オンラインセール

ハンモックのおすすめ12選 キャンプや室内で使える人気モデルを紹介

更新日:2025.04.30

ハンモックのイメージ

ゆらゆらと揺れながらくつろげるのが魅力の「ハンモック」。宙に浮いているような感覚を楽しむことができ、読書やお昼寝などのブレークタイムをより快適に過ごせます。

また、さまざまな種類のハンモックが発売されており、キャンプ場での利用はもちろん、室内でも楽しめるモデルが豊富なのもポイント。利用シーンに合わせて、自分にぴったりのアイテムを探してみましょう。

ハンモックの選び方

ハンモックの種類をチェック

好きな場所で使える“自立式”

ハンモックの選び方 ハンモックの種類をチェック 好きな場所で使える自立式

「自立式」のハンモックは、専用のスタンドを使って設置するタイプのアイテムです。場所を選ばず使用できるのが特徴のひとつ。引っ掛けるための柱が不要なため、キャンプやBBQなどのアウトドアシーンはもちろん、庭やベランダにも手軽に設置できます。

自宅にお気に入りのくつろぎスペースを作ったり、インテリアに合わせておしゃれな部屋を演出したりと、用途の幅が広いのが魅力です。

アウトドアにぴったりな“吊り下げ式(非自立式)”

ハンモックの選び方 ハンモックの種類をチェック アウトドアにぴったりな吊り下げ式(非自立式)

「吊り下げ式」のハンモックは、木や柱などに取り付けて使うタイプのアイテム。専用スタンドが必要ないため、コンパクトにたたんで持ち運びできるのがメリットです。樹木に取り付ければ、ソロキャンプなどのアウトドアシーンでも活躍します。なお、キャンプ場でハンモックを使用する際は、前もって管理者に確認しておきましょう。

また、天井の梁や柱に引っ掛け金具などを使うことで、室内やベランダ、デッキに設置できるモデルも存在。自宅に取り付ける場合は、引っ掛ける場所の強度をしっかり確認したうえで、購入しましょう。

省スペースで設置できる“ハンモックチェア”

ハンモックの選び方 ハンモックの種類をチェック 省スペースで設置できるハンモックチェア参照:シフラス

ハンモックチェアは、ブランコのように座って使用できるのが特徴のアイテムです。リビングやベランダなどの室内でも、揺れながらくつろげるのが魅力。比較的省スペースで設置できるため、一人暮らし用のインテリア家具としても人気があります。

また、ハンモックチェア、自立式ハンモック、ハンガーラックとして使える「3WAYタイプ」があるのもポイント。必要に応じて用途を切り替えられるため、室内のスペースを節約したい方にもおすすめです。

寝心地に関わる生地や素材をチェック

デザインが豊富な“クロス生地”

ハンモックの選び方 寝心地に関わる生地や素材をチェック デザインが豊富なクロス生地

「クロス生地」は、寝床部分がコットンなどの布で作られているモノを指します。染料との相性が良く、カラーバリエーションが豊富。インテリアに合わせやすいため、デザイン重視で選びたい方におすすめです。

なお、速乾性の低い素材を使用しているモノの場合、カビや劣化を防ぐために、洗濯や乾燥などのお手入れが必要になるので要注意。取り扱いやすさも考慮したい場合は、速乾性に優れた生地を使用しているモノを選びましょう。

室内と屋外どちらでも使える“ネット生地”

ハンモックの選び方 寝心地に関わる生地や素材をチェック 室内と屋外どちらでも使えるネット生地

「ネット生地」のハンモックは軽量で持ち運びやすく、室内や屋外の幅広いシーンで扱いやすいのが特徴です。フィット感があり、通気性に優れているのもポイント。汗をかきやすい夏場でも快適に使用できます。

しかし、熱や湿気をすぐに放出する構造のため、保温性を求めたい場面には向いていません。また、身に着けているアクセサリーやシャツのボタンが引っ掛かってしまうことがあるので注意しましょう。

アウトドアと相性の良い“パラシュート生地”

ハンモックの選び方 寝心地に関わる生地や素材をチェック アウトドアと相性の良いパラシュート生地

「パラシュート生地」は、主にナイロンなどの合成繊維を使用して作られた、耐久性や撥水性に優れている素材のことです。合成繊維のためカビに強く、屋外に設置しておいても腐食しにくいといったメリットがあります。

また、通気性に優れており、蒸れやすい夏場での使用に便利。蚊帳付きのモデルも存在しており、虫の侵入や虫刺されを防ぎます。しかし、パラシュート生地は薄手のモノが多く、保温性を重視したい場面には向いていません。

使用人数に合わせてサイズをチェック

ハンモックの選び方 寝心地に関わる生地や素材をチェック 使用人数に合わせてサイズをチェック

ハンモックには、さまざまなサイズがあるため、使用する人数に合わせて選びましょう。ソロキャンプなど、1人で使う場合はシングルサイズ。2人で使うならダブルサイズ、3人程度であればファミリーサイズがおすすめです。

