オンラインセール

【2025年】初心者向けゲーミングPCのおすすめ12選 選び方や快適にプレイできるモデルを紹介

更新日:2025.01.26

初心者向けのゲーミングPCのイメージ

パソコンでゲームを楽しむときに不可欠な「ゲーミングPC」。ゲーミングPCがあれば、さまざまなゲームタイトルを快適にプレイできますが、初心者の方はどの製品を選べばよいか迷ってしまうことも多いはずです。

そこで今回は、初心者向けにゲーミングPCの選び方やおすすめモデルを紹介。ぜひ参考にして、自分にピッタリのゲーミングPCを見つけてみてください。

ゲーミングPCの基礎知識を身に付けよう

ゲーミングPCって何?一般的なパソコンとの違いとは?

ゲーミングPCの基礎知識を身に付けよう ゲーミングPCって何?一般的なパソコンとの違いとは?

ゲーミングPCとは、ゲームに特化したパソコンのこと。一般のパソコンと比べてスペックの高いモデルが多く、グラフィック性能に優れています。

ゲーミングPCは外付けのグラフィックボードやGPUを備えており、3D映像もスムーズに描画できるので高精細な映像を出力可能です。また、容量が大きいメモリを搭載しているため、負荷のかかる処理を高速でこなせます。FPSやレーシングゲームなどのゲームを快適に楽しみたい方はもちろん、マルチタスクをこなしたい方にもおすすめです。

冷却機能が高いのもポイント。長時間のゲーミングや作業をする際は効率的に排熱を行い、誤作動やフリーズを防げるのが魅力です。

スペックの差でゲームプレイにどれくらい影響が出るの?

ゲーミングPCの基礎知識を身に付けよう スペックの差でゲームプレイにどれくらい影響が出るの?

スペックの違いによりゲームプレイにさまざまな影響がでます。ゲーミングPCのスペックが低すぎると画面のカクつきや操作に遅延が発生するほか、ゲームデータのダウンロードが遅かったり最悪の場合フリーズしたりする可能性も。快適にプレイするにはゲームに合ったスペック選びが大切です。

そのため、スペックはバランスのよいモノを選ぶことのが重要。ゲームによって推奨スペックを表示しているモノもあるので、チェックしてみてください。

ゲームプレイ以外の用途で使うことはできるの?

ゲーミングPCの基礎知識を身に付けよう ゲームプレイ以外の用途で使うことはできるの?

ゲーミングPCは主に、ゲームプレイの用途で使われるのが一般的。しかし、高いグラフィック性能が備わったモデルなら、イラスト作成や動画編集も快適に行えます。Adobe製品を使って高解像度の画像編集や4Kの動画編集など、クリエイティブな作業をしたい方にゲーミングPCはおすすめです。

また、ゲーミングPCは処理能力が高いので、WordやExcelなどのOffice製品を使っての作業も快適に行えます。仕事とプライベートで使うパソコンを1台にまとめたい方などに最適です。

ゲーミングPCの価格相場は?

ゲーミングPCの価格相場は?

ゲーミングPCの相場は大体15〜25万くらいです。高性能になるほど価格も比例して高くなる傾向があります。安さを重視してしまいがちですが、性能面で充分なパフォーマンスを発揮できない可能性があるので、どのようなゲームをプレイするかあらかじめ決めておきましょう。

今回は価格が35万円以下のモノを紹介します。コスパのよいモデルや高性能モデルなどを紹介するので、ぜひ自分に適したモデルを見つけてみてください。

初心者向けゲーミングPCの選び方

“デスクトップ”か“ノートパソコン”かを選ぶ

初心者向けゲーミングPCの選び方 デスクトップかノートパソコンかを選ぶ

デスクトップのゲーミングPCは多くのゲーマーが愛用しています。性能が高く、パーツを組み合わせて自在にカスタマイズしやすいのが特徴です。熱対策をしっかり施しており、長時間のプレイを容易にします。

