【2023年】ワイヤレスヘッドホンのおすすめ26選 価格ごとにアイテムをピックアップ
更新日:2023.10.19
ケーブルの取り回しを気にすることなく使用できるのが魅力の「ワイヤレスヘッドホン」。Bluetoothによるワイヤレス接続で快適に音楽が楽しめます。また、断線を心配する必要がないのもメリットです。
そこで今回は、おすすめのワイヤレスヘッドホンを価格別にご紹介。選び方や人気メーカーについても解説しているので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
ワイヤレスヘッドホンの選び方
コーデックをチェック
Bluetooth機器はすべて、「SBC」というコーデックに対応しており、そのほかにも、おもにApple製品で使用される「AAC」やAndroid製品で使用される「aptX」などがあります。音質や遅延に直接関わるので、必ずチェックしておきたいポイントです。
例えば、Apple製品で快適に使用するならヘッドホン側も「AAC」に対応している必要があり、送信側・受信側ともにそのコーデックに対応していないと、性能を発揮できないので注意が必要。そのほか、音の遅延が少ない「aptX LL」やハイレゾ相当の高音質再生が可能な「aptX HD」なども存在します。なお、遅延の少ないモデルであれば、ゲームやテレビでの使用にもおすすめです。
音質をチェック
ドライバーユニットは音質に関わる重要なパーツです。基本的にはサイズを表す「口径」が大きくなるほど高音質になります。「ダイナミック型」や「バランスドアーマチュア型」など種類によっても音の傾向が異なるので、購入前に確認しておきたいポイントです。
また、ハイレゾ音源を所有している方はハイレゾ対応の製品がおすすめ。そのほか、SONYが開発した高音質コーデック「LDAC」なども存在します。
再生可能時間をチェック
ワイヤレスヘッドホンは充電が必須です。製品やモデルによって1回の充電で使える時間が異なります。頻繁に外出先で使用する方や電源がとれない環境で長時間使用する方は、数十時間の連続使用が可能な大容量バッテリーを備えた製品がおすすめです。
また、急速充電に対応していれば、時間がないときでも素早く給電できるので便利。購入前に再生可能時間とあわせて確認してみましょう。
便利な機能・ポイントをチェック
ノイズキャンセリング
ヘッドホン内部に搭載されたマイクで雑音を集め、逆位相の音を発生させることで雑音を打ち消してくれるのがノイズキャンセリング機能。周囲の雑音や騒音を気にせず、音楽が楽しめるのが特徴です。
なかには、ノイズキャンセリングのレベルを調節できる製品や、専用アプリで簡単に機能のオン・オフができる製品もあります。また、一時的に外の音を取り込みたいときに役立つ「外音取り込み機能」に対応した製品もおすすめです。
マイク・リモコン
マイクが搭載されているモデルは、ハンズフリー通話やボイスチャットなどに便利。外出先でヘッドホンを装着したまま通話に応答できるのもメリットです。
また、ワイヤレスヘッドホンのリモコンは、基本的に本体のイヤーカップに搭載されています。音楽プレーヤーやスマホを取り出すことなく、音量の調節や音楽の再生・停止ができる便利さが魅力です。
接続端子付き
ワイヤレスヘッドホンのなかには、有線でも使用できるように接続端子が搭載されている製品もあります。ケーブルをつなぐと有線ヘッドホンのように使用できるので、充電が切れてしまったときなどにも便利。有線接続だと遅延がないため、ゲームをプレイするときやテレビ・動画を視聴するときにもおすすめです。
また、飛行機の中など、デバイスの通信機能をオフにしなければならない環境で使用できるのもメリット。さらに、有線接続で使用したときのみハイレゾ音質での再生に対応する製品もラインナップされています。
ワイヤレスヘッドホンのおすすめ|〜5,000円程度
ケンウッド KH-KZ30
コンパクトサイズのワイヤレスヘッドホン。最大35時間の連続再生が可能なロングバッテリーが特徴です。マルチポイントに対応しており、2台のデバイスに同時接続できます。
スライド式のスイッチで、マイクオン・オフの切り替えが可能。オンライン会議で役立ちます。イヤーカップ部分にはリモコンを搭載。デバイスを取り出すことなく音量の調節や曲の再生・停止ができます。
