【2025年】iPadのおすすめ4選 自分に合うモデルの選び方とは?
更新日:2025.03.12
タブレットのなかでも人気なのが「iPad」。しかし、iPad AirやiPad Proなどさまざまなモデルがあるため、どの機種が自分に合うのか悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シリーズごとの特徴や選ぶ際のポイントなどについて詳しく解説します。iPadの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
iPadが人気な理由とは?
iPadが人気の最大の理由は、処理性能の高さにあります。調べモノや動画視聴など一般的な使い方であれば、動作に不満を感じることはほとんどありません。
iPad Proなら、動画編集などのクリエイティブな用途にもしっかりと対応できます。そのため、サクサク動く高性能なタブレットを求める方におすすめ。また、デザインがシンプルでかっこいいのも理由のひとつです。
iPadのシリーズごとの特徴とおすすめモデル
iPad|お手頃な価格帯で入門機としてもおすすめ
※キーボードは別売りです。
iPadシリーズのなかでは、エントリーラインに該当するモデルです。「無印iPad」などとも呼ばれており、シンプルな機能とお手頃な価格が特徴。初心者の方はもちろん、Webサイトの閲覧をはじめ、動画視聴・読書・ゲームプレイといった基本的な使い方をする方におすすめです。
また、第1世代のApple PencilやApple Pencil(USB-C)にも対応しているのもポイント。メモや簡単なイラストが手書きできます。
Apple「iPad」(A16)
高い処理能力を持つ「A16チップ」を搭載したiPadです。マルチタスクや写真・動画の編集など、負荷のかかりやすい作業をラクに行えます。カラーは4色展開。ポップでかわいらしい色合いが印象的です。
横向きステレオスピーカーと優れたマイクを内蔵。録音やサウンド編集を快適に行えます。また、ビデオ通話時に「12MPセンターフレームカメラ」を使用すれば「センターフレーム機能」が働き、動き回っても自身がビデオの中心から外れないように追従してくれます。
iPadシリーズの機能表
※表は横にスクロールできます。
iPad 第10世代 | iPad(A16) | |
---|---|---|
チップ | A14 Bionicチップ | A16 チップ |
本体サイズ | 高さ248.6×幅179.5×厚さ7mm | 高さ248.6×幅179.5×厚さ7mm |
画面サイズ | 10.9インチ | 11インチ |
重さ | 477g(Wi-Fiモデル) 481g(Wi-Fi+Cellularモデル) |
477g(Wi-Fiモデル) 481g(Wi-Fi+Cellularモデル) |
カメラ | 12MP広角カメラ | 12MP広角カメラ |
コネクタ | USB-Cコネクタ | USB-Cコネクタ |
通信規格 | Wi-Fi 6E / 5G | Wi-Fi 6E / 5G |
iPad Air|仕事・勉強・趣味と幅広く使える
無印iPadとiPad Proの間に該当するモデルです。MacBookなどに採用されているM2チップを搭載するなど、マルチタスクやクリエイティブな作業をこなせる処理性能を備えているのが特徴。薄型かつ軽量なのも魅力です。
動画視聴やゲームプレイ、メモなど、趣味から勉強・仕事までと幅広い用途で無印iPadよりスムーズに動作します。ビジネスユーザーや大学生の方などにおすすめです。
Apple「iPad Air」(M3)
高速な処理能力を持つ「M3チップ」を搭載したiPad。処理スピードはM1チップ内蔵のiPad Airの約2倍であると謳われており、クリエイティブな作業から負荷の高いゲームプレイまで快適に楽しめます。
Apple独自のAIツール「Apple Intelligence(※)」に対応。AIの力を駆使して文書作成から画像生成まで、さまざまな作業をパワフルにサポートしてくれます。
iPad Airシリーズの機能表
※表は横にスクロールできます。
iPad Air(M2) | iPad Air(M3) | |
---|---|---|
チップ | M2チップ | M3チップ |
本体サイズ | 11インチ: 高さ247.6×幅178.5×厚さ6.1mm 13インチ: 高さ280.6×幅214.9×厚さ6.1mm |
11インチ: 高さ247.6×幅178.5×厚さ6.1mm 13インチ: 高さ280.6×幅214.9×厚さ6.1mm |
画面サイズ | 11インチ・13インチ | 11インチ・13インチ |
ディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ |
重さ | 11インチ: 462g(Wi-Fiモデル) 462g(Wi-Fi+Cellularモデル) 13インチ: 617g(Wi-Fiモデル) 618g(Wi-Fi+Cellularモデル) |
11インチ: 460g(Wi-Fiモデル) 460g(Wi-Fi+Cellularモデル) 13インチ: 616g(Wi-Fiモデル) 617g(Wi-Fi+Cellularモデル) |
カメラ | 12MP広角カメラ | 12MP広角カメラ |
コネクタ | USB-Cコネクタ | USB-Cコネクタ |
通信規格 | Wi-Fi 6E / 5G | Wi-Fi 6E / 5G |
iPad Pro|動画・画像編集や本格的なイラスト制作におすすめ
