送料無料

【2025年】ゲーミングPCのおすすめ22選 コスパのよいモデルや人気メーカーも紹介

更新日:2025.07.05

ゲーミングPCのイメージ

PCゲームを快適にプレイするために必要なのが「ゲーミングPC」。処理性能が高いので、「フォートナイト」や「Apex Legends」などの人気ゲームをストレスなく楽しめるのが魅力です。なかには、高性能なことから、動画編集やイラスト制作をする方も使用します。しかし、商品が豊富でどれを選べばよいか迷ってしまいがちです。

そこで今回は、おすすめのゲーミングPCを種類別に紹介。選ぶ際のポイントについても詳しく解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

Windows10サポート終了

ゲーミングPCの魅力とは

ゲーミングPCと一般的なPCは何が違うの?

ゲーミングPCの魅力とは ゲーミングPCと一般的なPCは何が違うの?

ゲーミングPCとは、ゲームプレイに特化したPCのこと。一般的なPCとの大きな違いは、グラフィックボードの搭載やスペックの高さです。高性能なグラフィックボードを内蔵しており、ゲームの映像を高解像度で滑らかに表示できます。また、ほとんどのゲーミングPCに、高い処理性能をもつCPUと16GB以上の大容量メモリを備えているのが特徴。処理速度が速いので、軽快に動作します。

さらに、ゲーム以外の用途でも役立つのが魅力。例えば、動画編集や3Dモデリングなど、クリエイティブな作業にも対応できます。クリエイターや、重いソフトウェアを日常的に使用する方にもおすすめです。

価格によって性能の差はどれくらいあるの?

ゲーミングPCの魅力とは 価格によって性能の差はどれくらいあるの?

ゲーミングPCは、主にエントリー・ミドル・ハイエンドモデルの3つに分かれています。エントリーモデルは、基本的なゲームを楽しむための必要最小限の性能を備えているのが特徴。主にグラフィックボードの性能が控えめで、メモリ容量も限られています。15万円前後で購入できるため、ライトなゲームをする方や初めて購入する方におすすめです。

一方、ミドルモデルは、より高性能なグラフィックボードと大容量のメモリを搭載しており、高負荷なゲームを快適にプレイできるのが魅力。また、ゲーム以外に動画編集やゲーム配信などの重い作業にも対応可能です。価格は20万円前後とエントリーモデルより高くなりますが、処理速度や映像美に優れています。

ハイエンドモデルは、最高のパフォーマンスを求めるユーザーに向けて設計されており、30万円以上の高価なモデルがラインナップ。より高精細な映像と滑らかな動きなどを実現しているため、深い没入感が得られます。

ゲーミングPCの種類と特徴

デスクトップ型

ゲーミングPCの種類と特徴 デスクトップ型

デスクトップ型のゲーミングPCは、最高のパフォーマンスを求めている方に適しています。拡張性に優れており、高性能なグラフィックボードやプロセッサーを搭載可能。自分好みのパーツを組み合わせられます。

また、デスクトップ型は冷却性能に優れており、長時間の使用でも安定したパフォーマンスを行えるのが特徴。ゲームプレイ以外に動画編集や3Dモデリングなど仕事とプライベートの兼用で使うのにもピッタリです。

さらに、デスクトップ型はインターフェースが豊富なのも魅力。配信用機材やゲームパッドなど複数のデバイスに同時接続ができるので便利です。

デスクトップ型のゲーミングPCのおすすめ商品を見る

ノート型

ゲーミングPCの種類と特徴 ノート型

ノート型のゲーミングPCは、持ち運びやすさと性能を兼ね備えているのが特徴。デスクトップ型と比較して小型で軽量なため、外出先でもゲームを楽しめます。加えて、省スペースに設置できるのもメリット。ゲームだけでなく、仕事でクリエイティブな作業を行う方にもおすすめです。

また、デスクトップ型とは異なり、カスタマイズが難しいですが、別途購入する周辺機器が少なく済みます。

ノート型のゲーミングPCのおすすめ商品を見る

ポータブル型

ゲーミングPCの種類と特徴 ポータブル型

ポータブル型のゲーミングPCは、5〜10インチ程度とコンパクトなのが特徴です。小型かつ軽量でゲーム機のように扱えるので、カフェや友人宅などどこでもゲームを楽しめます。持ち運び用として探している方におすすめのタイプです。

ノート型と同様でカスタマイズ性に劣る点は留意しておきましょう。周辺機器との接続が可能なため、自身に合ったゲーミング環境を構築できます。また、冷却機能も備わっており、長時間のゲームでも安定した動作を実現しているのがポイントです。

ポータブル型のゲーミングPCのおすすめ商品を見る

ゲーミングPCの選び方

プレイしたいゲームの推奨環境から選ぶのが近道!

ゲーミングPCの選び方 プレイしたいゲームの推奨環境から選ぶのが近道!

