オンラインセール

【2025年】安いヘッドホンのおすすめ19選 高音質やおしゃれなモデルなども紹介

更新日:2025.01.09

安いヘッドホンを使っているイメージ

お気に入りの音楽を楽しむのに欠かせない「ヘッドホン」。ひと口にいっても、利用シーンや接続方式の違いによってさまざまな種類のモデルがあります。そこで今回は、人気のおすすめの安いヘッドホンを厳選してご紹介。選ぶ際の注意点やポイントなどもあわせて解説するので、ぜひチェックしてみてください。

ヘッドホンの選び方

接続方法をチェック

ワイヤレス(Bluetooth)

ヘッドホンの選び方 接続方法 ワイヤレス(Bluetooth)

ワイヤレスヘッドホンは「Bluetooth」と呼ばれる無線通信を利用して再生機器とつなげるため、ケーブル不要で音楽が楽しめます。ケーブルが絡まったり、どこかに引っかかったりする心配がないので、室内はもちろん外出先でも快適に使えます。

ワイヤレスヘッドホンのなかで安い価格にあたるのは、一般的に4,000〜9,000円ほどのモデル。また、充電が必要になるので、バッテリー残量は定期的にチェックしましょう。

有線

ヘッドホンの選び方 接続方法 有線

有線ヘッドホンは再生機器を直接ケーブルでつなげるため、外部要因による音質の劣化が少なく、高音質で音楽が楽しめます。音切れや遅延がないのも特徴なので、動画やゲームを快適に楽しみたい方にもおすすめ。

安い製品なら1,000〜5,000円程度で買えるコストパフォーマンスのよさも魅力です。一方で、ケーブルが絡まったり、断線したりする可能性もあるので、使うシチュエーションに気をつける必要があります。

タイプをチェック

遮音性の高い“密閉型”

ヘッドホンの選び方 タイプ 密閉型

密閉型は、耳を覆うハウジングが密閉されているタイプです。遮音性が高く、周りの環境に影響されにくいのが大きな特徴。ドライバー背面の空気を利用したパワフルな重低音も魅力なので、迫力あるサウンドを楽しみたい方にもおすすめです。

一方で、ハウジングが密閉されているがゆえに、音がこもりやすく、空間表現力が低くなる点があります。装着時、耳への圧迫感が大きく感じられる場合もあるため、注意しましょう。

抜け感のよい“開放型”

ヘッドホンの選び方 タイプ 開放型

開放型は、ドライバー背面に空気の通り道を作ることで、ハウジング内に音がこもらず、自然で透き通るようなサウンドが楽しめます。音場が広く空間表現力も高いため、臨場感あふれるサウンドを楽しみたい方にもおすすめです。

ただし、遮音性が低く音が漏れてしまうので、外出先での使用にはあまり向いていません。また、低音の表現力が低いのも特徴なので、迫力あるサウンドを楽しみたい方は留意が必要です。自宅など、自分だけの空間で音楽を楽しみたい方に適しています。

騒音を低減する“ノイズキャンセリング”

ヘッドホンの選び方 ノイズキャンセリング

ノイズキャンセリングは、ヘッドホンに内蔵したマイクが周囲の騒音を拾い、それと逆位相の音を発生させることで雑音を打ち消す機能のこと。電車やバスのような場所でも、ストレスなく快適に音楽が楽しめます。

また、音量を大きくしなくても音楽が聴きとりやすいため、周囲への音漏れを心配する必要もありません。さらに、音楽は再生せずに周囲の騒音だけを打ち消す機能がついていれば、勉強や仕事で集中したいときにも活用できます。

安いヘッドホンのおすすめ|〜2,000円程度

ソニー MDR-ZX110(有線)

ソニー MDR-ZX110(有線)

「クイック折りたたみ機構」が備わった有線ヘッドホン。ハウジングを折りたためばコンパクトに収納して、どこにでも手軽に持ち運べます。音質を左右するドライバーには直径30mmドライバーユニットを採用。音質にこだわりたい方にもおすすめです。

