【2022年】ワイヤレスヘッドホンのおすすめ20選 価格ごとにアイテムをピックアップ
更新日:2022.06.27
ケーブルの取り回しを気にすることなく使用できるのが魅力の「ワイヤレスヘッドホン」。Bluetoothによるワイヤレス接続で快適に音楽が楽しめます。また、断線を心配する必要がないのもメリットです。
そこで今回は、おすすめのワイヤレスヘッドホンを価格別にご紹介。選び方や人気メーカーについても解説しているので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
ワイヤレスヘッドホンの選び方
コーデックをチェック
Bluetooth機器はすべて、「SBC」というコーデックに対応しており、そのほかにも、おもにApple製品で使用される「AAC」やAndroid製品で使用される「aptX」などがあります。音質や遅延に直接関わるので、必ずチェックしておきたいポイントです。
例えば、Apple製品で快適に使用するならヘッドホン側も「AAC」に対応している必要があり、送信側・受信側ともにそのコーデックに対応していないと、性能を発揮できないので注意が必要。そのほか、音の遅延が少ない「aptX LL」やハイレゾ相当の高音質再生が可能な「aptX HD」なども存在します。なお、遅延の少ないモデルであれば、ゲームやテレビでの使用にもおすすめです。
音質をチェック
ドライバーユニットは音質に関わる重要なパーツです。基本的にはサイズを表す「口径」が大きくなるほど高音質になります。「ダイナミック型」や「バランスドアーマチュア型」など種類によっても音の傾向が異なるので、購入前に確認しておきたいポイントです。
また、ハイレゾ音源を所有している方はハイレゾ対応の製品がおすすめ。そのほか、SONYが開発した高音質コーデック「LDAC」なども存在します。
再生可能時間をチェック
ワイヤレスヘッドホンは充電が必須です。製品やモデルによって1回の充電で使える時間が異なります。頻繁に外出先で使用する方や電源がとれない環境で長時間使用する方は、数十時間の連続使用が可能な大容量バッテリーを備えた製品がおすすめです。
また、急速充電に対応していれば、時間がないときでも素早く給電できるので便利。購入前に再生可能時間とあわせて確認してみましょう。
便利な機能・ポイントをチェック
ノイズキャンセリング
ヘッドホン内部に搭載されたマイクで雑音を集め、逆位相の音を発生させることで雑音を打ち消してくれるのがノイズキャンセリング機能。周囲の雑音や騒音を気にせず、音楽が楽しめるのが特徴です。
なかには、ノイズキャンセリングのレベルを調節できる製品や、専用アプリで簡単に機能のオン・オフができる製品もあります。また、一時的に外の音を取り込みたいときに役立つ「外音取り込み機能」に対応した製品もおすすめです。
マイク・リモコン
マイクが搭載されているモデルは、ハンズフリー通話やボイスチャットなどに便利。外出先でヘッドホンを装着したまま通話に応答できるのもメリットです。
また、ワイヤレスヘッドホンのリモコンは、基本的に本体のイヤーカップに搭載されています。音楽プレーヤーやスマホを取り出すことなく、音量の調節や音楽の再生・停止ができる便利さが魅力です。
接続端子付き
ワイヤレスヘッドホンのなかには、有線でも使用できるように接続端子が搭載されている製品もあります。ケーブルをつなぐと有線ヘッドホンのように使用できるので、充電が切れてしまったときなどにも便利。有線接続だと遅延がないため、ゲームをプレイするときやテレビ・動画を視聴するときにもおすすめです。
また、飛行機の中など、デバイスの通信機能をオフにしなければならない環境で使用できるのもメリット。さらに、有線接続で使用したときのみハイレゾ音質での再生に対応する製品もラインナップされています。
ワイヤレスヘッドホンのおすすめ|〜5,000円程度
SONY WH-CH510
コンパクトサイズのワイヤレスヘッドホン。最大35時間の連続再生が可能なロングバッテリーが特徴です。10分間の充電で、約90分使用可能な急速充電にも対応しています。コーデックはAACに対応しているので、iPhoneなどのiOS端末を所有している方に最適。
加えて、ハンズフリー通話を楽しむこともできます。イヤーカップ部分にはリモコンが搭載されているため、デバイスを取り出すことなく音量の調節や電話への応答が可能です。
JVC HA-S48BT
