オンラインセール

【2025年】2in1パソコンのおすすめ18選 ノートPC・タブレットモードで使えるから便利

更新日:2025.01.08

2in1パソコンのイメージ

ノートパソコンとタブレット、2通りの使い方ができる「2in1パソコン」。利用シーンに応じて使いやすい方に切り替えられるので便利です。

そこで今回は、2in1パソコンの選び方について詳しく解説します。種類別におすすめのモデルもご紹介するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

2in1パソコンとは?メリット・デメリットを解説

2in1パソコンとは?メリット・デメリットを解説

2in1パソコンとはタブレットとノートパソコンが一体化したタイプの製品です。長文を入力する際はノートパソコンモード、移動中に情報を素早く確認するときはタブレットと、シーンに合わせて切り替えられるのがメリット。タッチパネルを採用しておりペン入力にも対応できます。

デメリットは一般的なノートパソコンと比べて、価格が高い傾向にある点です。また、タブレットとしては重さも感じやすいので留意しておきましょう。

2in1パソコンの種類

デタッチャブル型|ディスプレイとキーボードを分離できる

2in1パソコンの種類 デタッチャブル型|ディスプレイとキーボードを分離できる参照:ダイナブック

液晶ディスプレイ部とキーボード部が分離するタイプが「デタッチャブル型」です。「セパレート型」とも呼ばれています。コンバーチブル型と比較して、タブレットモードでの利便性に優れているのが特徴です。

持ち運びの際も薄くて軽量なタブレットとして重宝します。ディスプレイを180°反転して取り付け可能なモデルもあり、プレゼンシーンなどでも便利に使用することが可能です。

コンバーチブル型|ディスプレイを回転させられる

2in1パソコンの種類 コンバーチブル型|ディスプレイを回転させられる参照:デル

「コンバーチブル型」はディスプレイとキーボード部分が分離しないタイプの2in1パソコンです。360°回転するヒンジを備えており、自由に可動するのが特徴。ディスプレイの角度が90°くらいなら普通のノートパソコン、360°回転させるとタブレットのように利用できます。

また、途中で止めることも可能で、270°くらいにすれば「テントモード」となり動画を視聴する際に便利です。

2in1パソコンの選び方

画面サイズと重さをチェック

2in1パソコンの選び方 画面サイズと重さをチェック

持ち運ぶ機会が多い方には、携帯性と視認性のバランスに優れた13インチ前後の2in1パソコンがおすすめです。1.5kg以下の製品であれば気軽に持ち出せます。

反対に、持ち運ぶ機会が少ない場合は、15インチ前後の大画面モデルにすると動画視聴や仕事が快適。ただし、インチ数に比例して重量は増加する傾向にあるので、用途に応じたモデルを選ぶことが重要です。

快適に使うならスペックをチェック

CPU|高性能だと業務がサクサク進む

2in1パソコンの選び方 快適に使うならスペックをチェック CPU|高性能だと業務がサクサク進む

CPUは人間でいうと「頭脳」にあたるパーツです。高性能なCPUほどたくさんの処理を高速でこなすことが可能。ただし、ハイスペックなモノほど価格も高くなる傾向にあるので注意が必要です。

Webサイトの閲覧やメール程度なら「Celeron」や「Core i3」でも問題ありませんが、ビジネスでバリバリ使いたいのであれば「Core i5」や「Core i7」など、より高性能なCPUを搭載したモデルをおすすめします。

ストレージ|大容量だとデータがたくさん保存できる

2in1パソコンの選び方 快適に使うならスペックをチェック ストレージ|大容量だとデータがたくさん保存できる

ストレージはOSを含め、アプリや作成したデータを保存するためのパーツです。多くの2in1パソコンは高速なSSDを搭載しています。128GB・256GB・512GBなどの容量がありますが、使い勝手のよさでは256GB以上がおすすめ。たくさんのアプリや動画を保存するなら、512GBを選択すると容量不足の心配が少なく済みます。