クールなブラック、ポップなホワイト、かわいらしいピンクの3色から好きな色が選べるのもポイント。ケーブルがからみにくい「セレーションコード」を採用しているのも魅力です。

オーディオテクニカ ATH-S100(有線)

オーディオテクニカ ATH-S100(有線)

コストパフォーマンスに優れたヘッドホン。リーズナブルな価格ながら、新設計の「36mmドライバー」を採用することで、パワフルでクリアなサウンドが楽しめます。

長時間の使用でも疲れにくい軽量ボディや、女性でも手に取りやすい薄型のハウジングデザインなど、使いやすさにこだわって作られているのも魅力。フラットに折りたためるスイーベル機構を採用しているので、外出先で使う方にもおすすめです。

オーディオテクニカ ATH-AVC200(有線)

オーディオテクニカ ATH-AVC200(有線)

ホームユース向けのヘッドホンです。クリアなサウンドが楽しめる40mmドライバーや、長時間装着しても疲れにくい「アジャスタブルヘッドサポート」を採用。

ケーブルの長さは3mと余裕があるため、テレビにつないだり、室内で音楽を楽しんだりするのにおすすめです。また、3.5mmステレオミニプラグに加えて、6.3mm標準プラグにも対応しているので、1台あればさまざまなデバイスに対応できます。

JVC HA-S160-AA(有線)

JVC HA-S160-AA(有線)

装着感と遮音性に優れたスタイリッシュな有線ヘッドホン。本体重量66gの軽量ボディが、やさしいフィット感で着け心地のよさを実現しています。長時間のリスニングで、締め付けや圧迫感による負担を抑えたい方におすすめのモデルです。

また、遮音性に優れた「密閉型レザータイプイヤーパッド」を採用。やわらかな肌触りはもちろん、音漏れを防止する効果が期待できます。さらに、イヤーパッド部分はフラットに折りたたんで収納できるので、カバンの収納スペースを圧迫せず持ち運べるのも魅力です。

オーム電機「AudioComm」HP-H250N(有線)

オーム電機「AudioComm」HP-H250N(有線)

心地よいホールド感が得られるリーズナブルなスマホ用ヘッドホンです。ソフトイヤーパッドを備えているのが特徴。使用する際の圧迫感が少なく、長時間音楽を鑑賞する場合におすすめです。

また、口径40mmの高音質ドライバーを内蔵しているのがポイント。リーズナブルながら、音質にもこだわって設計されています。接続には、3.5mmステレオミニプラグを使用。ハウジング部は折りたたみできるので、収納時や携帯時にスペースを取りにくい点も魅力です。

JVC HA-S160-AA(有線)

JVC HA-S160-AA(有線)

本体重量が約60gと軽く、長時間使用しても負荷がかかりにくいお手頃価格のヘッドホンです。イヤーカップに穴を設けたオープンバック構造を採用しているのが特徴。密閉感が少なく、快適かつ気軽に使用できます。

接続には、3.5mmステレオミニ端子を使用。幅広い機器に対応できる有線接続式のヘッドホンです。また、ケーブルが3.5mと長めにデザインされているのもポイント。屋内で使用する際に取り回ししやすいのでおすすめです。

安いヘッドホンのおすすめ|2,000〜5,000円程度

ソニー MDR-ZX110NC(有線)

ソニー MDR-ZX110NC(有線)

価格と性能のバランスに優れたヘッドホン。周囲の騒音やノイズを約95%低減するノイズキャンセリング機能を搭載しており、電車やバスのような騒音の気になる場所でもストレスなく快適に音楽が楽しめます。

また、航空機用プラグアダプターを同梱しているため、機内でも使用可能。クリアな中高音と豊かな低音を再生する30mm径のドーム型ドライバーユニットを採用しているので、ヘッドホンの音質にこだわりたい方にもおすすめです。

