【2025年】安いタブレットのおすすめ12選 2万円台で買えるコスパのよいモデルも紹介
更新日:2025.06.20
画像が大きく、動画視聴はもちろん、電子書籍を読んだりゲームをプレイしたりするのに便利な「タブレット」。控えめなスペックのモデルであれば比較的リーズナブルな価格で購入でき、手軽に使えます。
ただし、購入する際はどのモデルを選択してよいか迷ってしまいがち。そこで今回は、2万円以下の安いモノや2万円台のコスパのよい製品を紹介します。
安いタブレットの選び方
OSの種類をチェック
Android OS|お手頃なモデルが豊富
Googleが開発し、オープンソースとして公開されているOSが「Android OS」です。各メーカーが製造するタブレットに数多く採用されています。
スペックやサイズなど、豊富なラインナップから製品を選択できるのが魅力。また、Androidスマホを使用している方にとっては、使いやすいのもメリットです。リーズナブルな価格で発売されているタブレットにも多数搭載しています。
Fire OS|電子書籍を読むのに最適
「Fire OS」は、AmazonがAndroid OSをもとにして開発したOSです。価格を抑えながらも機能性に富んでいるのが特徴。「Amazon Kindle」や「Amazon Prime video」などのAmazon関連サービスを使用したい場合に適しています。
ただし、Fire OS搭載の端末が使用できる「Amazonアプリストア」は、対応アプリが少ないのがデメリット。主に電子書籍を読んだり動画を視聴したりしたい場合におすすめです。また、子供向けのモデルもあるので、子供が初めて使うタブレットを探している方はチェックしてみてください。
Windows OS|パソコンのようにも使える
「Windows OS」は、Microsoftが提供するパソコン向けに開発されたOSです。Windowsパソコンを使用している方にとっては、お馴染みのOS。WordやExcelなど、オフィスソフトを使用できることも特徴です。
キーボードやマウスを接続して、パソコンのように使いたいときにも便利。ビジネスシーンで使用するタブレットを探している方におすすめです。
一方で、Windows OSを採用したタブレットは価格が高い傾向にあります。10万円を超えるモノが多いので、購入を検討している方は留意しておきましょう。
画面サイズをチェック
画面が見やすく操作しやすい10インチクラス
タブレットのディスプレイサイズは、7〜10インチ程度が一般的。主に自宅で動画を視聴したりゲームをプレイしたりしたいなら、10インチクラスのモデルがおすすめです。コンパクトなモデルと比較して携帯性は劣るものの、視認性が向上します。
また、ディスプレイ解像度の高いモデルが多いのも特徴のひとつ。美しいグラフィックで映像や画像を楽しめます。動画視聴はもちろん、イラストを描く場合にもおすすめです。
携帯性を重視するなら8インチ以下
8インチ以下のディスプレイを備えたモデルはコンパクトなため、外出時に携帯するタブレットとして最適です。また、片手で持って操作することができ、通勤通学時の電車内でも快適に使えます。
画面が小さいので、映画や動画を視聴する際の字幕やテロップが見えにくくなるのがデメリット。小説や漫画など電子書籍を読むのがメインの方におすすめです。
画面の解像度をチェック
解像度とは、液晶画面を構成するドット数を表すスペックです。ドットの数が多いほど細かいグラフィック表示が可能になるため、解像度が高いタブレットでは、鮮明な映像を楽しめます。
動画視聴や電子書籍で細かい字の書物などを読むのが主な使用目的であれば、フルHD(1,920×1,080)以上の画面解像度にこだわりたいところ。10インチ以上のタブレットには、フルHD相当の高解像度モデルが数多くあるのでチェックしてみてください。
CPUをチェック
CPUはタブレットの頭脳とも呼ばれるパーツで、処理性能に大きな影響を与えます。とくにゲームプレイで使用する場合は要チェック。ゲームプレイ時には高い負荷がかかることが多く、CPUの性能が低いと処理にもたつく可能性があります。
CPUの性能は、クロック周波数やコア数などで把握可能。目安としてWEBサイトを閲覧したり電子書籍を読んだりするなら1.3GHz・4コア程度、動画視聴やゲームプレイなら2.0GHz・6コア程度を参考に選んでみてください。
メモリ容量をチェック
