【2025年】低価格ノートパソコンのおすすめ19選 5万円以下のモデルも紹介!初心者の方も要チェック
更新日:2025.02.12
ビジネスからプライベートまで幅広いシーンで活躍する「ノートパソコン」。価格が安いモノなら初心者の方や大学生でも気軽に購入することが可能です。
そこで今回は、10万円以下のおすすめモデルを紹介します。選び方についても詳しく解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
低価格なノートパソコンを選ぶ前に押さえておくポイント
ノートパソコンは“5万円以下”だと「安い」
ノートパソコンは、2〜3万円程度のモノから数十万円の商品まで、さまざまなモデルが発売されています。なかでも「安い」といえるのは5万円以下のモデル。搭載するスペックは必要最小限ですが、普段使いには十分な性能を有しています。ノートパソコンを初めて購入する初心者の方をはじめ、レポートの作成や調べ物用途での使用を考えている大学生の方におすすめです。
また、価格だけでなくある程度性能が良いモノを探している方は、10万円以下でもOfficeやCore i5を搭載した、高コスパモデルもあるのでチェックしてみてください。
価格が高いノートパソコンとの違いって何?
価格の高いノートパソコンの多くは、高性能なパーツを採用しています。処理性能が高かったり小型・軽量で携帯性に優れていたりするモノも高い傾向にあるのが特徴。負荷のかかる処理を頻繁に行う、クリエイティブな用途ならスペックの高いモノがおすすめです。
反対に、書類の作成やメールの送受信といった軽い作業がメインの使い方なら、それほど高いパフォーマンスは必要ありません。スペックを抑えた価格の安いモデルでも十分使用できます。
“Windows”や“Chrome”のOSならお手頃モデルが充実
OS(オペレーションシステム)とは、パソコンを動作させるために必要な基本ソフトのことを指します。WindowsやMac、Chrome、Linuxなど、OSにはいくつかの種類が存在。それぞれ操作性や利用できるアプリが異なります。
ただし、安いノートパソコンでは、WindowsまたはChromeのOS搭載モデルがほとんどなので、購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。
Windows OS
Windows OSは、多くのパソコンに搭載されており、最も広く普及しているオペレーションシステムです。初心者の方や特にこだわりのない方などは、Windows OSを選んでおけば問題ありません。対応しているソフトが多く、最新のソフトはもちろん、古めのソフトも動かせる場合が多いのがメリット。
また、多くの周辺機器メーカーはWindows OSで動作検証を行っているので、マウスやキーボードなども安心して使用できるうえ、選択肢も豊富です。
Chrome OS
Chrome OSは、Googleが無償で公開しているOSです。お手頃なノートパソコンに搭載されることが多いのが特徴。Googleアカウントでログインしているほかの端末とデータを簡単に同期できます。
また、スマホやタブレットと似た直感的な操作で使用でき、Windows OSよりも価格が安いモノが多い傾向にあります。ただし、Windows OSよりも使用できるソフトが少なく、機能も限られているため選ぶ際は注意しましょう。
低価格ノートパソコンの選び方
高性能を求めるなら“CPU”をチェック
【初心者の方はIntel Core i3・i5がおすすめ】
CPUは人間でいう「脳」に相当し、ノートパソコン全体の処理能力を左右する重要なパーツ。インテルとAMDの2社が人気です。インテルならCore i3、AMDならRyzen 3以上であれば安価でも快適に動作します。
ただし、安いノートパソコンに多く採用されているのは、インテルのCeleronやAMDのA/Eシリーズといったプロセッサー。スペック的には劣るものの、普段使いには十分な性能を有しています。
メモリの容量をチェック
【初心者の方には8GBがおすすめ】
メモリの容量が大きいと、同時に多くの作業をこなせます。特に、ブラウザのタブを複数開くようなマルチタスクを行う場合は、最低でも4GB以上のメモリを搭載した商品がおすすめです。
さらに、8GB以上のメモリを搭載していれば、同時にさまざまな作業を快適にこなすことが可能。購入後にメモリの交換や増設ができるノートパソコンもあります。ただし、メモリの性能のみでパソコンの快適さや速度が変わるわけではないので、CPUやストレージなどほかの要素とあわせて検討しましょう。
