オンラインセール

子供向けタブレットのおすすめ14選 学習から遊びまで使えるモデルを紹介

更新日:2025.04.05

子供向けタブレットのイメージ

子供用のタブレットはおもちゃとして使えるだけでなく、家庭学習用のアイテムとしても注目を浴びています。2歳児が使えるモノから小学生向けの学習タブレットまでラインナップは充実。用途や年齢に応じてさまざまなモデルがあるので、どのタブレットを選べばよいか迷いがちです。

そこで今回は、子供向けタブレットの選び方やおすすめのモデルを紹介します。

子供向けタブレットの選び方

目的に合わせて選ぶ

学習

子供向けタブレットの選び方 目的に合わせて選ぶ 学習

勉強嫌いの子供でも、興味を持ってもらいやすいのがタブレットの魅力です。遊び感覚で楽しく学習を進めることが可能。また、リモート授業の受講などに活用できるのも大きなメリットです。

2020年度からは、小学校におけるプログラミング教育の必修化されています。専用のタブレットが1台あることで、小さなうちからで学べる環境を作ることも可能です。

知育玩具(おもちゃ)

子供向けタブレットの選び方 目的に合わせて選ぶ 知育玩具(おもちゃ)

各メーカーからは、知育玩具としてのタブレットも多く発売されています。「あいうえお」などひらがなの読み書きや、簡単なたし算といった算数アプリを搭載しているのが特徴です。

おもちゃのように遊びながら、さまざまな知識を学ぶことが可能。小さい子供が好きなキャラクターデザインのモデルも豊富なため、はじめて触れるタブレットとしてもおすすめです。

“キッズモード”や“時間制限機能付き”で選ぶ

子供向けタブレットの選び方 キッズモードや時間制限機能付きで選ぶ

子供向けタブレットを選ぶ際には、「キッズモード」や「時間制限機能」が付いているかチェックしましょう。キッズモードは年齢に応じたコンテンツが表示できたり、不適切なアプリにはロックをかけられたりするので便利です。

また、時間制限機能付きモデルなら、気づかない間に子供が使い過ぎてしまう心配も払しょくでき、安心してタブレットを持たせられます。

楽しみ方も広がる“手書き入力”

子供向けタブレットの選び方 楽しみ方も広がる手書き入力

子供の創造力を育むためには、手書き入力のできる製品もおすすめです。タッチペンを使って自由に操作やお絵かきができるので、楽しみ方も広がります。

また、ひらがなやカタカナの書き方練習にも利用可能。アップルのApp StoreやグーグルのGoogle Play Storeなどに、書き方や書き順が学べる楽しいアプリがたくさんあるので、ぜひ活用してみてください。

“Wi−Fiモデル”ならアプリの追加や動画視聴もできる

子供向けタブレットの選び方 Wi−Fiモデルならアプリの追加や動画視聴もできる

Wi-Fiモデルのタブレットならインターネット接続が可能。ストアでアプリの追加をしたり、YouTubeで動画視聴をしたりできます。汎用性に優れ、子供が飽きずに長くタブレットを使うことが可能。家族で一緒にコンテンツを楽しみたいときにもピッタリです。

また、インターネット接続ができるので調べものに活用できます。大人がプライベート用に使うのに便利です。

サイズをチェック

子供向けタブレットの選び方 サイズをチェック

子供向けタブレットを選ぶ際はタブレットのサイズもあわせて確認しておきましょう。画面の見やすさや持ち運びを考えて8〜10インチを目安に選ぶのがおすすめです。YouTubeなどの動画視聴やペンなどを使ってお絵描きを楽しみたいなら、大きめのモデルをチェックしてみてください。

また、重量の重いタブレットだと子供が持ちにくくなるので、重さもあわせてチェックするのが大切です。軽いモデルであれば、旅行先だけでなく、ちょっとしたお出かけや車での移動中にも容易に持ち運んで操作できます。

耐久性や防水性能をチェック

子供向けタブレットの選び方 耐久性や防水性能をチェック

タブレットを長く使うために、耐久性や防水・防じん性能もチェックしたいポイント。耐久性に優れているモデルを選べば、タブレットを地面に落とした際に破損するのを防げます。また、一部のタブレットは防水や防じん性が備わっていることも。本体にチリやホコリが付着したり、外出時に雨濡れしたりしたときにも安心です。

子供にタブレットを携帯させる方は、耐久性に優れたモデルをチェックしてみてください。

子供向けタブレットのおすすめ|学習向け

Amazon「Fire HD 8 キッズモデル」B0CVDHYZ6N

Amazon「Fire HD 8 キッズモデル」B0CVDHYZ6N

この商品のレビューを見る

8インチのタッチスクリーンを搭載した子供向けタブレットです。視認性と携帯性のバランスがよいおすすめのモデル。専用のキッズカバーが付いているため、万が一落下させた場合でも本体をしっかりと保護します。カバーは柔らかい素材を採用しており、小さな手で持ちやすいのが嬉しいポイントです。

