【2025年】キャンプ用品のおすすめ40選 初心者が揃えておきたいアイテムを紹介
更新日:2025.01.12
キャンプ用品は、アウトドアを楽しむために用意しておきたいアイテムです。しかし、テント・シュラフ・チェアなど、最近では各メーカーからさまざまなキャンプ用品が発売されているため、初心者の方はどのアイテムを選べばよいか迷ってしまうのではないでしょうか。そこで今回は、おすすめのキャンプ用品をピックアップしてご紹介します。
キャンプ用品のチェックリスト
初心者の方にも向けて、確認しておきたいキャンプ用品をチェックリストにしてまとめています。目的地に到着したあと困らないよう、しっかり事前準備をしておきましょう。
キャンプ用品のおすすめ|テント
アウトドアに欠かせないキャンプ用品のひとつが「テント」です。使用する人数に見合ったモノを選ぶのがおすすめ。また、ペグやロープがセットになったモノは、追加で購入しなくて済むので便利です。別でスチール製のペグを準備しておくと固定しやすく、安定する傾向があります。
2ルームテントの場合はタープの準備が不要。セッティングに時間をかけたくない方や、荷物を減らしたい方に最適です。
BUNDOK「ソロドーム 1」BDK-08B
一人用のテントを探している方におすすめのモデルです。インナーテントは、通気性のよいオールメッシュが使用されているため、快適な空間を確保できます。また、フライシートは耐水圧が高いので、雨の日でも対応できるのがメリットです。
さらに、機能性に優れているのも魅力のひとつ。室内にはランタン用のフック、小物収納に便利なポケット、ギアハンモックが搭載されています。ポールは折りたたみ可能なので、持ち運びしやすいのもポイントです。
スノーピーク「アメニティドームM」SDE-001RH
初心者用としても人気が高い、エントリーモデルのテントです。フレームのエンドパーツを色分けするなどの工夫が施されており、初心者の方でも設営しやすいのが特徴。開閉式のサイドドアを大きめに設計しているため、テントに出入りしやすいのも魅力です。
また、テントの地上高を抑えることで、優れた耐久性を実現。風圧によるフレームの破損を防いでくれるため、長く愛用できます。対応人数は最大5名で、ファミリー用のテントとしておすすめです。
キャプテンスタッグ「アプリール ポップアップテントDUO」UA-0065
パープルのカラーリングがおしゃれなポップアップテント。広げてペグを打つだけで設営できるため、初心者におすすめです。また、本体を収納できるキャリーバッグ付きで、持ち運び時はコンパクトに畳めます。
テントは約1.4畳分の広さがあり、2人まで入れます。紫外線をカットするシルバーコーティングを施しており、日差しが強い日でも安心して使用できるのがメリット。さらに、背面がメッシュ設計のため風通しがよく、通気性に優れているのもポイントです。
キャンプ用品のおすすめ|シュラフ(寝袋)
「シュラフ」には、大きく分けて「封筒型」と「マミー型」の2タイプがあります。封筒型のシュラフは、寝るときに布団に近い感覚を得られるのが特徴。
一方、マミー型のシュラフは、軽くてコンパクトに収納できるのが魅力です。加えて、季節に合ったモノを選ぶことが重要。購入前に夏用か冬用かを確認しておきましょう。
ロゴス「丸洗いシュラフ・10」72600007
10℃までの環境下で使用できる封筒型のシュラフです。銀イオンを放出する技術「SILVADUR(シルバーデュア)」を採用しており、抗菌・防臭効果が期待できます。大型洗濯機で丸洗いできるため、清潔な状態を保てるのもメリットです。
同品番のシュラフと連結すれば数名で寝られるので、家族で使える寝袋を探している方にもおすすめ。専用の収納袋付きで、コンパクトに持ち運びできます。
BUNDOK「マミー型シュラフ」BDK-61
−5℃までの環境下で使えるマミー型のシュラフ。中綿を1,540g使用しており、保温性に優れているのが特徴です。ダブルジッパー付きなので、足元を開けることで温度を調節できます。
シュラフの表面には「ナイロン40D」を採用。防水加工が施されているのがポイントです。専用袋には「コンプレッションベルト」が付いており、収納時には直径約30cmとコンパクトに収まります。
キャンプ用品のおすすめ|マット