ストレージは“SSD”が快適
ストレージには、SSD・eMMC・HDDの3種類あります。SSDはアクセスが速い反面コストが高く、HDDは速度が遅いながらも大容量で安いのが特徴。また、eMMCは両者の中間的な位置付けです。
快適性を求める方は、SSDを採用したモデルがおすすめ。データの読み込みや書き込み速度が高速で、OSやアプリの起動も速いためストレスなく使用することが可能です。
価格の安いノートパソコンに採用されているストレージには容量の少ないモノが多いのもポイント。クラウドストレージサービスを利用したり外付けHDDをつなげたりすれば、購入時のコストを節約しつつ容量不足が補えるので参考にしてみてください。なお、Chrome OS搭載機の場合は、ほとんどのデータがGoogle Drive上に保存されるため、ストレージ容量が少なくてもそれほど問題はありません。
画面サイズは使用シーンに合わせて選ぶ
より快適な作業環境を求めているのであれば、画面サイズの大きな商品を選びましょう。15インチ以上の画面サイズを備えたモデルであれば、持ち運びには不向きですがより快適に作業がこなせます。
また、13〜14インチのサイズはラインナップが豊富で、据え置き・持ち運び問わず幅広い用途で使用できるのがメリットです。画面サイズで迷っている方にもおすすめ。加えて、持ち運びの便利さを求めるなら、11〜13インチ程度のサイズがおすすめです。
持ち運ぶならここをチェック
@軽いモデルを選ぶ
外出先での使用や頻繁に持ち運ぶことを考えている方は、なるべく軽量なモデルを選びましょう。持ち運びの際の利便性を考慮すると、1.5kg以下の商品がおすすめ。それ以上重くなると頻繁に持ち運ぶには不向きです。
なお、画面サイズを気にしなければ、1kg以下の超軽量モデルも発売されています。特に小さなバッグや手に提げて持つようなバッグに入れて持ち運びたい方におすすめです。
A駆動時間の長いモノを選ぶ
外出先でノートパソコンを利用する頻度が高い方は、バッテリーでの駆動時間もしっかりとチェックしておきましょう。ロングライフバッテリーを内蔵していれば、コンセントが近くにない環境で1日中作業するシーンでも、電池切れの心配が少なくて済みます。
フル充電で最低8時間以上、できれば10時間以上連続で使えると安心です。ただし、バッテリー駆動時間は利用状況によって変化するため、あくまでも目安と考えておいてください。
“Office(Microsoft 365)”の有無をチェック
「Office」は、WordやExcel、PowerPointなどが統合されたアプリソフトのことです。多くの企業で導入されているのでビジネスシーンでは欠かせません。また、レポートや論文などの作成にも活用できるので大学生にもおすすめです。
Officeソフトが標準搭載されたモデルであれば、購入後すぐに使いはじめられるので便利。付いていない場合は、あとから購入して導入することも可能です。
なお、より円滑に業務を行えるように、2020年に「Microsoft 365」という、「Office 365」を含むクラウドサービスが登場しました。「Microsoft 365 Basic」は1人用の個人向けプランのことです。おすすめ商品を紹介するパートにはOfficeソフトの有無を記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
“2in1”なら使い方が広がる
参照:Lenovo
ノートパソコンだけでなくタブレットとしても使えるのが2in1モデルです。タイピング作業ではラップトップモード、くつろぎながらの動画鑑賞にはタブレットなど、シーンに合わせて使い分けられます。
また、指や専用ペンによる直感的な入力もできるため、イラスト制作やスケッチをしたい方にもおすすめ。状況に応じて使いやすいモードが選べる便利なタイプです。
低価格ノートパソコンの人気メーカー
ASUS(エイスース)
「エイスース」は、パソコンや周辺機器、スマホなど幅広く展開している人気のメーカーです。「Zenbook」や「Vivobook」、「ProArt」など、さまざまなブランドでノートパソコンをラインナップ。お手頃な価格のエントリーモデルから高性能なモデルまで発売しています。
大きめの画面を搭載したモデルが多いため、動画を見たい方や表計算ソフトで作業する方にもおすすめです。