細かいスペックなどを考えるのが難しい方は、プレイしたいゲームの推奨環境をチェックしてみましょう。多くのゲームで最低限必要なスペックが公開されているので、ゲーミングPC選びの参考にできます。

もし、ゲーミングPCを購入する予算に余裕があるのであれば、推奨環境よりもスペックが高いモデルを選ぶのがおすすめ。パフォーマンスに余裕があるとアップデートがあってもスペック不足になりにくく、別のゲームをダウンロードして遊ぶことが可能です。

人気ゲームの推奨環境

※推奨動作環境が変わっている可能性があるため、公式サイトをご確認ください。

※表は横にスクロールできます。

ゲーム
タイトル
推奨動作環境
CPU GPU ストレージ メモリ
Apex Legends Intel Core i5 3570K
および同等のプロセッサー
Nvidia GeForce GTX 970
AMD Radeon R9 290
HDD75GB以上
の空き容量
8GB
ファイナルファンタジーXIV(FF14) Intel Core i7-9700 以上 NVIDIA GeforceRTX2060(6GB)以上
AMD Radeon RX 5600 XT 以上
SSD140GB以上 16GB以上
フォートナイト Intel Core i5-7300U 3.5GHz
AMD Ryzen 3 3300U 以上
NVIDIA Geforce GTX960
AMD Radeon R9 280
- 16GB以上
マインクラフト
※Windows 10版
Intel Core i7-6500U
AMD Ryzen A8-6600K
NVIDIA GeForce 940M
AMD Radeon HD 8570D
- 8GB
原神 Intel Core i7(第7世代)
またはそれ以上の性能を持つモノ
NVIDIA GeForce GT 1060 6GB
またはそれ以上の性能を持つモノ
150GB以上
の空き容量
16GB

\ プレイに必要なスペックを知りたい方はこちら!/
モンハンワイルズ特集 推奨スペックを解説!

グラフィックボード(GPU)をチェック

ゲーミングPCの選び方 グラフィックボード(GPU)をチェック

「グラフィックボード」は、映像をモニターに描画する役割を担います。ゲーミングPCの部品のなかで、もっとも重要なパーツといっても過言ではありません。性能が高いほど美しく滑らかな画像や映像を表示できるほか、カクつきやラグなども軽減可能です。

なかでも、NVIDIAの「GeForce」が人気で、GTXとRTXの2シリーズがあります。後ろに続く数字が大きいほど、処理能力が高い傾向。プレイしたいゲームに合わせて選びましょう。

流行りのゲームを快適に遊ぶならRTX3060以上

グラフィックボードの性能に余裕があれば、流行りのゲームやさまざまなタイトルを気軽にプレイ可能です。「RTX3060Ti」や「3070」、「4060」、「4070」など、「RTX3060」以上のモデルであれば多くのゲームを快適に楽しめます。4Kや8Kなど、画質にもこだわってゲームをプレイしたい場合は、「RTX4080」や「RTX4090」などを検討してみてください。

予算を抑えたいならGTX1600シリーズ・RTX3050

「GTX1600シリーズ」や「RTX3050」は、できるだけ予算を抑えたい方におすすめです。上位のモノに比べたら性能は劣るものの、動作が軽いゲームであれば、比較的快適に楽しめます。ゲームを始めてみたい初心者の方やライトユーザーの方は、「GTX1600シリーズ」・「RTX3050」などを搭載したゲーミングPCをチェックしてみてください。

CPUをチェック

ゲーミングPCの選び方 CPUをチェック

「CPU」は、人間の頭脳に相当する部品です。CPUが低いとGPUの性能を引き出せない場合があるので、高性能なGPUを利用したいときはCPUの性能にも注意しましょう。

多くのゲーミングPCがインテルの「Core i」やAMDの「Ryzen」を採用。Core i5・i7・i9といった具合に、あとに続く数字が大きいほど高性能になります。また、AMDは比較的価格が安いため、コスパを重視する方はチェックしてみてください。

快適さを重視するならCore i7 or Ryzen 7以上

ゲームの快適さを重視するなら、「Core i7」・「Ryzen 7」以上のCPUをチェックしましょう。各ブランドの上位に位置付けられるCPUなのでパフォーマンスが高く、さまざまなゲーミングPCに搭載されています。負荷のかかりやすい3Dゲームのほか、生配信や動画編集といったゲーム以外のクリエイティブな用途に使いたい場合にもおすすめのCPUです。

コスパ重視ならCore i5 or Ryzen 5

コスパを重視するなら、価格と性能のバランスに優れた「Core i5」や「Ryzen 5」がおすすめ。両者はPCゲームをするうえでの最低ラインのCPUであり、ゲーミングPCのなかでも初心者向けのエントリーモデルによく採用されています。ゲームをプレイする頻度が少ないライトユーザーにもおすすめなので、チェックしてみてください。