「ペアレントダッシュボード機能」を搭載しており、利用時間の設定や興味を持ったコンテンツの確認ができるのが便利です。本製品はフル充電で最大13時間動作します。

Amazon「Fire HD 10 キッズプロ ギャラクシー」B0BL5PN9MG

Amazon「Fire HD 10 キッズプロ ギャラクシー」B0BL5PN9MG

この商品のレビューを見る

小学生以上の子供向けにおすすめのタブレットです。過去7日間、子供がどのようにタブレットを使ったかどうかを確認できるレポートや、アクセスできるサイトに制限をかけられる機能を搭載。安心して使うことができます。

また、数千点のキッズコンテンツを収録した「Amazon Kids+」が1年間使い放題なのがメリット。プログラミングや英語、漢字学習アプリなどが使えるので、小学生の知的好奇心を高められます。バッテリーの駆動時間は最大約13時間。電源切れを気にせず外で使えるのも魅力です。3歳から使えるキッズモデルも展開されています。

aiwa「tab AB8」JA3-TBA0802

aiwa「tab AB8」JA3-TBA0802

この商品のレビューを見る

オクタコアのCPUと4GBメモリを搭載したタブレットです。さまざまな学習アプリがサクサク動作するおすすめのモデル。64GBのストレージを内蔵しているため、多くのアプリやデータを保存できます。対応している別売りのmicroSDカードを装着すれば容量を拡張できるので、保存するデータが増えてしまっても安心です。

スリムでスタイリッシュなボディも特徴。約330gと軽量のため、子供部屋・リビング・キッチンなど、好きな場所に気軽に持ち運んで勉強できます。

Apple「iPad Air」MM9F3J/A

Apple「iPad Air」MM9F3J/A

この商品のレビューを見る

Apple M1チップを内蔵しているiPad Air。パフォーマンスに優れており、ゲームをプレイしたり、学習向けアプリを使ったりできます。Liquid Retinaディスプレイを搭載しているほか、広色域なのが特徴です。高精細で美しい映像を表示できます。映画鑑賞をする際にもおすすめのモデルです。

12MPの広角バックカメラが備わっているのもポイント。外にiPad Airを持ち出して、写真や動画をきれいに撮影できます。バッテリー駆動時間はビデオ再生時で最大約10時間を実現しており、電源切れを気にせず安心して使用可能です。

Amazon「Fire HD 8(第12世代)」B0CVDPZH2Y

Amazon「Fire HD 8(第12世代)」B0CVDPZH2Y

この商品のレビューを見る

2MPのインカメラを内蔵したタブレットです。オンライン授業で活躍するおすすめのモデル。1280×800ピクセル表示が可能な8インチ液晶を搭載しています。Dolby Atmos対応のデュアルステレオスピーカーを内蔵しているので、サウンドクオリティーも良好です。

コンテンツが充実しているのもポイント。登録すれば「Amazon Prime Video」や「U-NEXT」などを利用できるため、学習の合間に親子で映画やドラマを楽しめます。

NEC「LAVIE T0975/GAS」PC-T0975GAS

NEC「LAVIE T0975/GAS」PC-T0975GAS

この商品のレビューを見る

9型のディスプレイを採用したコンパクトなタブレットです。薄さは8mm、重さは約344gと軽いので、手軽に持ち運べます。手が小さい子供でも扱いやすいのがポイントです。8コアプロセッサーと約128GBのストレージを搭載。動画視聴やゲームはもちろん、ちょっとした調べものをする際にも活用できます。

YouTube Kidsやキッズスペースがインストールされているのも特徴。視聴できる動画にフィルタリングをかけたり、YouTubeの使用時間に制限をかけたりできます。子供の学習の妨げにならずに使えるのが便利です。

HUAWEI「MatePad SE」MATEPADSE3G32G

HUAWEI「MatePad SE」MATEPADSE3G32G

この商品のレビューを見る

2Kの解像度で鮮やかな映像を表示できるタブレット。画面サイズは10.4インチあり、映画や動画鑑賞に活用できます。ブルーライトを軽減する低ブルーライトモードや周囲が暗くても視認性を確保できるダークモードなどが備わっているのがポイント。長時間の使用はもちろん、薄暗い環境でも安心してタブレットを使用できます。

キッズモードが搭載されているのもポイント。子供向けの学習アプリや知育アプリが利用できるほか、操作時間を制限可能です。子供だけでなく家族でタブレットを使用したい方はチェックしてみてください。

Apple「iPad mini」MK7P3J/A

Apple「iPad mini」MK7P3J/A

この商品のレビューを見る

画面サイズが8.3インチのコンパクトなiPad。Liquid Retinaディスプレイを採用し、P3の広色域に対応しています。クリアで鮮やかな映像を表示可能です。また、本体の側面にApple Pencilを取り付けられるのも特徴のひとつ。イラストを描いたり、素早くメモを残したりするのに適しています。

A15 Bionicチップを内蔵しているのもポイント。処理能力に優れているため、高グラフィックのゲームだけでなく、写真や動画編集なども行えます。クリエイティブな作業で使えるタブレットを求めている方におすすめです。

