オンラインセール

【2025年】Chromebookのおすすめ11選 2in1などの人気モデルを紹介

更新日:2025.01.08

Chromebookのイメージ

低価格でも快適に使えるノートパソコンが「Chromebook」。さまざまな製品が発売されているため、どれにすべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、Chromebookの選び方について詳しく解説します。おすすめのモデルも紹介するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

Chromebookとは

Chromebookとは

Chromebook(クロームブック)とは、Googleが開発した基本ソフト「Chrome OS」を搭載したパソコンのことをいいます。WindowsやMacパソコンと比較して、お手頃な価格でありながら動作が軽快なのが特徴です。

また、セキュリティ性に優れているので、学校用途や学生が初めて購入するパソコンとしてもおすすめ。文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」に対応するモデルも各メーカーから数多く発売されています。

Chromebookでできること

Chromebookでできること

ChromebookにはOffice系のソフトが標準搭載されています。文書作成のGoogleドキュメントをはじめ、表計算のスプレッドシートやプレゼン資料を作るスライドといったソフトが統合されており、仕事はもちろん大学生の方にも便利。マイクロソフトOfficeとの互換性も高く使い勝手は良好です。

ほかにも、ミドルスペックモデル以上であればプログラミングができたり、ハイスペックモデルであれば動画編集もできたりします。

Chromebookのメリット

@低価格でも動作が軽い

Chromebookでできること Chromebookのメリット @低価格でも動作が軽い

それほどハイスペックなパーツを搭載していないモデルでも、軽快な動作を行えるのがChromebookの魅力です。高性能CPUをはじめ、大容量のメモリやストレージを必ずしも必要としないため、コストを抑えられるのが特徴。

また、データの保存先も基本的にクラウド上になっているため、処理速度が低下しにくくスムーズに作業できるのもポイントです。

A起動が速い

Chromebookでできること Chromebookのメリット A起動が速い

電源を入れてから、ログイン画面になるまでの立ち上がりが速いのもChromebookの特徴。搭載されているChrome OSがシンプルな設計のため、数秒ほどで起動し、立ち上がるまでストレスを感じることなく使用可能です。

自宅はもちろんオフィスやキャンパス、カフェなど、場所を選ばず必要なときにサッと開いてスマートに使い始められます。

B強固なセキュリティで安心

Chromebookでできること Chromebookのメリット B強固なセキュリティで安心

Chromebookは強固なセキュリティを備えています。動作プロセスが、「サンドボックス」と呼ばれる隔離された環境で処理されるのが特徴。システムと完全に分離されているため、万が一ウイルスに感染したページを開いても慌てる必要はありません。パソコン初心者の方でも安心して使用することが可能です。

なお、セキュリティアップデートを含めOSの自動更新には期限があるので、購入時に確認することをおすすめします。

CGoogle Playのアプリを追加できる

Chromebookでできること Chromebookのメリット CGoogle Playのアプリを追加できる参照:エイスース

Chromebookは、AndroidのOSと互換性があるのが特徴。Androidのスマホやタブレットを使用している方は、馴染み深いGoogle Playストアからアプリをダウンロードできます。スマホと同じようにGoogle Playストアを利用できるので、操作に迷わずアプリ検索が可能です。

また、アプリが充実しているのもポイント。SNSや音楽、ゲームアプリなどもあり、自分の好きなコンテンツをダウンロードして楽しめます。

Dクラウドにデータを保存できる

Chromebookでできること Chromebookのメリット Dクラウドにデータを保存できる

Chromebookで作成したデータは、Googleドライブと呼ばれるクラウドストレージに保存されます。保存作業は自動的に実行されるため、意識して行う必要はありません。データの保存を忘れてアプリを終了させてしまうといったミスが防げるので、初心者の方でも安心して使用できます。

また、ほかのデバイスでもGoogleアカウントにアクセスすれば、保存したデータを確認したりほかの人と共有したりするなど、多様な使い方ができるのも便利なポイントです。

Chromebookのデメリット

Chromebookでできること Chromebookのデメリット

Chromebookでは利用可能なアプリが限られています。WindowsやMac用のアプリはインストールできないため、利用を前提として購入を検討している方は注意が必要です。

また、オフラインでの作業がしにくいのもデメリット。Webアプリを利用し、作成したデータは「Google Drive」に保存するといった、インターネットにつなげてクラウド上での作業が基本です。

Chromebookはこんな人におすすめ

Chromebookでできること Chromebookはこんな人におすすめ

Chromebookはリーズナブルな価格で手に入り、しっかり動作するノートパソコンを探している方におすすめ。また、簡単に使えてセキュリティ性能の高いPCを使いたい方や、常時インターネットに接続できる環境が整っている方にも適しています。

