オンラインセール

【2025年】スマホスピーカーのおすすめ21選 おしゃれな小型モデルもピックアップ

更新日:2025.02.11

スマホスピーカーのイメージ

自宅や外出先、車の中など、場所を選ばず音楽を楽しめる「スマホスピーカー」。スマホ本体に搭載されたスピーカーよりも迫力ある音で聴けるのが魅力です。
ただ、コンパクトで携帯性に優れたモデルやワイヤレス接続対応モデルなど、多数の製品が発売されているため、どれを購入すればいいか悩んでしまいがち。そこで今回は、おすすめのスマホスピーカーをご紹介します。

スマホスピーカーの選び方

接続方法は2つ

ワイヤレス

スマホスピーカーの選び方 接続方法は2つ ワイヤレス

ワイヤレス接続可能なスマホスピーカーは、多くがBluetoothを採用しています。スマホやタブレットと簡単に接続できるうえに、ケーブルがなく持ち運びしやすいのがメリットです。また、Wi-Fi接続モデルは、Wi-Fi環境が整っている自宅やオフィスで使う場合に便利。ネットワーク内の機器と接続して音楽を楽しみたい方におすすめです。

なお、ワイヤレスタイプのスマホスピーカーは、充電が必要な内蔵バッテリータイプが多いので、連続使用可能時間に注意して選択しましょう。

有線

スマホスピーカーの選び方 接続方法は2つ 有線

有線接続で使用するスマホスピーカーは、音の安定性が高いのが特徴です。Bluetooth接続タイプのように音源を圧縮しないので、高音質なサウンドが楽しめるのもポイント。さらに、音の遅延や途切れもないので、映画鑑賞やゲームプレイにもおすすめです。

また、選ぶ際にはデバイスの端子とスピーカーの端子が同じかどうかを確認することが大切。対応していない場合は、別途変換アダプターなどを用意する必要があります。

音にこだわりたいならチェックすべきポイント

音質に関わる“対応コーデック”

スマホスピーカーの選び方 音にこだわりたいならチェックすべきポイント 対応コーデック

Bluetooth接続タイプのスマホスピーカーは、対応する「コーデック」のチェックが必要です。コーデックとは、音源を転送する際に圧縮する方式を指します。標準のコーデックである「SBC」に加えて、「aptX」と「AAC」、高音質で低遅延な「LDAC」「aptX HD」「aptX LL」などが主な種類です。

「aptX」「aptX HD」「aptX LL」はAndroid端末で使用されることが多く、対応しているスマホスピーカーも多数ラインナップされています。また、「AAC」はAppleの端末で使用されるコーデック。所有している端末が対応しているモデルを選ぶようにしましょう。

音量に関わる“出力”

スマホスピーカーの選び方 音にこだわりたいならチェックすべきポイント 出力

スマホスピーカーの出力は「W(ワット)」で表示されているのが特徴。数字が大きいほど大きな音が鳴らせます。ただし、出力の大きなモデルは本体サイズも大きくなりがちです。

携帯性を重視する方や外出先で使用する方は、手軽に持ち運べる3〜5Wの製品を選びましょう。一方、自宅やオフィスで使う場合は、15〜25Wのモデルがおすすめ。迫力のあるパワフルなサウンドが楽しめます。

再生可能時間

スマホスピーカーの選び方 再生可能時間

外出時の使用がメインなら、再生可能時間が10時間以上のモデルが便利。頻繁に充電する手間を省きたい方にも最適です。

なお、大容量バッテリーを搭載した製品は、本体サイズも大きくなる場合があります。再生可能時間だけで選択せず、持ち運びやすさや出力数などとあわせて考慮するのがおすすめです。

防水機能付きだと便利

スマホスピーカーの選び方 防水機能付きだと便利

アウトドアシーンやお風呂、キッチンなどで使用したい方におすすめなのが、防水性能付きのスマホスピーカーです。水に濡れたままの手で操作するときや、急な雨に降られたときでも安心して使用できます。

また、防水性能のレベルを調べる際には、IPX0〜8の9段階で示されるスペックをチェックしましょう。キッチンや洗面など水回りで使う場合は、IPX4以上の製品が最適。アウトドアやお風呂で使用する場合には、より高い防水性能を備えたIPX7以上の製品がおすすめです。

