【2022年】電動アシスト自転車のおすすめ26選 通学・通勤や子供乗せモデルなど用途別に紹介
更新日:2022.01.04
子供の送迎や坂道走行などで足漕ぎをアシストする「電動アシスト自転車」。一度充電すれば長い距離を走行できるモデルもあり、通勤・通学や街乗りなど幅広い用途で活躍します。はじめての方は、モデルによってバッテリーの容量やタイヤのサイズが異なり、選択に悩んでしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、おすすめの電動アシスト自転車をピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
電動アシスト自転車の良さとは?
電動アシスト自転車は「電動自転車」とも呼ばれているように、補助的なモーターを搭載しています。ペダルを踏み込む力をサポートし、走り出しをラクにするのがメリット。坂道走行や子供を乗せての送迎、シニア層の方の移動手段としても役立ちます。
電動ではあるものの、運転免許不要で乗ることができるのも魅力。普段使いや街乗りはもちろん、買い物や通勤・通学でも活躍します。
電動アシスト自転車の選び方
使用用途に合わせて車体の種類をチェック
通勤・通学・買い物に最適な“シティサイクルタイプ”
通勤・通学や買い物に適しているのが、シティサイクルタイプの電動アシスト自転車です。乗る機会が多い場合には、バッテリーの容量をチェックしておきましょう。一度の充電で長い距離を走行できるモデルなら、毎日充電する必要がないためラクチンです。
また、通勤・通学や買い物に使う際は、買い物袋やバッグを入れられるカゴが付属しているモデルを選ぶようにしましょう。カゴが付属していない場合は、後付けできるかもあわせてチェックしておくと安心です。
子供の送迎に最適な“子供乗せタイプ”
チャイルドシートを標準で搭載し、小さな子供の送迎に適しているのが子供乗せタイプの電動アシスト自転車です。選ぶ際は、前後のどちらに子供を乗せるかによって適応年齢が異なるので注意が必要。フロントチャイルドシートなら1〜4歳未満、リアチャイルドシートなら1〜6歳未満が使用できる目安です。
電動アシスト自転車は道路交通法上軽車両であり、道路交通法基準適合を証明する「BAAマーク」・「SGマーク」・「JISマーク」が貼付されているかを確認しておきましょう。特に、前後に幼児を乗せて3人乗りする場合には「幼児2人同乗基準」に適合しているかもあわせて確認する必要があります。
街乗りや普段使いに最適な“ミニベロ”や“折りたたみタイプ”
街乗りや普段使いに適している電動アシスト自転車が、小回りがきくミニベロです。小径タイヤを搭載したコンパクトなサイズが特徴。長距離走行には不向きなものの、近所への買い物といった「ちょい乗り」に適しています。おしゃれなデザインのモデルが多いのも魅力です。またぎやすいため、背の低い方やシニアの方の移動手段にもおすすめ。
また、折りたためるモデルもあり、旅先でサイクリングを楽しみたい場合や公共交通機関を使った移動で輪行したいシーンに役立ちます。乗る頻度が少なく、自宅でコンパクトに保管しておきたい場合にも便利です。
スポーツに最適な“E-bike(イーバイク)”や“スポーツタイプ”
ロードバイクやマウンテンバイクに電動アシスト機能を搭載したモデルが「E-bike(イーバイク)」や「スポーツタイプ」です。高性能なパーツを使用し、走行性に優れているのが特徴。車体の軽いモデルが多く、万が一バッテリーが切れても自力で走行しやすいのがメリットです。
変速段数の多いモデルならよりスポーティーな走行を楽しめるほか、坂道走行もラクラク。耐久性に優れているフレームや太いタイヤを装着しているモデルは、山岳・オフロード走行も可能です。なお、カゴやスタンドを装備していないモデルが多いため、必要な場合はオプションをチェックしてみてください。
バッテリーが大容量なら駆動時間が長い
バッテリー容量はモデルによってさまざま。買い物といった近所での使用が多いのであれば、8Ah以下のバッテリーでも十分です。容量が小さい分、価格もお手ごろなモデルが多くなっています。
通勤・通学や子供の送迎のような距離は短いものの、バッテリー切れが心配な場合は12Ahほどがおすすめ。1日5km以上と長い距離を走行する場合は14〜16Ahが適しています。バッテリー容量が大きいほど充電の手間が省けますが、価格が高くなることも留意しておきましょう。
タイヤのサイズをチェック