タブレットの処理速度を左右するのがメモリ。安いタブレットのメモリ容量は主に2〜4GBのモデルがラインナップされています。動画を快適に視聴したい場合は、4GB以上のメモリを搭載したモデルがおすすめ。ゲームプレイやイラスト作成に使用する場合は、8GB以上のモデルを選択しましょう。
ただし、メモリ容量が大きいモデルは価格も高くなる傾向にあります。購入する際は、使用目的や予算も考慮して選ぶのがポイントです。
データの保存容量(ストレージ)をチェック
安いタブレットのデータ保存容量は、8〜32GBが一般的。メールや文書ファイルのみの保存なら、容量が少ないモデルでもほとんどストレスなく使用できます。一方で、動画ファイルや電子書籍、アプリ、ゲームなどの容量が大きなデータを保存したい場合は、大容量モデルがおすすめです。
また、タブレットのなかには、SDカードスロットを搭載しているモデルも。対応するSDカードの範囲内でストレージを追加可能です。容量が大きなデータを多く保存したい場合は、SDカード搭載モデルを検討してみてください。
通信方法は“Wi-Fi”と“SIMフリー”の2種類から選ぶ
タブレットの通信方法には、大きく分けて「Wi-Fi」と「SIMフリー」の2種類が存在。LTE対応のSIMフリーモデルは、通信会社と契約し、本体にSIMカードを挿入して使用します。Wi-Fiモデルよりも価格は高めですが、スマホのように場所を選ばずインターネットを利用可能です。
Wi-Fiモデルのタブレットは、Wi-Fi環境が整っている場所でのみインターネットの利用ができるタイプ。自宅やオフィスなど、使用する場所が決まっている場合におすすめです。
防水性能をチェック
キッチンや洗面所などでタブレットを使用する場合には、防水性能を備えたモデルがおすすめ。タブレットの防水性能は、国際電気標準会議で定められた「International Protection(IP)」で表記するのが一般的です。
IPX3〜4のモデルが生活防水とされ、高い防水性能を望むのであればIPX5以上が必要。浴室でタブレットを使いたい方は、より防水性能が高いIPX7以上を選びましょう。
安いタブレットのおすすめ|10インチクラス
aiwa「aiwa tab AE10」JA4-TBA1009
紙に書くような自然な書き心地が魅力の安いタブレットです。EMR専用ペンを付属しており、充電やペアリングなしですぐに使えるのが特徴。細かい筆圧やペンの傾きにも反応するため、文字を書くのはもちろん、イラストなどもスムーズに描けます。
8,500mAh の大容量なバッテリーを搭載しており、最大約12時間の連続使用が可能。長時間の動画鑑賞やオンライン会議も、充電切れを気にせず使いやすくておすすめです。
Amazon「Fireタブレット Fire HD 10(第13世代)」B0C2XN8HKD
フルHD解像度に対応した安いタブレットです。きれいな映像で動画を視聴可能。別売りのスタイラスペンを使用することで、4,096段階の筆圧検知によりイラストを作成できるのがポイントです。
また、スクリーンに強化アルミノシリケートガラスを採用。丈夫なので安心して持ち運べます。さらに、バッテリー駆動時間が最大13時間と長時間使えるのも魅力のひとつです。
aiwa JA2-TBA1002
性能のバランスとコスパを追求した安いタブレットです。OSはAndroid 12、CPUはMediatek MT8168クアッドコアを搭載しています。
また、5GHzの無線LANに対応しているのが特徴。電波の干渉を受けにくく安定した通信を行えます。さらに、GPS・QZSSの衛星測位システムをサポート。カーナビとしても活用できます。
TCLジャパンエレクトロニクス「TAB 10 Gen2」8496G1
2K解像度に対応した10.4インチディスプレイの安いタブレット。色鮮やかで精細な映像を実現しています。
また、サウンドブースターを採用したデュアルスピーカーを備えているのもメリット。臨場感あふれるサウンドで音楽鑑賞できます。さらに、「ミラーリングモード」を搭載。ミラーキャスト対応のディスプレイやテレビにタブレットの画面を映し出せます。
aiwa「tab AB10L」JA3-TBA1005
衛星測位システムに対応している安いタブレットです。SIMフリーモデルなので、Wi-Fi環境の整っていない場所でも使えます。OSはAndroid 13を搭載しているため、さまざまな用途で活用可能です。
また、ストレージの容量は32GB。別途microSDカードを購入すれば、ストレージ容量を増やせる点もメリットです。
Amazon「Fire HD 10 キッズモデル」B0BL5QT2D1