スマホスピーカーのおすすめ

ソニー SRS-XB100

ソニー SRS-XB100

コンパクトながら迫力のあるサウンドを楽しめるスマホスピーカー。直径約46mmのフルレンジスピーカーユニットが搭載されています。底面にはパッシブラジエーターも設けられており、迫力のある低音を再生可能です。

IPX7相当の高い防水性能を搭載。気軽にアウトドアへ持ち出せるモノがほしい方におすすめのモデルです。マルチウェイストラップが付いており、本体を好きな場所に引っかけて使用できます。

JBL「JBL Clip 5」

JBL「JBL Clip 5」

JBL特有のパンチの効いた低音を楽しめるスマホスピーカーです。コンパクトサイズでバッグなどに取り付けて手軽に持ち運べます。本体と一体型のカラビナは開きやすいように設計されているので、着脱しやすく利便性も良好です。

1回の充電で最大12時間再生できるロングバッテリーを内蔵しています。屋外でもバッテリー残量を気にせず使いやすい仕様。IP67相当の防水・防じん設計なので、プールサイドや海辺などアウトドアシーンにもピッタリです。

アンカー・ジャパン「Anker Soundcore 3」A3117011

アンカー・ジャパン「Anker Soundcore 3」A3117011

最大24時間の連続再生が可能なBluetoothスピーカーです。Soundcoreアプリからイコライザーのカスタマイズが可能。また、IPX7の防水性能により、アウトドアシーンでも活躍してくれます。

小型のボディには、2基の8Wドライバーを搭載。アンカー独自の「BassUpテクノロジー」によって、深みのある低音を実現しています。さらに、USB-Cポートを採用しており、スマホだけでなくノートパソコンに接続できる点でもおすすめです。

BOSE「SoundLink Micro」SLINKMICRO

BOSE「SoundLink Micro」SLINKMICRO

専用アプリからのコントロールに対応したスマホスピーカーです。「BOSE CONNECTアプリ」を利用すれば、音量調節設定のカスタマイズやスピーカーの操作も簡単。ボーズのヘッドホンやイヤホンなどが同じアプリ内で管理できるのもポイントです。

音声アシスタントにも対応しており、音声入力も可能。加えて、明瞭な音声でハンズフリー通話も行えます。また、IP67の高い防じん・防水性能を備えているのも魅力です。

Marshall「Emberton III」

Marshall「Emberton III」

おしゃれなデザインのスピーカーです。独自のマルチディレクショナルサウンドのひとつの形態である「トゥルーステレオフォニック」を採用。360°どこからでも迫力のあるサウンドを楽しめます。ヘヴィで力強いサウンドも特徴。ロックやヒップホップなど、パンチのあるサウンドで楽しみたい方におすすめです。

最大約32時間の再生が可能。急速充電にも対応しており、約20分のチャージで約6時間音楽を再生できます。IP67防水・防じん性能で、公園やプールサイドなど、さまざまな場所で気軽に使えることも魅力です。

JBL「JBL Flip 6」

JBL「JBL Flip 6」

大音量でも透明感のあるサウンドを表現できるスマホスピーカーです。低音域と中音域をパワフルに出力するレーストラック型のウーファーを搭載。さらに、クリアな高音域を出力する独立したスピーカーを備えており、ラウドなサウンドでも高音質を実現しています。

大音量でも透明感のあるサウンドを表現できるスマホスピーカーです。低音域と中音域をパワフルに出力するレーストラック型のウーファーを搭載。さらに、クリアな高音域を出力する独立したスピーカーを備えており、ラウドなサウンドでも高音質を実現しています。

Bang&Olufsen「BEOSOUND EXPLORE」

Bang&Olufsen「BEOSOUND EXPLORE」

IP67の防じん・防水性能を備えた、アウトドアシーンにおすすめのスマホスピーカーです。本体の表面はアルマイト加工されており、外傷に強い設計。片手でも持ちやすいコンパクトな円柱型で、持ち運びも簡単です。

1回の充電で最大約27時間の再生が可能。1.8インチのフルレンジドライバーを2基搭載し、豊かな低音を再現します。360°全指向性なので、キャンプなど人が集まるシーンにもおすすめです。

Bang&Olufsen BEOSOUND-A1-2NDGEN-BLACK

Bang&Olufsen BEOSOUND-A1-2NDGEN-BLACK

デザイン性と機能の高さで人気のBluetooth対応スマホスピーカー「Beoplay A1」に改良を加えた後継モデルです。特徴的なサークルデザインと耐水加工が施された本革のストラップが高級感を演出します。