Lenovo(レノボ)
「レノボ」は人気の「ThinkPad」をはじめ、「IdeaPad」や「YOGA」など、複数のノートパソコンシリーズを展開しているメーカーです。Chromebookを含め、価格の安いノートパソコンも数多く取り扱っています。
ペンを付属したモデルや有機ELパネルを搭載したモデルなど、クリエイターにおすすめの高性能モデルもラインナップ。さらに、携帯性を重視する方や2in1モデルを求める方など、幅広いユーザーニーズに対応できます。
低価格ノートパソコンのおすすめ|5万円以下の安いモデル
ASUS「Vivobook Go 15」E510KA-N441BWS(15.6インチ)
15.6インチの大画面を搭載した、低価格ノートパソコン。ディスプレイを180°開けるので、周囲の人に表示している内容を簡単にシェアできます。狭額ベゼルの採用により没入感が高く、迫力のある映像を楽しめるのも魅力です。
テンキー付きのフルキーボードが搭載されているため、数字をスムーズに入力できます。タッチパッドは広めで、マウスを使わずに操作可能です。
メモリ:4GB
ストレージ:eMMC 128GB
Office搭載:Microsoft 365 Basic(1年目無料)
Acer「Chromebook 315」CB315-5H-F14Q(15.6インチ)
薄型でバッグに入れやすい、おすすめの低価格ノートパソコンです。フル充電で最大約12.5時間動くバッテリーを搭載。外出先に電源がない環境でも長時間作業できます。
Chrome OSを備えており、起動がスムーズです。Webカメラ付きのため、ビデオ通話やリモートワークにもおすすめ。少々周りが暗くてもくっきりとした画質で映し出します。
メモリ:4GB
ストレージ:eMMC 128GB
Office搭載:×
ASUS「Chromebook CX1」CX1102CKA-N00010(11.6インチ)
180°までフラットに開ける低価格なノートパソコンです。ディスプレイに表示されている情報を簡単に共有できるため、グループディスカッションなどに便利。軽量かつ小型設計なので、快適に持ち運べるのが魅力です。
Wi-Fi 6に対応しており、高速で安定した通信が行えるのも特徴のひとつ。USB3.2のUSB Type-Cポート2基、USB3.2のUSB Type-Aポートを2基備えているため、幅広い周辺機器を接続可能。microSDカードリーダーも搭載しています。
メモリ:4GB
ストレージ:eMMC 64GB
Office搭載:×
サイエルインターナショナル「M-WORKS」MW-WPC04(8.9インチ)
さまざまな使い方ができる低価格2in1ノートパソコンです。キーボード一体型カバーを外せばタブレットとしても利用可能。カバーを閉じて運ぶことで移動の際の衝撃をやわらげる効果に期待できます。キーボードはかな入力にも対応しており、使いやすい方を選択できるのがポイントです。
カバー込みで約989gと軽量なのがメリット。外出先に持ち運びたい方におすすめです。約3時間の充電で約6時間バッテリーが駆動します。
メモリ:4GB
ストレージ:eMMC 64GB
Office搭載:×
ASUS「Vivobook Go 12」E210KA-N441WWS(11.6インチ)
重量が約1.09kgと軽めで持ち運びやすい、おすすめの低価格ノートパソコン。コンパクトながら披露目のキーピッチを採用したり、広々としたタッチパッドを備えたりと、使いやすいように設計されています。
さらに、タッチパッドはテンキーとして使えるのがポイント。ワンタッチでテンキーと通常のタッチパッドを切り替えられるのが特徴です。また、インターフェースには映像出力によく使われるHDMIや、イヤホンジャックなどを備えています。
メモリ:4GB
ストレージ:eMMC 128GB
Office搭載:Microsoft 365 Basic(1年目無料)
低価格ノートパソコンのおすすめ|10万円以下の高コスパモデル
Lenovo「IdeaPad Slim 3i Gen 8」82X700BLJP(15.6インチ)
頑丈な低価格ノートパソコン。スリムなボディを採用しているので、旅行先に持って行く際にも収納しやすいのが魅力です。インテルのCore i3-1305Uを内蔵し、8GBのメモリと512GBのSSDを備えています。
フルHDのディスプレイに加え、Dolby Audioに対応するスピーカーを搭載。映像と音をより楽しめます。また、電源ボタンに指紋認証が付いているのもおすすめポイントです。