パナソニック RP-HX350(有線)

パナソニック RP-HX350(有線)

サラウンド規格「DTS Headphone:X」に対応したヘッドホン。最大11.1chのマルチサラウンドに対応しており、自分の周りをスピーカーが取り巻いているかのような臨場感が楽しめます。

ブルー・ブラック・ホワイト・レッド・パープルの豊富なカラーバリエーションから、好きな色が選べるのも魅力。耳の形状に合わせたオーバル型イヤーパッドを採用しているので、長時間のリスニングでも疲れにくいのが特徴です。

ベリンガー HC2000B(ワイヤレス)

ベリンガー HC2000B(ワイヤレス)

リーズナブルながら、40mmのダイナミックドライバーを搭載しているヘッドホンです。Bluetooth通信に対応しており、ワイヤレス接続できるのが特徴。ケーブルをつなぐ手間を省略できるのが魅力です。

また、10時間のバッテリー駆動に対応しているのがポイント。USB充電ケーブルは同梱されており、外出先で長時間使用する場合にも便利です。本体にはマイクを内蔵。音楽鑑賞だけでなく、スマホと接続すればハンズフリー通話でも使用できます。

パナソニック RP-HF410B(ワイヤレス)

パナソニック RP-HF410B(ワイヤレス)

携帯性に優れたパナソニックのヘッドホンです。コンパクトに持ち運べる折りたたみ機構や、1回の充電で連続約24時間のワイヤレス再生が可能な大容量バッテリーを採用。

重量は130gほどと軽量なので、自宅はもちろん外出先にも気軽に持ち運んで使えます。振動板を大きく振幅させて低域の再現性を向上させた「アコースティック・ベース・コントロール」により、臨場感あふれるパワフルなサウンドが楽しめるのも特徴です。

オーディオテクニカ ATH-AVA300(有線)

オーディオテクニカ ATH-AVA300(有線)

軽い着け心地が魅力的なヘッドホン。肌触りのよい布製のイヤーパッドや、自然な装着感をキープする「アジャスタブルヘッドサポート」を採用しており、長時間のリスニングにもおすすめです。

また、開放感あふれるサウンドを実現するオープンエアー専用設計の40mmドライバーを搭載しているのも大きなポイント。ケーブルは約3mと長めに作られているので、テレビにつないで映画やゲームを楽しむのに最適です。

安いヘッドホンのおすすめ|5,000〜1万円程度

JVC HA-RZ910(有線)

JVC HA-RZ910(有線)

高解像度再生を実現する「サウンドスタビライザー」を搭載した有線ヘッドホン。繊細な高音からパワフルな低音までしっかりと再生できるうえ、共振を抑制するレゾナンス構造により、クリアなサウンドが楽しめます。

広い面積で頭部を包み込み、安定した装着感が得られる「ワイドホールド・ヘッドバンド」を採用しているのもポイント。長時間リスニングにも最適です。

ソニー WH-CH520(ワイヤレス)

ソニー WH-CH520(ワイヤレス)

コンパクトで快適な装着性が特徴的なワイヤレスヘッドホン。イヤーパッドには、シワが少なく滑らかな低反発ウレタンフォームを採用しています。毎日装着したくなるような、やわらかな着け心地が魅力です。

また、圧縮音源の高音域をクリアに再現する独自開発技術「DSEE」を搭載。圧縮音源で失われがちな高音域を、CD音質相当まで補完します。ボーカルや楽器のクリアな音質を楽しみたい方にもおすすめのモデルです。

オーディオテクニカ ATH-WS330BT(ワイヤレス)

オーディオテクニカ ATH-WS330BT(ワイヤレス)

パワフルなサウンドが楽しめるオーディオテクニカの人気モデルです。長さの異なる2つのエアダクトで低域の量感を調節する「ベースリードダクト」や、専用チューニングが施された「40mm SOLID BASS ドライバー」を採用。大迫力の重低音が楽しめます。