子供向けの安いタブレットを探している方におすすめのモデルです。10.1インチのディスプレイを搭載しています。知育アプリやカラオケアプリといった子供用のコンテンツが入った「Amazon Kids+」が1年間使い放題なのが魅力です。
ペアレンタルコントロールに対応しており、利用時間を15分単位で細かく設定できます。使い過ぎを防げるのがメリットです。また、「ペアレントダッシュボード」機能を利用すれば、興味を持ったコンテンツや取り組んだ時間などをあとからチェックできます。
※ 1年間満了後に継続して利用する場合は有料になります。
シャオミ「Redmi Pad SE」VHU4513JP
11インチの大型ディスプレイを採用した安いタブレット。8ビット 1,670万色の発色と、90Hz AdaptiveSync リフレッシュレートに対応しているため、色鮮やかかつ滑らかな映像を楽しめます。
また、4基のスピーカーを搭載しているのがポイント。ホームシアターのような臨場感あふれるサウンドを実現しています。約14時間の動画再生ができる大容量バッテリーを備えているのも特徴。機能と価格を両立したコスパのよいモデルを探している方はチェックしてみてください。
安いタブレットのおすすめ|8インチ以下
aiwa「tab AB8」JA3-TBA0802
パワフルなCPUを備えた安いタブレットです。CPUにはオクタコアのMediaTek MT8183を搭載。ネットサーフィンや動画視聴、ゲームプレイなどを楽しめます。また、GPS・GLONASS・Galileo・QZSSの衛星測位システムに対応。テザリングすれば、カーナビとしても使えます。
画面サイズは、バッグにスッキリと収まりやすい8インチディスプレイを採用。アルミ素材の本体ボディにはmidnightカラーを使用しており、スタイリッシュな見た目を演出します。
TCLジャパンエレクトロニクス「TCL TAB 8 Gen 2」8188X1
場所を選ばずに使いやすい、おすすめの安いタブレットです。比較的低価格なモデルながら、リフレッシュレートが最大90Hzと滑らか。8.7インチのディスプレイは画面占有率が86%と高く、迫力のある映像で動画やゲームプレイを楽しめるのが魅力です。
顔認証でより安全にログインできるのがポイント。また、専用フリップケースが同梱されており、見やすい角度で動画視聴を行えます。軽量なので持ち運びやすく、さまざまな場所で使用可能です。
Amazon「Fire HD 8」B0CVDJ4JX6
バッテリーが最大13時間もつ安いタブレット。バッテリーセーバーか低電力モードをオンにすると電力の節約が可能です。軽いうえに丈夫なのが特徴。強化アルミノシリケートガラス製のディスプレイを採用しています。
「Alexa(アレクサ)」を利用できるのがポイント。音楽をかけたり、天気予報を聞いたりといったことを話しかけるだけで行えます。手が離せないときにも操作可能です。
Amazon「New Fire HD 8 キッズモデル」B09BG5XM9F
キッズモデルとして発売されている8インチの安いタブレットです。15分単位で利用時間を設定可能な「ペアレンタルコントロール」を搭載しているのが特徴。どれくらい取り組んだかをカテゴリ・コンテンツ別にチェックできる「ペアレントダッシュボード」も備えています。
また、バッテリー駆動時間が最大13時間と長時間使える点がメリット。さらに、キッズカバー付きのため、衝突や落下から保護します。
アイリスオーヤマ「LUCA」TE08D1M64-KV1H
動画視聴や電子書籍などの普段使いに便利なタブレットです。OSはAndroid 14を搭載。ストレージは64GBで、microSDカードを使用すれば最大512GBまで拡張することができます。
本体の厚さは約9mm、重量約360gと片手でも持ちやすいコンパクトなサイズが魅力。バッグなどに入れて手軽に持ち運びたい方はもちろん、子供と一緒に使うタブレットを探している方にもおすすめです。バッテリー容量は4,000mAhで、急速充電に対応しています。
タブレットの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
動画視聴やネットサーフィンといった用途が限られている場合には、スペックを抑えた安いタブレットがおすすめです。とはいえ、ディスプレイのサイズや解像度、CPU、メモリの容量などによって使い勝手が異なります。本記事を参考に、自身の使用目的に合ったモデルを見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.