歳末感謝オンラインセール

【2023年】ダンベルのおすすめ20選 初心者向けから本格的なトレーニング向きまで紹介

更新日:2023.10.16

ダンベルを使っているイメージ

自宅でのエクササイズに便利な「ダンベル」。筋トレはもちろん、ダイエットや中高年の体力維持など、1人でも効果的なトレーニングをおこなえるのが魅力です。
そこで今回は、ダンベルのおすすめモデルをご紹介。種類や選び方のポイントについても解説するのでぜひ参考にしてみてください。

ダンベルの選び方

種類とメリット

可変式

ダンベルの選び方 種類とメリット 可変式

可変式は重さを変えられるのが特徴です。各個人や体の部位によって筋肉のつき方は異なるため、個人のレベルや鍛えたいパーツに応じて適切な重さを選択することが大切。
状況に応じた効果的なトレーニングをおこなえるのがメリットです。トレーニングによる筋力レベル向上に合わせてウエイトを変えながら続けられるので、1度購入すると長期間使うことができます。

固定式

ダンベルの選び方 種類とメリット 固定式

固定式は重さを変えられないタイプです。自分に適した重さの製品を購入しておき、シンプルにタスクをこなしていく使い方におすすめ。重量が変更できない分、デザインやカラーバリエーションが豊富です。
また、可変式と比べて価格が安いのも魅力。ただし、鍛えて筋力があがってきた場合、レベルに応じた製品を新たに購入する必要がでてくるので留意しておきましょう。

重量をチェック

ダンベルの選び方 重量をチェック

ダンベルの重量選びは、効果的なトレーニングを安全におこなうために重要なポイントです。初心者の男性なら5〜10kg、女性であれば2〜3kgくらいから始めるのがおすすめ。
筋肥大が目的の方は、自分自身の筋肉量に対してウエイトが軽すぎると効果がありませんが、重すぎるとケガにつながる可能性もあるため注意が必要です。一方で、シェイプアップが目的の場合は、軽いダンベルを用意して回数をこなすようにしましょう。

素材をチェック

アイアン

ダンベルの選び方 素材をチェック アイアン

アイアン素材のダンベルは低価格のため購入しやすいのが魅力です。気軽にトレーニングを始めてみたい初心者にもおすすめ。鍛えたい場所ごとに異なる重さの製品を揃えたり、筋力がついたらさらに重いモデルを買ったりといったことが比較的簡単にできます。
ただし、錆びやすいので使用後は汗を拭き取るなど、手入れを怠らないように気をつけましょう。

クローム

ダンベルの選び方 素材をチェック クローム

クロームタイプのダンベルは、錆に強い素材を使用しているのでトレーニング後の手入れが簡単です。そのため、毎日欠かさずトレーニングを行う方におすすめ。金属特有のにおいも気になりにくいメリットがあります。
また、アイアンの表面にクロームメッキ加工を施しているので、高級感のある見た目が特徴。トレーニング器具としての実用性に加えて、デザインにもこだわりたい方に人気の素材です。

静音性

ダンベルの選び方 静音性

自宅で使用するダンベルを選ぶ際には、静音性についてもよく確認して購入しましょう。特に、マンションやアパートといった集合住宅に住んでいる方はトラブルの原因となることがあるので注意が必要です。
ダンベルにラバーコーティングが施されているモデルなら、トレーニング中やダンベルを床に置いたときでも耳障りな音が発生しにくいので安心。万が一、落としてしまっても床の傷つきを最小限に抑えてくれます。

グリップの握りやすさ

ダンベルの選び方 グリップの握りやすさ

グリップの握りやすさはトレーニングのしやすさに影響します。金属製のグリップは汗をかくと滑りやすくなるため、表面に凹凸加工などが施されていると安心です。
また、ダンベルの扱いに慣れていない初心者や女性の方であれば、グリップも含めてラバーコーティングされているモデルがおすすめ。滑りにくいだけでなく、カラフルな色のラバーを採用しているモデルも多いので女性の方にも人気です。