迫力のあるサウンドを楽しめるワイヤレスヘッドホンです。さまざまなファッションに合わせやすい、シンプルながらも上品なデザインを採用。より迫力のある低音を楽しめるバスブーストモードも搭載しており、気分や楽曲に合わせてノーマルモードと使い分けられます。
ボリューム調節や再生、一時停止、音声アシスタントの起動などが可能なボタンも搭載。マイクも内蔵しているので、ハンズフリー通話も可能です。
パナソニック RP-HF410B
約130gの軽量さとコンパクト設計が魅力のワイヤレスヘッドホン。カラーはブルーとブラックの2色をラインナップしています。ドライバー前後の空気の流れを最適化する「アコースティック・ベース・コントロール」により、キレのある低音を楽しめるのが魅力です。
また、AACコーデックに対応しているので、iPhoneなどのiOS端末に最適。連続再生時間は約24時間で、1日中余裕をもって使用できます。また、15分の充電で約180分使用できる急速充電に対応しているのもポイントです。
ワイヤレスヘッドホンのおすすめ|5,000〜1万円程度
オーディオテクニカ ATH-WS330BT
軽量なボディながらも、重厚な低音を鳴らしてくれるワイヤレスヘッドホン。40mm径の「SOLID BASSドライバー」と新機構の「ベースリードダクト」により、重低音とメリハリのある中高域を実現しています。
最大70時間の連続再生が可能な長時間バッテリーを搭載しているのも魅力です。さらに、10分の充電で約4時間使用できる急速充電にも対応。また、長時間快適に装着していられる「立体縫製イヤーパッド」が採用されているのも嬉しいポイントです。
フィリップス TAH5255
40mmネオジウムマグネットドライバーを内蔵している、密閉型のワイヤレスヘッドホンです。パワフルな重低音を実現しているのが特徴。ロックはもちろん、ダンスミュージックなど、ビートを重視する音楽ジャンルを楽しみたい場合にも便利です。
また、Bluetooth 5.0を利用したワイヤレス接続だけでなく、付属のケーブルによる有線接続にも対応。ケーブルは取り外しができるので、シーンに合わせて使い分けができます。イヤーカップは幅広い角度調節が可能。ヘッドバンドには軽量なクッションが搭載されており、快適に装着できる点もおすすめです。
Anker「Soundcore Life Q30」A3028011
ノイズキャンセリングを搭載したワイヤレスヘッドホン。専用アプリを使用すると、交通機関・屋外・屋内の3つのモードを選択でき、環境に応じて最適なノイズキャンセリングを使用して周囲の雑音を軽減できます。
同時に2台のデバイスと接続できるマルチポイントに対応。スマートフォンで音楽を再生していても、PCのウェブ会議に素早く切り替え可能です。イヤーカップは15°の角度調節が可能なので、頭の形に合わせてしっかりとフィットします。
SKULLCANDY RIFFWIRELESS
軽量で耐久性に優れたオンイヤータイプのワイヤレスヘッドホン。Bluetooth 4.1に対応し、途切れを抑えた高品質なワイヤレス接続を実現しています。
40mmの大型ドライバーを内蔵し、ダイナミックな低音を再生可能。大容量バッテリーの搭載により12時間連続で音楽を再生できるほか、10分の充電で約2時間の再生が可能な急速充電にも対応しています。コンパクトに折りたためるため、手軽に持ち運び可能です。
オーディオテクニカ ATH-WS660BT
ワイヤレスヘッドホンながら、パワフルな重低音サウンドを実現するヘッドホン。大口径53mmの「ディープ・モーションドライバー」を搭載しており、キレのある低音を再生します。
また、1回の充電で約40時間使えるタフさも魅力のひとつ。長時間のリスニングにも適しています。コンパクトにまとまる折りたたみ機構で、持ち運びにも便利なモデルです。
ワイヤレスヘッドホンのおすすめ|1〜2万円程度
SONY WH-CH710N
最大35時間再生可能なロングバッテリーを備えているヘッドホンです。電車やカフェなど、周囲が騒がしい場所でも音楽に没頭できる「デュアルノイズキャンセリング機能」を搭載。一方で、周囲の音を取り込む「アンビエントサウンドモード」に切り替えれば、車内アナウンスや会話が聞き取りやすくなります。
マルチペアリングに対応しており、スマホやタブレット、ノートパソコンなど最大8台のデバイスとペアリングが可能。2回目以降はスムーズにBluetooth接続ができます。
SONY WH-H810
小型ながらも、機能が充実したワイヤレスヘッドホン。豊富なカラーバリエーションを展開しているのも魅力です。