また、キーボードやマウスも自分が好きなモデルで組み合わせることができるため、自分好みのゲーミング環境を構築可能です。しかし、本体サイズが大きいので設置スペースを確保する必要がある点がデメリット。据え置いて使うので、自宅でしか使わない方におすすめです。

一方、ノートパソコンは持ち運びができ、液晶モニターが付いています。一般的なノートパソコンより重いモデルが多いですが、2kg以下のゲーミングノートPCであれば、比較的スムーズに持ち運び可能。また、自在にカスタマイズできませんが、省スペースで使えるのがメリットです。

手軽に持ち運びたいなら“ポータブルゲーミングPC”がおすすめ

初心者向けゲーミングPCの選び方 デスクトップかノートパソコンかを選ぶ 手軽に持ち運びたいならポータブルゲーミングPCがおすすめ参照:レノボジャパン

新しいジャンルのゲーミングPCとして、ポータブルゲーミングPCがあります。持ち運びのしやすさを重視する方におすすめの製品。屋内・屋外を問わず、好きな場所でゲームをプレイできるのがメリットです。

一方で、ノートPCに比べて画面が小さかったり、デスクトップPCのような拡張性がなかったりするデメリットもあるので、購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。

プレイしたいゲームの推奨環境をチェック

初心者向けゲーミングPCの選び方 プレイしたいゲームの推奨環境をチェック

推奨環境とはゲームが快適にプレイできるスペックのことです。CPUを例にとると、Apex LegendsはCore i5 3570K、フォートナイトならCore i5 7300U、原神の場合は第7世代のCore i7などと謳われています。

ゲーミングPCを購入する際はアップデートがあっても快適に遊べるよう、プレイしたいゲームの推奨環境より上のスペックのモデルを選ぶのがおすすめです。

人気ゲームの推奨環境

※推奨動作環境が変わっている可能性があるため、公式サイトをご確認ください。

※表は横にスクロールできます。

ゲーム
タイトル
推奨動作環境
CPU GPU ストレージ メモリ
Apex legends Intel Core i5 3570Tおよび同等品 Nvidia GeForce GTX 970 以上
AMD Radeon R9 290 以上
22GB以上
の空き容量
8GB
ファイナルファンタジーXIV(FF14) Intel Core i7 3GHz 以上 NVIDIA Geforce GTX970 以上
AMD Radeon RX 480 以上
80GB以上
の空き容量
8GB
フォートナイト Intel Core i5-7300U 3.5GHz 以上
AMD Ryzen 3 3300U 以上
NVIDIA Geforce GTX960 以上
AMD Radeon R9 280 以上
20GB以上
の空き容量
8GB
マインクラフト
※WINDOWS 10版
Intel Core i7-6500U
AMD Ryzen A8-6600K
NVIDIA GeForce 940M 以上
AMD Radeon HD 8570D 以上
- 8GB
原神 Intel Core i7(第7世代)以上
またはそれ以上の性能を持つもの
NVIDIA GeForce GT 1060 6GB 以上
またはそれ以上の性能を持つもの
150GB以上
の空き容量
16GB

画像や映像をきれいに映し出す“グラフィックボード(グラボ)”

初心者向けゲーミングPCの選び方 画像や映像をきれいに映し出すグラフィックボード(グラボ)

ゲームの映像を鮮明に映す役割を果たすグラフィクボード。GPUと表記する場合もあり、ゲーミングPCを選ぶうえで最も重要なパーツです。GPUの性能が足りていないとゲーム画面がカクつき、まともにプレイできないことも。遊ぶゲームに適したグラフィックボードを選ぶのが大切です。

NVIDIAの「GeForce」シリーズが人気で、コスト重視なら「GTX1660」あたりが適しています。高リフレッシュレートモニターを利用する場合は「RTX 30」シリーズ、長く快適に使えるゲーミングPCがほしいならより高性能な「RTX 40」シリーズがおすすめです。

ハイパフォーマンスに必要不可欠なパソコンの頭脳“CPU”