SDカードで容量が拡張できるモデルもあるので、チェックしてみてください。

メモリ|大きいほど処理性能が高くてスムーズ

2in1パソコンの選び方 快適に使うならスペックをチェック メモリ|大きいほど処理性能が高くてスムーズ

メモリはCPUと並んで2in1パソコンの処理速度に影響を与える重要なパーツ。同じCPUを搭載していても、メモリ容量の大きなパソコンはデータ処理が安定するため、処理速度は速くなります。

複数のウインドウを開いて作業をしたり、ゲームや画像処理といった負荷のかかるソフトを頻繁に利用したりするのであれば、16GBなど大容量メモリを搭載したモデルがおすすめです。

Microsoft Officeの有無をチェック

2in1パソコンの選び方 Microsoft Officeの有無をチェック

Officeは文書作成用のWordをはじめ、表計算のExcelやプレゼン資料が作れるPowerPointなどがひとつになった統合型ソフトです。ビジネスには必須のアプリといっても過言ではありません。

プリインストールされていたりプロダクトキーが同梱されていたりする2in1パソコンであれば、購入後すぐに使いはじめられます。レポート作成や実験データの分析などにも活躍するので、大学生の方も要チェックです。

持ち運ぶならバッテリー継続時間をチェック

2in1パソコンの選び方 持ち運ぶならバッテリー継続時間をチェック

2in1パソコンを持ち運んで使う機会が多い方は、バッテリーの駆動時間もしっかりとチェックしましょう。仕事で使う方は8時間以上のロングライフバッテリー搭載モデルがおすすめです。

コンセントのない場所で1日中作業するシーンでも、電池残量の心配が少なく済みます。また、重くてかさばるACアダプターを、毎回持ち歩かなくてよいのも便利なポイントです。

イラストを描くならペン付きが便利

2in1パソコンの選び方 イラストを描くならペン付きが便利

2in1パソコンはタッチによる直感的な操作や手書き入力に対応しています。イラストを描くなど、クリエイティブな使い方をする方におすすめなのがペンの利用。専用のペンが付属したモデルなら、購入してすぐに使えるので便利です。

筆圧や傾き検知機能を搭載しているモデルもあります。細かな陰影や濃淡がつけられるため、表現力豊かな作品を作りたい方にピッタリです。

2in1パソコンの人気メーカー

Microsoft(マイクロソフト)

2in1パソコンの人気メーカー Microsoft(マイクロソフト)

Microsoftの2in1パソコンはスタイリッシュな製品を求めるユーザーにおすすめです。「Surface Go 3」や「Surface Pro 8」など、多くのモデルでデタッチャブル型を採用。コンバーチブル型ながらディスプレイが回転しないユニークな構造の「Surface Laptop Studio」も選べます。

ただし、タイプカバーは別売なので文書作成が多い方は注意が必要です。

HP(エイチピー)

2in1パソコンの人気メーカー HP(エイチピー)

HPの2in1パソコンは、「Pavilion」・「Spectre」・「ENVY」の3シリーズのなかから選択できます。スタンダードの「Pavilion」をはじめデザインにこだわった「Spectre」や高性能な「ENVY」など、用途別にシリーズ分けがされているのが特徴です。

いずれのモデルも360°回転するヒンジを備えたコンバーチブル型を採用しています。用途に合わせて選んでみてください。

DELL(デル)

2in1パソコンの人気メーカー DELL(デル)

DELLはコスパのよいパソコンで人気のメーカーです。2in1パソコンは「Inspiron」と「Latitude」の2シリーズでコンバーチブル型を展開しています。

「Latitude」は13インチを、「Inspiron」は14と16インチの画面サイズをラインナップ。携帯性を求める方から視認性を重視する方まで幅広いユーザーニーズに対応できます。

2in1パソコンのおすすめ|デタッチャブル型

dynabook「dynabook K1」P1K1VPTG(10.1インチ)

dynabook「dynabook K1」P1K1VPTG(10.1インチ)

約16時間のバッテリー駆動時間を有する2in1パソコンです。充電切れを気にすることなく、長時間使用した方におすすめ。加えて、タブレット本体の重量が約610gと、軽量性に優れているのもポイント。外出先へ手軽に持ち運べます。