また、ハイレゾ音源をワイヤレスでも高音質で再現できるコーデックの「LDAC」に対応しています。さらに、「DSEE HX」機能も搭載しているため、CDなどの圧縮音源をハイレゾ相当の高音質で再生可能。専用アプリ「Headphones Connect」を使用すれば、イコライザーなどのカスタマイズも可能です。
オーディオテクニカ ATH-WS990BT
ノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスヘッドホン。53mm径の「ディープ・モーション・ドライバー」により、鮮明な重低音を実現しています。
有線接続で使用すれば、ハイレゾ音質での再生が可能。硬度が異なる2層のクッション材を採用したイヤーパッドの快適な装着感も魅力です。連続再生時間は約30時間。また、「ヒアスルー機能」はヘッドホンを装着したままでも、周囲の音を確認できるので便利です。
ワイヤレスヘッドホンのおすすめ|2〜3万円程度
BOSE「SoundLink around-ear wireless headphones II」SOUNDLINKAE2
パワフルなサウンドとスタイリッシュなデザインが特徴のワイヤレスヘッドホン。BOSEらしい力強い重低音サウンドを鳴らしてくれます。衝撃に強い素材と、腐食に強いステンレススチールを採用した高い耐久性も魅力です。
また、高性能なマイクを搭載しているので、風の強い場所などでもクリアな音声で通話が可能。専用の「Bose Connectアプリ」を使用すれば、接続機器の切り替えなどを、よりスムーズに行えるため便利です。
Beats by Dr.Dre「Solo3 Wireless」MX442PA/A
最大40時間の連続再生が可能な大容量バッテリーを搭載したワイヤレスヘッドホン。「Fast Fuel機能」により、5分の充電で約3時間の使用が可能な急速充電にも対応しています。
さらに、AppleのW1チップを搭載しているので、iPhoneなどのAppleデバイスとの相性は良好。女性にも嬉しいローズゴールドなどのかわいいカラーがラインナップされているのも魅力です。
SONY WH-XB900N
臨場感と迫力のある重低音が特徴の「EXTRA BASS」シリーズのワイヤレスヘッドホン。ノイズキャンセリング機能を搭載しているので、騒がしい環境で使用する機会が多い方にも最適です。
また、低反発ウレタンフォームと立体縫製技術の組み合わせによる、高い密閉性と快適な装着感も魅力のひとつ。ハウジング部分にはタッチセンサーが備わっているので、指1本で素早く音量調節や曲送りなどの操作ができて便利です。
ワイヤレスヘッドホンのおすすめ|3万円程度〜
SONY WH-1000XM5
新たに「統合プロセッサーV1」を搭載した、高いレベルのノイズキャンセリング性能が魅力のワイヤレスヘッドホン。左右のセンサーでノイズを効率的に収音する「マルチノイズセンサーテクノロジー」と2つのプロセッサーにより、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を実現しています。
また、ウェブ会議やオンライン授業でも活躍する通話機能が優れている点もポイント。AI技術を活用したアルゴリズムや指向性の高いマイクを備えているので、にぎやかな場所でも快適にクリアな会話を楽しめます。さらに、高速充電やマルチポイントに対応しているのも特徴です。
Beats by Dr.Dre「STUDIO3 Wireless」MX3X2PA/A
雑音の度合いに合わせて最適にノイズを低減してくれる、「Pure ANC(ピュアアダプティブノイズキャンセリング)機能」を搭載したワイヤレスヘッドホン。人間工学に基づいた設計に加え、通気性に優れたイヤーパッドが快適な装着感を実現しています。
連続再生は、最大で約22時間可能。Pure ANC機能をオフにすれば、最大40時間の連続再生ができます。また、「Fast Fuel機能」による急速充電にも対応。収納ケースが付属するのも嬉しいポイントです。
BOSE「Noise Cancelling Headphones 700」NCHDPHS700
音声アシストに対応したワイヤレスヘッドホン。GoogleアシスタントやAmazon Alexaへ簡単にアクセスできます。ノイズキャンセリング機能は周囲の環境に合わせて、11段階でレベル調節ができるので便利です。
