オンラインセール

【2025年】モバイルノートパソコンのおすすめ26選 安いモデルや軽量モデルを紹介

更新日:2025.02.20

モバイルノートパソコンのイメージ

自宅とオフィスの両方でパソコンを使う場合や外出先でビジネス資料などを作成する場合に便利な「モバイルノートパソコン」。軽量かつ小型ながら、高性能なモデルが多数発売されています。

しかし、多種多様なモデルがあるので、どれを購入してよいか迷ってしまいがち。そこで今回は、おすすめのモバイルノートパソコンを紹介します。

モバイルノートパソコンとは

モバイルノートパソコンとは

ノートパソコンのなかでもとくに小型・軽量で外出時に携帯しやすいモノを「モバイルノートパソコン」と呼びます。通勤や通学でノートパソコンを頻繁に持ち運びたいと考えている方におすすめです。軽量なモノほど負担を軽減可能。また、耐久性を備えたモデルが多く展開されています。

通常のノートパソコンと比較するとディスプレイがやや小さいのが特徴。また小型なぶん、使用できるインターフェースが限られることがあるといった違いもあります。コンセントのない場所で使う機会が多い方は、バッテリー駆動時間などもしっかりと確認したうえで選択しましょう。

一般的な性能は、ビジネス用途に問題なく使える程度がほとんど。数は多くないものの、ゲームができるほどパワフルなモデルもあるため、興味がある方はチェックしてみてください。

モバイルノートパソコンの選び方

画面の大きさは13インチ前後がおすすめ

モバイルノートパソコンの選び方 画面の大きさは13インチ前後がおすすめ

モバイルノートパソコンを選ぶ際に気を付けたいのが液晶ディスプレイの大きさ。画面サイズは大きければ大きいほど見やすくなる反面、重量が増加しやすいため注意が必要です。

モバイルノートパソコンのなかでは、携帯性と視認性のバランスがよい11〜14インチのモデルが人気。作業のしやすさなども考慮すると、13インチ前後のモデルがおすすめです。

1kg以下の超軽量モデルなら持ち運びやすい

モバイルノートパソコンの選び方 1kg以下の超軽量モデルなら持ち運びやすい

頻繁に持ち運ぶモバイルノートパソコンを購入するのであれば、重量1kg以下の超軽量モデルがおすすめ。とくに、通勤や通学で毎日携帯する場合は、持ち運ぶ際に負荷のかかりにくいモデルを選択しましょう。

また、毎日でなくても外出先に携帯する場合は、重くても1.2kg以下の商品がおすすめ。1.2kg以上のノートパソコンは、バッグに入れても重みを感じやすいので注意が必要です。

軽さに特化したノートパソコンのおすすめモデルを紹介している記事がありますので、そちらもチェックしてみてください。

バッテリー駆動時間をチェック

モバイルノートパソコンの選び方 バッテリー駆動時間をチェック

モバイルノートパソコンは電源がない環境で使用するシーンが多いため、事前にバッテリー駆動時間がどのくらいかをチェックしましょう。頻繁に外出先で使用する場合は、バッテリー駆動時間が8時間以上を目安に選ぶのがおすすめです。

モデルによっては、10時間以上のバッテリー駆動に対応するモノもあります。使い方に合わせて選んでみてください。

パソコンの基本性能をチェック

用途に合ったCPUの性能を選ぶ

モバイルノートパソコンの選び方 パソコンの基本性能をチェック 用途に合ったCPUの性能を選ぶ

「CPU」は、モバイルノートパソコンの処理性能に大きな影響を及ぼすパーツです。CPUを製造している主なメーカーは、「Intel」と「AMD」の2つ。

IntelのCPUには「Celeron」シリーズと「Core i」シリーズがあります。CeleronシリーズのCPUを搭載しているモノは、低価格なモデルが多め。Core iシリーズにはCore i3・i5・i7・i9があり、数字が大きいほど高い性能が期待できます。処理性能の高いモノを求める場合は、最低でもCore i5以上を搭載したモノを選択しましょう。