また、製品に記載されている「耐荷重」もあわせてチェックしましょう。人数制限は守れていても、規定の総重量を超えてしまうと危険。利用人数と耐荷重は事前に確認しておくと安全です。

加えて、ハンモックを出しっぱなしにしておく場合は、生活の妨げになりにくいサイズのモノを選びましょう。自宅に設置する場合は長さ2.6〜4m、高さ1.5〜2m程度に留めておくのがおすすめです。

ハンモック選びで後悔しないために押さえたいポイント

ハンモック選びで後悔しないために押さえたいポイント

柔軟で包み込むような感覚を味わえるハンモックは、安心感がある一方、手を広げてのびのびと寝たい方には不向き。手を広げて楽しみたいときは、ネット生地のようなピンと張りながら設置できるモノがおすすめです。

また、揺れによる乗り物酔いのような症状が気になる場合は、アームを短めに設置できるモノを選びましょう。揺れを軽減でき、酔いにくくなります。さらに、きしむ音が気になるときはグリスを塗るか、強度のあるハンモックスタンドを用意することで改善可能です。

ハンモックのおすすめ

ラシエスタ「ダブルハンモック ブリッサ・ストライプ」BRH16

ラシエスタ「ダブルハンモック ブリッサ・ストライプ」BRH16

プレーンバニラのやさしい色合いが特徴のハンモックです。84本のサスペンションコードを採用。体重をかけたときの重さが均等に分散しやすいので安定するのがポイントです。座ったり寝転がったり、さまざまな姿勢でくつろげます。

ハンモックに対して斜めに寝ると、ハンモックが広がるのも魅力のひとつ。シンプルでやさしい色合いのモデルを探している方にもおすすめです。

キャプテンスタッグ「ホリデイ コットンハンモック」UD-2006

キャプテンスタッグ「ホリデイ コットンハンモック」UD-2006

青と白のストライプ柄がおしゃれなコットンのハンモックです。本体サイズは約幅2000×奥行き950mmなので、ゆったりと横になれるのが魅力。耐荷重は80kgと高く、子供から大人まで利用できます。

また、専用の収納袋を付属しており、不使用時は約300×160×160mmまでコンパクトにして収納が可能。重量も約1kgと軽いので、持ち運びやすいのが魅力です。キャンプをはじめとしたアウトドアシーンで、ゆっくり過ごしたい方におすすめのハンモックです。

ロゴス「3WAY スタンドハンモック」73178008

ロゴス「3WAY スタンドハンモック」73178008

自立スタンドを付属し、ハンモック、ハンモックチェア、ハンガーラックの3WAY使用ができるアイテムです。気分や場面に応じて使い方を変更できるのがポイント。脚フレームは設置面に合わせて先端部が稼働するので、安定性に優れています。

また、専用の収納バッグを付属しているため、アウトドアシーンやベランダなど、好きな場所へ持ち運んで楽しめるのもメリット。機能性と携行性を重視したい方におすすめです。

ラシエスタ「ハンモックチェア コンフォート ハバナ」HAL18

ラシエスタ「ハンモックチェア コンフォート ハバナ」HAL18

オーガニック素材を使用した、肌触りの良いハンモックチェア。やわらかい肌触りで座り心地がよく、約180cmと座面が長いため、足を伸ばしてリクライニングすることもできます。

また、端がほつれにくいようなっているほか、ロープのよじれを防止するスイベルも搭載。耐荷重も130kgまで対応しており、高耐久で長期間使用できる点も魅力のひとつです。

キャプテンスタッグ「メッシュハンモック」UD-2012

キャプテンスタッグ「メッシュハンモック」UD-2012

通気性とフィット感に優れた、ネット生地を採用しているハンモックです。耐摩耗性に優れたポリプロピレンを使用しており、速乾性が高いのも魅力のひとつ。お手入れのしやすいハンモックを探している方におすすめです。

また、軽量で持ち運びやすいため、キャンプ場やビーチなどさまざまな場面で楽しめるのもポイント。両端の木棒によってフラットな面を作りやすく、快適に過ごせます。

YOCABITO「anymaka(エニーマカ)」AM-BHSHSO

YOCABITO「anymaka(エニーマカ)」AM-BHSHSO

8段階の張力調節機能を搭載したハンモックです。フィット感や好みに合わせて張力を変えられます。フレームには航空機グレードのアルミを採用。軽くて強いのが特徴です。ハンモックを展開したまま移動させたり、チェアモードに切り替えたりできます。