右側のハウジング部分には、直感的な操作が可能なタッチコントロールに対応したリモコンを搭載。また、「アダプティブマイクシステム」により、クリアで快適な通話を実現しています。
SONY WH-1000XM4
「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したSONYのワイヤレスヘッドホン。業界最高クラスレベルの高性能なノイズキャンセリング機能を備えています。また、髪型など装着時の個人差に合わせて、ノイズキャンセリング特性を最適化してくれる「NCオプティマイザー」機能も搭載。自身に合った最適な効果が得られます。
コーデックはハイレゾ相当の音質でワイヤレス再生が可能なLDACに対応。「アンビエントサウンドモード」を使用すれば、ヘッドホンを外すことなく外音を取り込めるので便利です。
BANG&OLUFSEN BEOPLAY-H95GOLDTONE
高級感のあるデザインが魅力のワイヤレスヘッドホン。独自の40mmチタンドライバーを内蔵し、ハイクオリティなサウンドを実現しています。ノイズキャンセリングや音量は、イヤーカップに搭載されたダイヤルで直感的に調節可能です。
最大約38時間の長時間再生も魅力のひとつ。コンパクトな状態に折りたためるほか、美しいデザインの専用キャリングケースも付属するので、傷や衝撃から本体を守りながら安全に持ち運べます。
MASTER&DYNAMIC MW65G1
イヤーカップとヘッドバンドに、プレミアムレザーを採用した高級感のある見た目が特徴のワイヤレスヘッドホン。最大約24時間の連続再生が可能で、急速充電にも対応しています。
また、ノイズキャンセリング機能は環境に合わせて、High Power・Low Power・オフが選択可能です。コーデックはaptXに対応。ヘッドホンケーブルを付属しているため、有線接続での使用も可能な1台です。
ワイヤレスヘッドホンの人気メーカー
SONY(ソニー)
SONYはさまざまなオーディオ機器を取り扱っており、気軽に購入できるリーズナブルなモデルから高性能な高級モデルまで幅広く取り扱っています。
ワイヤレスヘッドホンに関しては、ノイズキャンセリング機能やハイレゾ音源の再生に対応したモデルが多いのが特徴。また、SONYが開発したコーデック「LDAC」に対応していれば、より高音質なワイヤレスリスニングが楽しめます。
BOSE(ボーズ)
BOSEはさまざまなシーンで使用できるように高い耐久性を備えた製品が多く、ヘッドホンやスピーカーに関しては、豊かな重低音に定評がある音響機器メーカー。また、最新技術の研究開発に積極的に取り組んでいるのも特徴です。
ワイヤレスヘッドホンに関しては、便利な専用のアプリが用意されており、ヘッドホンに名前をつけたり、ノイズキャンセリングの設定をおこなったりすることができます。
audio-technica(オーディオテクニカ)
音響機器や映像機器を取り扱うメーカーです。ヘッドホンとイヤホンに関しては、有線・ワイヤレス問わず豊富なラインナップを展開しています。さらに、ゲーミングヘッドセットやモニターヘッドホンなども取り扱っているのが特徴。
リーズナブルでコスパに優れた製品を中心に、プロの現場でも使用できるような高性能で高価なヘッドホンも取り扱っています。
Beats by Dr.Dre(ビーツバイドクタードレー)
ワイヤレスヘッドホンを含む同社の製品に関しては、スタイリッシュでおしゃれなデザインが特徴。豊富なカラーバリエーションで展開しています。
サウンドは、ヒップホップやロックに最適な迫力のある重低音が魅力です。また、2014年にAppleに買収されており、iPhoneやiPadなどと相性がよいのも特徴のひとつ。便利な急速充電に対応したモデルが豊富なのも嬉しいポイントです。
ワイヤレスヘッドホンの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのワイヤレスヘッドホンの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
ワイヤレスヘッドホンにはさまざまな機能が搭載されているので確認しておくポイントが多くあります。自分に必要な機能を見極めることで予算と性能のバランスがとれた最適な製品を見つけられます。本記事ではお手ごろなモデルから高性能なモデルまで幅広く紹介しているので、ぜひ参考にしてお気に入りのモデルを見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.