【2025年】Windowsタブレットのおすすめ7選 軽量モデルやスペック重視のモデルを紹介
更新日:2025.01.08
Windowsタブレットはパソコンより低価格で、スマホよりも画面が大きく、活用するシーンの多い製品です。なかにはゲームを楽しみたい方も多いはず。しかし、単にWindowsタブレットといっても画面のサイズや価格はさまざまであることから、どれを購入すべきか迷ってしまう方も多いかもしれません。ここではWindowsタブレットのおすすめモデルや選び方をご紹介します。
Windowsタブレットとは
Windowsタブレットの特徴
Windowsタブレットとは、簡単にいうと“Windows OSをインストールしたタブレットPC”です。Windowsタブレットは、パソコンと同じソフトが動作できるので、文章作成のWordや表計算ソフトのExcelなどを複数収録した「Microsoft Office」がそのまま使えるのが大きな特徴です。
パソコン上で作成したデータをそのままWindowsタブレットで閲覧・編集が可能です。機種によってはパソコンと比較しても、ひけをとらないスペックのモデルがあり使い勝手のよさも実感できます。
iPadやAndroidタブレットとの違い
WindowsタブレットとiPadやAndroidタブレットの違いは、搭載しているOSの違いです。OSが違うことで対応するアプリケーションの種類や使える機能が異なります。Windowsタブレットは、パソコン用のソフトに加えて「Microsoft Store」で配信しているアプリケーションをインストールできるのが特徴です。
また、USB接続やBluetooth接続に対応しており、パソコン用のマウスやキーボード、プリンターなどを接続して使うことができます。
Windowsタブレットの選び方
画面サイズ
持ち運びに便利な「8インチ」
8インチのWindowsタブレットはサイズが小さく軽量で、屋外への持ち運びがしやすい点が一番のメリットです。CPUの処理能力が低いので高グラフィックのゲームは不向きですが、電子書籍やインターネットの閲覧におすすめ。
画面が大きなスマートフォンは6インチ程度が主流のため、もう少し見やすさを重視したい方は一回り大きな8インチ画面なら、小さな文字やイラストなどを見やすくなります。
安定した基本性能を備えた「10インチ」
10インチのWindowsタブレットは画面サイズが大きいだけでなく、4GBのメモリ容量や大きなストレージを搭載している点がメリットです。安定性を重視したい方には10インチのモデルを選ぶのがおすすめ。
また、このサイズになるとパソコンのように使用できるキーボード付きの2-in-1モデルなどもあり、機種を選ぶ選択肢が広がります。
スペック重視で選ぶ「12インチ」
12インチのWindowsタブレットは大きな画面でゲームや動画、読書を楽しみたい方におすすめです。ノートパソコンのように処理能力が高いCPUや、高速で読み出せるストレージを搭載したモデルが選べます。
自宅や学校、ビジネスなどさまざまなシーンで使うことができます。また、快適な動作を求めてスペックを重視したい方にもおすすめです。
CPU(処理能力)
CPUはパソコンと同様にタブレットの快適さに大きく影響するパーツです。Windowsタブレットでゲームをプレイする方やスムーズに動作してほしい方は、CPUの性能が高いモノを選びましょう。
価格重視で選ぶならintelのAtomやPentium搭載モデル、性能重視ならCore iシリーズを搭載したモデルがおすすめです。
メモリ
メモリは一時的にデータを記憶するパーツで、容量が多いモノほど動作の安定化やスムーズな読み出しが可能です。
Windowsタブレットでゲームや画像編集、イラスト制作を予定している方は8GB以上、負荷が少ないネットサーフィンやスケジュール管理が多い方は4GB以上の容量がおすすめです。
記憶媒体と容量
Windowsタブレットの購入時にはデータを保存する記憶媒体の種類と容量も確認しましょう。まず、データの記憶媒体には低価格の「eMMC」と高速の「SSD」があり、ソフトウェアの起動やデータの読み込みの時間に影響します。
また、写真や動画など容量が大きいデータを多数持ち運びたい方は、必要に合わせて容量が大きなモデルを選びましょう。
通信機能(LTE・Wi-Fi)
通信機能は、Windowsタブレットの利用シーンを考慮して必要な機能が備わっているか確認しましょう。SIMフリーモデルの場合、データ通信SIMカードを本体に挿入することで、LTEの電波を利用したインターネット通信が可能です。
一方でWi-Fi機能は自宅や職場など、使用できる場所に限りがありますが、無線ネットワークに接続して通信できます。Windowsタブレットの使用環境を考慮して最適なモデルを選びましょう。
重さ
Windowsタブレットを持ち運びすることが多い場合は、本体が軽いモデルを選びましょう。タブレット端末は総じて軽量なモノが多いですが、500g以下の重さであれば快適に持ち運ぶことができます。
ただし、タブレットはそのまま持ち運ぶと、衝撃や圧力によって画面が割れてしまう場合があるので、画面を覆うことのできるケースを装着するのがおすすめです。
防水性能
防水性能が備わったモデルは、多少の水濡れしても故障しにくい性能を備えています。性能の高さは「IPX5」と表示しており、末尾の数字が高くなるほど高性能です。
キッチンやお風呂などの水場や、外出中の突然の雨によって本体が濡れてしまっても安心して使用できます。より安全に使用するなら、防水ケースに入れると防水性能を高めることができるので安心です。