初心者向けゲーミングPCの選び方 ハイパフォーマンスに必要不可欠なパソコンの頭脳CPU

CPUもゲーミングPCの性能を左右する重要なパーツのひとつです。主にインテルのCore iシリーズとAMDのRyzenシリーズの2種類があります。コスパを優先するならCore i5やRyzen 5。性能を重視する場合はCore i7・Ryzen 7、もしくはそれ以上のプロセッサーがおすすめです。

ただし、高性能なCPUほど価格が高くなるので、購入を検討している方は予算の確保も忘れないようにしましょう。

同時にサクサク行える作業量に関わる“メモリ”

初心者向けゲーミングPCの選び方 同時にサクサク行える作業量に関わるメモリ

快適にゲームや作業をしたい方はメモリも重視したいところ。メモリはパソコン上で処理したデータを一時的に保存する場所で、パソコンの処理速度を高速にする役割を果たします。

フォートナイトやApex Legendsなどのバトルロイヤルモードが備わったFPSは、メモリ16GB以上がおすすめ。マインクラフトも同様に16GB以上あると安心です。ライブ配信も行いたい場合は、メモリが32GB以上を搭載しているモノを選びましょう。

メモリはできるだけ余裕を持って選んでおくと、あとからメモリを増設する手間を省けます。

ゲームデータなどの保存容量に関わる“ストレージ”

初心者向けゲーミングPCの選び方 ゲームデータなどの保存容量に関わるストレージ

ゲームのデータを保存したり、たくさんのゲームをダウンロードしたりする方はストレージにも注目しましょう。ストレージはSSDとHDDがあり、SSDは高価ですが、読み書きの速度が速いのが特徴。HDDはSSDより読み書きの速度は遅めですが、価格が安いのが特徴です。

たくさんのゲームをダウンロードして楽しむなら、容量512GB以上がおすすめ。1つのタイトルでしか遊ばない場合は256GBでも充分です。ゲーミングPCのストレージはメーカーの公式サイトに表記されているので、チェックしてみてください。

ゲーミングPCの人気メーカー・ブランド

THIRDWAVE(サードウェーブ)|GALLERIA(ガレリア)

ゲーミングPCの人気メーカー・ブランド THIRDWAVE(サードウェーブ)|GALLERIA(ガレリア)

サードウェーブは老舗パソコン専門店「ドスパラ」を運営するメーカーです。ビジネス向けやクリエイター向けなど、幅広い種類のパソコンを発売しています。

ゲーミングPCは「GALLERIA(ガレリア)」ブランドで展開。パフォーマンス重視の「Uシリーズ」や、カジュアルに楽しみたい方向けの「Dシリーズ」など、5つのシリーズをラインナップしているのが特徴です。目的に応じたスペックのモデルが探しやすくなっています。

サードウェーブのゲーミングPCを見る

MouseComputer(マウスコンピューター)|G-Tune

ゲーミングPCの人気メーカー MouseComputer(マウスコンピューター)|G-Tune

マウスコンピューターは、ゲーム向けの「G-Tune」やクリエイター向けの「DAIV」、一般向けの「mouse」など用途別に複数のブランドを展開しています。ホワイトケースを採用したモデルも揃えており、部屋のインテリアと合うおしゃれなモデルがほしいと考えている方にピッタリです。

ゲーミングノートPCは、薄型デザインを実現しているのが魅力。高リフレッシュレートのディスプレイやNキーロールオーバーに対応するなど、性能面も優れています。

マウスコンピューターのゲーミングPCを見る

MSI(エムエスアイ)|Cyborg・Clawなど

ゲーミングPCの人気メーカー MSI(エムエスアイ)|Cyborg・Clawなど

MSIはエントリーモデルからハイエンドモデルまで、幅広いスペックのゲーミングPCを展開するメーカー。多様なニーズにピッタリのモデルが選べるおすすめのブランドです。デスクトップモデルは「Trident」や「MAG Codex」、ノートPCは「Cyborg」や「Thin」など、複数のシリーズがラインナップされています。