メモリ“16GB以上”だと快適にプレイ可能

ゲーミングPCの選び方 メモリ16GB以上だと快適にプレイ可能

「メモリ」は、CPUが仕事をする際に作業台のような役割を果たすパーツです。容量が大きいほど作業エリアが広くなるため、大量の処理をスムーズにこなせます。

ゲーミングPCには16GB以上のメモリがおすすめ。大容量であれば多くのゲームタイトルが快適にプレイできるのはもちろん、ゲーム実況などのより負荷のかかる用途にも対応可能です。ゲームを中心に楽しみ方の幅を広げられます。

ストレージは“1TB以上のSSD”がおすすめ

ゲーミングPCの選び方 ストレージは1TB以上のSSDがおすすめ

「ストレージ」はゲームのデータを保存するためのパーツで、「SSD」と「HDD」の2種類があります。SSDは価格が高いものの、アクセス速度が速いのが特徴です。一方のHDDは、SSDに比べ速度面では劣りますが、価格が安いのがメリット。なかには、両方搭載したデュアルストレージモデルもあり、コストを抑えつつ容量を確保したい方に適しています。

容量の目安としては、500GB以上がおすすめです。データサイズが大きいゲームをプレイしたり、複数のゲームをインストールして遊んだりするなら、1TB以上のSSDを選びましょう。

ゲーミングPCの人気メーカー・ブランド

THIRDWAVE(サードウェーブ)|GALLERIA(ガレリア)

ゲーミングPCの人気メーカー・ブランド THIRDWAVE(サードウェーブ)|GALLERIA(ガレリア)

PC専門店「ドスパラ」の運営も行っているTHIRDWAVE。ゲーミングPCでは、「GALLERIA」でブランドを展開しています。パーツのカスタマイズ性と幅広い価格帯が特徴です。「D」・「R」・「X」・「Z」・「U」シリーズとエントリーモデルからハイエンドモデルまで存在。ユーザーの予算や用途に合わせて選べます。さらに、購入後でもパーツの換装や増設が容易な設計を採用。将来的なアップグレードに対応しているのも魅力です。

また、冷却性能に優れているのもポイント。高負荷時でも安定した動作を実現し、長時間ゲームを快適に楽しめます。

THIRDWAVEのゲーミングPCを見る

MouseComputer(マウスコンピューター)|G-Tune

ゲーミングPCの人気メーカー・ブランド MouseComputer(マウスコンピューター)|G-Tune

マウスコンピューターの「G-Tune」は、ゲーマーからも愛される高品質なブランドです。デスクトップ型とノート型を発売。ゲーマーの意見を反映したケースを使用し、エントリーモデルからハイエンドモデルまで展開されています。豊富な製品を取り扱っているため、自身に合ったモノを選択可能です。

また、高い冷却性能を有しているのが特徴。効率的な排熱と吸気により、安定した動作を行えます。さらに、24時間365日対応のテクニカルサポートを備えているのもポイント。初めてゲーミングPCを導入する方も安心して利用できます。

マウスコンピューターのゲーミングPCを見る

DELL(デル)|Alienware

ゲーミングPCの人気メーカー・ブランド DELL(デル)|Alienware

DELLの「Alienware」は未来的なデザインと優れた冷却技術が特徴的なPCブランド。独自の「Cryo-Tech」冷却システムを採用し、極限までパフォーマンスを引き出しながら、安定した動作温度を維持できます。また、RGBライティングによる視覚的な魅力と、堅牢な作りによる信頼性の高さを両立しているのがポイントです。

ゲームプレイを最適化する専用ソフトウェア「Alienware Command Center」を用いると、ゲーム環境を細かく設定できます。

DELLのゲーミングPCを見る

ASUS(エイスース)|ROG

ゲーミングPCの人気メーカー・ブランド ASUS(エイスース)|ROG

ASUSのROGブランドは、デスクトップ・ノート・ポータブル型の3種類を取り扱っています。冷却性能と耐久性に優れているのが特徴です。独自の冷却テクノロジー「Active Aerodynamic System」を採用。効率的な排熱とホコリの付着を防止し、安定したパフォーマンスで長時間ゲームを楽しめます。また、13項目の厳しい品質テストを行っているのも魅力です。

さらに、ROG専用のゲーミングユーティリティ「Armoury Crate」では、本体のパフォーマンスやRGBライティングの細かな調節が可能。eスポーツプレイヤーやゲーム配信者などのプロフェッショナルユーザーにおすすめです。

ASUSのゲーミングPCを見る

ビックカメラの販売員から選びのワンポイント

ビックカメラ 池袋カメラ・パソコン館 4階ゲーミングPCコーナー担当 相沢 信也

【家電アドバイザー(総合)・ビックカメラマイスター】

ビックカメラ 池袋カメラ・パソコン館
4階ゲーミングPCコーナー担当 相沢 信也

ゲーミングPCは非常に高価な買い物です。そのぶん失敗はしたくないですし、自分の用途に合ったモノを選びたいものです。ただ “選び方がいろいろあってわからない”という声もよく耳にします。

ゲーミングPCの選びのポイントは至ってシンプルです!
ズバリ“やりたいゲームは何か?”です。プレイしたいゲームタイトルは「マインクラフト」か「Apex legends」、「モンスターハンターワイルズ」か?おそらく目的をもってゲーミングPCを購入すると思います。

