格はお手頃で手に取りやすく、コスパを重視する方におすすめのキャンプギアです。

キャンプ用品のおすすめ|ポータブル電源

あると快適に過ごしやすいギアをチェックしよう! キャンプ用品のおすすめ|ポータブル電源

キャンプで家電を使いたい方は、ポータブル電源を導入するのがおすすめです。電気のない場所でも電源を確保できるため、電気製品の使用が可能。夏は扇風機、冬は暖房器具などを使えればより快適に過ごせます。

さらに、キャンプ用品としてだけでなく、防災用品として使えるのもメリット。ひとつあるだけでさまざまな用途で活躍する便利なアイテムです。

ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター 土井 遙香
ビックカメラ立川店 ビックアウトドア 日本オートキャンプ協会公認キャンプインストラクター
土井 遙香
ポータブル電源の定格出力や容量で、稼働させることのできる家電が大きく変わります。次の2点のポイントをおさえておくと良いでしょう。

ひとつ目は使用したい家電製品の消費電力(W)を、ポータブル電源の定格出力(W)が上回っていればその家電製品を稼働させることができること。ふたつ目はポータブル電源の容量(Wh)が大きいほど、使用できる時間や回数が増えることです。

例えば、容量1,000Whのポータブル電源の場合、消費電力1,000Wの家電を1時間程度使用できます。

アウトドアでも防災でも活用できるモデルをお探しなら、出力が1,500W以上あり、容量が1,000Wh前後のモデルを選ぶのがおすすめ。ポータブル電源本体は若干大きくなりますが、ほとんどの家電製品を稼働させることができます。スマホの充電だけであれば50回以上、扇風機や電気毛布なら丸1日程度使用できるので便利です。

Jackery JE900A

Jackery JE900A

960Whの大容量かつ定格出力1,500Wで、さまざまな家電に給電できるポータブル電源。長期保管時の自然放電を抑える技術を採用しており、防災用としてもおすすめのモデルです。

また、停電したときに自動でポータブル電源からの給電に切り替わるUPS機能や、充電したまま家電を使えるパススルー機能などを搭載。大容量ながら軽量で持ち運びやすいのも魅力です。

アンカー・ジャパン「Solix F1500」A1772511

アンカー・ジャパン「Solix F1500」A1772511

1,536Whの容量と、安全性を兼ね備えた高機能なポータブル電源。長寿命設計で長持ちのため、安心して使い続けられます。さらに、別売りのソーラーチャージャーを使用すると、屋外での充電も可能。キャンプシーンでは、より長く電源を維持できます。

大型のライトや13個のポートを備えているので、防災用品としても活躍する便利なポータブル電源です。

ポータブル電源の一覧を見る

便利グッズ・楽しめるアイテムも一緒にチェックしておこう!

便利グッズ・楽しめるアイテムも一緒にチェックしておこう!

キャンプをより楽しく過ごすためには、便利グッズの購入も検討してみてください。たとえば、太陽光の力を使い火種なしで火起こしをできる製品や、アウトドアシーンで使えるポータブル冷蔵庫などがあります。

便利グッズは手間を省けるだけでなく、キャンプ初心者でも安心して楽しめるようにできるモノです。もちろん必須ではありませんが、便利な道具が多いためチェックしてみてください。

ロゴス「倍速凍結・氷点下パックM」81660642

ロゴス「倍速凍結・氷点下パックM」81660642

高い冷却能力を有しつつ、凍結時間が短めの保冷剤です。食材だけでなくアイスや冷凍食品の保冷を行えるので、キャンプやバーベキューなどで活躍します。また、別売りの「ハイパー氷点下クーラー」に入れて使うと、より長く冷やせるのが特徴です。

パッケージが半透明なため、凍結状態を判断しやすいのがポイント。凍結すると白っぽくなり、パッと把握できます。

マルミ富士屋商店「着火剤 文化たきつけ(18本入り)」

マルミ富士屋商店「着火剤 文化たきつけ(18本入り)」

圧縮したおがくずに、油を染み込ませた着火剤。マッチ1本で着火できる燃えやすさで、火を起こす際に手間を取りにくく、スムーズな作業を行えます。

また、木炭・練炭以外に石炭やオイルコークスなど、さまざまなモノへ着火できるのもポイント。使いやすい着火剤を探している方に、おすすめのモデルです。

ロゴス「見える!エスプレッソメーカー300」81210312

ロゴス「見える!エスプレッソメーカー300」81210312

コーヒー粉と水を入れ、火にかけるだけでエスプレッソを簡単に抽出できるキャンプ用品。透明なトライタンを使用しており、コーヒーの抽出過程を視覚的にも楽しめます。エスプレッソのため、コーヒーフィルターを使用せずにコーヒーを淹れられるのもポイント。ゴミを減らし、荷物をなるべくコンパクトに抑えたい方にもおすすめです。

また、アウトドア用バーナー以外にも家庭用のガスコンロで使用可能。自宅でもエスプレッソを楽しみたい方はチェックしてみてください。

パール金属「ENJOY KITCHEN」C-4796

パール金属「ENJOY KITCHEN」C-4796

キャンプ場で本格的にバーベキューを楽しみたい方におすすめのバーベキュー串です。ステンレス製で強度が高くサビにくいため、炭火で焼いても繰り返し使用できます。使い捨てではないので、キャンプに行くたびに串を購入する手間が省けるのもメリットです。

専用収納ケースを付属しており、安全に持ち運びできます。食材がくるくる回りにくい平板式を採用しているのもポイントです。

ソーラーブラザー「SuncaseGear」

ソーラーブラザー「SuncaseGear」

太陽光の力で火を約3秒で起こせる、便利な火起こし。太陽さえ出ていればさまざまなモノに点火できるので、焚き火の火起こしやバーベキューなど、多用途に火を使う方におすすめです。

さらに、約12gの軽量設計で、持ち運びやすいのもメリット。自然エネルギーを使うためゴミが出ず、環境に優しいキャンプギアです。また、アウトドアだけでなく、防災用品としても役立ちます。安全に考慮して使用しましょう。

アイリスオーヤマ「ポータブル冷蔵冷凍庫」IPD-3A

アイリスオーヤマ「ポータブル冷蔵冷凍庫」IPD-3A

-20〜20℃と幅広く温度設定ができるポータブル冷蔵庫です。ドリンクを冷たくするだけでなく、冷凍食品も保存可能。キャンプのようなアウトドアはもちろん、自宅でも使えます。

操作パネルにUSB給電ポートを備えており、充電器として使えるのもメリット。さらに、キャスターと折りたたみ式ハンドル付きで、移動させやすいアイテムです。

担当者からひとこと

キャンプ用品は必需品を用意するのはもちろん、どのように楽しみたいかを考えて選ぶのも重要です。キャンプをする人数・日数・シーズンに合わせて、適したモノを購入しましょう。今回紹介したアイテムは、さまざまなシーンで活用できるおすすめのアイテムばかりです。ぜひキャンプ用品を選ぶ際の参考にしてみてください。

すべてのアウトドア用品を見る

おすすめの関連記事

アウトドア・ゴルフ 人気の記事