M4チップを搭載した上級者向けのiPad。Apple Pencil Proとの組み合わせにより、イラスト編集や動画編集のような負荷のかかる作業におすすめのモデルです。
Thunderbolt・USB 4に対応したUSB-Cコネクタを搭載。高速データ転送や映像出力などが可能なので使い勝手は良好です。顔認証の「Face ID」と指紋認証の「Touch ID」に対応しており、手軽にロック解除できるのもポイント。別売のMagic Keyboardを装着すれば、ノートパソコンのように使用できます。
Apple「iPad Pro」(M4)
M4チップを搭載したiPad Proです。ディスプレイに「Ultra Retina XDR」を採用しているのがポイント。さまざまなコンテンツを鮮明で本物に近いトーンや質感で楽しめます。また、「True Toneフラッシュ」を備えており、書類など検出して影や映り込みを抑えたスキャン画像を作成可能です。
11インチと13インチをラインナップ。とくに13インチは、薄さ5.1mm・本体重量582gとスリムで軽量なボディが特徴です。豊富な機能を備えながら、どこへでも気軽に持ち運びやすいのが魅力。場所を問わずに使いやすいiPadを探している方はチェックしてみてください。
iPad Proシリーズの機能表
※表は横にスクロールできます。
11インチiPad Pro(M4) | 13インチiPad Pro(M4) | |
---|---|---|
チップ | M4チップ | M4チップ |
本体サイズ | 高さ249.7×幅177.5×厚さ5.3mm | 高さ281.6×幅215.5×厚さ5.1mm |
画面サイズ | 11インチ | 13インチ |
ディスプレイ | Ultra Retina XDRディスプレイ | Ultra Retina XDRディスプレイ |
重さ | 444g(Wi-Fiモデル) 446g(Wi-Fi+Cellularモデル) |
579g(Wi-Fiモデル) 582g(Wi-Fi+Cellularモデル) |
カメラ | 12MP広角カメラ | 12MP広角カメラ |
コネクタ | Thunderbolt / USB 4対応 USB-Cコネクタ |
Thunderbolt / USB 4対応 USB-Cコネクタ |
通信規格 | Wi-Fi 6E / 5G | Wi-Fi 6E / 5G |
iPad mini|持ち運びやすさ重視の方におすすめ
どのシリーズよりもコンパクトかつ軽量なのがiPad miniです。持ち運びやすいiPadがほしい方におすすめ。iPhone 15 Pro・Pro Maxと同じA17 Proチップを搭載しているため、処理性能は良好です。外出先で動画視聴や読書をしたりゲームを楽しんだりできます。
Apple Pencil Proに対応しているのもポイント。別途購入すれば電車や飛行機での移動中も、素早く取り出してアイデアなどを書き込めます。
Apple「iPad mini」(A17 Pro)
「A17 Proチップ」を内蔵したiPadです。画面は8.3インチのLiquid Retinaディスプレイを採用しています。小型ながら2,266×1,488ピクセル解像度を備えているので、視認性は良好です。Apple Intelligence(※)を搭載しており、プライバシーを保護しながら文章作成や表現をサポートしてくれます。
12MPの超広角フロントカメラに加え、「センターフレーム」を採用しているのもポイント。動き回るとカメラが自動的にパンを調整してくれるので、フレームアウトすることなくビデオ通話できます。
iPadの選び方
処理性能で選ぶ
iPadの処理性能は搭載しているチップで決まります。人間でいう「脳みそ」に該当するパーツです。チップの種類は、iPhoneに搭載されている「Aチップ」とMacBookなどに採用されている「Mチップ」の2タイプ。A14 Bionic・A16・A17 Pro・M1・M2・M3・M4の順で性能が高くなります。
動画編集やマルチタスクなど、高負荷のかかる処理にはM1以上のチップ搭載モデルがおすすめです。
ストレージ容量をチェック
ストレージとは、OSをはじめダウンロードしたアプリや作成したデータなどを保存するためのパーツ。スペックに128GBや256GBなどと記載されており、数字が大きいほど大容量です。
ただし、iPadの内蔵ストレージはSDカードスロットを搭載しているAndroidタブレットなどと異なり、購入後に拡張はできません。将来的に利用するアプリなども考慮し、余裕のある容量モデルを選びましょう。
屋外で使うならCellularモデルをチェック
iPadシリーズにはWi-Fiモデルのほかに、Wi-Fi+Cellularモデルもラインナップされています。ドコモやauなどの通信事業と契約したSIMカードを挿入することで、Wi-Fi環境のない場所でもデータ通信を行えるのが特徴です。
外出先でインターネットを利用する機会が多い方は、Cellularモデルを選ぶと便利。ただし、Wi-Fiモデルに比べると価格が高い点には留意しておきましょう。
Apple Pencilを使ってもっと便利に
Apple Pencilを使えば手書き入力を快適に行えます。Apple Pencilは第1・2世代とApple Pencil(USB-C)(※)、Apple Pencil Proの全部で4種類が存在。無印iPadに対応しているのは基本的には第1世代とUSB-C接続のモデルのみ。ペアリングや充電の際に有線接続をする必要があります。