AMDのCPUには主に「Ryzen」シリーズを展開しており、Ryzen 3・5・7・9があります。数字に比例して性能が高くなるのはCore iシリーズと同様です。大体同じ数字のCore iシリーズとRyzenシリーズは、近い性能を有しています。モバイルノートパソコンで軽い作業をしたい場合はRyzen 3、負荷のかかる作業をする場合はRyzen 5以上がおすすめです。

ストレージの種類と容量

モバイルノートパソコンの選び方 パソコンの基本性能をチェック ストレージの種類と容量

「ストレージ」とは、OS・ソフト・写真・動画などのデータ保存に使用するパソコンパーツです。パソコンに採用されているストレージはSSDやHDDが一般的。モバイルノートパソコンの多くが、ストレージにSSDを採用しています。HDDに比べてコストが高いものの、転送速度が速い点や衝撃に強い点がSSDの魅力です。

容量は、一般的な用途であれば128〜256GBで十分。ゲームや動画編集などを快適に楽しみたい方は、512GBや1TBのモデルをチェックしてみてください。

メモリ容量

モバイルノートパソコンの選び方 パソコンの基本性能をチェック メモリ容量

モバイルノートパソコンに搭載されているメモリは、4〜16GBが一般的。快適に作業を行いたい場合や安定した動作を求めるのであれば、8GB以上のメモリを備えたモデルがおすすめです。

用途がWebの閲覧やメールの送受信に限られる場合は4GB、複数のアプリを同時に使用する場合は8GB、動画編集や写真の加工を行うなら16GBのモデルが快適。作業中にストレスなく快適に操作したい方は、メモリ容量の大きなモデルを選びましょう。

外部接続端子の種類と数

モバイルノートパソコンの選び方 パソコンの基本性能をチェック 外部接続端子の種類と数

モバイルノートパソコンを購入する際は、搭載されている外部接続端子も確認しておくのがポイント。USB Type-A・USB Type-C・LAN・HDMI・DisplayPortなどの端子に加えて、メモリーカードスロットの有無をチェックしておきましょう。

また、USB Type-C端子は、映像の出力に対応できる場合や充電できる「Power Delivery(PD)」に対応しているモデルがあります。外部モニターを使用する方や充電する際に接続するケーブルの本数を減らしたい方にもおすすめです。

また、搭載ポートの数もあわせて確認することが大切。モバイルノートパソコンが備えているポート数によって同時接続できる機器の数が制限されるので、しっかりと確認しておきましょう。USB Type-AやUSB Type-Cは汎用性が高く、幅広い機器を接続できます。よく使う端子が2つ以上搭載されていると使い勝手が良好です。

レポートや資料を作成するならOffice付きモデルを選ぼう

モバイルノートパソコンの選び方 レポートや資料を作成するならOffice付きモデルを選ぼう

ビジネスシーンはもちろん、大学生が使用する場合は「Microsoft Office」を付属しているモデルが便利。文書作成に必要なWordや表計算ソフトのExcelなどを使い、ビジネスで使う資料やレポートの作成を行えるのがメリットです。

Microsoft Officeを付属したモバイルノートパソコンは、非搭載モデルに比べると価格が高め。ただし、別途ソフトを購入する場合に比べてコストを削減できます。なお、「Microsoft 365 Basic」など無料で使える期間が決まっている場合もあるので、購入したいモデルのメーカーサイトをよくチェックしてみてください。

堅牢性が高いと万が一のときに安心

モバイルノートパソコンの選び方 堅牢性が高いと万が一のときに安心

落下やモノにぶつけるなど、持ち運ぶ機会の多いモバイルノートパソコンにはトラブルがつきものです。筐体にカーボンやマグネシウム合金素材を採用したモデルなら、重量の増加を抑えつつ堅牢なボディを実現します。

落下・ペン挟み・水かけ試験など、独自の品質試験をクリアしたモデルなら、万が一のときも安心です。パソコンを携帯して移動する機会が多い方は、堅牢性をチェックしましょう。