ゲームをプレイするうえで最も重要なPCパーツがグラフィックボードです。
グラフィックボードの性能がやりたいゲームの要件を満たしていれば、基本的に問題なく遊べます。とにかく第一にグラフィックボード、ここのパーツを意識して選びましょう。
“やりたいゲームが決まっていないけど、とりあえずゲーミングPCがほしい!”という方には、RTX4060のグラフィックボードを採用したモデルがコスパに優れておりおすすめです。もし予算に余裕があればRTX4070などを選んでいただくと、より快適にできるゲームタイトルが増えます。

CPUやメモリもゲームをするうえでは大事ですが、発売されている新品のモノは、基本的に高性能なCPUと16GBのメモリを標準搭載していることが多いので、そこまで気にする必要はないかもしれません。

まとめになりますが、ゲーミングPCの購入を検討しているお客様は、やりたいゲームタイトルに合わせてグラフィックボードを選んでもらえれば失敗することは少ないと思います。
快適にプレイできる製品を選んでゲームを楽しんでください!

ゲーミングPC|デスクトップ型

マウスコンピューター「G-Tune」DGI7G60BC21DNHW3

マウスコンピューター「G-Tune」DGI7G60BC21DNHW3

おすすめポイント:本体をホワイトカラーで仕上げた高性能モデル

おしゃれなホワイトカラーを採用したデスクトップ型のゲーミングPC。CPUは第14世代のCore i7、メモリは32GBを搭載しています。パフォーマンスに優れているので、ゲーム中に配信ソフトを起動したり、動画編集を行ったりしても、快適な動作を維持することが可能です。

また、ストレージにはSSD1TBを備えています。容量の大きいゲームのインストールや、複数のゲームプレイが可能です。マウスとキーボードが標準で付属しているのも魅力。開封してゲームをすぐに始められます。

グラフィックボード:GeForce RTX 4060
CPU:Intel Core i7-14700F
メモリ:32GB
ストレージ:1TB(SSD)
OS:Windows 11 Home 64ビット
画面サイズ:-

THIRDWAVE「GALLERIA(ガレリア)」RRR5F47S15B43

THIRDWAVE「GALLERIA(ガレリア)」RRR5F47S15B43

おすすめポイント:メモリの拡張に対応しアップグレード可能

GeForce RTX 4070 SUPERのグラフィックボードを内蔵した、高性能なゲーミングPC。第14世代のCPU、16GBのメモリを搭載しています。メモリは、128GBまで増設可能です。高画質なゲームやゲーム配信などを行いたくなった場合でも快適に使えます。

また、筐体前面にはRGBのLEDライトを採用。専用ソフトでライティングパターンをカスタマイズすれば、自分だけのゲーミング環境を構築できます。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER
CPU:Intel Core i5-14400F
メモリ:16GB
ストレージ:500GB(SSD)
OS:Window11 Home 64ビット
画面サイズ:-

ASUS「ROG Strix G13CHR」G13CHR-51440F158W

ASUS「ROG Strix G13CHR」G13CHR-51440F158W

おすすめポイント:冷却システムとサウンドに力を入れているのが特徴

未来感のあるデザインを採用したデスクトップ型のゲーミングPC。メーカー独自の冷却システムを採用しているので、長時間ゲームする際の熱暴走を防げるほか、動作音も最小限に抑えられます。快適なゲーミング環境を実現可能です。

また、Dolby Atmosに対応し、立体的なサウンドを再生できるのが魅力。ゲーム中に高い臨場感が得られます。「双方向AIノイズキャンセリング」機能を採用しており、クリアな音質でボイスチャットを行えるのも嬉しいポイントです。本製品は、CPUに第14世代のCore i5、GPUにGeForce RTX 4060を内蔵。FPSやオンラインゲームなども快適にプレイできます。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4060
CPU:Intel Core i5-14400F
メモリ:32GB
ストレージ:1TB(SSD)
OS:Windows 11 Home 64ビット
画面サイズ:-

MSI「Trident AS 14NUC5-682JP」

MSI「Trident AS 14NUC5-682JP」

おすすめポイント:コンパクトなサイズながら電源ユニットを搭載

メーカー独自の「MSI AI Engine」を搭載している、デスクトップ型のゲーミングPCです。起動しているアプリを自動検出し、パフォーマンスやオーディオなどを最適化できるのが特徴。複雑な設定を行う手順を省けるので便利です。

また、本体のサイズがコンパクトなので省スペースにデスクに置けるほか、電源ユニットが内蔵しているため、配線がラクに行えます。インターフェースにはUSB Type-C端子を採用しており、ゲームパッドやカメラ、マイクなどさまざまな周辺機器と接続可能なのも魅力です。2.5Gの有線LANも備わっているので、高速で安定したネット通信が行えます。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4060
CPU:Intel Core i5-14400F
メモリ:16GB
ストレージ:1TB(SSD)
OS:Windows 11 Home
画面サイズ:-