電動アシスト自転車のタイヤのサイズは、モデルによって20〜26インチとさまざまです。20インチは重心が低く、安定しやすいのが特徴。子供乗せモデルに多く採用されているほか、小回りがきくため街乗りに最適です。身長が低めの方にも適しています。
24インチは乗り降りしやすく、通勤・通学、買い物など毎日乗る方におすすめ。標準サイズの26インチモデルは比較的スピードが出るため長距離走行に適しているほか、身長の高い方でも乗りやすくなっています。
おしゃれなデザインが人気
電動アシスト自転車の普及につれ、ファッショナブルなモデルが多く登場しています。女性向けならかわいいデザイン、男性向けならスポーティーでクールなモデルなど、毎日乗るなら自分好みのデザインを重視して選びましょう。
カラーリングも要チェック。モデルによっては豊富なカラーから選択できます。なかには、海外モデルをイメージした北欧風デザインのモデルもあるのでチェックしてみてください。
電動アシスト自転車の人気おすすめメーカー
パナソニック(Panasonic)

パナソニックは、子供乗せや通勤・通学用はもちろん、ショッピング・ファッション・ビジネスなど幅広い電動アシスト自転車をラインナップしているメーカー。なかでも、「Gyutto(ギュット)」・「ViVi(ビビ)」・「TIMO(ティモ)」は人気があります。
Gyuttoは子供の送り迎えに最適な子乗せシリーズ。ViViは普段の買い物に最適なシリーズで、使いやすさにこだわって開発されているのが特徴です。TIMOは通勤・通学用シリーズで標準サイズの26インチモデルを中心に展開しています。
ブリヂストン(BRIDGESTONE)

ブリヂストンサイクル株式会社では、さまざまなタイプの電動アシスト自転車をラインナップしています。なかでも、子供乗せシリーズの「bikke(ビッケ)」や、乗りやすさを追求している「FRONTIA(フロンティア)」は人気です。
技術面では「走りながら自動充電」と「両輪駆動」を要チェック。自動充電は左ブレーキをかけたときと走行中にペダルを止めたときに充電します。両輪駆動は自動車の4輪駆動のようなパワフルな走りが特徴。荷物が多いときや坂道の多いエリアを走行する際に重宝します。
ヤマハ(YAMAHA)

ヤマハ発動機株式会社では、スタンダードタイプ・子供乗せ・ファッショナブルなモデル・シティモデル・スポーティーモデルなど、幅広く展開しています。「PAS(パス)」シリーズは用途に合わせて選択できる豊富なラインナップが特徴。アシストパワーを自動でコントロールする「スマートパワーアシスト」を搭載したモデルは急な坂道もラクチンです。
おしゃれなモデルを探しているなら「PAS CITY」・「PAS With DX」シリーズがおすすめ。マウンテンバイクやロードバイクタイプに電動アシストモーターを搭載した「YPJ」シリーズも人気です。
電動アシスト自転車のおすすめ|通勤・通学・買い物
ヤマハ「PAS Ami」 PA26A(26インチ)
通勤・通学に適したシティサイクルタイプの電動アシスト自転車です。上り坂でもパワフルな走行性能を実現するのが特徴。道路状況に合わせてアシストモードを自動で切り替える「スマートパワーモード」の搭載により、ムダな電力消費を抑えられます。
また、15.4Ahと大容量バッテリーが備わっているのもポイント。約25Lの大型バスケットを採用し、大きなバッグもラクラク入ります。さらに、おしゃれでファッショナブルなデザインも魅力のひとつです。
ブリヂストン「AlbelT(アルベルト)e」AL6B42(26インチ)
学生のために開発された電動アシスト自転車です。軽量で耐久性に優れたアルミフレームと、重い荷物を載せてもふらつきにくいタフフレームを採用。チューブの摩擦や異物の突き刺しでのパンクを防ぐ強いタイヤも備わっており、通学時のトラブルを減らしたい学生におすすめのモデルです。
また、サビに強い「ステンレス強化スポーク」という頑丈なホイールを採用しているのもポイント。スピードの出しすぎを防ぐモーターブレーキを搭載した安全性の高さも魅力のひとつです。
パナソニック「TiMO(ティモ)・L」BE-ELSL633(26インチ)
シンプルで使いやすい「エコナビ液晶スイッチ4SL」搭載の電動アシスト自転車です。バッテリー残量表示や残り走行距離表示など、安心して走行するための機能が充実。状況に合わせて「アシスト切替走行モード」を3段階から選べ、快適な走行をサポートするおすすめモデルです。
また、駐輪時にハンドルや前輪のふらつきを抑える「くるピタ」も搭載。安全・環境基準適合車の証であるBAAマークも貼付されています。
ルイガノ「ASCENT city(アセント シティ)」71258002(26インチ)