ダンベルのおすすめ

La-VIE「パワーダンベル 10kgセット」3B3490

La-VIE「パワーダンベル 10kgセット」3B3490

総重量が約10kgあるアイアン製のダンベルです。2.5kgと1.25kgのプレートが各2枚ずつ付いており、入れ替えることで重さの調節をできるのが特徴。初心者の方にもおすすめのモデルです。筋力レベルに合わせて負荷を変えられるため、長期間利用できます。
プレート単品でのトレーニングができるのも特徴。さまざまな部位を効果的に鍛えたい方にピッタリです。

La-VIE「ノースリップダンベル」3B-3410

La-VIE「ノースリップダンベル」3B-3410

本製品は、女性の方におすすめの固定式ダンベルです。
重さ約1kgのアイアン素材全体にPVCコーティングを施しているのが特徴。滑りにくいので安心して毎日のエクササイズがおこなえます。
価格も安く気軽に購入することが可能です。また、ピンクカラーのかわいらしいデザインも本モデルの魅力。女性の方でも気兼ねなく部屋に置いておけるので便利です。

ファイティングロード「可変式ダンベル」841FR20CM5603

ファイティングロード「可変式ダンベル」841FR20CM5603

4.5〜22.5kgまで、幅広い重量調節ができる可変式ダンベルです。変更幅は4.5、9、13.5、18、22.5kgの5段階。自分のレベルやトレーニング内容に合わせて変えられるので、長期間使えるのが特徴です。また、つまみを持ち上げてスライドするだけで、重量を簡単に変更可能。すぐにプレートを付け替えられます。
本製品はかさばらないスマート設計のため、プレートの置き場所に困らないのもメリット。専用のトレー付きでまとめやすく、整理も簡単です。コンパクトで、豊富なトレーニングに対応できる可変式ダンベルを探している方はぜひチェックしてみてください。

La-VIE「メガダンベルセット」3B-3495

La-VIE「メガダンベルセット」3B-3495

男性のトレーニングにおすすめの可変式ダンベルです。
約2.5kg、5kg、7.5kg、10kgの4段階に調節することが可能。腕や背中、肩などさまざまな部位の筋トレに活躍します。
グリップにはローレット加工が施されているので、汗をかいても簡単に滑ることはありません。また、プレート表面にはシボ加工を施しており音が静かなため、夜間でも安心してトレーニングに励めます。

La-VIE「ビルドダンベル」3B-3445

La-VIE「ビルドダンベル」3B-3445

重さが約5kgの固定式ダンベルです。
本体素材にはコンクリートを採用しており、鉄の独特な匂いが苦手な方でも安心して使えるのが特徴。プラスチック製のカバーで全体が覆われている一体型のため、落としてしまっても床が傷つきにくいのも魅力です。
男性の筋トレ用やトレーニング効率を上げたい方のフォームチェックなどに合わせて使えます。

La-VIE「握りやすいダンベル」3B-3418

La-VIE「握りやすいダンベル」3B-3418

握ったときに手にフィットしやすい形状を採用している、固定式のダンベルです。
ダンベルエクササイズ用としても向いており、さまざまな体勢やトレーニングに応用できるのがメリット。価格がリーズナブルなのも魅力です。
また、重量約1kgと軽量なため、無理のない重さからトレーニングしたい方やリハビリ用としてダンベルを使いたい方にもおすすめ。用途や場面を問わず、手軽に使用できるダンベルを探している方はぜひチェックしてみてください。

ボディスカルプチャー「スマートダンベルタワーセット」BW108T-19

ボディスカルプチャー「スマートダンベルタワーセット」BW108T-19

人間工学に基づいて、トレーニングしやすいように設計された固定式のダンベルセットです。1.5、3、5kgの3セットで、重さによって色分けされています。ダンベルにはPP加工を施しており、床を傷つけにくいのがメリット。賃貸住宅に住んでいる方におすすめです。
グリップ部分は滑りにくい仕様なので、しっかりと握りこめます。使用しないときは、付属のダンベルタワーに置いて収納が可能。狭いスペースで保管できるのが嬉しいポイントです。