タブレットモードにもなる“2in1パソコン”もおすすめ

モバイルノートパソコンの選び方 タブレットモードにもなる2in1パソコンもおすすめ

モバイルノートパソコンを購入する際、2in1パソコンも選択肢のひとつ。2in1タイプのモバイルノートパソコンは、タッチ操作に対応したディスプレイを搭載しており、スマホやタブレットのように直感的な操作が可能。キーボードが脱着できたり、画面を360°回転できたりするモデルなどが発売されています。

しかし、構造上タブレットに比べると重量がある点には注意が必要。とくに画面が回転するモデルはキーボードが取り外せず、片手で扱うには重すぎる場合があります。購入する際は重量もしっかりと考慮して選択するのがおすすめです。

AI処理に長けた“NPU”が搭載されているかをチェック

モバイルノートパソコンの選び方 AI処理に長けたNPUが搭載されているかをチェック

一部のモバイルノートパソコンには、「NPU」と呼ばれるAI向けの処理をする専用のプロセッサーが搭載されています。簡単なAI処理であればクラウドではなくローカル上で実行できるので、セキュリティ面が優れているのが特徴です。

NPUを搭載するパソコンは「AI PC」とも呼ばれます。AI関連のタスクを効率的に実行できるため、AIを活用してみたい方におすすめです。

モバイルノートパソコンの人気メーカー

HP(エイチピー)

モバイルノートパソコンの人気メーカー HP(エイチピー)

エイチピーは、さまざまなタイプのパソコンを発売している人気のメーカーです。「HP」・「Pavilion」・「ENVY」などといったシリーズを展開しており、ラインナップが充実しています。

初心者に適したエントリーモデルからハイスペックなモデルまで、好みに合う製品を選びやすいのが魅力。360°回転できるコンバーチブル型のモデルも展開しており、タブレットのように使えるノートパソコンを探している方にもおすすめのメーカーです。

HPのモバイルノートパソコンを見る

FUJITSU(富士通)

モバイルノートパソコンの人気メーカー FUJITSU(富士通)

富士通は、デスクトップパソコンやタブレット、モニター一体型のパソコンなどを取り扱うメーカー。「LIFEBOOK」シリーズでモバイルノートパソコンを展開しており、高い人気を集めています。

軽量ながら頑丈なモデルもあり、万が一の落下や圧迫に強いのが特徴。また、キーボードにこだわって設計されているモデルは、薄型ながら快適にタイピングできます。

富士通のモバイルノートパソコンを見る

DELL(デル)

モバイルノートパソコンの人気メーカー DELL(デル)

デルは、さまざまな種類のパソコンや周辺機器を取り扱う人気のメーカー。デスクトップパソコンやノートパソコン、ゲーミングパソコン、キーボードやモニターなどを幅広くラインナップしています。

「Inspiron」シリーズや「XPS」シリーズは性能が高く、モバイルノートパソコンとして人気。デザインはスタイリッシュなモデルが多く、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

DELLのモバイルノートパソコンを見る

ASUS(エイスース)

モバイルノートパソコンの人気メーカー ASUS(エイスース)

エイスースは、パソコンや自作パソコン用のパーツなどを豊富に展開しているメーカーです。ノートパソコンの種類が多く、ゲーミングノートパソコンや2in1タイプのモデルやAI搭載モデルなどがラインナップされています。

モバイルノートパソコンとしておすすめなのは、「Zenbook」シリーズと「ExpertBook」シリーズ。バッテリー駆動時間が長いモデルなら、外出先でも気軽に使用できます。

ASUSのモバイルノートパソコンを見る

NEC(エヌイーシー)

モバイルノートパソコンの人気メーカー NEC(エヌイーシー)

「NEC」は、1899年に設立された、映像機器やパソコン周辺機器などを取り扱うメーカーです。デスクトップパソコンだけでなく、ノートパソコンも「LAVIE」と呼ばれるブランドで展開しています。

NECが取り扱うモバイルノートパソコンのなかでも、スリムでスタイリッシュなデザインの「slim」シリーズは、持ち運びも考慮されているので便利。外出先で使用する頻度が高いビジネスマンや学生の方から支持を集めています。