さらに、10分の充電で約4時間の再生ができる急速充電や、1回の充電で最大70時間使える長時間駆動に対応しているのも嬉しいポイントです。

アンカー・ジャパン「Soundcore Q20i」A3004Z21(ワイヤレス)

アンカー・ジャパン「Soundcore Q20i」A3004Z21(ワイヤレス)

通常モードで最大60時間の音楽再生ができるロングバッテリーが魅力のワイヤレスヘッドホンです。ノイズキャンセリング機能を搭載しているため、持ち運んで使いたい方におすすめ。会話や電車のアナウンスを聞き取りやすくする外音取り込みモードを備えているのも特徴です。

マルチポイントに対応しており、同時に2台のデバイスと接続可能。ビジネススマホとプライベートスマホの接続をスムーズに切り替えるといったこともできる、おすすめモデルです。

オーディオテクニカ ATH-S220BT(ワイヤレス)

オーディオテクニカ ATH-S220BT(ワイヤレス)

着け心地のよさを追求した、おすすめのヘッドホンです。重さは約180gと軽量で、ヘッドホンの重さで肩や首が疲れにくいのが魅力。イヤパッドは密閉性に優れており、耳の周りに音が反響しやすい構造になっています。シワを抑えた薄いシルエットで、装着時も顔周りをスッキリと見せることが可能です。

バッテリーの持続性も備えており、最大約60時間使用できます。10分間の充電で約3.5時間使えるため、外出前の支度の間にサッと準備できるのがおすすめポイントです。接続方法はワイヤレスで、コードが引っかかるのを気にせず使用できます。ヘッドホンにはマイクも内蔵しており、スマホやパソコンなどでの通話でも活躍するアイテムです。

ローランド RH-A7(有線)

ローランド RH-A7(有線)

開放型を採用した有線ヘッドホンです。高域から低域までワイドレンジでバランスのとれた「高性能40mmドライバー」を採用しているのが大きなポイント。デジタルピアノなどの電子楽器演奏に最適です。

そのほか、心地よく安定したフィット感を実現する布製イヤーパッドや、長時間装着しても疲れにくい軽量設計など、使いやすさにこだわって作られています。

ロジクール「 ASTRO A10 Gen 2」A10G2(有線)

ロジクール「 ASTRO A10 Gen 2」A10G2(有線)

密閉型の32mmダイナミックドライバーが搭載されているヘッドホンです。長時間でも快適に着用できるヘッドバンドデザインを採用しています。軽くて耐久性に優れているのがポイント。衝撃に耐えられるように設計されています。

単一指向性マイクはフリップするだけでミュートにすることが可能。使わないときは素早くマイクをオフにできます。

アンカー・ジャパン「Soundcore Life Q20+」A3045011(ワイヤレス・有線)

アンカー・ジャパン「Soundcore Life Q20+」A3045011(ワイヤレス・有線)

高性能ながら比較的リーズナブルに購入できる高コスパなワイヤレスヘッドホンです。周囲のノイズを低減して音楽に集中できる「アクティブノイズキャンセリング」を搭載。ヘッドホンを装着したまま周囲の音を聞ける「外音取り込みモード」にも簡単操作で切り替えられます。

また、専用アプリと連携することで、イコライザーを自由にカスタマイズ可能。自分好みのサウンドを実現できます。有線接続すれば、ハイレゾの高解像度サウンドをリスニングできるのもおすすめポイントです。

担当者からひとこと

音質を重視するなら有線タイプ、使いやすさを重視するならワイヤレスタイプのように、ヘッドホンは何を重視するのかで選び方が大きく違ってきます。使う用途やシチュエーションを考慮して、自分に合ったお気に入りの1台を見つけてみてください。

1万円以下の有線ヘッドホンを見る

1万円以下のワイヤレスヘッドホンを見る

おすすめの関連記事

イヤホン・スピーカー 人気の記事