DELL「Alienware Aurora」DAA8K0-FNC

DELL「Alienware Aurora」DAA8K0-FNC

おすすめポイント:冷却性能と静音性を両立し、快適なゲーミング環境を実現

冷却性能と静音性に優れたデスクトップ型のゲーミングPC。通風口を広げたり内部ケーブルの管理を最適化したりすることで、エアフローを効率よく行えます。さらに、稼働音を抑えられているのも特徴です。

また、Intel Core Ultra 7の搭載でハイパフォーマンスを発揮。加えて、NVIDIAのGeForce RTX 50シリーズを採用しています。没入感のあるゲーム体験ができるのが魅力です。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 5070
CPU:インテル Core Ultra 7 プロセッサー 265KF
メモリ:32GB
ストレージ:1TB(SSD PCIe4.0 x 4)
OS:Windows 11 Home
画面サイズ:-

ASUS「ROG Strix G13CHR」G13CHR-51440F127W

ASUS「ROG Strix G13CHR」G13CHR-51440F127W

おすすめポイント:高速かつ安定した通信接続が可能

エントリーモデルながら十分なパフォーマンスを発揮する、デスクトップ型のゲーミングPC。CPUは第14世代のCore i5、ストレージにはSSD 512GBを採用しています。ゲームはもちろん、簡単な動画や画像編集などちょっとしたクリエイティブな用途で使いたいときにも便利です。

また、Wi-Fi 6Eに対応しており、高速で安定した通信を行えます。トップパネルとフロントパネルに通気孔が備わっているのが特徴。ファンの発熱や騒音を軽減できます。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 3050
CPU:Intel Core i5-14400F
メモリ:16GB
ストレージ:512GB(SSD)
OS:Window11 Home 64ビット
画面サイズ:-

HP「Victus 15L Gaming TG02-1000 G1」8L9K7PA-AAAE

HP「Victus 15L Gaming TG02-1000 G1」8L9K7PA-AAAE

おすすめポイント:エントリーモデルながら高性能グラフィックを採用

高性能なグラフィックGeForce RTX 4060を搭載したデスクトップ型のゲーミングPCです。AI活用の「NVIDIA DLSS」により、きれいな画質を映し出します。加えて、Intel Core i5とメモリ16GBの組み合わせなので、人気の「Apex Legends」などのゲームをプレイ可能です。

また、コンパクトでスタイリッシュなデザインに作られているのも特徴。限られたデスク上でも気軽に設置できます。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4060
CPU:Intel Core i5-13400F
メモリ:16GB
ストレージ:512GB(SSD)
OS:Windows 11 Home
画面サイズ:-

この商品のレビューを見る

THIRDWAVE「GALLERIA(ガレリア)」ZRR9K48S31B43

THIRDWAVE「GALLERIA(ガレリア)」ZRR9K48S31B43

おすすめポイント:高負荷のゲームもプレイ可能

第14世代のCore i9、GeForce RTX 4080 SUPERのGPUを搭載した、デスクトップ型のゲーミングPC。加えて、大容量のメモリが備わっているので、3Dゲームも快適に楽しめます。ストレージは1TBのSSDを採用。容量の大きいゲームをダウンロードできます。

また、コンソールパネルが45度と斜めにデザインされているのが特徴。机のどの位置に置いても、周辺機器を接続したり電源を入れたりしやすいのがメリットです。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER
CPU:Intel Core i9-14900KF
メモリ:32GB
ストレージ:1TB(SSD)
OS:Window11 Home 64ビット
画面サイズ:-

ASUS「ROG G22CH」G22CH-1490KF010W

ASUS「ROG G22CH」G22CH-1490KF010W

おすすめポイント:高性能かつ小型ボディが魅力

CPUに第14世代のCore i9、GPUにGeForce RTX 4070とハイスペックながら箱がコンパクトなゲーミングPC。本体サイズが、従来のモデル「ROG G21 Huracan」よりも約40%小さくなり、限られたデスクスペースにも設置しやすいのがメリットです。また、高いパフォーマンスを有しているため、高負荷なゲームはもちろん、クリエイティブな作業も快適に行えます。

「双方向AIノイズキャンセリング」機能が備わっているのが特徴。周囲の雑音を取り除いてクリアな音声でボイスチャットが可能です。さらに、本体のフロント2か所にRGBライティングを採用。点滅パターンなどを設定できるので、自分好みの演出を楽しめます。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4070
CPU:Intel Core i9-14900KF
メモリ:32GB
ストレージ:1TB(SSD)
OS:Windows 11 Home 64ビット
画面サイズ:-

DELL「Alienware Aurora R16」DA90-DWLBC

DELL「Alienware Aurora R16」DA90-DWLBC

おすすめポイント:本体のデザインにこだわりたい方にピッタリ

コンパクトかつおしゃれなゲーミングPCです。マットに仕上げたバサルトブラックカラーのモダンで洗練されたデザインを採用。排熱性に優れており、長時間ゲームをする際にパフォーマンスを維持可能です。