NECのモバイルノートパソコンを見る

Lenovo(レノボ)

モバイルノートパソコンの人気メーカー Lenovo(レノボ)

レノボは、ブランドごとにコンセプトを設けたノートパソコンを取り扱うメーカー。デスクトップパソコンやタブレットなども発売しています。「LOQ」や「Legion」といったゲーミングブランドを展開しているのも特徴です。

モバイルノートパソコンとしては、「Yoga」や「IdeaPad」などのブランドでラインナップ。価格が抑えられているモデルも多いので、ぜひチェックしてみてください。

Lenovoのモバイルノートパソコンを見る

Microsoft(マイクロソフト)

モバイルノートパソコンの人気メーカー Microsoft(マイクロソフト)

Windows OSを設計している「マイクロソフト」は、自社でもパソコンを製造しているメーカーです。マイクロソフトが製造するパソコンは、「Surface」と呼ばれるシリーズで展開されているのが特徴。タブレットとしても使える2in1タイプのモバイルノートパソコンも取り扱っています。

動画や音楽の鑑賞だけでなく、レポートの作成など幅広い用途に使いやすいのがポイント。学生向けのモバイルノートパソコンを探している方にもおすすめです。

マイクロソフトのモバイルノートパソコンを見る

Panasonic(パナソニック)

モバイルノートパソコンの人気メーカー Panasonic(パナソニック)

幅広い家電製品を取り扱う大手総合電機メーカーの「パナソニック」。冷蔵庫や洗濯機、テレビなどのほかノートパソコンも数多く展開しています。モバイルノートパソコンとしては「レッツノート」シリーズを展開しており、個人向けだけではなく法人向けとしても高い人気を集めています。

「レッツノート」の魅力は、小型かつ軽量ながら頑丈なこと。満員電車でも安心して持ち運べるように、さまざまな耐久試験をクリアしています。

パナソニックのモバイルノートパソコンを見る

モバイルノートパソコンのおすすめ|安い・コスパのよいモデル

ASUS「Zenbook 14」UM3402YA-KP593BKSW(14インチ)

ASUS「Zenbook 14」UM3402YA-KP593BKSW(14インチ)

アルミニウムのボディを採用したモバイルノートパソコン。約1.39kgと軽量ながらバッテリー駆動時間が約12.6時間と長く、外出先で使いやすい設計です。耐久テストを複数項目クリアしており、堅牢性に優れています。

電源ボタンには指紋センサーが入っているため、指先ひとつでロックを解除可能。また、USB Type-CやType-A、HDMIなどインターフェースが豊富に用意されているので、さまざまな周辺機器を接続したい方にもおすすめのモデルです。

重さ:約1.39kg
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
オフィス:WPS Office 2 Standard Edition

Lenovo「IdeaPad Slim 3i Gen 8」82X60042JP(14インチ)

Lenovo「IdeaPad Slim 3i Gen 8」82X60042JP(14インチ)

リュックやバッグに入れやすいスリムな筐体のモバイルノートパソコン。CPUにはインテルのCore i3-1305Uを採用し、8GBのメモリと512GBのSSDを搭載しています。バッテリー駆動時間も約14.3時間と長く、外出先に持ち運びやすいおすすめモデルです。

ディスプレイサイズは14インチ。サウンドはDolby Audioに対応しており、迫力のある音で動画や音楽を楽しめます。

重さ:約1.37kg
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:8GB
オフィス:×

NEC「LAVIE N14 Slim」N1455/HAL(14インチ)

NEC「LAVIE N14 Slim」N1455/HAL(14インチ)

薄くて丈夫なモバイルノートパソコン。ボディにはマグネシウム合金が使われており、MIL規格に準拠したテストをクリアするほどの耐久性があります。搭載されているCPUは、AMD Ryzen 5 7530Uです。

キーボードにはバックライトを採用。各キーが光るため薄暗い場所でもタイピングしやすく、使用する場所や時間を選ばないのが魅力です。

重さ:約1.24kg
ストレージ:SSD 256GB
メモリ:16GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021