SOUL「ULTRA WIRELESS2」UW-SU76
長時間の連続再生ができるワイヤレスヘッドホン。フル充電で約60時間の音楽を聴くことが可能です。音遅延を抑えるモードを搭載。60msの低遅延でゲームや動画などのコンテンツを楽しめます。
さらにマルチポイント機能を採用。スマホとPCなど2台のデバイスを同時に接続できます。
パナソニック RP-HF410B
約130gの軽量さとコンパクト設計が魅力のワイヤレスヘッドホン。カラーはブルーとブラックの2色をラインナップしています。ドライバー前後の空気の流れを最適化する「アコースティック・ベース・コントロール」により、キレのある低音を楽しめるのが魅力です
また、AACコーデックに対応しているので、iPhoneなどのiOS端末に最適。連続再生時間は約24時間で、1日中余裕をもって使用できます。また、15分の充電で約180分使用できる急速充電に対応しているのもポイントです。
オーム電機 HP-W260Z
黒色のクールなデザインが特徴的なワイヤレスヘッドホン。スマホのハンズフリー通話に対応しています。コンパクトに折りたためるため、バッグに入れやすく持ち運びに便利です。
また、約14時間の音楽再生が可能で、約2時間でフル充電できます。付属の3.5mmステレオミニプラグコードを挿せば、電源を入れていない状態でも使えます。
ワイヤレスヘッドホンのおすすめ|5,000〜1万円程度
オーディオテクニカ ATH-WS330BT
軽量なボディながらも、重厚な低音を鳴らしてくれるワイヤレスヘッドホン。40mm径の「SOLID BASSドライバー」と新機構の「ベースリードダクト」により、重低音とメリハリのある中高域を実現しています。
最大70時間の連続再生が可能な長時間バッテリーを搭載しているのも魅力です。さらに、10分の充電で約4時間使用できる急速充電にも対応。また、長時間快適に装着していられる「立体縫製イヤーパッド」が採用されているのも嬉しいポイントです。
フィリップス TAH5255
40mmネオジウムマグネットドライバーを内蔵している、密閉型のワイヤレスヘッドホンです。パワフルな重低音を実現しているのが特徴。ロックはもちろん、ダンスミュージックなど、ビートを重視する音楽ジャンルを楽しみたい場合にも便利です。
また、Bluetooth 5.0を利用したワイヤレス接続だけでなく、付属のケーブルによる有線接続にも対応。ケーブルは取り外しができるので、シーンに合わせて使い分けができます。イヤーカップは幅広い角度調節が可能。ヘッドバンドには軽量なクッションが搭載されており、快適に装着できる点もおすすめです。
Anker「Soundcore Life Q30」A3028011
ノイズキャンセリングを搭載したワイヤレスヘッドホン。専用アプリを使用すると、交通機関・屋外・屋内の3つのモードを選択でき、環境に応じて最適なノイズキャンセリングを使用して周囲の雑音を軽減できます。
同時に2台のデバイスと接続できるマルチポイントに対応。スマートフォンで音楽を再生していても、PCのウェブ会議に素早く切り替え可能です。イヤーカップは15°の角度調節が可能なので、頭の形に合わせてしっかりとフィットします。
オーディオテクニカ ATH-S220BT
コンパクトサイズかつ軽量化を実現したワイヤレスヘッドホンです。頭の形に合う設計を採用しているので、フィット感は良好。長時間の使用でも快適な装着感を実感できます。音楽視聴・映画鑑賞・オンライン会議などのシーンにもおすすめです。
1回の充電で最大約60時間の連続再生が可能。ロングバッテリーを搭載しているので、残量を気にせずアクティブに使用できます。SiriやGoogle Assistantにも対応。声をかけるだけでメッセージや経路案内などの情報を得られます。音楽だけでなく、生活に役立つ機能を搭載しているのも魅力です。
オーディオテクニカ ATH-WS660BT
ワイヤレスヘッドホンながら、パワフルな重低音サウンドを実現するヘッドホン。大口径53mmの「ディープ・モーションドライバー」を搭載しており、キレのある低音を再生します。
また、1回の充電で約40時間使えるタフさも魅力のひとつ。長時間のリスニングにも適しています。コンパクトにまとまる折りたたみ機構で、持ち運びにも便利なモデルです。