シュラフの下に敷くことで地面の凸凹を気にせず、冷えも防げる「マット」。断熱性に優れたモノから弾力を調節できるモノまで、さまざまな製品が発売されています。
マットを選ぶ際は、機能性はもちろん、サイズを確認しておくのが大切。自分の体に合ったモノを選べば、アウトドアをより快適な時間にできます。
コールマン「キャンパーインフレーターマット シングル III」2000032354
空気を入れて使用するタイプのマットです。付属の収納ケースをマットに接続することで、空気を入れることが可能。5cmと厚みがあるので、ゴツゴツした地面や車中泊など、あらゆるシーンで快適な寝心地を確保できます。
同一品番同士をつなげて、さらにワイドに使用することも可能。ゆとりを持って寝たい方や、小さな子供と一緒に使いたい方にも適しています。
BUNDOK「FDマット60X180」BD-513G
持ち運びやすいマットを探している方におすすめのアイテムです。ジャバラ式に折りたたみできるのが特徴。キャンプにはもちろん、お花見や海など、季節のレジャーでも活用できます。サイズは横約180×縦約60cmでソロキャンパーの方にもおすすめです。
素材には軽量発泡ポリエチレンが使われているため、クッション性も抜群。ほかの製品に比べてお手ごろなのも、魅力のひとつです。
キャンプ用品のおすすめ|チェア
アウトドアの必需品として用意しておきたいのが「チェア」。座り心地はもちろん、収納時のサイズやドリンクホルダーの有無も確認しておくのがポイントです。
また、自分好みのおしゃれなチェアを見つけられれば、よりアウトドアを楽しめます。
キャプテンスタッグ「パレット ラウンジチェア type II」
低価格ながらも、機能性が高いチェアです。お手ごろなので、初心者の方でも手に取りやすいのが魅力。チェアを複数個、用意したい方にもおすすめです。肘掛けアームが外側に広がっているため、ゆったりと座れます。折りたたむと横14×縦84×厚さ14cmに収まるので、車に積み入れる際に幅を取らず便利です。
また、ドリンクホルダーが付いているのも特徴。手元に飲み物を置いて、ゆったりした時間を過ごしたい方にもぴったりなアイテムです。
ロゴス「Tradcanvas 難燃BRICK・回るんチェア」73173127
本体生地に難燃性の高い「難燃BRICK」素材を採用したアウトドアチェアです。万が一、火の粉がかかっても燃え広がらないので安心。焚き火を楽しみながらくつろぐのにおすすめのアイテムです。
座面が回転する構造のため、立ち上がったり、モノを取ったりするのが容易に行えます。さらに、収納バッグ付きで、持ち運びしやすいのも嬉しいポイントです。
キャプテンスタッグ「アルミ背付ベンチ」UC-1660
2人掛けにぴったりの折りたたみ式ベンチです。サイズは幅104×奥行き56cm。折りたたむと厚さ8.5cmほどになり、保管しやすいのがメリットです。重量は約3.8kgと比較的軽量なので、キャンプ場まで手軽に持ち運べます。
パイプにはアルミニウムを採用。丈夫なため、安心して背もたれに寄りかかれます。また、肘掛け部には天然木を使用。ナチュラルな風合いを楽しめます。座面の高さは28.5cmのロータイプなので、焚き火をするときのベンチとしてもおすすめです。
キャンプ用品のおすすめ|テーブル
「テーブル」もキャンプでは必需品です。テーブルは、地面に座りながら焚き火を楽しめる「ローテーブル」と、チェアに座りながら料理を楽しめる「ハイテーブル」の2種類があります。シーンやスタイルによって使い分けるのが最適です。
また、購入前に組み立て方法をチェックしておくのも重要。準備や片付けをラクにしたい方は、簡単にセッティングできるアイテムを選ぶのがおすすめです。
BUNDOK「バンブーテーブル60」BD-192
シンプルなデザインのローテーブルです。素材に竹を使っているため、ナチュラルな雰囲気が特徴。アウトドアシーンにぴったりです。焚き火を楽しみたい方や、仲間でくつろぎたい方におすすめ。また、組み立てがラクなのも魅力です。脚をたたむことで、コンパクトに収納できます。
さらに、重量が軽いため持ち運びに便利。ドリンクやランタン、お菓子などちょっとしたモノを置いておくのにも活躍するアイテムです。
ロゴス「Tracksleeper ディナーテーブル 12080」73188006