ポータブルタイプの「Claw」などもあるので、好きな場所に持ち運んでプレイしたい方はチェックしてみてください。

MSIのゲーミングPCを見る

初心者向けゲーミングPCのおすすめ|Apex Legends向け

サードウェーブ「ガレリア」RRR5F-4615-B43(デスクトップ)

サードウェーブ「ガレリア」RRR5F-4615-B43(デスクトップ)

グラフィックボードに「GeForce RTX 4060」を搭載した、おすすめの初心者向けゲーミングPCです。Core i5ながら第14世代のプロセッサーを採用しているのが特徴。16GBのメモリが組み合わされているため、Apex LegendsをはじめさまざまなFPSゲームを楽しめます。

ガンメタリック塗装された本体は、スタイリッシュながらも周囲に馴染みやすいデザイン。本体の前面にはRGBのLEDライトを搭載し、気分や好みに合わせて、おしゃれなゲーム空間を演出できるのが魅力です。

OS:Window11 Home 64bit
CPU:インテル Core i5-14400FF
グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4060 8GB
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 500GB(M.2NVMe Gen4)

MSI「Thin GF63 12V」Thin-GF63-12VF-4060JP(ノートパソコン)

MSI「Thin GF63 12V」Thin-GF63-12VF-4060JP(ノートパソコン)

外出先でもゲームを手軽に楽しめるゲーミングPCです。薄型かつ1.86kgの軽量設計を実現しているため、好きな場所へ持ち運べます。また、144Hz対応の液晶パネルを採用し、なめらかな動きを表現可能。ブレや残像感が少なく、しっかりエイムを合わせられます。

シェアヒートパイプを採用した強冷クーラーを内蔵しているのもポイント。優れた冷却性能を実現しており、長時間快適にプレイできます。また、静音性にも優れているので、遅い時間にゲームをしていても気になりにくいのがポイントです。

OS:Windows 11 Home
CPU:インテル Core i5-12450H
グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU 8GB GDDR6
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 512GB

マウスコンピューター「G-Tune」DGI5G60BC21DNHB3(デスクトップ)

マウスコンピューター「G-Tune」DGI5G60BC21DNHB3(デスクトップ)

NVIDIAの高性能グラフィックボード「GeForce RTX 4060」を組み込んだ高スペックモデルです。快適にプレイできるゲーミングPCがほしい方におすすめ。第14世代のCore i5プロセッサーと32GBの大容量メモリを備えるなど、処理性能が優れています。1TBのSSDを内蔵しているため、多くのタイトルをダウンロードしても容量不足の心配が少ないです。

強化ガラス製のサイドパネルを採用。3基の赤色LEDファンを搭載しており、かっこいい雰囲気を演出します。ゲーム部屋にこだわりがある方にもおすすめ。ワンプッシュでオープンできるので、内部パーツのアレンジやカスタムがしやすい設計です。

OS:Windows 11 Home 64bit
CPU:インテル Core i5-14400F プロセッサー
グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4060
メモリ:32GB
ストレージ:SSD 1TB

DELL「XPS」DX100VR-CHLC(デスクトップ)

DELL「XPS」DX100VR-CHLC(デスクトップ)

ゲーミング性能とクリエイティブ性能を両立した汎用性の高いゲーミングPCです。熱効率を重視して設計されており、長時間ゲームをプレイしてもしっかり冷却できるのが特徴。負荷のかかる作業もスムーズにこなせます。

カスタマイズ性能も優れており、簡単にアップグレードできるのが魅力のひとつ。独立したグラフィックカードを搭載し、メインメモリの負荷を軽減できるのもポイントです。ゲーム以外の用途でも使いたい方はチェックしてみてください。

OS:Windows 11 Home
CPU:インテル Core i7-12700K プロセッサー
グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti LHR 8GB GDDR6
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 512GB(PCIe)+ HDD 1TB