マイクロソフト「Surface Laptop Go 3」XJB-00004(12.4インチ)

マイクロソフト「Surface Laptop Go 3」XJB-00004(12.4インチ)

タッチスクリーンとフルキーボードを備えながら、約1.13 kgと軽いモバイルノートパソコン。フル充電すると最大15時間使用できると謳われているため、外出先でも安心して作業できます。急速充電に対応しており、素早く充電できるのが特徴です。

指紋認証機能が付いているため、セキュリティ性も良好。画面はタッチで直感的に操作することが可能です。

重さ:約1.13kg
ストレージ:SSD 128GB
メモリ:8GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021

HP「HP 14-ep0000 G1モデル」806Y1PA-AAAE(14インチ)

HP「HP 14-ep0000 G1モデル」806Y1PA-AAAE(14インチ)

バランスがよく扱いやすい、おすすめのモバイルノートパソコン。ツートンカラーのキーボードを採用しており、タイピングしやすいように見やすく工夫されています。Webカメラはシャッタードア付き。セキュリティ対策がされているモデルを探している方にもおすすめです。

ワイヤレスマウスを同梱しているのも魅力のひとつ。別途マウスを用意する必要がなく、手間がかかりません。

重さ:約1.37kg
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021

富士通「LIFEBOOK」MH55/J3(14インチ)

富士通「LIFEBOOK」MH55/J3(14インチ)

タイピングしやすいおすすめのモバイルノートパソコン。キーの位置によって押下圧が調節されたキーボードが搭載されており、心地良くタイピングできます。各キーはかな無しの仕様なので、見た目がスッキリしているのが魅力です。

ディスプレイのサイズは14インチ。アスペクト比が16:10と縦方向の表示領域がわずかに広く、効率的に作業しやすい設計です。

重さ:約1.3kg
ストレージ:SSD 256GB
メモリ:16GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2024 / Microsoft 365 Basic

DELL「Inspiron 13 5330」MI563-DWLCP(13.3インチ)

DELL「Inspiron 13 5330」MI563-DWLCP(13.3インチ)

仕事にもプライベートにも活用できるモバイルノートパソコン。13.3インチのディスプレイは解像度が2,560×1,600ドットと高く、HDRに対応しています。さらに、Dolby Atmosで音を再生できるので、高画質かつ高音質で動画を視聴可能です。

Webカメラが搭載されており、リモートワークが多い方にもおすすめ。CPUにはインテルの Core Ultra 5を採用しています。

重さ:約1.24kg
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
オフィス:×

Dynabook「dynabook K2」P1K2XPTB(10.1インチ)

Dynabook「dynabook K2」P1K2XPTB(10.1インチ)

子供向けのモバイルノートパソコンを探している方におすすめのモデル。10.1インチのディスプレイを採用sたコンパクトなモデルなので、気軽に持ち出せます。滑りにくく頑丈な素材が使われており、子供でも安心して使いやすい設計です。

キーボードを取り外せばタブレットとしても使用可能。プログラミングや付属のペンを使用したイラスト制作など、さまざまな用途に使えます。

重さ:約1.097kg(キーボード含む)
ストレージ:フラッシュメモリ 256GB
メモリ:8GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021 / Microsoft 365 Basic

モバイルノートパソコンのおすすめ|軽量モデル

マイクロソフト「Surface Pro(第11世代)」ZHX00011(13インチ)

マイクロソフト「Surface Pro(第11世代)」ZHX00011(13インチ)

キーボード部分が脱着できる2in1タイプのモバイルノートパソコン。別売りの専用キーボードと組み合わせるとノートパソコンスタイルで使用可能です。「Copilot+ PC」に準拠しており、スマートに作業をしたり、Webカメラの自分の映像にエフェクトを付けたりと、さまざまな機能を利用できます。

また、キーボードを抜いた本体重量が約895gと軽いのがポイント。手軽に持ち歩けるモバイルノートパソコンを求めている方にもおすすめです。

重さ:約895g
ストレージ:SSD 256GB
メモリ:16GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021

Dynabook「dynabook G6」P2G6WBBL(13.3インチ)