高さを2段階に調節可能なキャンプ用テーブルです。スタイルに応じて使い分けできます。テーブルのサイズは幅120×奥行き80cm。脚部を天板内部に収納すれば、幅83×奥行き62×高さ7cmとコンパクトに収まるため、持ち運びしやすいのがメリットです。
おしゃれな木の食器が映えるシックなデザイン。天板は鉄道の枕木を、アルミ製のフレームは線路をイメージしています。汚れが目立ちにくいので、きれいに長く使用可能です。
キャンプ用品のおすすめ|ランタン
「ランタン」には、「LEDタイプ」・「ガスタイプ」・「ガソリンタイプ」など、さまざまな種類があります。なかでも、LEDタイプのランタンは火を使わないため、安全に使用したい方におすすめです。
一方、ガスタイプはLEDタイプより明るいのが特徴。なるべく燃焼時間が長いモノを選ぶのがポイントです。
バルミューダ「バルミューダ ザ・ランタン」L02A
LEDタイプのランタンです。火を使わず、安全にランタンを使いたい方におすすめ。本体のツマミを回すだけで、キャンドルのようにゆらめきのある光から、温白色の光まで再現できるのが特徴です。
充電して使用できるため、ガスタイプやガソリンタイプのように燃料を用意する必要がありません。また、おしゃれなデザインも魅力で、テント内のインテリアとしてもアクセントになります。
ロゴス「Bamboo ゆらめき・モダーンランタン」74175018
アンティーク調のデザインがおしゃれなLEDランタン。本体には自然素材の竹集成材を採用しており、ナチュラルな風合いと手ざわりを堪能できます。自宅のインテリアとしてもぴったりのアイテムです。
明るさはスイッチを回して無段階で調節可能。「ゆらめきモード」を設けており、ろうそくの炎のような温もりのある光を楽しめます。USB蓄電式で乾電池不要なのもポイント。スマホを約2台分充電できるので便利です。
スノーピーク「ギガパワーランタン“天”オート」GL-100AR
ガスタイプながら、簡単に扱いやすいのが特徴のランタンです。ベンチレーターを取り外し、マントルの下部から着火。ガス量を調節して、マントルを焼きあげるだけで明かりが灯ります。サイズは手のひらに収まる程度で、照度は80W相当。小型ながら明るい光を発します。
特に、卓上のランタンを探している方や、ソロキャンプでのメインランタンを探している方におすすめです。
キャンプ用品のおすすめ|焚き火台
「焚き火台」は、網やゴトクをセットし、調理用として使用するのはもちろん、暖もとれるため用意しておきたいキャンプ用品のひとつ。ただ、焼き網は別売りの場合もあるので、購入前にチェックしておく必要があります。
また、焚き火台を選ぶ際は人数に合ったモノを選ぶのがポイント。さらに、持ち運びやすさも事前に確認しておきましょう。
スノーピーク「焚き火台Mスターターセット」SET-111
約10秒で組み立てられる焚き火台です。パーツを重ねるだけでセッティングできるため、初心者の方におすすめ。ゴトクを付属しており、魚の串焼きにも活用できるアイテムです。また、灰受け皿が付いているのも特徴。灰が落下しないため、後片付けが簡単に行えます。
さらに、オプションアイテムである「ピラミッドハーフステン極太ネット」を使えば、肉や野菜を焼いてバーベキューを楽しめるのも魅力。持ち運びに便利な収納バッグ付きです。
ロゴス「LOGOS The ピラミッドTAKIBI」81064163
シンプルでタフな焚き火台です。逆四角錐のシルエットで、開くだけで設営できるため初心者の方でも使いやすいのが魅力。また、頑丈なステンレス素材なので長く使い続けられます。
さらに、オプションアイテムが豊富なのも特徴。「焼アミ Pro.M」を使用すれば、焼き肉や野菜焼きなど料理の幅も広がります。3サイズ展開のため、家族連れからソロキャンパーまで人気のアイテムです。
BUNDOK「らくらく炭2kg」BD-328
キャンプ初心者の方にもおすすめの木炭です。着火剤がなくても、火を木炭の中央付近に着火させるだけで簡単に火おこしができます。本来捨ててしまう小さな木炭を特殊な技術で再利用しているため、地球に優しい製品です。
木炭は8個入りで、約90分燃焼します。また、箱のサイズがコンパクトなので、ストック時や車載時も幅を取りません。なお、保管する際は、湿気のない場所を選びましょう。
キャンプ用品のおすすめ|バーナー