低音と高音用の新設計スピーカードライバーを搭載しており、360°全方向に広がる高音質なサウンドを楽しむことが可能。IP67の防水防塵性能を有しているので、屋外でも安心して使用できます。

ソニー LSPX-S3

ソニー LSPX-S3

透明な有機ガラスを振動させることでクリアなサウンドを届けるスピーカーです。実際の楽器に近い原理で音を出すので、楽器の繊細な演奏表現やボーカルの息づかいをリアルに再現してくれます。

おしゃれでスタイリッシュなデザインも魅力的。ガラス管の中にはLEDとレンズリフレクターを搭載しており、キャンドルのように光を揺らしたり、音楽に合わせて点灯させることも可能です。

ソニー SRS-RA5000

ソニー SRS-RA5000

臨場感のあるサウンドを楽しめるスマホスピーカー。「360 Reality Audio」に対応しているので、一部の音楽配信サービスで提供されている曲を再生するとライブを聴いているような立体感のあるサウンドを体験可能です。

音楽配信サービスで再生できる圧縮音源を高音質に補完する、「DSEE HX」機能も搭載。また、ワイヤレスだけではなく有線接続にも対応しており、有線で接続する場合はハイレゾコンテンツも再生できます。

BOSE「SoundLink Flex」SLINKFLEX

BOSE「SoundLink Flex」SLINKFLEX

水やホコリへの耐性があり、外出時に活躍するスマホスピーカーです。シリコンボディにパウダーコーティングを施しており、地面に落としても本体が傷みにくいのが特徴。端に付いているループをフックに引っ掛けると、リュックサックに取り付けたりテーブルの横に吊り下げたりすることが可能です。

連続再生時間は最大で12時間もあり、長時間のイベントでも扱いやすいのが嬉しいポイント。スピーカーフォンを搭載しているため、スマホと接続すると通話もできます。Bluetoothと有線の両方に対応しており、使用する場面を選ばないおすすめのスマホスピーカーです。

アンカー・ジャパン「SoundCore mini」A3101511

アンカー・ジャパン「SoundCore mini」A3101511

FMラジオの受信が可能なスマホスピーカーです。Bluetoothでのワイヤレス接続に加えて、microSDカードやAUXケーブルからの音楽再生にも対応。幅広い機器と接続して音楽を楽しめます。

コンパクトなサイズながら、5Wのオーディオドライバーとパッシブサブウーファーを搭載。パワフルな低音再生を実現しています。また、フル充電しておけば約15時間の連続再生ができるので、屋外で使用するスマホスピーカーを探している方にもおすすめです。

Bang&Olufsen「Beosound A1 2ND GEN」

Bang&Olufsen「Beosound A1 2ND GEN」

コンパクトでおしゃれなデザインが人気のBluetoothスピーカーです。シンプルでスタイリッシュな丸形のボディが魅力。コンパクトサイズながら、高級感を感じさせる外観です。

スピーカーを中心に、360°方向へパワフルなサウンドを再生可能。Alexa音声アシスタントに対応しており、楽曲の再生や通話を簡単に行えるのもメリットです。

BOSE「SoundLink Revolve II」SLINKREVSLVII

BOSE「SoundLink Revolve II」SLINKREVSLVII

継ぎ目のないスタイリッシュなデザインが魅力のBluetoothスピーカーです。360°全方位に音を届けてくれるので、友達や家族と音楽を手軽にシェアできます。また、コンパクトで持ち運びやすく、防じん・防滴仕様なので、アウトドアシーンにもおすすめです。

「Bose Connectアプリ」を利用すれば、設定のカスタマイズやBluetooth接続機器の管理が簡単にできるのもポイント。SiriやGoogleアシスタントにも対応しています。

ソニー「ブルートゥーススピーカー」SRS-XB23 BC

ソニー「ブルートゥーススピーカー」SRS-XB23 BC

防水防塵に加え、錆にも強いBluetooth対応のスマホスピーカー。モノラルモードが搭載されており、縦置きと横置きのどちらでも高音質なサウンドが楽しめます。シーンに応じて使い分けができるのも魅力の1つです。コーデックはSBCとAACに加え、ソニーが開発した高音質コーデック「LDAC」にも対応。