NVIDIA GeForce RTX 40シリーズの高パフォーマンスなグラフィックボードを内蔵。CPUは第14世代のCore i7、メモリは32GBを標準搭載しています。スペックが求められるゲームはもちろん、マルチタスクも容易に行えるのが特徴です。1TBのSSDにより、高速でデータを転送したり、ゲームのロード時間を抑えたりできます。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4070
CPU:第14世代 Intel Core i7-14700KF
メモリ:32GB
ストレージ:1TB(SSD)
OS:Windows 11 Home
画面サイズ:-

ELSA GALUDA-D「ELSA GALUDA-D Hiyori Edition produced by momoco」

ELSA GALUDA-D「ELSA GALUDA-D Hiyori Edition produced by momoco」

(C)momoco

おすすめポイント:イラストレーターのももこさんがプロデュースしたオリジナルデザイン

かわいいキャラクターが印象的なゲーミングPC。イラストレーターのももこさんが手がけたオリジナルキャラクター「ひより」がデザインされているのが特徴です。描き下ろしのイラストを使用したオリジナル壁紙を搭載。起動時には「ひより」のSDイラストが迎えてくれます。

高い処理能力がポイント。エンコードやレンダリングなど、負荷の大きいマルチスレッドも処理できます。高い冷却性能と静音性を兼ね備えた大型クーラーを採用しているのも魅力です。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti
CPU:第13世代 Intel Core i7-13700F
メモリ:32GB
ストレージ:1TB(SSD)
OS:Windows 11 Home
画面サイズ:-

すべてのゲーミングデスクトップPCを見る

ゲーミングPC|ノート型

MSI「Cyborg 15 A12V」Cyborg-15-A12UC-3050JP

MSI「Cyborg 15 A12V」Cyborg-15-A12UC-3050JP

おすすめポイント:スケルトンデザインを採用したコスパのよいモデル

コスパに優れたノート型のゲーミングPC。リフレッシュレートは144Hzで、動きの激しいゲームでも滑らかな映像を表示できます。画面にはノングレア加工を施しており、外光の反射を抑えることが可能です。

CPUはCore i5-12450H、メモリには16GBを搭載。ゲームはもちろん、簡単な動画や画像編集も行えます。また、本体やキーボードの一部にスケルトンデザインを採用しているのも魅力のひとつです。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU
CPU:Intel Core i5-12450H
メモリ:16GB
ストレージ:512GB(SSD)
OS:Windows 11 Home
画面サイズ:15.6インチ

この商品のレビューを見る

ASUS「TUF Gaming A15」FA506NCR-R7R3050T

ASUS「TUF Gaming A15」FA506NCR-R7R3050T

おすすめポイント:耐久性に優れたモデル

高い堅牢性を有したタフなノート型のゲーミングPC。米国軍用規格に準拠したテストと独自の厳しい品質テストにクリアしているのが特徴です。外出先に安心して持ち運べます。また、冷却システムに優れているのが魅力です。3つのヒートシンクと複数のヒートパイプにより、熱をスピーディーに放出し、PC内部の温度を最適にキープ可能。安定したパフォーマンスで、ゲームを長時間できます。

本製品は、高リフレッシュレート144Hzのディスプレイを搭載し、滑らかな映像を実現。加えて、「Adaptive-Sync」に対応しており、視覚的なラグが少なく快適にゲームをプレイできるのも嬉しいポイントです。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU
CPU:AMD Ryzen 7 7435HS
メモリ:16GB
ストレージ:1TB(SSD)
OS:Windows 11 Home 64ビット
画面サイズ:15.6インチ

この商品のレビューを見る

GIGABYTE「G6 2004」G6KF-H3JP853KH

GIGABYTE「G6 2004」G6KF-H3JP853KH

おすすめポイント:高解像度かつ高リフレッシュレートに対応

独自の優れた冷却性能を備えたノート型のゲーミングPCです。メーカーの冷却技術「WINDFORCE」を採用しており、長時間のゲームや作業でも熱暴走を抑制可能。CPUとGPUのパフォーマンスを維持できます。画面サイズは16インチで、解像度は1,920×1,200のWUXGAに対応。鮮やかで精細な映像を表示するため、ゲーム内のムービーでは高い臨場感が得られます。

また、165Hzの高いリフレッシュレートを実現。レーシングやFPSなど動きの激しいゲームも滑らかな画面でプレイ可能です。さらに、インターフェースも充実しているので、ゲームパッドや配信機材など複数のデバイスと接続を行えます。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU
CPU:Intel Core i7-13620H
メモリ:16GB
ストレージ:512GB(SSD)
OS:Windows 11 Home 64ビット
画面サイズ:16インチ

ASUS「ROG Zephyrus G16 GU603ZV」GU603ZU-I7R4050G

ASUS「ROG Zephyrus G16 GU603ZV」GU603ZU-I7R4050G

おすすめポイント:スタイリッシュなデザインが魅力

16インチの大画面ディスプレイを搭載しながら、薄型軽量化を実現したノート型のゲーミングPC。ROGシリーズならではの洗練されたデザインと携帯性を両立し、どこでも本格的なゲーミングが楽しめます。