エレコム HCF-DBT30DG

エレコム HCF-DBT30DG

スマホアプリ「ECLEAR SPORTS」と連携して、効果的なトレーニングを行える固定式のダンベルです。アプリは、レベルに合わせて5段階の強度を選択可能。鍛えられる部位も4種類のなかから選べるため、幅広い選択肢があります。
さらに、重量が3kgと、初心者でも安心して扱える重さなのもポイント。別売りの同製品を重ねて使うと負荷もあげられるので、自身のレベルに合わせたトレーニングが行えます。また、表面に滑り止め加工を施しているため落下しにくくなっている点も魅力。正しいフォームがわからない筋トレ初心者でも使いやすいモデルです。

タニタ「リングダンベル」TS-968

タニタ「リングダンベル」TS-968

いつもの生活に取り込みながら使えるコンパクトなダンベル。
1sダンベルが2個セットになっており、本体の穴に指を通して使用します。インテリアを邪魔しない、かわいらしいデザインが特徴です。
本品を装着してウォーキングしたり、両手に一つずつ持って、シャドーボクシングのように腕を前後させたり、持ちながらスクワットを行ったり使い方はさまざま。重すぎないので、無理なくちょっとした時間を利用したトレーニングに最適です。

La-VIE「パワーダンベル」3B-3492

La-VIE「パワーダンベル」3B-3492

本格的なトレーニングにも挑戦してみたい方におすすめのモデルです。
6枚のプレートがセットになった可変式ダンベル。プレートの組み合わせを変えることで、負荷を調節しながらトレーニングがおこなえます。
もっとも大きな約1.25kgのプレートに、手で持ちやすいよう穴を設けているのがポイントです。プレートを直接握ってトレーニングに活用できます。

エレコム「エクリアスポーツ スリムダンベル」HCF-DBS20BU

エレコム「エクリアスポーツ スリムダンベル」HCF-DBS20BU

インテリアに馴染むカラーリングを採用したダンベル。
引き出しなどに収納しやすいスリム設計のため、置き場所にも困りません。
また、重さは2kgと、女性のダンベルトレーニングにも最適。2個持ちが可能な形状をしているので、好みの重さに調節できます。

エレコム「やわらかリングダンベル」HCF-DBYR30BU

エレコム「やわらかリングダンベル」HCF-DBYR30BU

砂状の重りを採用した、やわらかいダンベルです。落下時の衝撃を緩和する設計で、床をキズつけにくいのが特徴。誤って落としてしまっても安心です。
また、両手でも片手でも握りやすいハンドル型なのもポイント。持ち方を変えるだけで、ダンベル・ケトルベル・アイアンプレートの3パターンのトレーニングができます。

La-VIE「ノースリップダンベル」3B-3413

La-VIE「ノースリップダンベル」3B-3413

PVCコーティングを施しており、滑りにくいダンベル。重量約5kgと初心者でも扱いやすく、初めて筋トレする方にもおすすめです。また、手が痛くなりにくいため、快適に使用できます。
上下が少し平らに設計されており、床に置いても転がりにくいのが特徴。別のトレーニングをする際や休憩時でも、安心して床置きできます。シンプルなデザインで、幅広い層の方に使いやすいのがポイントです。

La-VIE「ノースリップダンベル」3B-3414

La-VIE「ノースリップダンベル」3B-3414

本ブランド「ノースリップダンベル」シリーズの7kgモデルです。
トレーニング中・上級者の女性におすすめですが、適度な重さがあるため男性の初心者にも適しています。本体カラーにはブラックを採用しており、中高年の男性でも気兼ねなく使用することが可能です。
全体にPVCコーティングを施されているのが特徴。汗ばんだ手でも滑りにくい上、誤って落下させても大きな音をたてる心配がありません。