メモリ:8GB
ストレージ:SSD 512GB
Office搭載:×
FFF SMARTLIFE CONNECTED「IRIE」FFF-PCM2B (8.0インチ)
2wayで使える、低価格なノートパソコンです。360°回転に対応したフリップスタイルのディスプレイを搭載。液晶はタッチパネルを採用しているので、スタイルやシーンに合わせてタブレットとしても使えます。
どの角度からでも色味が変わらずに見えやすいIPS液晶を採用。コンパクトな画面ながら鮮やかな表示を実現し、快適に使用可能です。また、電源ボタンに指紋認証機能を備えており、ログインをラクに行えます。
メモリ:6GB
ストレージ:eMMC 128GB
Office搭載:×
ASUS「Chromebook CM30 Detachable(CM3001)」CM3001DM2A-R70006(10.5インチ)
スタイルを変えられる、低価格ノートパソコン。付属のスタンドカバーを使って立て掛けたり、キーボードを着脱したりと、シーンに合わせて選べるのが魅力です。スタンドカバーとキーボードを付けた重さは約988gと軽量。そのうえバッテリー持ちが約12時間と長く、持ち運びたい方にもおすすめです。
また、スタイラスペンを付属しているのも嬉しいポイント。手書きでメモを取る、イラストを描くといった用途で活躍します。
メモリ:8GB
ストレージ:eMMC 128GB
Office搭載:×
DELL「Inspiron 15 3520」NI325-EHLBC(15.6インチ)
仕事や勉強、趣味など幅広い用途に使いやすい、おすすめの低価格ノートパソコン。15.6インチのフルHDディスプレイを搭載しています。120Hzのリフレッシュレートに設定可能で、動画などをより滑らかな映像で視聴可能です。
急速充電に対応しているのも魅力のひとつ。1時間で最大80%充電できます。
メモリ:8GB
ストレージ:SSD 512GB
Office搭載:×
dynabook「dynabook K2」P1K2XPTB(10.1インチ)
タブレットとしても使用できるおすすめの低価格ノートパソコン。ディスプレイとキーボードを切り離せる2in1タイプのモデルです。堅牢設計を採用しているので、子供用のノートパソコンとしてもおすすめ。ディスプレイとキーボードの両方が衝撃に強い素材で外周を覆われています。
ペン入力にも対応しており、子供のお絵描きにも使用可能。ペンはキーボードの側面に収納できます。
メモリ:8GB
ストレージ:フラッシュメモリ 256GB
Office搭載:Microsoft Office Home & Business 2021 / Microsoft 365 Basic(1年目無料)
HP「Chromebook 14a」A09C7PA-AAAB(14インチ)
Chrome OSを搭載した、シンプルな低価格ノートパソコンです。フルHD の14インチディスプレイを搭載。タップやスワイプ、ピンチといったタッチ操作に対応しています。起動時間が短く、使いたいときに素早く準備できるのが魅力です。
バッテリー駆動時間も最長で約12時間と長く、外出先でも安心して使えます。
メモリ:8GB
ストレージ:UFSフラッシュメモリ 128GB
Office搭載:×
Lenovo「Chromebook Duet Gen 9」83HH000UJP(10.95インチ)
10.95インチと小さめの低価格ノートパソコン。タッチ操作に対応しているほか、キーボードと切り離してタブレットのように使えます。付属のペンを使用して、スケッチやメモをすることが可能です。ペンは本体の裏に格納できます。
AI処理に特化したNPUも搭載されているのが特徴。また、Webカメラには物理的に盗撮を防止できる、シャッターが付いています。
メモリ:4GB
ストレージ:eMMC 128GB
Office搭載:×
TENKU「MOBILE S10」TENKU-MOBILE-S10(10.51インチ)
コンパクトで軽いノートパソコンを探している方におすすめの低価格モデルです。10.51インチのディスプレイは360°回転させられるのが特徴。タッチ操作に対応しているので、タブレットのように使えます。さらに、テント状に立てれば動画を快適に視聴可能です。
ストレージにSSDを採用し、1TBの大容量なのがポイント。文書や画像といったファイルをたくさん入れておきたい方にもおすすめです。