初心者向けゲーミングPCのおすすめ|フォートナイト向け

ASUS「ROG Zephyrus G15」GA503RM-R76R3060BKS(ノートパソコン)

ASUS「ROG Zephyrus G15」GA503RM-R76R3060BKS(ノートパソコン)

15.6型の大きめの高速ゲーミング液晶を搭載したノートPCタイプのゲーミングPCです。ディスプレイは、WQHDに対応し、高画質でゲームをプレイ可能。165Hzのリフレッシュレートに対応しているため、動きがスムーズなのも特徴です。広色域を実現しているため、ゲーム以外に動画編集などクリエイティブな作業も高画質でこなせます。

また、薄型で重さが約1.99kgと軽量なのもポイント。手軽に持ち運んでゲームをプレイできます。お手頃価格で購入できるモデルが気になる方はチェックしてみてください。

OS:Windows 11 Home 64bit
CPU:AMD Ryzen 7 6800HS
グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 512GB

MSI「MAG Codex 6」14NUC7-066JP(デスクトップ)

MSI「MAG Codex 6」14NUC7-066JP(デスクトップ)



ブラック基調の筐体を採用した、かっこいいゲーミングPCです。シースルーサイドパネルを付属しているのがポイント。付け替えることで、LEDファンのライティングエフェクトが確認できます。ゲームはもちろん、眺めても楽しめるおすすめのモデルです。

第14世代のCore i7プロセッサーや「GeForce RTX 4060」を搭載するなど、高性能な点も魅力。フォートナイト以外のゲームタイトルもストレスなく楽しめます。さらに、Wi-Fi 6Eに対応しているので、通信速度にこだわりたい方にもおすすめです。

OS:Windows 11 Home
CPU:インテル Core i7-14700F
グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 1TB

マウスコンピューター「G-Tune」DGI7G6TBC21DNHB3(デスクトップ)

マウスコンピューター「G-Tune」DGI7G6TBC21DNHB3(デスクトップ)

NVIDIAの「GeForce RTX 4060 Ti」を搭載した、グラフィック性能に優れたモデルです。フォートナイトなどのTPSはもちろん、FPSゲームも快適に遊べるおすすめのゲーミングPC。高リフレッシュレートのゲームもしっかり処理できるため、映像を見やすく表示できます。

3基の赤色LEDファンを採用しており、内部の高性能パーツをさり気なく演出できるのも嬉しいポイントです。また、本体のフロント部分にUSBポートなどのインターフェースを配置しており、周辺機器をセッティングしやすい点も魅力。わざわざ背面に回って取り付ける手間を省くことができます。

OS:Windows 11 Home
CPU:インテル Core i7-14700F
グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4060
メモリ:32GB
ストレージ:SSD 1TB

ASUS「ROG Strix G13CHR」G13CHR-51440F127W(デスクトップ)

ASUS「ROG Strix G13CHR」G13CHR-51440F127W(デスクトップ)

第14世代インテルのCore i5と、グラフィックボードに「GeForce GTX 1660 SUPER」を搭載したお手頃な価格が魅力のゲーミングPCです。レイトレーシングの効果を最大限に引き出す「Ada Lovelaceアーキテクチャ」を内蔵しており、美しいグラフィックでゲームを楽します。

また、Dolby Atmosに対応しているのがポイント。対応のスピーカーやヘッドセットを使えば、臨場感のあるサウンド再生を楽しめます。ゲームの世界に没頭したい方におすすめです。

OS:Window11 Home 64bit
CPU:インテル Core i5-14400F
グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 3050
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 512GB

初心者向けゲーミングPCのおすすめ|原神向け

MSI「Cyborg 15 A12V」Cyborg-15-A12VE-3019JP(ノートパソコン)

MSI「Cyborg 15 A12V」Cyborg-15-A12VE-3019JP(ノートパソコン)