JBL「Tune 520BT」
長時間の連続再生を実現するワイヤレスヘッドホン。最大約57時間の音楽再生に対応しており、毎日使いやすいのはもちろん、充電の頻度を減らせるのも魅力的です。USB Type-Cの充電用ケーブルを使用すれば、2時間でフル充電が完了します。
折りたたみ可能かつ軽量設計なので、持ち運びや収納に便利。さらに、イヤークッションにはやわらかく軽い素材を採用しているので、長時間の使用でも快適な装着感を得られます。また、ハンズフリー通話にも対応しており、イヤーカップにあるボタンで音楽再生と通話をスムーズに切り替え可能です。
ワイヤレスヘッドホンのおすすめ|1〜2万円程度
オーディオテクニカ ATH-M50xBT2 DS
原音に近いサウンドを楽しめるワイヤレスヘッドホン。独自開発の45mm大口径ドライバーと専用アンプにより、高解像度サウンドを実現しています。深く正確な低音域と、透明感のある音を楽しめるのが魅力です。
音と映像のズレを抑える低遅延モードを搭載。スマホやタブレットでの動画視聴や、ゲームプレイをする場合などに適しています。また、急速充電に対応し、10分の充電で約180分間の連続再生が可能です。
フィリップス「TAH8856」
約254gと軽量で、機能が充実したワイヤレスヘッドホン。洗練されたシンプルなデザインと、3色のカラーバリエーションが魅力です。
40mmのドライバーを搭載し、深い低音を感じられるのが特徴。有線で接続すれば、ハイレゾ音源にも対応します。最大60時間のワイヤレス再生が可能です。
FINAL「UX3000」FI-UX3DPL
広がりのある音場感と明瞭なボーカルを両立したワイヤレスヘッドホン。ドライバーの音響特性にこだわり、Bluetooth特有の聴き疲れしやすい音質が抑制されています。低遅延なコーデックであるaptX LLに対応しており、途切れにくいのが魅力です。
また、頭部の形状にあわせてフィットする「マルチフィットハウジング機構」を採用。ハウジングが上下左右に柔軟に回転するので、音漏れを防止しながら迫力のあるサウンドを耳に届けます。低反発のイヤーパッドを採用しており、長時間着用しやすいのも特徴です。
Anker「Soundcore Space Q45」A3040011
高品質なノイズキャンセリング機能を搭載するワイヤレスヘッドホン。周囲の騒音レベルに応じて、ノイズキャンセリングの強度を自動で調節してくれます。屋外や交通機関などのさまざまなシーンで、音楽を楽しめます。
LDACコーデックのハイレゾ再生に対応。従来のコーデックと比べて最大約3倍のデータ伝送が可能であり、音源本来のサウンドを忠実に再現した高音質を体感できます。
ワイヤレスヘッドホンのおすすめ|2〜3万円程度
シュアー「AONIC 40」SBH1DYWH1-J
携帯性に優れたデザインで、スタジオ級のサウンドを表現するワイヤレスヘッドホン。付属の携帯用キャリングケースを活用すれば、フラットに折りたたんで収納できます。耐久性に優れた素材を採用しているので、外出先へ手軽に持ち運べるタイプを求める方にもおすすめです。
3段階で調整できるノイズキャンセリング機能を搭載。駅や街中のように外音が気になる環境でも、没入感のあるサウンドを楽しめます。また、安全性を考慮して外音を取り込みたい場合には、ワンタッチで外音取り込みモードへの切り替えが可能です。
Beats by Dr.Dre「Solo3 Wireless」MX442PA/A
最大40時間の連続再生が可能な大容量バッテリーを搭載したワイヤレスヘッドホン。「Fast Fuel機能」により、5分の充電で約3時間の使用が可能な急速充電にも対応しています。
さらに、AppleのW1チップを搭載しているので、iPhoneなどのAppleデバイスとの相性は良好。女性にも嬉しいローズゴールドなどのかわいいカラーがラインナップされているのも魅力です。
SONY WH-XB910N
臨場感と迫力のある重低音が特徴の「EXTRA BASS」サウンドを楽しめるワイヤレスヘッドホン。ノイズキャンセリング機能を搭載しているので、騒がしい環境で音楽に集中したい方にもおすすめです。
また、立体縫製イヤーパッドの採用により、快適な装着感も魅力のひとつ。ハウジング部分にはタッチセンサーコントロールパネルが備わっているので、指1本で素早く音量調節や曲送りなどの操作ができて便利です。
