【2023年】安いタブレットのおすすめ10選 2万円以下で買える人気モデルを紹介
更新日:2023.10.20
画面が大きく、動画や電子書籍の閲覧に便利な「タブレット」。スペックが控えめの安いタブレットであっても、Webサイトの閲覧や動画視聴などであれば快適に使用できます。
しかし、各メーカーから多くの製品が発売されているので、どれを購入すればよいかは迷うかもしれません。そこで今回は、予算2万円以下で購入できるおすすめのタブレットを紹介します。
安いタブレットの選び方
OSの種類をチェック
Android OS|お手頃モデルが豊富
Googleが開発し、オープンソースとして公開されているOSが「Android OS」です。各メーカーが製造するタブレットに数多く採用されています。
スペックやサイズなど、豊富なラインナップから製品を選択できるのが魅力。また、Androidスマホを使用している方にとっては、使いやすいのもメリットです。リーズナブルな価格で発売されているタブレットにも多数採用されています。
Windows OS|パソコンのようにも使える
「Windows OS」は、Microsoftが提供するパソコン向けに開発されたOSです。Windows PCを使用している方にとっては、お馴染みのOS。WordやExcelなど、オフィスソフトを使用できることも特徴です。
キーボードやマウスを接続して、パソコンのように使いたいときにも便利。ビジネスシーンで使用するタブレットを探している方におすすめです。
Fire OS|電子書籍を読むのに最適
「Fire OS」は、AmazonがAndroid OSをもとにして開発したOSです。価格を抑えながらも機能性に富んでいるのが特徴。Amazon KindleやPrime videoなどのAmazon関連サービスを使用したい場合に適しています。
ただし、Fire OS搭載端末が使用できる「Amazonアプリストア」は、対応アプリが少ないのがデメリット。主に電子書籍や動画視聴を行いたい場合におすすめです。
画面サイズをチェック
画面が見やすく操作しやすい10インチクラス
タブレットのディスプレイのサイズは、7〜10インチ程度が一般的。主に自宅で快適に動画視聴したいなら10インチクラスのモデルがおすすめです。コンパクトなモデルと比較して携帯性は劣るものの、視認性が向上します。
また、ディスプレイ解像度の高いモデルが多いのも特徴のひとつ。美しいグラフィックで映像や画像を楽しめます。動画視聴はもちろん、気軽にお絵描きしたりイラストを描いたりしたい場合にもおすすめです。
携帯性を重視するなら8インチ以下
8インチ以下のディスプレイを備えたモデルはコンパクトなため、外出時に携帯するタブレットとして最適です。また、片手で持って操作することもできるので、通勤通学時の電車内でも快適に使用できます。
画面が小さいので、映画や動画を視聴する際の字幕やテロップは見えにくくなりますが、小説や漫画など、電子書籍の閲覧がメインの方にはおすすめです。
画面の解像度をチェック
解像度とは、液晶画面を構成するドット数を表すスペックです。ドットの数が多いほど、細かいグラフィック表示が可能になるので、解像度が高いタブレットでは、鮮明な映像を楽しめます。
動画視聴や電子書籍で細かい字の書物や雑誌を読むのが主な使用目的であれば、フルHD(1920×1080)以上の画面解像度にこだわりたいところです。10インチ以上のタブレットには、フルHD相当の高解像度モデルが数多くあるのでチェックしてみましょう。
通信方法は“Wi-Fi”と“SIMフリー”の2種類から選ぶ
タブレットの通信方法には、大きく分けて「Wi-Fi」と「SIMフリー」の2種類が存在。LTE対応のSIMフリーモデルは、通信会社と契約し、本体にSIMカードを挿入して使用します。Wi-Fiモデルよりも価格は高めですが、スマホのように場所を選ばずインターネットが利用可能です。
Wi-Fiモデルのタブレットは、Wi-Fi環境が整っている場所でのみインターネット利用ができるタイプ。自宅やオフィスなど、使用する場所が決まっている場合におすすめです。
データの保存容量(ストレージ)をチェック
安いタブレットのデータ保存容量は、8〜32GBが一般的。メールや文書ファイルのみの保存なら、容量が少ないモデルでもほとんどストレスなく使用できます。一方で、動画ファイルや電子書籍、アプリ、ゲームなどの容量が大きなデータを保存したい場合は、大容量モデルがおすすめです。
また、タブレットのなかには、SDカードスロットを搭載しているモデルも。対応するSDカードの範囲内でストレージを追加可能です。容量が大きなデータを多く保存したい場合は、SDカード搭載モデルを検討してみてください。
メモリ容量をチェック
タブレットの処理速度を左右する「メモリ」。安いタブレットの場合は1〜2GBのメモリを搭載したモデルが一般的ですが、快適な動作を求めるのであれば、2GB以上のモデルを選択しておきましょう。ただし、電子書籍の閲覧がメインの場合には、1GBモデルでも問題ありません。
複数アプリの同時利用やゲームプレイには、メモリ容量の大きいモデルがおすすめです。とはいえ、容量が大きくなれば価格も高くなるので、使用目的と予算を考慮して選びましょう。
防水性能をチェック
キッチンや洗面所などでタブレットを使用する場合には、防水性能を備えたモデルがおすすめ。タブレットの防水性能は、国際電気標準会議で定められた「International Protection(IP)」で表記するのが一般的です。
IPX3〜4のモデルが生活防水とされ、高い防水性能を望むのであれば、IPX5以上が必要。浴室でタブレットを使いたい方は、より防水性能が高いIPX7以上を選びましょう。
安いタブレットのおすすめ|10インチクラス
Amazon「Fire HD 10」B08F5Z3RK5