スケルトンデザインを採用した華やかなゲーミングノートPCです。バックパネル・ヒンジ・天板パネルの一部にスケルトンカバーを使用。個性的な見た目で、ゲーム仲間に差をつけたい方におすすめのモデルです。キーの一部にもスケルトンキートップを配置するなど、デザインに対するこだわりが感じられます。

15.6インチのフルHD液晶を搭載。原神の雄大な世界を、きれいな画面で見ながら旅に出かけられます。重さは1.98kgと比較的軽いモデルになるので、持ち運びを検討している方はぜひチェックしてみてください。

OS:Windows 11 Home
CPU:インテル Core i7-12650H
グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 512GB

マウスコンピューター「G-Tune」DGI7G60BC21DNHW3(デスクトップ)

マウスコンピューター「G-Tune」DGI7G60BC21DNHW3(デスクトップ)

ホワイトの筐体を採用したおしゃれなゲーミングPCです。白を基調としたゲーミング部屋を作りたい方にピッタリ。第14世代のCore i7プロセッサーと「GeForce RTX 4060」をセットアップしているため、原神をはじめ多様なゲームがストレスなくプレイできます。

かわいいゲーミングPCを求める女性ユーザーにもおすすめ。青色LEDファンを3基搭載しているので、ライティングでゲーム部屋をおしゃれに演出します。

OS:Windows 11 Home
CPU:インテル Core i7-14700F
グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4060
メモリ:32GB
ストレージ:SSD 1TB

サードウェーブ「ガレリア」XR736T-1100-R31

サードウェーブ「ガレリア」XR736T-1100-R31

第13世代のCore i7プロセッサーと16GBのメモリを実装した、高性能なゲーミングPCです。原神が快適に遊べるおすすめのモデル。「GeForce RTX 3060 Ti」を採用するなど、グラフィック性能も良好です。

1TBの大容量SSDを内蔵しているため、ゲームのアップデートにもしっかり対応できます。原神以外のタイトルをダウンロードして遊ぶことも可能です。

OS:Windows 11 Home
CPU:インテル Core i7-13700F
グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:16GB
トレージ:SSD 1TB

MSI「Claw A1M」CLAW-A1M-002JP(ポータブル)

MSI「Claw A1M」CLAW-A1M-002JP(ポータブル)

7インチのフルHD液晶を搭載した、ポータブルタイプのゲーミングPCです。持ち運びに便利なモデルがほしい方におすすめ。小型ながら120Hzのリフレッシュレートに対応しているため、高速系のタイトルも快適にプレイできます。

16コア22スレッドのCore Ultra 7プロセッサーをはじめ、16GBのメモリや1TBの大容量SSDを搭載するなど、充実したスペックも魅力です。

OS:Windows 11 Home
CPU:インテル Core Ultra 7 プロセッサー 155H 16コア
グラフィックボード:インテル Arc グラフィックス
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 1TB

ゲーミングPCの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのゲーミングPCの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

ゲーミングPCのランキングを見る

周辺機器もあわせてチェックしよう

周辺機器もあわせてチェックしよう

デスクトップゲーミングPCのほとんどはモニターが付属されていません。購入時にモニターも揃える必要があります。

モニター選びで重要なのはリフレッシュレート。リフレッシュレートは1秒間に画像を切り替える回数で、「Hz」で数値を表します。144Hzや165Hzのような高速パネルはゲームの画面をなめらかに表示できるのでおすすめです。

また、ヘッドセットやキーボード、マウスなどもあると便利。快適なゲーム環境を構築したい方はぜひチェックしてみてください。

担当者からひとこと

ゲーミングノートPCを購入する際は、遊びたいゲームに合ったスペックを選択するのが重要です。スペックが低いと画面がカクついたりスムーズに操作できなかったりするので注意が必要。本記事や各ゲームの推奨環境も参考にして、快適にプレイできるゲーミングPCを探してみてください。

すべてのゲーミングPCを見る

おすすめの関連記事

PC・タブレット 人気の記事