ゼンハイザー「HD 450BT」
ダイナミックな低音を楽しめるワイヤレスヘッドホン。aptXやAACなどのさまざまなコーデックに対応しており、質感の高いサウンドを再現します。約30時間の連続使用に対応しているので、長時間の移動に使用するのもおすすめです。
専用アプリ「Smart Control」を活用すれば、タッチコントロールを調整することも可能です。自分好みのイヤホンにカスタマイズすれば、音楽再生の楽しみ方の幅が広がります。
ワイヤレスヘッドホンのおすすめ|3万円程度〜
SONY WH-1000XM5
新たに「統合プロセッサーV1」を搭載した、高いレベルのノイズキャンセリング性能が魅力のワイヤレスヘッドホン。左右のセンサーでノイズを効率的に収音する「マルチノイズセンサーテクノロジー」と2つのプロセッサーにより、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を実現しています。
また、ウェブ会議やオンライン授業でも活躍する通話機能が優れている点もポイント。AI技術を活用したアルゴリズムや指向性の高いマイクを備えているので、にぎやかな場所でも快適にクリアな会話を楽しめます。さらに、高速充電やマルチポイントに対応しているのも特徴です。
Beats by Dr.Dre「STUDIO3 Wireless」MX3X2PA/A
雑音の度合いに合わせて最適にノイズを低減してくれる、「Pure ANC(ピュアアダプティブノイズキャンセリング)機能」を搭載したワイヤレスヘッドホン。人間工学に基づいた設計に加え、通気性に優れたイヤーパッドが快適な装着感を実現しています。
連続再生は、最大で約22時間可能。Pure ANC機能をオフにすれば、最大40時間の連続再生ができます。また、「Fast Fuel機能」による急速充電にも対応。収納ケースが付属するのも嬉しいポイントです。
BOSE「QuietComfort Ultra Headphones」QCULTRAHP
没入感のあるリアルなサウンドを楽しめるワイヤレスヘッドホンです。ハイクオリティなノイズキャンセリング機能とイマーシブオーディオによって、臨場感のある音を実現しています。
また、クリアな音で通話できるのも魅力のひとつ。自分の声にフォーカスして周囲のノイズを除去するので、聞き取りやすい音声を届けられます。
ゼンハイザー「MOMENTUM 4 Wireless」M4AEBT
高性能のアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスヘッドホンです。音のよさも魅力で、42mmの大型トランスデューサーは歪みを抑えつつ、低音から高音までをバランスよく再生可能。角度をつけたバッフルが耳をしっかりとつつみこみ、音をダイレクトに伝えます。
ヘッドホンを持つと自動で電源オン。ヘッドホンを外すと自動で停止するなど、使い勝手のよさもポイントです。大容量バッテリーも特徴で、連続再生時間は最大約60時間。また、急速充電に対応しており、5分のチャージで最大4時間音楽を再生できます。
SONY WH-1000XM4
「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したSONYのワイヤレスヘッドホン。業界最高クラスレベルの高性能なノイズキャンセリング機能を備えています。また、髪型など装着時の個人差に合わせて、ノイズキャンセリング特性を最適化してくれる「NCオプティマイザー」機能も搭載。自身に合った最適な効果が得られます。
コーデックはハイレゾ相当の音質でワイヤレス再生が可能なLDACに対応。「アンビエントサウンドモード」を使用すれば、ヘッドホンを外すことなく外音を取り込めるので便利です。
BANG&OLUFSEN BEOPLAY-H95GOLDTONE
高級感のあるデザインが魅力のワイヤレスヘッドホン。独自の40mmチタンドライバーを内蔵し、ハイクオリティなサウンドを実現しています。ノイズキャンセリングや音量は、イヤーカップに搭載されたダイヤルで直感的に調節可能です。
最大約38時間の長時間再生も魅力のひとつ。コンパクトな状態に折りたためるほか、美しいデザインの専用キャリングケースも付属するので、傷や衝撃から本体を守りながら安全に持ち運べます。