「バーナー」は、やかんや鍋を火にかける際に必要なキャンプ用品です。焚き火や炭火よりも火加減を調節しやすいのが魅力。大きく分けて、「シングルバーナー」と「ツーバーナー」の2種類があります。
キャンプに慣れてきたらツーバーナーを使うのがおすすめ。1度に2つの料理を調理できるので、大人数でのキャンプにも最適です。
新富士バーナー「SOTO レギュレーターストーブ」ST-310
長時間の高出力を実現した、ソロキャンプにおすすめのシングルバーナー。「マイクロレギュレーター」を搭載しており、外気が冷えていても安定した火力を維持できます。別売りのガスボンベ1本をセットすると、気温25℃の環境下で約1.5時間使用可能です。
シングルバーナーながら、安定した火力で調理できるのもメリット。また、ゴトクは13cmと大きめに作られているため、数人分の料理を作ることが可能です。専用ポーチ付きで、コンパクトに収納できます。
Iwatani「カセットフー タフまるJr.」CB-ODX-JR
キャンプやバーベキューでも使える、持ち運びしやすいカセットコンロです。耐荷重は10kgと頑丈で、8インチまでのダッチオーブンが使用可能。鍋は、上面の内径が20cm以下、鍋底が11cm以上であれば使用できます。
また、多孔式バーナーを採用しているため、火足が短いのも特徴。風の影響を軽減し、火が消えにくいのがポイントです。さらに、収納・保管ができる専用キャリングケースも付属しており、安全に持ち運びできます。
キャンプ用品のおすすめ|クーラーボックス
「クーラーボックス」は、飲み物を入れたり、バーベキューの具材を入れたりするのに必要なキャンプ用品。モノによって機能性が異なるため、何を冷やしたいかによって製品を選ぶのがポイントです。
暖かいシーズンのキャンプは、保冷日数が長いモデルがおすすめです。
ロゴス「ハイパー氷点下クーラーL」81670080
容量が大きいクーラーボックスを探している方におすすめのアイテムです。500mlのペットボトルが16本入るため、ドリンクやアイス、果物など、さまざまなモノを入れられます。また、外部からの衝撃に強いのも魅力。「シェルプロテクト構造」を採用しており、瓶類を入れても安心です。
さらに、使用後はインナーカバーを取り外して洗浄できるため、清潔に使い続けられます。使わないときには折りたたんでコンパクトにできるので、収納場所に困りません。
キャプテンスタッグ「スチールフォームクーラー」UE-75
家族や友人同士など、大人数での使用に適したハードタイプのクーラーボックスです。51Lの大容量で、ドリンクやバーベキュー用の肉など、さまざまなモノを保冷できます。断熱材にはウレタンフォームを採用しており、食材を長時間保冷できるのが魅力です。
本体の下部には水抜き栓を設けており、簡単に排水できるのもポイント。また、ボトルオープナー付きなので、ドリンクをラクに開けられます。
キャンプ用品のおすすめ|クッキング用品
青空の下での料理はキャンプの楽しみのひとつ。クッキング用品を揃えておけば、より快適にアウトドアを楽しめます。クッキング用品は作りたい料理に合わせて選ぶのがポイントです。
また、包丁やまな板など、クッキング用品がセットになっているモノもおすすめ。セット1つで幅広い料理を作れます。
スノーピーク「アルミパーソナルクッカーセット」SCS-020R
浅型のモデルで、食器としても使用できる便利なクッカーセット。開口部が広いため調理がしやすく、煮込み料理にも適しています。
素材には軽量で熱伝導性に優れたアルミニウムを採用しています。加えて、使用しないときはスタッキングして1つにまとめられるので、持ち運びやすいのが特徴。ソロでのキャンプや登山におすすめのアイテムです。
ロゴス「合体できるスキレット」81062235
焚き火台はもちろん、オーブン・トースター・コンロなどでも使用できるスキレットです。底面にはドット加工が施されているため、焦げ付きにくいのが魅力。また、取っ手が取り外せるので、コンパクトに収納できるのも魅力のひとつです。
作った料理をそのままテーブルに置けば、写真映えするのも嬉しいポイント。キャンプだけでなく、自宅で料理を楽しみたい方にもおすすめのアイテムです。
スノーピーク CS-208
コンパクトで携行性に優れる、折りたたみ式のまな板と包丁がセットになった製品。包丁は落下防止のマグネットで固定されているため、安心して持ち運べます。加えて、まな板にもロックが付いているので、移動時に開く心配をしなくてよいのが特徴です。