第12世代のCore i7とGeForce RTX 4050 Laptop GPUを搭載しているのもポイント。動きの激しいFPSも快適にプレイできます。また、冷却性能にも優れており、長時間ゲームをするときに熱落ちを防ぐことが可能です。インターフェースが充実しているのも特徴。USB3.2 Gen2のType-CやmicroSDメモリーカード、HDMIなどが備わっています。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU
CPU:Intel Core i7-12700H
メモリ:16GB
ストレージ:512GB(SSD)
OS:Windows 11 Home 64ビット
画面サイズ:16インチ

この商品のレビューを見る

DELL「Alienware m16 R2」NAM86-EHLBC

DELL「Alienware m16 R2」NAM86-EHLBC

おすすめポイント:高パフォーマンスを発揮

Inte Core Ultra プロセッサーを標準搭載したノート型のゲーミングPC。CPUはCore Ultra 7、メモリには32GBを搭載しており、高負荷なゲームも快適に遊べるスペックです。NPUを採用し、互換性のあるライブストリーミングソフトを用いることでCPUやGPUの負担を軽減できます。

また、メーカー独自の「Alienware Cryo-tech」冷却テクノロジーにより、長時間ゲームをするときの熱暴走を抑えられるのが魅力です。さらに、ステルスモードが備わっているのも特徴。FNとF2キーを押すとRGBライティングをオフにし、静音モードに切り替えられます。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4070
CPU:Intel Core Ultra 7 プロセッサー 155H
メモリ:32GB
ストレージ:1TB(SSD)
OS:Windows 11 Home
画面サイズ:16インチ

RAZER「Razer Blade 15」RZ09-0485YJD3-R3J1

RAZER「Razer Blade 15」RZ09-0485YJD3-R3J1

おすすめポイント:処理性能と応答性の高さが特徴

スペックに優れたノート型のゲーミングPCです。グラフィックボードにGeForce RTX 40シリーズ、CPUに第13世代のCore i7プロセッサーを搭載。加えて、240Hzの高リフレッシュレートに対応しています。高い処理性能と優れた応答性を実現しているので、FPSなどの動きの激しいゲームもプレイ可能です。

AI搭載のDLSS 3により、細部までリアルな映像を表示します。また、メーカー独自の冷却システムを導入し、効率よくPCを冷却可能。長時間ゲームをする際にパフォーマンスを維持できます。さらに、アルミニウム製ユニボディデザインは陽極酸化処理されているため、キズが付きにくい仕様なのも魅力のひとつです。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 40シリーズ
CPU:第13世代 Intel Core i7-13800H
メモリ:16GB
ストレージ:1TB(SSD)
OS:Windows 11 Home
画面サイズ:15.6インチ

MSI「Katana 17 B13V」Katana-17-B13VGK-4070JP

MSI「Katana 17 B13V」Katana-17-B13VGK-4070JP

おすすめポイント:動きの激しいゲームを大迫力で楽しめる

大画面でパワフルなパフォーマンスを発揮する、ノート型のゲーミングPCです。17.3インチの画面を採用。加えて、RTX 4070の高グラフィックと144Hzの高リフレッシュレートを搭載しているため、高画質で滑らかかつ大迫力な映像を楽しめます。バトルロイヤルゲームやFPSで遊ぶ方にもピッタリです。

また、第13世代のCore i7の内蔵により処理性能は良好。さらに、強冷クーラー「Cooler Boost 5」が備わっていのも魅力です。動画編集や3Dゲームを安定した動作かつ高いパフォーマンスでできます。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPU
CPU:Intel Core i7-13620H
メモリ:16GB
ストレージ:512GB(SSD)
OS:Windows 11 Home
画面サイズ:17.3インチ

この商品のレビューを見る

MSI「Mercedes-AMGコラボ」Stealth-18-MercedesAMG-A1VHG-065JP

MSI「Mercedes-AMGコラボ」Stealth-18-MercedesAMG-A1VHG-065JP

おすすめポイント:大画面かつ高性能なコラボモデル

「Mercedes-AMG Motorsport」とコラボしたゲーミングPCです。18インチのMini LEDディスプレイを搭載。加えて、3,840×2,400の解像度に対応しています。大きな画面で美しい映像を楽しめるモデルです。

Intel Core Ultra9のCPU、64GBのメモリを備えているのも魅力。パフォーマンスに優れており、ゲームプレイ中に配信ツールを立ち上げたり、動画編集を行ったりとマルチタスクを容易に行えます。また、「Vapor Chamber Cooler」が採用されているため、強力な冷却を発揮するのが特徴。負荷のかかるゲームや作業を長時間安定したパフォーマンスでできます。

グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 4080 Laptop GPU
CPU:Intel Core Ultra 9 プロセッサー 185H
メモリ:64GB
ストレージ:2TB(SSD)
OS:Windows 11 Pro
画面サイズ:18インチ