通勤・通学や買い物などオールマイティに使える電動アシスト自転車です。12.3Ahの大容量バッテリーを搭載し、ロングモードで最長88kmもの走行距離を実現。長距離を走行する機会が多い方や、充電の手間をなるべく減らしたい方におすすめのモデルです。
荷物を載せるのに便利なバスケットを後付け可能。ほかにも、ワイドスタンドやチャイルドシートなどのオプションも用意されています。
ブリヂストン「cajuna(カジュナ)e スイートライン」CS6B42(26インチ)
トレンドカラーとブラウンパーツを組み合わせたかわいいデザインが魅力的な電動アシスト自転車です。落ち着いた雰囲気の「ベーシックライン」と、フェミニンカラーを採用した「スイートライン」の2種類をラインナップ。デザインにこだわりたい女性にもおすすめのモデルです。
大きめのバッグもラクラク入る「幅広バスケット」を備えているほか、おしゃれなデザインのリア用「マルシェットバスケット」もオプションで用意。モーターの力と人が漕ぐ力で駆動する「DUAL DRIVE(両輪駆動)」により、荷物の多いときでもラクに進むパワフルな走行性能がポイントです。
ヤマハ「PAS RIN」PA26RN(26インチ)
かっこよさと使いやすさを備えた電動アシスト自転車です。太めのタイヤは、長距離でも快適で安定感のある乗り心地を実現しているのが特徴。直線基調のフレームは、制服でも乗りやすいループ型フレームを採用しているだけでなく、男女問わないクールなデザインもポイントです。
また、アシストの切り替え操作を自動でおこなう「スマートパワーモード」により、快適な走行と節電をサポート。3つのセンサーを搭載した「トリプルセンサーシステム」で自然な漕ぎ心地を実現しています。
パナソニック「TiMO(ティモ)・DX」BE-ELDT757(27インチ)
内装5段変速機を搭載した電動アシスト自転車です。スムーズなギアチェンジによって坂道や長距離走行もラクラク。ロングモード時で最長約71kmと充電切れを心配することなく走行できるおすすめモデルです。バッテリー残量や残り走行距離を表示する「エコナビ液晶スイッチ4SL」を備えています。
大きなバッグも入れられるワイドステンレスバスケットを標準で搭載し、通勤・通学や買い物で活躍。安定性に優れた両立スタンドも付属しており、駐輪場に預ける際も安心です。
電動アシスト自転車のおすすめ|子供乗せ
ブリヂストン「アシスタC STD」CC0C31(20インチ)
リアチャイルドシートを搭載した子供乗せタイプの電動アシスト自転車です。幼児2人同乗基準適合車で、オプションのフロント用チャイルドシートを購入し取り付ければ、3人乗りが可能。また、「あんしん傷害保険」に無料で加入できるので、安心して子供を乗せることができます。
また、バッテリー残量や残りのアシスト走行可能距離を簡単に確認できる「3ファンクションメーター」が備わっているのもポイントです。
パナソニック「ギュット・アニーズ・DX」BE-ELAD633(26インチ)
「プレミアムリヤチャイルドシート」を標準で備えている電動アシスト自転車です。背面ボタンを押すと、車のシートベルトのようにベルトの引き出しと巻き取りが可能。扱いやすさと安全性を両立しているおすすめモデルです。幼児2人同乗基準適合車に対応しているため、3人乗りができます。
また、しっかり止まる制動性に優れた「放熱フィン付ローラーブレーキ」を搭載しているのもポイント。子供を乗せて運転したり下り坂を運転したりしているときなど、ブレーキの効き具合が気になる場面でも安心です。
ブリヂストン「bikke MOB(ビッケ モブ)dd」BMCB40(24インチ)
クッション付きの一体設計リアチャイルドシートを搭載している電動アシスト自転車です。駐輪場でぶつかりにくいコンパクト設計が特徴。扱いやすいモデルを探している方におすすめです。
シンプルな操作性のスマートワンタッチパネルが備わっているのもポイント。初心者の方でもボタンひとつで簡単に操作できます。また、U型フレーム採用でまたぎやすく、小柄な方でも乗り降りしやすいのも魅力のひとつです。
チャクル「Cradle(クレードル)e」AU-CC203CE-HDR(20インチ)
ノーパンクタイヤを搭載したリアチャイルドシート付きの電動アシスト自転車です。高分子ポリマー素材採用で軽くクッション性に優れており、エアタイヤとほとんど差がない快適な乗り心地を実現しています。ポンプでタイヤに空気を入れる手間が省けるのも魅力です。
また、ハンドル付きでスタンド掛けしやすいソフトサドルも備えています。オリジナルソーラーテールライトを搭載しており、夜間の走行も安心です。