Dynabook「dynabook G6」P2G6WBBL(13.3インチ)

場所を選ばずに作業できる、おすすめのモバイルノートパソコン。CPUにインテル Core i5-1340Pを搭載しているほか、独自の冷却技術を採用しており、高いパフォーマンスを長時間維持しやすいのが特徴。約24時間のバッテリー持ちを実現しています。

軽量なうえMIL規格に準拠した複数のテストにクリアするほど堅牢に設計されているのがポイント。気軽に持ち運んで使用できます。

重さ:約875g
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021 / Microsoft 365 Basic

富士通「FMV LIFEBOOK CH75/H3」FMVC75H3G(13.3インチ)

富士通「FMV LIFEBOOK CH75/H3」FMVC75H3G(13.3インチ)

スタイリッシュなデザインが魅力的なモバイルノートパソコンです。4辺狭額液晶を搭載しているのが特徴。パソコン作業や動画鑑賞をする際にベゼルが目に入りにくく、画面に集中できる設計です。

本体重量は約998gと軽く、携帯する際の負担を軽減可能。堅牢性に優れており、安心して持ち運べます。淡くきれいな色味も魅力です。

重さ:約998g
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021 / Microsoft 365 Basic

MSI「Prestige 13 AI Evo A1M」(13.3インチ)

MSI「Prestige 13 AI Evo A1M」(13.3インチ)

ビジネスで使いたい方やクリエイターなどにおすすめのモバイルノートパソコン。OLED(有機EL)を採用した13.3インチのディスプレイを搭載しています。解像度が2,880×1,800ドットと高く、鮮やかで高精細な画像・映像で作業をすることが可能です。

AI専用のプロセッサーであるNPUが備えているのがポイント。AI処理をクラウドを介さずにローカルで高速かつ省電力で実行できます。

重さ:約990g
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
オフィス:×

Dynabook「dynabook V6」P1V6WPBL(13.3インチ)

Dynabook「dynabook V6」P1V6WPBL(13.3インチ)

本体重量が約979gと、1kg以下の軽さが魅力的なモバイルノートパソコンです。ワコムのアクティブ静電ペンを付属したモデル。メモを書き込みたい場合はもちろん、パソコンを使用したイラスト制作を行う場合に便利です。

また、アメリカ国防総省制定のMIL規格準拠テストに合格しており、堅牢性に優れているのもポイント。落下や粉じん、温度変化など日々起こりうるトラブルを考慮して設計されています。

重さ:約979g
ストレージ:SSD 256GB
メモリ:16GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021 / Microsoft 365 Basic

VAIO「SX12」VJS12690114P(12.5インチ)

VAIO「SX12」VJS12690114P(12.5インチ)

第13世代のインテルCore i5プロセッサーを採用した処理性能の高いモデルです。外出先でストレスなく使えるおすすめのモバイルノートパソコン。16GBのメモリがセットアップされているため、マルチタスク処理をスムーズに実行できます。フル充電で約26時間駆動するロングライフバッテリーを内蔵しており、ほぼ1日中電池切れを心配せずに使えるので便利です。

また、ダブル生体認証を搭載しているのがポイント。シーンに応じて指紋認証と顔認証が選択できるので、強固なセキュリティを維持しつつスマートにログイン可能です。

重さ:約929g
ストレージ:SSD 256GB
メモリ:16GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021

マウスコンピュータ「DAIV」Z4-I7U01BC65CNHSR3(14インチ)

マウスコンピュータ「DAIV」Z4-I7U01BC65CNHSR3(14インチ)

クリエイター向けに設計されているモバイルノートパソコンです。sRGB比100%の広色域パネルを採用しているのが特徴。色の表現に優れており、臨場感あふれる画像・写真・映像を編集する場合に適しています。

また、HDMIポートで外部モニターに映像を出力できるのもメリット。自宅やオフィスで大型のモニターを使って作業したい方におすすめです。

重さ:約975g
ストレージ:SSD 500GB
メモリ:16GB
オフィス:×

LG「LG gram Style」14Z90RS-KA74J(14インチ)