まな板の4隅には滑り止めのゴムが付いており、テーブルの上に置いて作業するときもズレにくく快適に作業ができます。キャンプシーンで活躍する、利便性に優れたおしゃれな調理用具を探している方におすすめのモデルです。
ロゴス「SLダッチオーブン9inch・ディープ」81062222
植物性オイルをサビ防止として塗っており、使用前に洗浄・加熱を繰り返すシーズニングが不要なダッチオーブン。また、脚なしの鍋底設計により、アウトドアだけでなく、家庭のIHコンロで使えるのも特徴です。
さらに、持ち運びしやすい専用キャリーバッグが付いてくるのも魅力。油染みしにくいポリエステル素材を使っているため、収納する際にまわりのモノが汚れるのを防ぎます。
岩谷産業「ホットサンドグリル」CB-P-HSG
キャンプの朝ごはんにぴったりなホットサンドを作りたい方におすすめのホットサンドメーカーです。プレートには波型面とフラット面がありセパレート式なので、ホットサンドグリルやミニフライパンとして使用可能です。多彩な料理を作ることができます。
また、本製品は、カセットコンロ専用タイプ。カセットコンロの五徳にはまる構造なので、調理中にプレートがズレにくく、安心して使用できます。
パール金属「ENJOY KITCHEN」C-4796
キャンプ場で本格的にバーベキューを楽しみたい方におすすめのバーベキュー串です。ステンレス製で強度が高くサビにくいため、炭火で焼いても繰り返し使用できます。使い捨てではないので、キャンプに行くたびに串を購入する手間が省けるのもメリットです。
専用収納ケースを付属しており、安全に持ち運びできます。食材がくるくる回りにくい平板式を採用しているのもポイントです。
BUNDOK「簡単スモーク工房」BD-489
簡単に燻製料理が作れるクッキング用品です。ゆでたまご・手羽先・チーズ・サーモン・シシャモの5種類のレシピが記載されているため、初心者の方でも安心して調理できます。
ほかにも肉や魚をはじめ、さまざまな食材を燻製できる便利なアイテム。お気に入りの食材を使って自分だけのオリジナル料理が作れるのも、嬉しいポイントです。
キャンプ用品のおすすめ|便利グッズ・楽しめるアイテム
なくてもキャンプは楽しめますが、「あったら便利!」「あれば楽しめる!」といったグッズを持って行くと、さらにキャンプを有意義な時間にできるアイテムがたくさんあります。もしキャンプでやりたいことや食べたいモノなどがあれば、事前にアイテムを揃えておくのがおすすめです。
ここからは、キャンプをより快適にする「あると便利なグッズ」や「よりキャンプを楽しくするアイテム」をご紹介します。
シフラス「自立式ポータブルハンモック ゆらり」SFF-01-WH
スタンドの幅と高さが変えられるため、体にフィットしやすいハンモックです。生地にはナイロンメッシュを採用しています。通気性に優れており、蒸れにくいのが特徴。洗濯もできるので、清潔に保てるのが魅力です。
また、屋外・屋内問わず使用できるのもポイント。アウトドアシーンだけでなく、家のなかでも設置できます。さらに、ショルダー掛け収納バッグが付いてくるため、持ち運びも簡単。優雅なひとときを過ごしたい方におすすめのアイテムです。
BUNDOK「BBQアルミホイル」BD-473
破れにくく火にも強い、厚さ0.04mmの極厚アルミホイルです。バーベキューグリルのサイズに合わせて切り取り、2枚重ねて敷けば、油や食材の焦げ付きを防ぎます。使用後は炭と一緒に捨てるだけなので、バーベキューグリルを洗う手間が省けるのが魅力です。
なお、グリルに敷く際は空気が出入りできるよう、吸気口部分に穴を開けるのがポイント。手に取りやすい価格ながら、面倒な後片付けをラクにできる便利なアイテムです。
ロゴス「箸付き食器セットBOX」81285028
6人分の箸・スプーン・コップ・プレートなどをコンパクトに収納した食器セットです。ボックスケースのフタを皿として代用できます。下ごしらえ済みの食材も入れておけるため、調理をスムーズに行いやすい点もメリットです。
また、取っ手付きで持ち運びやすい点も便利。キャンプやBBQなど、大人数でのアウトドアシーンに活用しやすい食器セットを探している方におすすめのアイテムです。