ヤマハ「PAS Kiss mini un SP」PA20KSP(20インチ)
繭型のチャイルドシート「コクーンルームプラス」を標準で搭載している電動アシスト自転車です。子供の胸まで包み込む形状で、安心して乗せられるモデルを探している方におすすめ。パワフルな走行から節約運転までパワーを自動でコントロールする「スマートパワーモード」により、快適な走行をサポートします。
15.4Ahの大容量バッテリーを搭載し、最長78kmと1回の充電で長く走れるのも魅力。また、足を高く上げずに乗り降りできる「低床U型フレーム」を採用しているのも特徴です。
ブリヂストン「bikke POLAR(ビッケ ポーラー)e」BRCC40(20インチ)
20インチの小径タイヤを採用した電動アシスト自転車です。コンパクトタイプで乗り降りしやすく、小柄な方にもおすすめのモデル。フロントチャイルドシートが標準で装備されており、子供乗せとして活躍します。クッションも付属されているため、ゆったりと乗れるのも特徴。
また、内装3段シマノグリップシフトを搭載したシンプルな操作性も魅力です。約4時間の充電で最長78km走行できるロングライフもポイント。残りのアシスト走行距離やバッテリー残量を表示する「3ファンクションメーター」も搭載しています。
電動アシスト自転車のおすすめ|E-bike・スポーツ
ブリヂストン「TB1(ティービーワン)e」TB7B41(27インチ)
スポーティーなクロスバイクタイプの電動アシスト自転車です。両輪駆動によりパワフルな走行を実現。荷物が多いときの走行や下り坂での走行をサポートするおすすめモデルです。坂道の多いエリアでの通勤・通学用としても活躍します。
また、1回の充電で最長200km走行可能なのもポイント。ひび割れやパンクに強いロングレッドタイヤを採用しているのも魅力のひとつです。
パナソニック「VELOSTAR」BE-ELVS773B(700×38C)
外装7段変速「47T×12-28T」を搭載したスポーツタイプの電動アシスト自転車です。路面状況に適した変速や、よりスポーティーな走行を実現してくれるのが特徴。軽量で強度の高いアルミダイヤモンド型フレームに、リプレーサブルエンドを採用しているため、転倒時のフレームへのダメージを軽減してくれます。
また、衝撃吸収性に優れている700×38Cのタイヤを備えているのも特徴です。
パナソニック「JETTER(ジェッター)」BE-ELHC444(700×38C)
スタイリッシュでスポーティーなデザインが魅力的な電動アシスト自転車です。700×38Cのタイヤと外装8段のギアチェンジを搭載しているため、状況に合わせて軽快に走行できるのが特徴。また、ワイヤー内蔵のアルミフレームも採用しています。遠くまで照らせるスポーツLEDビームランプも備わっており、夜間の走行も安心。
前輪と後輪を工具なしで脱着でき、保管やメンテナンスしやすいのも魅力です。衝撃吸収性に優れた太さ40mmのタイヤや、幅172mmのワイドサドルで長距離走行をサポートします。
ヤマハ「PAS Vienta5」PA26V(26インチ)
「内装5段変速×S.P.E.C.5」を搭載したスポーティーモデルの電動アシスト自転車です。さまざまなシーンに合わせて、適したアシストを実現するため、軽快に走行できます。
また、制動力と操作性に優れた「Vブレーキ」を前後に搭載。クッション性のある「スポーティサドル」も備わっているので、長距離でも快適に走行できます。さらに、またぎやすいフレームを採用しているのもポイントです。
ハマー 63142-0799(26インチ)
マウンテンバイクタイプの電動アシスト自転車です。6段変速と3つのアシストモードが備わっていることにより、快適な走行が可能。「平坦モード」「坂道モード」が備わっているので、走行する路面状況に合わせてアシスト力を変えられます。
また、「フロントサスペンションフォーク」も搭載。段差のある路面を走行するときに起こる振動を吸収し、体への負担を軽減してくれます。さらに、「HUMMER」のロゴが目立つデザインも特徴です。
パナソニック「XM-D2V」BE-EWMD242S(27.5インチ)
オフロードを快適に走行すべく開発された電動アシスト自転車です。太めのタイヤに高剛性なアルミ製「ダブルサスペンションフレーム」を組み合わせた安定感が魅力。樹脂製モーターアンダーガードも備えており、オフロードを安心して走行できるおすすめモデルです。
内装2段変速搭載の「マルチスピードドライブユニット」により、走行をサポート。ダウンチューブと一体化した「セミインテグレーテッドバッテリー」採用のスポーティーなフォルムも特徴です。