ヤマハ YH-E700B
アーティストの声やライブ会場の臨場感を表現するワイヤレスヘッドホン。音を知り尽くしたブランドが誇る高精度なドライバーを採用し、ゆがみの少ない正確なサウンドを実現しています。楽器やボーカルの繊細なニュアンスまでこだわりたい方におすすめのモデルです。
また、音楽をいつでも楽しめるように、身につけやすいデザインや装着感へのこだわりも豊富。たとえば、インテリジェントオペレーション機能は、ヘッドホンの着脱で音楽を自動的に再生・停止が可能です。最大で約32時間の連続使用も可能で、外出先でも気軽に音楽を楽しめます。
MASTER&DYNAMIC MW75G1BLACK-GUNMETAL
優れたノイズキャンセリング機能を備えたワイヤレスヘッドホンです。周囲の環境に合わせてノイズキャンセリングのレベルを自動調整してくれるので、さまざまなシーンで快適に音を楽しめます。
高級感のある洗練されたデザインも魅力のひとつ。イヤーパッドにはソフトラムスキンレザーを使用し、快適な装着感を実現しています。クリアな音で音楽や通話を楽しみたい方におすすめのアイテムです。
Beats by Dr.Dre「Studio Pro」MQTP3PA/A
大音量でも歪みの少ないサウンドを楽しめるワイヤレスヘッドホン。独自のアコースティックプラットフォームが、高い没入感を実現。パワフルでバランスに優れた音を聴けます。
また、「アクティブノイズキャンセリング」と「外部音取り込みモード」の2つのリスニングモードを搭載。集中して聴きたいときと、環境音を取り込みたいときで、使い分けが可能です。
ワイヤレスヘッドホンの人気メーカー
SONY(ソニー)
SONYはさまざまなオーディオ機器を取り扱っており、気軽に購入できるリーズナブルなモデルから高性能な高級モデルまで幅広く取り扱っています。
ワイヤレスヘッドホンに関しては、ノイズキャンセリング機能やハイレゾ音源の再生に対応したモデルが多いのが特徴。また、SONYが開発したコーデック「LDAC」に対応していれば、より高音質なワイヤレスリスニングが楽しめます。
BOSE(ボーズ)
BOSEはさまざまなシーンで使用できるように高い耐久性を備えた製品が多く、ヘッドホンやスピーカーに関しては、豊かな重低音に定評がある音響機器メーカー。また、最新技術の研究開発に積極的に取り組んでいるのも特徴です。
ワイヤレスヘッドホンに関しては、便利な専用のアプリが用意されており、ヘッドホンに名前をつけたり、ノイズキャンセリングの設定をおこなったりすることができます。
audio-technica(オーディオテクニカ)
音響機器や映像機器を取り扱うメーカーです。ヘッドホンとイヤホンに関しては、有線・ワイヤレス問わず豊富なラインナップを展開しています。さらに、ゲーミングヘッドセットやモニターヘッドホンなども取り扱っているのが特徴。
リーズナブルでコスパに優れた製品を中心に、プロの現場でも使用できるような高性能で高価なヘッドホンも取り扱っています。
Beats by Dr.Dre(ビーツバイドクタードレー)
ワイヤレスヘッドホンを含む同社の製品に関しては、スタイリッシュでおしゃれなデザインが特徴。豊富なカラーバリエーションで展開しています。
サウンドは、ヒップホップやロックに最適な迫力のある重低音が魅力です。また、2014年にAppleに買収されており、iPhoneやiPadなどと相性がよいのも特徴のひとつ。便利な急速充電に対応したモデルが豊富なのも嬉しいポイントです。
ワイヤレスヘッドホンの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのワイヤレスヘッドホンの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
ワイヤレスヘッドホンにはさまざまな機能が搭載されているので確認しておくポイントが多くあります。自分に必要な機能を見極めることで予算と性能のバランスがとれた最適な製品を見つけられます。本記事ではお手ごろなモデルから高性能なモデルまで幅広く紹介しているので、ぜひ参考にしてお気に入りのモデルを見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.