タブレットの背面と前面には、性能の高いカメラを搭載。ワンタッチで簡単にミュートにできるマイクも備わっています。加えて、Microsoft Office付きで、文章や資料の作成に活用できるのも魅力。学校の授業や仕事などに活用できます。

Lenovo「IdeaPad Duet 560 Chromebook」82QS001VJP(13.3インチ)

Lenovo「IdeaPad Duet 560 Chromebook」82QS001VJP(13.3インチ)

8コアのCPUと8GBメモリを実装したChromebook。256GBのeMMCを搭載するなど、基本スペックが充実しています。快適に使えるお手頃な価格の2in1パソコンを求める方におすすめです。

マルチタッチに対応しており、手書きのイラスト制作が容易。筆圧検知対応のUSIペンを付属しているため、ノートように使えます。ただし、Officeアプリは非搭載なので留意しておきましょう。

富士通「FMV LOOX 75/G」FMVL75GB(13.3インチ)

富士通「FMV LOOX 75/G」FMVL75GB(13.3インチ)

13.3インチの有機ELディスプレイを搭載した2in1パソコンです。第12世代のCore i5プロセッサーと8GBのメモリを実装しており、処理性能は良好。ビジネス用途におすすめのモデルです。

約599gと非常に軽量なため、バッグに入れて手軽に持ち運べます。別売の「FMV LOOXキーボード」を取り付ければ、ノートパソコンのように使うことも可能です。

ASUS「ROG Flow Z13(2022)GZ301」GZ301ZC-I7R3050BY(13.4インチ)

ASUS「ROG Flow Z13(2022)GZ301」GZ301ZC-I7R3050BY(13.4インチ)

タブレットモードで思いっきりゲームを楽しみたい方におすすめの製品です。NVIDIAの「GeForce RTX 3050」を搭載したゲーミング仕様の2in1パソコン。120Hzの高リフレッシュレートパネルを採用しているため、動きの速い映像を滑らかに表示できます。

FPSやレーシングゲームを好む方にピッタリです。Dolby Atmos対応のデュアルスピーカーを搭載しており、迫力あるサウンドでプレイできます。

ASUS「Chromebook CM30 Detachable」CM3001DM2A-R70006(10.5インチ)

ASUS「Chromebook CM30 Detachable」CM3001DM2A-R70006(10.5インチ)

ビジネスシーンなどに重宝する機能を備えた2in1パソコンです。インカメラとアウトカメラを備えているのがポイント。インカメラは503万画素と高画質で、オンライン会議を行ったり、リモートで授業をうけたりする際に役立ちます。

また、スタイラスペンを付属しているのも魅力。手軽に使えるので、アイディアを書き留めたいときやスケッチを描いたりする際に重宝します。キーボードは日本語配列で、人間工学に基づいて設計されているので打ち心地は良好です。

Microsoft「Surface Pro(第11世代)」ZHY00029(13インチ)

Microsoft「Surface Pro(第11世代)」ZHY00029(13インチ)

13インチの「PixelSense Flow ディスプレイ」を搭載した2in1パソコンです。タッチでスムーズに操作できるのが魅力。別売りのタイプカバーを装着することで、ノートパソコンのように使うことができます。本体重量は895gと軽量。スマートに持ち運びたい方におすすめです。AI機能を活用してスマートに作業できます。

また、「Office Home & Business 2021」を備えているので、レポートやプレゼン資料などを作成することが可能。バッテリーの持ち時間が最大14時間と長いので、しっかり作業に集中できます。ビジネスマンや大学生にも適しています。

2in1パソコンのおすすめ|コンバーチブル型

ASUS「Chromebook CM14 Flip」CM1402FM2A-EC0046(14インチ)

ASUS「Chromebook CM14 Flip」CM1402FM2A-EC0046(14インチ)

柔軟に使えるおすすめの2in1パソコンです。専用のスタイラスペンを付属しているのが特徴。メモやスケッチを気軽に行えます。約12.1時間駆動するロングバッテリーを搭載しているのもポイントです。