電動アシスト自転車のおすすめ|街乗り・普段使い
ブリヂストン「イルミオ」IL4B49(24インチ)
ライフスタイル誌とコラボした、おしゃれなデザインが魅力的な電動アシスト自転車です。タイヤにはこだわりのライトブラウンを採用。グリップやサドル、チェーンケースにヴィンテージ風パーツを使用しているなど、デザインにこだわりたい方にもおすすめのモデルです。
フレームとコーディネートされたホワイト仕様のスマートワンタッチパネルを搭載。ボタンひとつで簡単に操作できます。大容量フロントバスケットが備わっており、通勤・通学や買い物にも役立ちます。
ルイガノ「LGS ASCENT mini」71259001(20インチ)
20インチの小径タイヤを搭載した電動アシスト自転車です。小回りがきくミニベロタイプで、街乗りやちょっとした買い物など普段使いにおすすめ。低重心なフレームを採用しており、小柄な方でも乗り降りしやすいのが特徴です。
12.3Ahの大容量バッテリーを搭載しており、ECOモードだと最長77km走行できるのもポイント。また、おしゃれなデザインなのも魅力のひとつです。
パナソニック「SW」BE-ELSW012B(20インチ)
20インチのタイヤを採用した街乗りや普段使いに適している電動アシスト自転車です。またぎやすいU型フレームを採用した、乗り降りしやすいローロングダウン設計が特徴。小柄な方にもおすすめのモデルです。
電源をオンオフするだけの簡単な操作性も魅力。スイッチ操作と連動して常時LEDライトが点灯します。フレーム一体型スイッチでハンドル回りがすっきりしているのもポイント。フロントバスケットやスタンド、チャイルドシートなど用途に合わせてオプションを後付けできます。
ハマー 63241-0199(20インチ)
20インチタイヤを採用した、ミニベロタイプの電動アシスト自転車です。未使用時や保管時に、コンパクトサイズに折りたためるのが特徴。玄関内の狭いスペースで保管する際や車載するときに便利なおすすめモデルです。
約4時間の充電で最長38kmのアシスト走行が可能。外装6段変速と3つのアシストモードを搭載しており、快適な走行をサポートします。強靱さが感じられるスクエアパイプが備わっているのも魅力のひとつです。
パナソニック「EZ」BE-ELZ034(20インチ)
ワイルド感のあるデザインが印象的なモトクロスタイプの電動アシスト自転車です。20インチのタイヤを採用したBMXスタイルで、ファッション性のあるモデルを探している方におすすめ。好みに合わせて選べる3カラーをラインナップしています。
アルミ製フロントキャリヤとリアキャリヤ、フレームキャリヤを搭載。荷物を載せて運びたいときに役立ちます。簡単にサドルを抜き取られない構造「サドルガードマン」のセキュリティ性もポイント。バッテリーの脱着と同じキーで施錠と開錠ができるのも便利です。
ヤマハ「PAS CITY-X」PA20CX(20インチ)
クールな直線デザインのXフレームを採用した電動アシスト自転車です。街乗りや普段使いにぴったりな20インチモデルでありながら、ひと漕ぎで26インチ並みに進むスポーティーな走りが特徴。セミスリックタイヤを搭載しており、走行抵抗が少なく軽快な走りを実現します。
バッテリー残量や残りのアシスト走行距離、スピードをチェックできる「液晶5ファンクションメーター」を搭載。内装3段変速により、路面状況に合わせてスムーズな走行が可能なのもポイントです。
丸石サイクル ASPET203E(20インチ)
ペットバッグを備えた電動アシスト自転車です。大きな2つの開口部によってペットが出入りしやすく、見通しと通気性に優れているのが特徴。内装に触り心地のよい内張や厚手のクッションシートを採用しているなど、ペットを安全に乗せたい方におすすめのモデルです。
また、ちょっとした小物を入れられるポーチを付属しているのも魅力。バックル止め付きで好みの位置に取り付け可能です。バッグは取り外しでき、大きなカゴとしても使用できるため、荷物入れとして活躍します。
折りたたみタイプの電動アシスト自転車の売れ筋ランキングを見る
担当者からひとこと
足漕ぎを補助して快適な走行を実現する「電動アシスト自転車」。通勤・通学や買い物に役立つほか、小回りがきくタイプなら街乗り用としても活躍します。タイヤの大きさや装備、走行可能距離などを考慮して用途に合うモデルを選ぶのが重要です。おすすめしたモデルを参考に、自分にぴったりな1台を見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.