その他の機能をチェック
Windowsタブレットを購入する際には、購入後にどのような使い方をするのかを考え、インターフェースなどのその他機能についても確認しましょう。たとえば、映像出力のHDMIに対応していると、モニターやテレビに接続して大画面での画面共有がしやすくなるためおすすめです。
また、USBポートの有無や無線接続のBluetoothに対応していると、マウスやキーボードなどの周辺機器を接続して快適な操作や文字入力ができます。
Windowsタブレットのおすすめ
Microsoft「Surface Pro(第11世代)」ZHY00046(13インチ)
AIを活用してみたい方におすすめのWindowsタブレットです。CPUにはSnapdragon X Plusを採用。「Copilot+ PC」モデルなので、多彩なAI機能を利用できます。ディスプレイサイズは13インチと小さめで軽量。解像度は2880×1920ピクセルと高精細です。
本体の背面にはキックスタンドが内蔵されているため、単体で自立できます。別売りのキーボードを組み合わせると、ノートパソコンとしても使えます。
富士通「FMV LOOX」75/G(13.3インチ)
本体重量が599gと、ペットボトル飲料ほどの重さしかないWindowsタブレットです。アルミ削り出しのボディを採用しており、気軽に持ち運べます。加えて、高い耐久性が備わっているのも特徴です。
別売りのタッチペンを使用すれば、イラストを作成するなどのクリエイティブな作業にも活躍。さらに、4つのスピーカー付きで、高音質の音楽を楽しめます。また、探し物トラッカーである「Tile」の機能を利用すれば、万が一紛失しても専用のアプリからどのあたりにあるのか目安を付けて捜索可能です。
Microsoft「Surface Pro X」MNY-00011(13インチ)
薄型ボディで場所を選ばすに使いやすいWindowsタブレット。2880×1920と高解像度の13インチディスプレイを採用しており、作業領域が広いのが特徴です。
「インスタントオン機能」を搭載しているのがポイント。本体を素早く起動することが可能です。また、LTE Advanced Proに対応しています。
Microsoft「Surface Pro 9」QIL-00062(13.3インチ)
パワフルな処理性能を備えているWindowsタブレットです。CPUにはIntelのCore i7-1255Uを採用。メモリも16GB搭載されており、快適な動作が期待できます。
また、最大15.5時間バッテリーで駆動するのもメリット。外出先で長時間使用する場合にも便利です。13インチの画面には、2880×1920解像度のPixelSense Flowディスプレイを採用。精細な映像が表示できます。背面には角度調節ができるキックスタンドも内蔵。使用するシーンにあわせて視野角を変更できる点もおすすめです。
aiwa JA2-TBW1001(10.5インチ)
OSにWindows 11 Proを採用しているタブレット。CPUはCeleron N4020、メモリに4GBを搭載しています。簡単な書類作成や動画の閲覧、ネット検索などが行えるスペックです。ストレージには64GBを備え、別途MicroSDカードを用いると容量を拡張できます。多くのファイルをダウンロードしたい方にも安心です。
インターフェースにUSB Type-Cポートが備わっているのもポイント。スマホやカメラなどさまざまな周辺機器へ接続できます。付属のキーボードにはタッチパッドやショートカットキーを内蔵。書類作成やネット検索を快適に行えるのも魅力です。
Microsoft「Surface Laptop Studio」THR-00018(14.4インチ)
「スタジオモード」にすることで、タブレットのように使える2in1タイプのノートパソコンです。別売りのSurfaceスリムタッチペンを使えば、思ったことをメモしたり、スケッチを描いたりと自由に使えます。ディスプレイは最大120Hzのリフレッシュレートに対応しているため、書き心地も良好です。
また、Quad Omnisonic スピーカーが搭載されているのもポイント。デュアル インビジブル ウーファーによって、パワフルかつクリアなサウンドが再生できます。さまざまな使い方ができるおすすめモデルです。
富士通「arrows Tab EH」FAREHT2(10.1インチ)
子供におすすめの、10.1インチのWindowsタブレットです。キーボードとモニターが分離するようになっており、パソコンとしてだけでなく、付属のスタイラスペンとあわせてタブレットとしても使えます。
本体の四隅はラバー素材にすることで滑りにくく、万が一落下しても壊れにくいタフな構造を採用。キャップをしっかり閉めていれば、IPX4の防滴性能とIP5Xの防塵性能を発揮します。初めてのパソコンとしてもおすすめの1台です。
Windowsタブレットの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのWindowsタブレットの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
Windowsタブレットはサブマシン用のコンパクトモデルから、メインマシンで使えるモデルまでラインアップが豊富です。Windows OSを搭載したことで拡張性が高いメリットがあります。目的や利用シーンを明確にして最適なモデルを選びましょう。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.