ただし、負荷のかかる作業にはあまり向きません。動画編集などのクリエイティブな作業をする方や、ゲームをメインで使おうと考えている方は留意しておきましょう。これらの用途で使用したい場合は、高スペックモデルを検討するのがおすすめです。

Chromebookの選び方

基本スペックをチェック

Chromebookの選び方 基本スペックをチェック

Chromebookを選ぶ際にチェックすべき基本スペックは、おもにCPUとメモリ容量の2点。CPUは書類の作成やWeb検索など一般的な使い方なら、MediaTekのモノやインテルのCeleronクラスで十分です。

ただし、動画編集といった負荷のかかる作業の場合は、Core i5以上のプロセッサーを選んでみてください。また、メモリは最低4GB、より快適に使いたいなら8GB以上のモデルがおすすめです。

持ち運ぶなら13インチ以下、自宅で使うなら14インチ以上がおすすめ

Chromebookの選び方 持ち運ぶなら13インチ以下、自宅で使うなら14インチ以上がおすすめ

Chromebookには10インチから15インチ台まで、多様な画面サイズを搭載した商品が発売されています。携帯性を重視する方には、10〜13インチのモデルがおすすめ。比較的ボディがコンパクトなうえ軽量な商品が多いため、容易に持ち運び可能です。

また、自宅で使用することが多く、動画視聴やWeb検索を楽しみたい方は、14インチや15インチクラスのモデルを選んでみてください。

周辺機器の接続インターフェースをチェック

Chromebookの選び方 周辺機器の接続インターフェースをチェック

使用する周辺機器に合ったインターフェースを搭載しているかも確認しましょう。USB Type-Aは対応している機器が多く、汎用性の高さが特徴。Type-Cは、給電や映像出力に対応しており、1つのポートで本体を充電したり外部モニターに接続したりと、多目的に利用できるので便利です。

ほかにも、HDMIやmicro SDカードスロットを備えたモデルなども発売されています。

バッテリー駆動時間をチェック

Chromebookの選び方 バッテリー駆動時間をチェック

Chromebookを外出先で使用する機会が多い方には、ロングライフバッテリーを搭載したモデルがおすすめ。バッテリーで8時間以上駆動する商品なら、コンセントのない環境で1日中作業するようなシーンでも電池残量を心配せずに使えます。

また、重くてかさばるACアダプターを持ち歩く必要がないのも嬉しいポイントです。Chromebookは10時間ほど駆動するモノが多くラインナップしていますが、なかにはフル充電で11時間以上駆動する商品もあるので、気になる方はチェックしてみてください。

2in1タイプは2種類からチェック

360°回転する“コンバーチブルタイプ”

Chromebookの選び方 2in1タイプは2種類からチェック 360°回転するコンバーチブルタイプ

コンバーチブルタイプのChromebookは、360°回転するディスプレイを備えているのが特徴です。長文を入力するときはラップトップモードに、ソファでくつろぎながら検索を楽しむ際はタブレットモードにと、シーンに合わせて切り替えられます。

ほかにも、動画を視聴するときはテント、プレゼンの際はスタンド、向かい合う相手と一緒に画面を見たいときはフラットといったように、おもに5つのモードを選択することが可能。特にラップトップモードで利用する機会が多い方におすすめです。

キーボードを着脱できる“タブレットタイプ”

Chromebookの選び方 2in1タイプは2種類からチェック キーボードを着脱できるタブレットタイプ参照:Lenovo

脱着式のキーボードを採用しているのが、タブレットタイプのChromebookです。「セパレートタイプ」や「デタッチャブルタイプ」とも呼ばれています。キーボードを取り外すことで軽量なタブレットとして利用できるのが特徴。片手でもラクに扱えるため、タブレットモードで使う機会が多い方におすすめのChromebookです。

動画の視聴をはじめ、電子書籍やWebサイトの閲覧など、長時間でも快適に楽しめます。

Chromebookの人気メーカー

HP(エイチピー)

Chromebookの人気メーカー HP(エイチピー)

HPは、プリンターやパソコンなどを取り扱っているメーカー。HPのChromebookは、コンバーチブル仕様のモデルがラインナップされています。

本体を立てると限られたスペースでも使用できるのが特徴。キーボードをスタンド代わりにもできるので、複数人で映画や動画の鑑賞も可能です。タブレットのように折りたたむこともでき、好みの位置や角度で自由自在に使えます。

ASUS(エイスース)

Chromebookの人気メーカー ASUS(エイスース)

ASUSは、パソコン・スマホ・モニターなどを取り扱っている電子機器メーカー。「ROG」や「TUF」シリーズといったゲームプレイに対応した商品を展開しているゲーミングブランドとしても人気です。