耐荷重は約250kg。2〜3人で座っても体を支えられます。安定感のあるハンモックを求めている方にもおすすめのモデルです。

ラシエスタ「ハンモックチェア キング ドミンゴ」DOL21

ラシエスタ「ハンモックチェア キング ドミンゴ」DOL21

速乾性があり肌ざわりのよいハマクテックスを素材に使用したハンモックチェックです。ゆったりと寝られる長さ210cmの大きな座面を備えているのが魅力。座面の幅も130cmと広く、子供と一緒に使用したり、一人で足を延ばしたりと、気分に応じて自由に座れます。

また、スライドバー部分に高品質な竹材を使用。スイベルは360°回転するので、ロープの摩擦や損傷を防ぐことができます。

シフラス「自立式ポータブルハンモック ゆらり」SFF-01

シフラス「自立式ポータブルハンモック ゆらり」SFF-01

折りたたみ式のスタンドを付属した、自立式のハンモックです。簡単に組み立てられるため、屋外内問わず使えます。ナイロンメッシュ生地を採用しており、通気性が良く、適度なフィット感で快適な寝心地を実現しているのが魅力のひとつ。シワになりにくく、洗濯にも対応しています。

また、本製品はシンプルで落ち着いたデザインを採用しているため、インテリアに合わせやすいのもポイント。デザイン性と機能性を両立したおすすめのアイテムです。

キャプテンスタッグ「パーム クッションチェアモック」UD-2004

キャプテンスタッグ「パーム クッションチェアモック」UD-2004

イスやソファーのような感覚で使用できるハンモックチェアです。ウレタンフォームのクッション材を採用しているのが特徴。別売りのスタンドや金具を使って設置できるため、室内やベランダなどさまざまな場所で楽しめます。

また、綿、ポリエステル、レーヨンを配合した生地を採用しており、耐摩耗性や耐久性を兼ね備えているのがポイント。ふわふわと宙に浮いたような感覚でくつろげる、座り心地の良さが魅力のアイテムです。

ラシエスタ「キングサイズハンモック ブリッサ」BRH18

ラシエスタ「キングサイズハンモック ブリッサ」BRH18

全長4m、寝床部分の長さが約2.6mの大型ハンモックです。約200kgの耐荷重を備えており、複数人で楽しめるのが魅力。子供と一緒に使用できる、ファミリー用のハンモックを探している方にもおすすめです。

また、本製品はポリプロピレン繊維「ハマクテックス」を採用しているのがポイント。紫外線に強く、速乾性と耐水性に優れています。常にベランダや室内などに吊るしておきたいと考えている方はぜひチェックしてみてください。

シフラス「3WAY自立式ポータブルハンモック」SFF-38

シフラス「3WAY自立式ポータブルハンモック」SFF-38

折りたたみ式の自立スタンドがセットになっているハンモック。コンパクトにたたんで付属の収納バッグに入れて持ち運べるため、キャンプやBBQなどのアウトドアシーンにも重宝します。

また、本製品はハンモック、ハンモックチェア、ハンガーラックの3WAYで使用可能。読書やお昼寝でくつろぐときはもちろん、衣類を部屋干しする際にも活躍します。生活スペースを邪魔せず、日常的にハンモックを楽しみたい方はチェックしてみてください。

ロゴス「Tradcanvas ゆらゆらハンモックチェア」73173159

ロゴス「Tradcanvas ゆらゆらハンモックチェア」73173159

ハンモックとチェアの両方に対応した2WAYタイプのハンモックチェア。約高さ117×幅90×奥行き68cmと、屋内でも使いやすく、さまざまなシーンで活躍します。首元にはミニ枕が付いていたり、サイドにドリンクホルダーを設置されていたりと、快適性が向上する機能を多数搭載。リクライニング機能もあるため、好みの角度でゆったりとできるのが魅力です。

また、組み立て式なのでパーツごとに収納可能。専用の収納バッグに入れることで、簡単に持ち運びできます。機能性が高い、快適なハンモックチェアを探している方におすすめのモデルです。

ハンモックの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのハンモックの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

ハンモックのランキングを見る

ハンモックを取り付けるときの注意点

ハンモックを取り付けるときの注意点

ハンモックは、取り付けに必要な金具や部品を自分で用意しなければいけない製品が存在します。自立式のハンモックを設置する際は、専用の「スタンド」が必要。ハンモックのサイズをよく確認したうえで、スタンドを選ぶようにしましょう。

吊り下げ式の場合は、ボルトやローブなどを利用して梁、天井、壁、柱に取り付けるモノが主流です。設置したい箇所の強度を事前にチェックしておき、安全にハンモックを使用しましょう。

担当者からひとこと

自立式や吊り下げ式など、好みや必要性によって選び方が異なるハンモック。どれも快適な寝心地や座り心地を楽しめるため、ゆっくりとリラックスしたいときに役立つアイテムです。室内やベランダなど、自分の思い描いた利用シーンに合った最適なモデルを選び、快適なハンモックライフを楽しみましょう。

すべてのハンモックを見る

おすすめの関連記事

アウトドア・ゴルフ 人気の記事