OPPO「OPPO Pad Air」OPD2102A128GBGY

OPPO「OPPO Pad Air」OPD2102A128GBGY

この商品のレビューを見る

機能性に優れたおすすめのタブレット。1つのアプリを2画面に表示できるので、効率的に調べものや学習向けアプリを使えます。マルチタスクをスムーズに行えるため、大人がビジネスシーンで使用するのにもおすすめです。

CPUにはQualcomm Snapdragon 680を搭載。映画鑑賞や複数アプリの起動も快適に行えます。また、Dolby Atmos対応のクアッドステレオスピーカーを内蔵しているため、臨場感あふれる映像を楽しめます。

Googleキッズスペースを搭載しているのもポイント。子供向けのアプリや書籍、動画などさまざまなコンテンツを楽しめます。Googleファミリーリンクアプリとあわせて使えば、コンテンツの管理や使用制限などが可能です。

子供向けタブレットのおすすめ|知育玩具

バンダイ「ドラえもん カメラも!プログラミングも! ドラえもんGIGAパッド」

バンダイ「ドラえもん カメラも!プログラミングも! ドラえもんGIGAパッド」

この商品のレビューを見る

楽しく学べるドラえもんの学習パッド。プログラミングやドリル、カメラ学習などさまざまな分野をカバーしており、ドラえもんと学べる問題が2,000問以上収録されています。論理的な思考や創造性の向上を図ることが可能。付属のタッチペンを使って直感的に操作できるので、小さな子供でも安心して使えます。

ドラえもんとチャットできたり、課題をクリアすると「ひみつ道具」がもらえたりするのもポイント。達成感を味わえるほか、自主的に学習させたいときに便利です。ゲーム感覚で楽しめて、子供の知育発達に役立つ学習ツールを探している方はぜひ参考にしてみてください。

(C)Fujiko-Pro, Shogakukan, TV-Asahi, Shin-ei, and ADK

学研ステイフル 学研のあそびながらよくわかる さんすうタブレット

学研ステイフル 学研のあそびながらよくわかる さんすうタブレット

この商品のレビューを見る

数の概念から「たし算」・「ひき算」・「かけ算」・「わり算」までを学べるタブレットです。音声によるドリルを搭載しており年齢に応じた学習が可能。小学校低学年までの子供に適しています。

収録されている問題は438問ですが、搭載している電卓機能を利用し自分で問題を作成できるのがポイント。飽きずに勉強を続けられるような工夫がされています。

バンダイ「鬼滅の刃 全集中パッド」

バンダイ「鬼滅の刃 全集中パッド」

この商品のレビューを見る

小学校中学年頃まで長く遊べる「鬼滅の刃」のおすすめタブレット。鬼滅の刃に登場する人気キャラクターが46人収録されており、15人がキャラクターボイスに対応しています。アニメを見ている感覚で楽しく勉強できるのが特徴です。

プログラミングや漢字検定、算数など48種類のメニューが備わっており、伸ばしたい科目や興味のある分野に合わせて学べます。ゲームやカメラ機能も搭載しているので、長く遊べるのも魅力です。

(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

バンダイ「それいけ!アンパンマン 1.5才からタッチでカンタン!アンパンマン知育パッド」

バンダイ「それいけ!アンパンマン 1.5才からタッチでカンタン!アンパンマン知育パッド」

この商品のレビューを見る

初めてタブレットを使う子供におすすめの知育パッドです。スマホと同じタッチセンサーを内蔵。タッチする力が弱い子供でもしっかりと反応してくれます。ことばあそびや英語、音楽など全41メニューと充実しているのがポイント。アンパンマンに登場するキャラクター達と楽しく遊べます。

また、オートオフ機能を搭載しているのもメリット。遊ぶ時間を設定できるので、遊びすぎを防げます。

(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV

タカラトミー「マジカルプレイタイム できた!がひろがる ドリームトイパッド プラス/ディズニーキャラクターズ」

タカラトミー「マジカルプレイタイム できた!がひろがる ドリームトイパッド プラス/ディズニーキャラクターズ」

この商品のレビューを見る

ディズニーのキャラクターが登場するタブレット。100以上のキャラクターが登場し、遊べるアプリの数が120種類とボリューミーなのが特徴です。付属のタッチペンを用いて自由にお絵かきをしたり、ピアノを弾いたりできます。ゲーム要素が豊富なので、子供が楽しく学べるのがポイントです。

対象年齢が1.5歳〜6歳と幅広く、プログラミングや英語学習など学習メニューを内蔵しています。兄妹がいる家庭にもおすすめです。

(C)Disney

担当者からひとこと

子供向けのタブレットはデザインや機能などさまざま。小さい子供から小中学生が使えるコンテンツも充実しています。子供の知育発達や成績の向上などを検討している方は、ぜひ自分にピッタリのタブレットを見つけてみてください。

おすすめの関連記事

PC・タブレット 人気の記事