Wi-Fi 6に対応しているので、コンテンツの視聴やオンラインミーティングが快適。また、キーボードやタッチパッドなどに抗菌加工を施しており、清潔に使い続けやすいのが魅力です。

DELL「Inspiron 14 2-in-1」MI784CP-DWLC(14インチ)

DELL「Inspiron 14 2-in-1」MI784CP-DWLC(14インチ)

360°回転ヒンジを備え、場面に応じてさまざまなスタイルで使用できるコンバーチブル型の2in1パソコンです。タッチパネルに対応しているので、タブレットのように使ったりペアリング不要のアクティブペンを使ってメモを取ったりと、手書き入力もスムーズに行えます。

フルHDのカメラを搭載しているのに加え、「デュアル マイク」と「バックグラウンド ノイズ リダクションAI」が備わっているのでオンライン会議やオンライン授業に集中して取り組むことが可能。また、手動のプライバシーシャッターが付いているのも嬉しいポイントです。

ASUS「ProArt PZ13(HT5306)」HT5306QA-PU161W(13.3インチ)

ASUS「ProArt PZ13(HT5306)」HT5306QA-PU161W

耐久性が高いうえに最大23時間駆動する、2in1パソコン。ディスプレイのサイズが13.3インチとコンパクトなことも相まって、外出先での使用におすすめのモデルです。有機ELを採用し、100%DCI-P3の広色域で映像を表示できるため、動画視聴にも適しています。

「Copilot」を使えるだけでなく、ASUS独自のAIアプリケーションも利用可能。また、ボディには指紋や汚れが付くのを防ぐ加工が施されているのがポイント。黒くて美しいデザインでスタイリッシュな印象です。

MSI「Summit E16 Flip A13V」Summit-E16Flip-A13VFT-4089JP(16インチ)

MSI「Summit E16 Flip A13V」Summit-E16Flip-A13VFT-4089JP(16インチ)

「NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU」を搭載したコンバーチブル型の2in1パソコンです。高いグラフィック性能が備わっているので、ビジネスだけでなく3Dグラフィックなどを活用したクリエイティブな用途でも快適に使えます。

独自のアクティブスタイラスペン「MSI Pen」を搭載しているのもポイント。4,096レベルの筆圧感度によって、ノートに書いているかのような書き心地を実現しています。クリエイティブな作業も行いたい方はぜひチェックしてみてください。

dynabook「dynabook V8」P1V8WPBL(13.3インチ)

dynabook「dynabook V8」P1V8WPBL(13.3インチ)

自然でなめらかな書き心地を実現するコンバーチブル型のパソコンです。ペンタブレットで有名なワコムのペン技術とdynabookの手書き技術を融合したアクティブ静電ペンを付属しているのがポイント。筆圧感知レベル4,096の感圧センサーを備えているので、線の太さや濃淡といった細かいニュアンスまでこだわりたい方に適しています。

アメリカ国防総省制定のMIL規格準拠テストをクリアしているのも魅力。2軸のヒンジを採用しており、スムーズな回転を実現。頑丈でガタつきにくくなっているので、安心して持ち運べます。出張や営業周りが多い方におすすめです。

Microsoft「Surface Laptop Studio 2」Z1I-00018(14.4インチ)

Microsoft「Surface Laptop Studio 2」Z1I-00018(14.4インチ)

NVIDIAのGPU「GeForce RTX 4050 Laptop」を内蔵した、グラフィック性能の高い2in1パソコン。第13世代のIntel Core i7と32GBの大容量メモリも実装しているため、負荷のかかる作業をスピーディーに実行できます。高解像度の写真や動画編集用途におすすめのモデルです。

14.4インチのPixelSense Flowタッチスクリーンを搭載。タイピングやペン入力など、利用シーンに合わせて使いやすいアングルにセットできます。最大120Hzのリフレッシュレートに対応しており、画面のスクロールは滑らかです。

ASUS「ROG Flow X13」GV302XU-R9R4050(13.4型)

ASUS「ROG Flow X13」GV302XU-R9R4050(13.4型)