LG「LG gram Style」14Z90RS-KA74J(14インチ)

おしゃれなモバイルノートパソコンを探している方におすすめのモデル。見る角度によって表情が変わる、スタイリッシュなデザインを採用しています。ディスプレイは14インチの有機EL。HDRにも対応しており、よりリアルな映像を楽しめます。

CPUにはインテルのCore i7-1360Pを採用し、高いパフォーマンスを実現。バッテリーの駆動時間が最大17時間と長いのもポイントです。

重さ:約999g
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
オフィス:×

Dynabook「dynabook X6」P1X6WPB(13.3インチ)

Dynabook「dynabook X6」P1X6WPB(13.3インチ)

長期間使いやすいモバイルノートパソコンを探している方におすすめのモデル。バッテリー寿命を長持ちさせるモードを搭載。さらに、「セルフバッテリー交換」に対応しており、バッテリーが劣化したり消耗したりしてしまっても自分で簡単に交換可能です。

また、1kgを切る重量やパワフルな性能も魅力。強度もあるので持ち運びたい方にも適しています。

重さ:約937g
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
オフィス:Microsoft Office Home&Business 2021 / Microsoft 365 Basic

モバイルノートパソコンのおすすめ|高性能モデル

Apple「MacBook Air」MXCV3JA(13.6インチ)

Apple「MacBook Air」MXCV3JA(13.6インチ)

アップルのM3チップを搭載しているモバイルノートパソコンです。スリムかつ軽量な設計ながら、高い処理性能を備えているのが特徴。動画編集など負荷の高い作業を行う場合にも便利です。

ボディの素材にアルミニウムを使用しており、デザインもおしゃれ。性能や機能だけでなく、外観にこだわってモバイルノートパソコンを選びたい場合にもおすすめです。

重さ:約1.24kg
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
オフィス:×

パナソニック「レッツノート SRシリーズ」CF-SR4FDNCR(12.4インチ)

パナソニック「レッツノート SRシリーズ」CF-SR4FDNCR(12.4インチ)

左右のベゼル幅をスリムに設計し、横幅を抑えたモバイルノートパソコンです。バッテリーでの駆動時間が、アイドル時で約19.8時間と長め。バッテリーパックを自分で交換できるため、バッテリー持ちが悪くなったと感じたら取り換えることで長期間使うことができます。

また、人の声が聴き取りやすくする「COMFORTALK」を採用。音圧の高いスピーカーや、タイピング音・サイレンといったノイズを低減する「インテル GNA に対応するAIノイズ除去」機能などを搭載しています。オンライン会議に使用する場合にもおすすめです。

重さ:約949g(付属バッテリー装着時)
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021

Lenovo「Yoga Slim 7i」83CV004JJP(14インチ)

Lenovo「Yoga Slim 7i」83CV004JJP(14インチ)

スリムながら高性能なおすすめのモバイルノートパソコン。高性能プロセッサーであるインテルのCore Ultra 7を搭載しており、クリエイティブな作業やAI処理などもサクサクとこなせるほどの高いパフォーマンスを実現しています。

ディスプレイが14インチの有機ELで、高画質なのも魅力です。高コントラストで鮮やかな映像を楽しめるため、アニメや映画などの動画コンテンツを視聴するのにも適しています。

重さ:約1.39kg
ストレージ:SSD 1TB
メモリ:16GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021 / Microsoft 365 Basic

Microsoft「Surface Pro(第11世代)有機EL」ZID00011(13インチ)

Microsoft「Surface Pro(第11世代)有機EL」ZID00011(13インチ)

2in1タイプのモバイルノートパソコンを探している方におすすめのモデル。AI向けの処理を専用に行うNPUが搭載されているので、マルチタスクをスムーズに行ったり、Windows独自の「リコール」などのAI機能を利用したりできます。

ディスプレイサイズは13インチで、パネルは有機EL。背面にはキックスタンドが付いているため、キーボードカバーを取り付けなくても自立します。

重さ:約895g
ストレージ:SSD 1TB
メモリ:32GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021