すべてのゲーミングノートPCを見る

ゲーミングPC|ポータブル型

ASUS「ROG Ally X」RC72LA-Z1E24G1T

ASUS「ROG Ally X」RC72LA-Z1E24G1T

おすすめポイント:高い冷却性能を採用

パフォーマンスに優れたポータブル型のゲーミングPC。24GBのメモリと1TBのSSDストレージを搭載しているため、大容量のゲームタイトルも安心してプレイできます。また、リフレッシュレートは120Hz、応答速度は7msを実現。アクションゲームやFPSもクリアで滑らかな映像を楽しめます。

高い冷却性能を備えているのが特徴。どの角度からプレイしても本体内部が効率的に冷却される設計になっています。加えて、ファンの騒音を30dB以下に抑えているので、ゲームに没入しやすいのも嬉しいポイントです。

グラフィックボード:AMD Radeon グラフィックス
CPU:AMD Ryzen Z1 Extreme
メモリ:24GB
ストレージ:1TB(SSD)
OS:Windows 11 Home 64ビット
画面サイズ:7インチ

この商品のレビューを見る

MSI「Claw A1M」CLAW-A1M-002JP

MSI「Claw A1M」CLAW-A1M-002JP

おすすめポイント:動画視聴やインターネットの閲覧も可能

ハイパーフロー強冷クーラーを採用したポータブル型のゲーミングPC。ゲームを長時間プレイしても安定したパフォーマンスを維持できます。CPUはCore Ultra 7 プロセッサー 155H、メモリには16GBを内蔵。リフレッシュレートは120Hzあり、動きの激しいゲームタイトルでも滑らかな映像を表示します。

OSには、Windows 11 Homeを搭載。一般的なPCのようにWeb閲覧や動画視聴、Wordでの文章作成などが行えます。ゲーム機としてだけでなく、さまざまな用途で使えるので便利。また、人間工学に基づいたデザインで手が疲れにくい設計なのも魅力のひとつです。

グラフィックボード:インテル Arc グラフィックス
CPU:Intel Core Ultra 7 プロセッサー 155H
メモリ:16GB
ストレージ:1TB(SSD)
OS:Windows 11 Home
画面サイズ:7インチ

この商品のレビューを見る

LENOVO「Legion Go」83E10027JP

LENOVO「Legion Go」83E10027JP

おすすめポイント:好きなスタイルでゲームできる

コントローラーの取り外しが可能なポータブル型のゲーミングPC。プレイスタイルに合わせて操作方法を選択できます。加えて、コントローラーはエルゴノミックデザインを採用しているため、握り心地が快適なのも魅力です。

また、家庭用ゲーム機のようなパフォーマンスを備えているのが特徴。最大144Hzの高いリフレッシュレートに対応しているので、滑らかな映像を表示可能です。さらに、「FPSモード」も搭載しており、FPSゲームを快適に楽しめます。

グラフィックボード:AMD Radeon グラフィックス
CPU:AMD Ryzen Z1 Extreme
メモリ:16GB
ストレージ:512GB(SSD)
OS:Windows 11 Home 64ビット
画面サイズ:8.8インチ

この商品のレビューを見る

すべてのポータブルゲーミングPCを見る

ゲーミングPCの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのゲーミングPCの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

ゲーミングPCのランキングを見る

ゲーミングデスクトップPCのランキングを見る

ゲーミングノートPCのランキングを見る

ポータブルゲーミングPCのランキングを見る

周辺機器も要チェック!ゲーム環境を整えよう

周辺機器も要チェック!ゲーム環境を整えよう

ゲームを最大限に楽しむためには、周辺機器もチェックしましょう。ゲーミングマウスやゲーミングキーボードは反応速度と正確性が重要。特に一瞬の操作が勝敗を分けるFPSでは必要なアイテムです。ボタンやキーごとにコマンドを割り当てられるので、撃ち合いを有利に行えます。

また、ゲーミングヘッドセットは、クリアな音質とノイズキャンセリング機能により没入感を高め、チーム内のコミュニケーションを円滑に行えるのが魅力です。

ほかにも、動きの激しいゲームをするなら、ゲーミングモニターも不可欠。高リフレッシュレートのモニターは、低遅延で滑らかな映像を表示するため、ゲームの世界により深く没入できます。周辺機器を整えれば、より快適で充実したゲーム体験を実現可能です。

すべてのゲーミング周辺機器を見る

担当者からひとこと

ゲームを快適に楽しむならゲーミングPCは不可欠。初心者向けのエントリーモデルから、ライブ配信や動画編集など仕事と兼用で使えるハイエンドモデルまで充実しています。メーカーによってスペックや機能、デザインなどが異なるので、ゲーム用途のみなのか、仕事用で使うのかなどをイメージして自分に適したゲーミングPCを選んでみてください。

すべてのゲーミングPCを見る

おすすめの関連記事

PC・タブレット 人気の記事