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 1TB
Office搭載:×
ASUS「Chromebook Plus CX34」CX3402CBA-MW0151(14インチ)
さまざまな用途に使いやすい、おすすめの低価格ノートパソコン。CPUにインテル Core i3-1215Uを採用しています。Webカメラを利用してビデオ通話が可能。映像を物理的に遮断するプライバシーシールドが搭載されているのも特徴です。
ディスプレイのサイズは14インチ。180°ディスプレイを開けるので、自分が使いやすい角度で使えます。
メモリ:8GB
ストレージ:UFSフラッシュメモリ 128GB
Office搭載:×
aiwa JA2-TBW1001(10.5インチ)
タブレットとしても活用できる2in1ノートパソコンです。低価格帯ながらWindows 11 Proを採用しているのが特徴。Celeron N4020 デュアルコアCPUに4GBのメモリを搭載しており、入力作業やインターネット検索などを行えます。
Webカメラを備えているため、ビデオ通話が可能です。連続使用時間は最大約7時間。本体とキーボード部分の重量を合わせても約1.1kgのため、持ち運びやすいのも魅力です。
メモリ:4GB
ストレージ:64GB
Office搭載:-
ASUS「Vivobook 16X (K3604)」K3604ZA-MB035W(16インチ)
文書作成からオンラインミーティングまで、スムーズにこなせる低価格なノートパソコンです。狭額ベゼルを採用しており、画面を広く使えるのが特徴。文書や資料の作成がしやすい仕様です。
「AIノイズキャンセリング」技術を搭載しているのがポイント。バックグラウンドノイズを抑え、音声通話をクリアにしてくれます。ミーティングなどする機会が多い方はチェックしてみてください。
メモリ:8GB
ストレージ:SSD:256GB
Office搭載:WPS Office 2 Standard Edition
Acer「Chromebook Plus 514」CB514-4HT-N38Q
頑丈で持ち運びにも安心の、おすすめの低価格ノートパソコン。ミリタリーグレードの耐久性を有しているので、自宅や職場、大学など、さまざまな場所で使用できます。Chrome OSの搭載により、起動が高速なのも嬉しいポイントです。
「Gemini」のアイコンをクリックするとAIツールを使用可能。写真から不要なモノを消す「消しゴムマジック」などの機能を利用できます。
メモリ:8GB
ストレージ:SSD 128GB
Office搭載:×
aiwa A4-TBW1201-H(12.6インチ)
有機ELディスプレイを搭載した低価格なノートパソコンです。通常の液晶よりも高コントラストで、鮮やかな映像を楽しめるのが特徴。視野角も広く、資料作成から動画視聴まで快適に行えます。
USB Type-Cポートを2つ備えており、音声や映像の出力が可能。付属のカバーはスタンドを兼ねており、無段階で角度調節を行えます。
メモリ:8GB
ストレージ:SSD 128GB
Office搭載:×
Lenovo「IdeaPad Duet 560 Chromebook」82QS001VJP(13.3インチ)
有機ELディスプレイを採用した、低価格ノートパソコンです。鮮やかな色彩と深い黒を表現できるのが魅力。本体側面に4つのスピーカーを内蔵しており、迫力のあるサウンドを楽しめます。
キーボードを外せばタブレットとして使用可能。文章執筆や動画視聴、SNSなど、用途にあわせて自由にスタイルを変えながら使えます。
メモリ:8GB
ストレージ:eMMC 256GB
Office搭載:×
ノートパソコンのアウトレット商品
ビックカメラ.comでは、生産完了品や外装不良といった理由で安くなっているアウトレット品も販売しています。数に限りがあるため、アウトレットのノートパソコンが気になる方はこちらをチェックしてみてください。
担当者からひとこと
一口に安いノートパソコンといってもCPUをはじめ、メモリの容量やストレージの種類など搭載されているスペックはさまざまです。大学生や新社会人の方でも手に取りやすい価格なので、自分の用途に合ったスペックが備わっているかチェックしてから購入しましょう。本記事を参考に、ぜひお気に入りのモデルを見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.