スピーカーには、約42×51mm口径の非対称型フルレンジスピーカーユニット「X-Balanced Speaker Unit」を搭載しています。コンパクトながらも広がりのある高音と力強い低音の再生を実現。さらに、低音をより強化する「EXTRA BASS」モードも備えています。

シャープ「AQUOSサウンドパートナー」AN-SS3

シャープ「AQUOSサウンドパートナー」AN-SS3

テレビ視聴やWeb会議など、幅広いシーンで活用しやすいウェアラブルスピーカー。外部ノイズの低減機能があるマイクを搭載しており、オンライン授業やWeb会議での快適な会話をサポートします。また、マイクミュートボタンを活用すれば、マイクのオンオフ切り替えもスムーズです。

約16時間の連続再生が可能。本体重量は約88gと軽量なデザインで、長時間首にかけても負担を感じにくいがメリットです。また、2台のBluetooth機器と同時接続できる「マルチポイント接続」に対応しているので、仕事で使うパソコンと普段使うスマホなどを素早く切り替えられます。

Tivoli Audio「MODEL ONE BT」M1BT2-0619-JP

Tivoli Audio「MODEL ONE BT」M1BT2-0619-JP

人の声をクリアに再現してくれるBluetoothスピーカーです。アナログラジオ風のレトロな外観ですが、最新のデジタルチューナーを搭載。Bluetooth接続に対応しており、シンプルな操作でお気に入りのラジオや音楽を楽しめます。

あたたかさを感じるウッドデザインも魅力。置くだけでおしゃれな雰囲気を演出してくれます。機能面だけでなく、見た目にもこだわりたい方におすすめです。

HOUSE OF MARLEY「GET TOGETHER 2 MINI」

HOUSE OF MARLEY「GET TOGETHER 2 MINI」

ボディの全面に竹を使ったおしゃれな外観のスマホスピーカーです。Bluetooth接続に対応しており、本製品を2台接続すればステレオ再生が可能です。

バッテリーの再生可能時間は最大約15時間。付属のストラップを取り付けて手軽に持ち運べるのもポイントです。IP67の防じん・防水性能を有しているので、アウトドアシーンや水回りでの使用にも最適です。

東芝 TY-WSP50

東芝 TY-WSP50

防水仕様のため、さまざまな場所で使いやすいスマホスピーカー。IP67と高い防じん・防水性能を有しています。水に浮くため、プールサイドや浴室などで使いたい場合に便利。パッシブラジエーターと45mmフルレンジスピーカーを内蔵しており、迫力のある重低音を再生できます。音質にこだわりたい方におすすめです。

「TWS」機能を搭載しているため、本製品2台を接続すればステレオ再生できます。大きさは幅101×高さ84mmで、重さは約195g。コンパクトサイズなので手軽に持ち歩けます。

ソニー HT-AX7

ソニー HT-AX7

スマホで映画などを楽しみたい方におすすめのスマホスピーカー。独自技術の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」により、臨場感あふれる音が楽しめます。3基それぞれのスピーカーを自分の周りに置くことで、お気に入りの場所ですぐに迫力のサウンドを再生できます。

最長30時間の大容量バッテリーもポイント。連続ドラマが充電切れを気にせずに視聴可能です。また、音楽鑑賞や映像作品の視聴だけでなく、ハンズフリー通話もできます。

FENDERAUDIO「RIFF」

FENDERAUDIO「RIFF」

ギターのアンプとしても使えるスマホスピーカー。スマホの音楽に合わせてギターを弾くなど、さまざまな使い方が可能です。4基のスピーカーと2基パッシブラジエーターが迫力のサウンドを生み出します。音量調節は指でスライドさせるだけと直感的な操作が行えます。

また、取り外し可能なストラップ付きなので、ラクに持ち運ぶことが可能。楽器演奏が好きな方へのプレゼントとしてもおすすめです。

担当者からひとこと

今回は、コンパクトながら迫力あるサウンドが楽しめるスマホスピーカーをご紹介しました。外出時に便利な小型モデルや音質にこだわって設計されたモデル、アウトドアに最適な防水機能搭載モデルなど、多数の製品が発売されています。自分好みのアイテムを手に入れて、音楽をより快適に楽しんでみてください。

すべてのBluetoothスピーカーを見る

おすすめの関連記事

スマホ・通信 人気の記事