ビーシーエル「カラビナラバーマグ」127955
容量約300mlのステンレス製マグカップです。取っ手部分がカラビナ状になっているのが特徴。リュックのループに吊るして持ち運べるため、限られた収納スペースを有効活用できます。携帯する荷物をできるだけコンパクトにまとめたい、登山やトレッキングにもおすすめです。
エベレストの図柄をあしらったデザインがおしゃれ。壁にかけたり棚に置いたりすれば、インテリアとしてもよく映えます。
ロゴス「見える!エスプレッソメーカー300」81210312
コーヒー粉と水を入れ、火にかけるだけでエスプレッソを簡単に抽出できるキャンプ用品。透明なトライタンを使用しており、コーヒーの抽出過程を視覚的にも楽しめます。エスプレッソのため、コーヒーフィルターを使用せずにコーヒーを淹れられるのもポイント。ゴミを減らし、荷物をなるべくコンパクトに抑えたい方にもおすすめです。
また、アウトドア用バーナー以外にも家庭用のガスコロンで使用可能。自宅でもエスプレッソを楽しみたい方はチェックしてみてください。
ソニー SRS-XB100
直径約46mmの「フルレンジスピーカーユニット」を搭載しているBluetoothスピーカーです。コンパクトながらクリアな音質を楽しめるのが特徴。低温を状況させる「パッシブラジエーター」も備えており、迫力のあるサウンドを手軽に楽しめます。
また、持ち運びに便利なストラップを付属しているほか、防水・防じん設計のため、アウトドアでも安心。約4.5時間の充電で最大約16時間使用できるロングバッテリーもポイントです。
パナソニック BF-AF12P-H
首にかけて使うため、暗闇でも両手が自由に使えるLEDライトです。特に、暗くなってから食器を洗ったり、キャンプ用品を片付けたりする際に便利。スイッチも片手で簡単に操作できるので、子供から大人まで使えるアイテムです。
また、防滴構造のため小雨のなかでも使えるのが特徴。光の強弱を切り替えられるので、手元を照らしたいときと足元を照らしたいときなどで使い分けできます。
エルコミューン「CARABINER BATTERY」CRB-003
バッグに付けて持ち運べる携帯型のバッテリーです。スマホや携帯扇風機などと一緒に持つ必要がなく便利。ラバーキャップを閉じればIPX5の防滴性能を発揮するので、雨の日にも使用できます。。
別売の「USB FAN」を接続すれば、ハンディーファンとしても使用可能。シンプルでおしゃれなデザインとカラーバリエーションも魅力です。
BUNDOK「FDドライネット」BD-303
洗った食器類を乾かすのに便利な乾燥ネットです。3段構造になっているのが特徴。スプーン・カップ・プレートなど食器の種類ごとに分けて収納できるため、次の食事準備がしやすく重宝します。また、食器の出し入れもファスナーによる開閉なのでスムーズです。
本体上部には便利なフックヒモ付き。木の枝などに吊るしておくことが可能です。コンパクトに折りたためるため、持ち運びや保管の際にもかさばりません。
ジャクリ「ポータブル電源」PTB041
1〜2泊程度のキャンプや災害時の緊急電源にピッタリなポータブル電源です。AC100Vコンセントを1口・USB-Aを2口・シガーソケットを1口搭載しています。スマホであれば約22回のフル充電が可能です。
最大で4台の機器に同時給電できるのがポイント。スマホを充電しながら電気毛布を使うなど、ほかの家電に給電できるため、多目的に使える製品を選びたい方におすすめです。
マルミ富士屋商店「着火剤 文化たきつけ(18本入り)」
圧縮したおがくずに、油を染み込ませた着火剤。マッチ1本で着火できる燃えやすさで、火を起こす際に手間を取りにくく、スムーズな作業を行えます。
また、木炭・練炭以外に石炭やオイルコークスなど、さまざまなモノへ着火できるのもポイント。使いやすい着火剤を探している方に、おすすめのモデルです。
担当者からひとこと
キャンプ用品は必需品を用意するのはもちろん、どのように楽しみたいかを考えて選ぶのも重要です。キャンプをする人数・日数・シーズンに合わせて、最適なモノを購入しましょう。今回紹介したアイテムは、さまざまなシーンで活用できるおすすめのアイテムばかりです。ぜひキャンプ用品を選ぶ際の参考にしてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.