鮮明な画質で楽しめる10.1インチのタブレットです。解像度はフルHDに対応。映画やドラマ、YouTubeなどの動画視聴や漫画や雑誌などの電子書籍の閲覧に適しています。
また、優れた容量を有しているのも特徴。動画や電子書籍などを32GBまで保存可能です。加えて、最大1TBのMicroSDカードにも対応。容量に不安がある場合でも安心して使用できます。
New Bridge NB-TB101
フルHDのIPS液晶を搭載したタブレットです。10.1インチのディスプレイで美しい映像を楽しめるのが魅力。動画視聴がメインの方におすすめです。
8コアCPUと3GBのメモリを搭載しており、快適に操作できるのもポイント。内部ストレージが64GBもあるほか、SDXCのmicroSDカードを使用すれば最大256GBまで容量を増やせます。
Amazon「Fire HD 10 キッズモデル」B08F5NDBWV
キッズモデルとして発売されている10インチサイズのタブレットです。絵本・学習漫画・児童書・子供向けアプリなどがセットになった 「Amazon Kids+」が1年間無料で使用可能。ペアレンタルコントロール機能を搭載しているので、1日の使用時間を15分単位で設定して使いすぎを防げます。
年齢フィルターを利用すれば、年齢に合った適切なコンテンツが自動で表示されるので、子供用タブレットとしておすすめです。
Amazon「Fire HD 10 Plus」B08F5MLWC9
ワイヤレス充電に対応した10.1インチのタブレットです。別売りの充電スタンドを使用すれば、スタンドに置くだけで充電を行えます。
また、充電しながらの「Showモード」に対応。音声サービスの「Alexa」を使用してタブレットを操作できます。仕事や料理などで手が離せない状況でも、音声で操作可能です。
メモリ容量4GB RAMとオクタコアプロセッサーを搭載。パワフルなパフォーマンスを実現するので、ゲームプレイなどを快適に行えます。充電の手間を軽減したり、動作の軽さを重視したりしたい場合におすすめです。
安いタブレットのおすすめ|8インチ以下
NEC「LAVIE Tab T8」T0855/GAS
約318gの軽量モデルで持ち運びにピッタリなタブレットです。ディスプレイサイズは一般的な8インチよりやや大きめな8インチワイドで、広視野角液晶を採用しています。通信方式はWi-Fiのみですが、その分リーズナブルに購入できる高コスパモデルです。
OSはAndroid 12に対応。メモリ容量が4GBと多めで快適に操作可能です。IP5X相当の防じん性能を備えており、外出先でも安心して利用できます。最大駆動時間は約15時間です。
アイワ「aiwa tab AB8」JA3-TBA0802
OSにAndroid 12を採用した8インチのタブレット。オクタコアCPUを搭載し、動画コンテンツ視聴やネット検索などをスムーズに行えます。
64GBのストレージを搭載。さらにmicroSDカードスロットを備えているので、ストレージ容量を追加できます。シンプルで使いやすいタブレットを探している方におすすめです。
Amazon「Fire HD 8」B09BG5KL34
コスパに優れた8インチのタブレットです。解像度は1280×800。動画視聴や電子書籍の閲覧をほとんどストレスなく行えます。また、動画や電子書籍などを32GBまで保存可能です。加えて、SDカードスロットを搭載。最大1TBのMicroSDカードを使用できます。
本製品は、Alexaを搭載。音楽の再生や天気およびニュースの確認などを音声入力で行えます。コスパを重視したい場合におすすめです。
Amazon「Fire 7」B099HDFGJ6
リーズナブルながら十分な機能性を備えた7インチのタブレットです。解像度は1024×600。動画視聴には物足りなさを感じるものの、小説や自己啓発本などの活字がメインの電子書籍なら快適に閲覧できます。
また、画面サイズは7インチ、重量は282gと小型・軽量で、持ち運びやすいのも特徴。外出先で電子書籍を読みたい場合におすすめです。
株式会社TCLジャパンエレクトロニクス「TAB 8」9132X
スタイリッシュなデザインが特徴の8インチのタブレットです。9.8mmの薄型ベゼルを採用。重量もわずか295gと軽いため、持ち運びに適しています。また、色彩表現に優れているのも特徴。1,600万色の色合いを表現できます。加えて、解像度も800×1200と高い仕様。映画などの動画を大迫力で視聴可能です。
スタンド機能付きのフリップケースを付属しているのもポイント。バッグに入れて持ち運んでも、摩擦による細かいキズを防げます。外出先で動画視聴および電子書籍の閲覧を行いたい場合におすすめです。
Amazon「New Fire HD 8 キッズモデル」B09BG62YXQ
子供用におすすめの安いタブレット。15分単位で設定できるペアレンタルコントロール機能が搭載されているので、使い過ぎ防止に役立ちます。また、子供が使ったあとに利用していたコンテンツのチェックも可能です。
最大で13時間持続するバッテリーを内蔵。プロフィールの切り替えにより通常のFireタブレットとしても使えるため、子供だけでなく大人も活用できます。また、落下や衝撃、汚れなどから本体を保護する専用のキッズカバーを付属しているのも魅力です。
タブレットの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのタブレットの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
今回はおすすめの安いタブレットを紹介しました。購入する際は、ディスプレイサイズや解像度・通信方法・メモリ容量・ストレージ容量などをチェックしておきましょう。使用目的に合うタブレットを格安で手に入れて、電子書籍や動画視聴を楽しんでください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.