パワフルなスペックを搭載したコンバーチブル型の2in1ゲーミングパソコンです。コンパクトなゲーミングパソコンを求めている方におすすめのモデル。優れたスペックを備えながら本体は約1.35kgと軽量で、持ち運びやすいのが魅力です。

高い静音性と冷却性能を備えており、負荷の高いゲームも安心してプレイできます。

パナソニック「レッツノート QVシリーズ」CF-QV1NDMCR(12インチ)

パナソニック「レッツノート QVシリーズ」CF-QV1NDMCR(12インチ)

画面サイズは12インチで、重量が約949gとコンパクトな2in1パソコン。トートバッグやリュックなどに入れて手軽に持ち運べます。CPUはCore i5、メモリに16GBを搭載しており、大学生のレポート作成や簡単な動画編集などが行えるスペックです。

ストレージはSSD 512GBを備え、画像や動画などもたくさんダウンロードできます。加えて、インターフェースにはUSB Type-AやType-C、HDMIポートなどを搭載。スマホやタブレット、モニターなどさまざまな周辺機器に接続できます。顔や指紋認証機能などを搭載しており、セキュリティ性も良好です。

天空「TENKU MOBILE S10」(10.51インチ)

天空「TENKU MOBILE S10」(10.51インチ)

コンパクトで持ち運びやすい、コンバーチブル型の2in1パソコンです。画面にタッチしてタブレットのように使えるのがポイント。メモなどに思いついたアイデアを手軽に残すことができます。

約1時間で70%程度チャージできる急速充電に対応。オンライン会議に便利な200万画素の高画質カメラを搭載しています。

HP「Envy x360 16-ac」9W677PA-AAAB(16インチ)

HP「Envy x360 16-ac」9W677PA-AAAB(16インチ)

有機ELディスプレイを採用した、コンバーチブル型の2in1パソコンです。映像が美しく、さらに高音質のスピーカーを備えているため、動画コンテンツを楽しみたい方におすすめ。アスペクト比が16:10で表示できる領域が大きいのが特徴。作業スペースが多いのでより効率よく対応できます。

高画質500万画素のIRカメラを搭載しているのもポイント。クリアな画質でコミュニケーションを行えます。薄型ながら16インチの大画面です。

HP「Spectre x360」9D614PA-AACB(14インチ)

HP「Spectre x360」9D614PA-AACB(14インチ)

16.9mmの薄型ボディが魅力的な2in1パソコンです。薄いだけでなく堅牢性にも優れており、たわみに強いのが特徴。安心して持ち運べます。また、アクティブペンを付属しているので、イラストを描いたり会議のメモを取ったりとさまざまな使い方が可能です。

AIエンジンのNPUを搭載した「インテル Core Ultra 5 プロセッサー」が備わっているのもポイント。負荷のかかる処理がNPUに割り当てられることで全体のパフォーマンス力が向上し、スピーディーに作業を行えます。

ASUS「Zenbook S Flip 13 OLED」UP5302ZA-LX206WS(13.3インチ)

ASUS「Zenbook S Flip 13 OLED」UP5302ZA-LX206WS(13.3インチ)

ノートパソコンを開くと本体の奥側が上がり、キーボードが手前に傾くのが特徴の「エルゴリフトヒンジ」を採用した2in1パソコン。適度な傾斜でタイピングしやすく、長時間の作業に適したモデルを探している方におすすめです。

14.9mmの薄型で、重量が1.12kgと軽量。約13.8時間の長時間駆動が可能なのもポイントです。持ち運びしやすく、外出先での作業が多い場面などに重宝します。さらに、2.8K有機ELディスプレイを採用しており、高精細で豊かな色表現を実現。タッチパネル対応のため、スタイラスペンなどの手書き入力に対応しています。

担当者からひとこと

2in1パソコンを購入する際には、画面サイズをはじめ搭載しているパーツのスペックやバッテリー駆動時間など、チェックすべき項目が複数存在します。確認を怠ると快適に使えない可能性があるので注意が必要です。本記事も参考に、目的や用途に合ったモデルを選んでみてください。

すべての2in1パソコンを見る

おすすめの関連記事

PC・タブレット 人気の記事