そのほかのiPadシリーズは主に第2世代・USB-C接続のモデルに対応しており、側面にマグネットでくっつけられワイヤレスで充電することも可能です。アイデアを書き込んだり講義のメモをとったりと、仕事や勉強など幅広いシーンで活躍します。また、イラスト制作を行うことも可能です。
(※)Apple Pencil(USB-C)に対応しているiPadは、USB-C接続に対応しているモデルのみ。
対応キーボードを使えばPCのように使える
Magic Keyboard FolioやSmart Keyboard Folioなどを利用すれば、iPadをMacBookのように使うことができます。文字入力の頻度が高い方におすすめです。たとえば、Magic Keyboard Folioは、タスクを高精度でこなせるトラックパッドを搭載しており、操作性は良好。主に、第10世代のiPadに対応しています。
また、使いたいキーボードが対応していないなどモデルやシリーズによって状況が異なるので、購入前に確認しておきましょう。
iPadシリーズの機能比較表
※表は横にスクロールできます。
iPad 第10世代 | iPad(A16) | iPad Air(M2) | iPad Air(M3) | iPad Pro(M4) | iPad mini(A17 Pro) | |
---|---|---|---|---|---|---|
チップ | A14 Bionicチップ | A16 チップ | M2チップ | M3チップ | M4チップ | A17 Proチップ |
本体サイズ | 高さ248.6×幅179.5×厚さ7mm | 高さ248.6×幅179.5×厚さ7mm | 11インチ: 高さ247.6×幅178.5×厚さ6.1mm 13インチ: 高さ280.6×幅214.9×厚さ6.1mm |
11インチ: 高さ247.6×幅178.5×厚さ6.1mm 13インチ: 高さ280.6×幅214.9×厚さ6.1mm |
11インチ: 高さ249.7×幅177.5×厚さ5.3mm 13インチ: 高さ281.6×幅215.5×厚さ5.1mm |
高さ195.4×幅134.8×厚さ6.3mm |
画面サイズ | 10.9インチ | 11インチ | 11インチ・13インチ | 11インチ・13インチ | 11インチ・13インチ | 8.3インチ |
ディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ |
重さ | 477g(Wi-Fiモデル) 481g(Wi-Fi+Cellularモデル) |
477g(Wi-Fiモデル) 481g(Wi-Fi+Cellularモデル) |
11インチ: 462g(Wi-Fiモデル) 462g(Wi-Fi+Cellularモデル) 13インチ: 617g(Wi-Fiモデル) 618g(Wi-Fi+Cellularモデル) |
11インチ: 460g(Wi-Fiモデル) 460g(Wi-Fi+Cellularモデル) 13インチ: 616g(Wi-Fiモデル) 617g(Wi-Fi+Cellularモデル) |
11インチ: 444g(Wi-Fiモデル) 446g(Wi-Fi+Cellularモデル) 13インチ: 579g(Wi-Fiモデル) 582g(Wi-Fi+Cellularモデル) |
293g(Wi-Fiモデル) 297g(Wi-Fi+Cellularモデル) |
カメラ | 12MP広角カメラ | 12MP広角カメラ | 12MP広角カメラ | 12MP広角カメラ | 12MP広角カメラ | 12MP広角カメラ |
コネクタ | USB-Cコネクタ | USB-Cコネクタ | USB-Cコネクタ | USB-Cコネクタ | Thunderbolt / USB 4対応 USB-Cコネクタ |
USB-Cコネクタ |
通信規格 | Wi-Fi 6 / 5G | Wi-Fi 6 / 5G | Wi-Fi 6E / 5G | Wi-Fi 6E / 5G | Wi-Fi 6E / 5G | Wi-Fi 6E / 5G |
iPadの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのiPadの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
iPadには無印iPadをはじめ、iPad AirやiPad Proといったさまざまなシリーズがラインナップされています。自分に合ったモデルを選ぶには、ノートをとる、ゲームプレイや動画視聴、仕事、勉強、イラスト制作など、使うシーンを明確にすることが大切です。本記事を参考に目的や用途に合ったiPadをぜひ見つけてみてください。
ビックカメラ.comは「Apple認定のApple製品取扱店(Authorized Reseller)」です。
※ Apple Intelligenceは、iPhone 16の全モデル、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max、iPad mini(A17 Pro)、M1以降を搭載したiPadとMacのモデルで、iOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaのソフトウェアアップデートの一部としてベータ版で利用できます。Siriとデバイスの言語を英語に設定する必要があります。機能の追加と日本語対応は4月初旬に予定されています。地域や言語によっては一部の機能を利用できない場合があります。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.