La-VIE「メガダンベルセット」3B-3497

La-VIE「メガダンベルセット」3B-3497

約10kgの可変式ダンベルが2本セットになった製品です。
腕や肩まわりなど左右の部位を同時にトレーニングできるので重宝します。プレートの組み合わせの豊富なのが特徴。2.5kg・5kg・7.5kg・10kgの4段階に重さ調節ができます。
なお、1本で使用する場合は最大15kgまで対応可能。筋力や鍛える部位に応じてきめ細かくウエイト調節をしたい方におすすめのモデルです。

エレコム HCF-BTDBW08

エレコム HCF-BTDBW08

バスタイムにトレーニングができるユニークな製品です。
風呂のお湯や水を入れることで約0.8kgのダンベルに早変わり。前腕や上腕二頭筋などのエクササイズが手軽に行えます。お湯の量によって重さが変えられるため、筋力レベルに応じて負荷を調節することが可能です。中央部には握りやすいよう、適度なくびれが設けられています。
ただし、40℃以上のお湯は入れないよう書かれているので、トレーニングの際には注意して使用しましょう。本体にマグネットを内蔵しているのもポイント。磁石がくっつく壁面であれば、掃除の邪魔になることなく収納できます。水切りをしながら乾燥させられるので便利です。

La-VIE「取っ手付きグリップダンベル」3B-3461

La-VIE「取っ手付きグリップダンベル」3B-3461

全体にPVCコーティングを施した固定式のダンベルです。
重さは約10kgあり男性のトレーニングに適しています。持ち方を変えられるハンドルつきなのが特徴。落下の予防や、持ち方を変えることにより普通のダンベルとは異なった負荷のかけ方をすることも可能です。
両サイドが六角形をしているため、床や棚の上で簡単に転がってしまうことはありません。

ボディスカルプチャー「ケトルベル」BW117

ボディスカルプチャー「ケトルベル」BW117

反動を使うことで全身のトレーニングができるおすすめのケトルベル。
体幹トレーニングやバランス力、持久力を鍛えるのに向いています。表面には床を傷をつけにくいPEコーティングが施されているのがポイントです。
また、動かしやすく握りやすいワイドクリップの採用もメリット。素材は鉄製ではなくセメントタイプなので、錆びることなく長く使用できます。

鉄人倶楽部「ケトルベルダンベル」KW-777

鉄人倶楽部「ケトルベルダンベル」KW-777

腕だけでなく、全身のトレーニングにも使用できるケトル型のダンベル。トレーニングにバリエーションをもたせたい方におすすめのモデルです。
重量は約2kgで、女性の方や初心者の方でも使いやすいのが特徴。また、おしゃれな見た目もポイントです。使用しないときは、部屋に飾ってインテリアとして使用できます。デザイン性と多様性に優れたダンベルを探している方におすすめのモデルです。

アディダス ADWT-11404

アディダス ADWT-11404

人気スポーツブランド「アディダス」から発売している、2本入りのダンベルセットです。クッション性と耐摩耗性に優れたネオプレン素材を使用しており、長く安心して使用できるのが特徴。握りやすい形状と水分や汗を逃す特性のため滑りにくく、しっかりと力を入れられます。メンテナンスも簡単に行えるのが魅力です。
また、転がりにくい六角形のデザインを採用し、安心して床置き可能。使いやすさと保管のしやすさを兼ね備えた、ダンベルを探している方におすすめのモデルです。

ダンベルの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのダンベルの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

ダンベルのランキングを見る

担当者からひとこと

ダンベルは重さの違いだけでなく、ウエイト調節ができたりラバーコーティングが施されていたりと、さまざまな種類の製品が販売されています。女性に人気の見た目がかわいらしいデザインモデルなどもあるので、今回の記事を参考に自分のレベルや挑戦したいトレーニング内容に応じた製品を探してみてください。

すべてのダンベルを見る

おすすめの関連記事

時計・スポーツ 人気の記事