Apple「MacBook Air」MLY43JA/CTO(13.6インチ)

 Apple「MacBook Air」MLY43JA/CTO(13.6インチ)

パワフルながら持ち運びやすい、おすすめのモバイルノートパソコン。高性能なうえ省電力性にも優れた、独自の「Apple M2チップ」をCPUに採用しています。モバイルノートパソコンながら、簡単な動画編集や画像加工などの作業も可能です。

13.6インチの画面には鮮やかで美しい「Liquid Retinaディスプレイ」を採用しています。動画を高画質で楽しめるのはもちろん、デザインや写真の編集を行いたい方にもおすすめです。

重さ:約1.24kg
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
オフィス:×

Dynabook「dynabook X8」P1X8WPBS(13.3インチ)

Dynabook「dynabook X8」P1X8WPBS(13.3インチ)

自分でバッテリーを交換できるモバイルノートパソコンです。予備のバッテリーを持ち歩けば、屋外でも電池残量を気にせずパソコン作業が可能。旅行や出張にもおすすめのモデルです。

また、快適にタイピングできるキーボードを搭載しているのもポイント。しっかりとした打鍵感のある2mmのキーストロークを採用していたり、中央に0.2mmのへこみを付けたりしていることで、スムーズな入力作業を行えます。

重さ:約937g
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021 / Microsoft 365 Basic

DELL「Inspiron 14 Plus」MI74QT-ENHB(14インチ)

DELL「Inspiron 14 Plus」MI74QT-ENHB(14インチ)

AI機能に興味がある方におすすめのモバイルノートパソコン。CPUに「Snapdragon X Plus」を採用しており、パワフルなパフォーマンスと長時間駆動を両立しています。高性能ながら薄型軽量で持ち運びやすいのが魅力です。

AI専用のNPUが内蔵されており、マルチタスクやクリエイティブな作業もAIを活用しながら快適に行えます。

重さ:約1.44kg
ストレージ:SSD 512GB
メモリ:16GB
オフィス:Microsoft Office Home & Business 2021 / Microsoft 365 Basic

One-Netbook「ONEXPLAYER X1」ONEX1-A7-4R(10.95インチ)

One-Netbook「ONEXPLAYER X1」ONEX1-A7-4R(10.95インチ)

ポータブルゲーミングPCとしても使える、3in1のモバイルノートパソコン。ノートパソコンとしてだけではなく、専用のコントローラーを装着すればゲーミングPC、キーボードを取り外せば小型ディスプレイなど、自由なスタイルで使用できます。

画面サイズは10.95インチで、2,560×1,600ピクセルと高解像度なのも特徴のひとつです。CPUにはAMD Ryzen 7 8840Uが採用されています。

重さ:約789g
ストレージ:SSD 4TB
メモリ:32GB
オフィス:×

ASUS「ROG Flow Z13」GZ301VU-I9R4050(13.4インチ)

ASUS「ROG Flow Z13」GZ301VU-I9R4050(13.4インチ)

ゲームプレイ用に設計されているモバイルノートパソコンです。CPUとしてインテルのCore i9-13900H、GPUとしてNVIDIAのGeForce RTX 4050 Laptopを採用。パワフルな映像処理性能を備えています。

また、165Hzのリフレッシュレートに対応したディスプレイを搭載しているのがポイント。なめらかな映像でゲームを楽しめます。キーボードを外してタブレットスタイルにすることも可能です。

重さ:約1.55kg(キーボード含む)
ストレージ:SSD 1TB
メモリ:16GB
オフィス:×

ノートパソコンの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのノートパソコンの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

ノートパソコンのランキングを見る

担当者からひとこと

外出先で使用するのに便利な「モバイルノートパソコン」。軽量かつコンパクトなデザインを採用しているにもかかわらず、処理性能に優れたモデルが多数発売されています。購入する際はCPU・メモリ・ストレージなどの基本的な性能に加えて、バッテリー駆動時間やディスプレイの解像度なども確認しておきましょう。

すべてのモバイルノートパソコンを見る

おすすめの関連記事

PC・タブレット 人気の記事