Chromebookは、軽量で薄型のモデルや長時間バッテリーを搭載したモデルなどをラインナップしているのが特徴。普段使いからハードな作業まで多様な用途向けの機種が揃っています。

Lenovo(レノボ)

Chromebookの人気メーカー Lenovo(レノボ)

Lenovoは、パソコンをはじめタブレットやモニターなどを取り扱っているメーカー。Chromebookは通常のノートブックスタイルのほかに、2in1モデルもラインナップしています。

キーボードの取り外しができるモデルも展開されているので、用途に合わせて選ぶことが可能。タブレットモードで利用する機会が多い方はチェックしてみてください。

Chromebookのおすすめ

HP「Chromebook 14a-na1000」6W1S6PA-AAAA(14インチ)

HP「Chromebook 14a-na1000」6W1S6PA-AAAA(14インチ)

本体に高級感のあるセラミックホワイトカラーを採用したChromebookです。Pentium Silver N6000 プロセッサーと4GBのメモリを搭載。フルHD表示が可能な14インチのディスプレイを備えているため、きれいな画像が見られます。

約92万画素のWEBカメラとデュアルマイクを搭載しているので、オンライン会議や授業にもおすすめ。また、バッテリー駆動時間が最大11時間と長時間使用できるのも嬉しいポイントです。

CPU:インテル Pentium Silver N6000
メモリ:4GB

ASUS「Chromebook CM30 Detachable」CM3001DM2A-R70006(10.5インチ)

ASUS「Chromebook CM30 Detachable」CM3001DM2A-R70006(10.5インチ)

着脱可能なスタンドカバーとキーボードを付属したChromebookです。シーンに合わせて形を変えて使えるのが魅力。本体重量はキーボードとスタンドカバーを合わせても約988gと軽く、持ち運びやすいのがメリットです。

503万画素のインカメラを搭載しているのもポイント。オンラインミーティングやビデオ通話の際に、きれいな画質で映せます。また、本体にはアルミニウム合金を採用しており、強度も兼ね備えているのが魅力です。軽量・薄型・堅牢なモデルを探している方はぜひチェックしてみてください。

CPU:MediaTek Kompanio 520(8186)
メモリ:8GB

ACER「Chromebook Spin 713」CP713-2W-A38P/E

ACER「Chromebook Spin 713」CP713-2W-A38P/E

13.5型のIPSパネルを備えたChromebookです。どの角度から見ても鮮やかな映像が楽しめます。画面が縦方向に広いため、Webサイトや文書が見やすいのが特徴です。加えて、タッチパネルに対応した2in1仕様で、イラストや手書きメモなどのクリエイティブな作業が行えます。

さらに、堅牢性にも優れており、自宅でも外出先でも活用できるおすすめモデルです。Type-Cポートやスピーカージャックなどを搭載しています。

CPU:Core i3-10110U
メモリ:8GB

ASUS「Chromebook Plus CM34 Flip」CM3401FFA-LZ0211(14インチ)

ASUS「Chromebook Plus CM34 Flip」CM3401FFA-LZ0211(14インチ)

ヒンジを360°回転させられるChromebookです。わずか15秒の充電で最大約45分間使える専用のペンを付属。本体を折りたたんでタブレットのようにすれば、メモやスケッチを簡単にすることが可能です。4096段階の筆圧に対応しています。

USB Type-Cや4K出力対応のHDMI2.1ポート、micro SDカードリーダーなどを搭載。マルチモニター環境で効率よく作業したい方にもおすすめのモデルです。

CPU:AMD Ryzen 5 7520C
メモリ:8GB

ASUS「Chromebook CM14 Flip」CM1402FM2A-EC0046(14インチ)

ASUS「Chromebook CM14 Flip」CM1402FM2A-EC0046(14インチ)

省電力で優れたパフォーマンスを発揮するCPU「MediaTek Kompanio 520」を搭載している Chromebookです。8GBのメモリを搭載しており、起動が早いので仕事や学習の効率アップに役立ちます。

顔を自動検出し、背景の明るさに合わせて映像を調節する「Face Auto Exposure」を搭載しているのもポイント。クリアな画質で快適なビデオ会議を行える点も魅力のひとつです。また、防滴仕様のキーボードを採用しているため、濡れた手でも安心して操作できます。本体へ収納できるスタイラスペンを付属しているのも便利なポイントです。

CPU:MediaTek Kompanio 520
メモリ:8GB

Lenovo「IdeaPad Duet 370 Chromebook」82T6000RJP(10.95インチ)

Lenovo「IdeaPad Duet 370 Chromebook」82T6000RJP(10.95インチ)

脱着式のキーボードを備えた、2in1タイプのChromebookです。タブレットモードで利用する機会が多い方におすすめのモデル。タブレットのみだと約0.5165kgと軽いので、片手で持って動画の視聴やネット検索が楽しめます。

また、ペン入力に対応しており、手書きのメモやイラストが描けるのも便利なポイントです。128GBのeMMCを実装しているため、容量不足で困る心配はほとんどありません。

CPU:Qualcomm Snapdragon 7c Gen 2
メモリ:4GB

ACER「Chromebook Plus 514」CB514-4HT-N38Q(14インチ)

ACER「Chromebook Plus 514」CB514-4HT-N38Q(14インチ)

パワフルで使いやすい、おすすめのChromebook。14インチのディスプレイを搭載しています。マルチタッチに対応しているので、直感的な操作が可能。また、アンチグレアコーティングがされているため、光の反射を抑えられるのがポイントです。

CPUにはインテル Core i3-N305を、メモリや8GBを採用。マルチタスクもしやすい仕様です。また、AI機能が付いており、「消しゴムマジック」を使えば画像の不要なところを自然に削除できます。

CPU:Core i3-N305
メモリ:8GB

ASUS「Chromebook CX1」CX1102CKA-N00010(11.6インチ)

ASUS「Chromebook CX1」CX1102CKA-N00010(11.6インチ)

180°までフラットにディスプレイを開けるChromebookです。デスクにフラットに置くことで、画面を手軽に共有可能。グループディスカッションやプレゼンがなどがスムーズに行えます。

軽量かつ頑丈な設計で、安心して持ち運べるのも魅力。高速かつ安定した接続ができるWi-Fi 6に対応している点もメリットです。また、USB Type-Cポート2基、USB Type-Aポート2基、microSDカードリーダーを搭載し、さまざまな周辺機器を接続できます。

CPU:インテル Celeron N5100 プロセッサー
メモリ:4GB

ACER「Chromebook 315」CB315-5H-F14Q(15.6インチ)

ACER「Chromebook 315」CB315-5H-F14Q(15.6インチ)

シンプルで使いやすいChromebookです。素早く起動できるのが特徴。最大12.5時間駆動するロングバッテリーを採用しています。ボディがシルバーのシンプルなデザインで、誰でも使いやすいのが魅力です。

Webカメラには「Acerテンポラルノイズリダクションテクノロジー」を採用。少し暗い場所でもクリアな映像を届けられます。USB Type-CポートとUSB Type-Aポートを左右に2個ずつ備え、micro SDカードにも対応しているのもポイントです。

CPU:インテル プロセッサー N100
メモリ:4GB

Lenovo「Chromebook Duet Gen9」83HH000UJP(10.95インチ)

Lenovo「Chromebook Duet Gen9」83HH000UJP(10.95インチ)

タブレットとしても使用できる、2in1タイプのChromebook。キーボードを取り外してタブレットのように使ったり、そのままノートパソコンとして使ったりすることが可能です。本体背面のキックスタンドは縦向きでも支えられるため、幅広く使えます。

専用のスタイラスペンを付属しており、手書き入力できるのがポイント。素早くメモを取れるのはもちろん、イラストを描く、資料に書き込むといったことができます。ペンは背面に収納できるので、紛失も防止できます。

CPU:MediaTek Kompanio 838
メモリ:4GB

Lenovo「IdeaPad Duet 560 Chromebook」82QS001WJP(13.3インチ)

Lenovo「IdeaPad Duet 560 Chromebook」82QS001WJP(13.3インチ)

有機ELディスプレイを採用し、高コントラストな映像で再生できるChromebook。パソコンで動画鑑賞したい方にピッタリ。キーボードを取り外せるので、タブレットのようにしてソファで寝転びながらインターネット検索をするといった使い方もできます。

タッチに対応しているのもポイント。付属の「USIペン」を使えば、イラストを描いたり、サッとメモを取ったりすることが可能です。また、最大15.5時間駆動するバッテリーを備えています。

CPU:Qualcomm Snapdragon 7c Gen2
メモリ:8GB

Chromebookの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのChromebookの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

Chromebookのランキングを見る

担当者からひとこと

Chromebookを購入する際には、CPUやメモリのような基本スペックをはじめ、画面サイズやインターフェースなど、確認すべき項目が複数あります。価格やデザインだけを見て選んでしまうと、期待していたほど便利に使用できない可能性があるので注意が必要です。本記事も参考に、目的や用途に合ったモデルを選んでみてください。

すべてのChromebookを見る

おすすめの関連記事

PC・タブレット 人気の記事