【2025年】HPのノートパソコンのおすすめ8選 シリーズの特徴や人気モデルとは?
更新日:2025.02.20
HPのノートパソコンは普段使いやビジネス、ゲーミングなどさまざまな用途で使えるモデルがラインナップ。用途別に探しやすいうえに、サポート体制が充実しているので、ノートパソコン初心者でも安心して使えます。
そこで今回はHPのノートパソコンの選び方やおすすめのモデルを紹介。ぜひ自分にピッタリのHPのノートパソコンを見つけてみてください。
HPのノートパソコンの魅力とは?
HPのノートパソコンはコスパに優れたモノが多く発売されています。普段用やビジネス、ゲーム用とさまざまなモデルがラインナップされており、用途別に探しやすいのが魅力です。高校生や大学生など学生に使いやすいモデルがあるので、学生の方もチェックしてみてください。
また、メーカーの標準保証に加えて、電話やLINEでのサポート体制が充実。操作でわからないことがあれば気軽に相談できるので、ノートパソコン初心者でも安心して購入可能です。
HPノートパソコンのシリーズ
HP|軽作業におすすめのエントリーモデル
「HP」シリーズはお手頃な価格ながら基本性能をしっかりと押さえたシリーズです。初めてノートパソコンを購入する方や学生の方におすすめ。レポート作成やネット検索、動画視聴などの軽作業に向いています。
Office製品が搭載されているモノを選べば、別途ソフトを購入せずにWordやExcelなどを使えるので便利。レポート作成やリモートワークを行う方はOfficeが付いているかもチェックしてみてください。
Pavilion|普段使いに最適なスタンダードモデル
「Pavilion」シリーズは、普段使いにおすすめのスタンダードモデル。性能と価格のバランスに優れているのが特徴です。普段使いからビジネス・クリエイティブ制作まで、幅広いシーンで活躍するモデルがラインナップ。色やデザインなどにこだわって作られています。
また、フルHDモニターや「Bang & Olufsen」のスピーカーが搭載されているモノも存在。映画やYouTubeなどの動画を高音質で楽しめます。
ENVY|クリエイティブに使えるプレミアムモデル
「ENVY」シリーズは高性能なプロセッサーとメモリを搭載しているのが特徴。処理能力に優れており、YouTubeの動画編集はもちろん、高解像の画像編集を行えます。クリエイティブな作業におすすめのシリーズです。
また、360°回転する仕様なので、用途に応じてディスプレイを反転させて使うことが可能。テントのように立てて映画鑑賞をしたり、完全に折りたたんでタブレットのように使ったりもできます。
Spectre|デザイン性にも優れたハイスペックモデル
「Spectre」シリーズは高い性能と機能性を兼ね備えた2in1タイプのノートパソコン。高精細な画素密度のディスプレイやインテルCore Ultra プロセッサーを搭載したモデルもラインナップしています。また、薄型で軽量なモノが多く、持ち運びやすいのも魅力です。
画面を回転させてタブレットモードにすれば、スタイラスペンで直感的に操作できます。メモを取ったり、イラストを描いたりできるなど、クリエイティブな作業にも便利です。
OMEN/Victus|本格的なゲーミングモデル
HPのノートパソコンでゲームを楽しみたい方は、「OMEN」・「Victus」の2つのシリーズをチェック。「OMEN」は高性能なプロセッサーやグラフィックカード、高リフレッシュレートの液晶パネルなどを搭載しています。高フレームレートでゲームを楽しみたい方や競技性の高いゲームに挑戦したい方におすすめです。
これからゲーミングPCでゲームを始める方は「Victu」がピッタリ。ライトユーザー向けのモデルで、コスパのよいモデルも多くラインナップしているのが魅力です。スタイリッシュなデザインで、ゲームだけでなく日常生活でも活躍します。
Chromebook|Google Playアプリが使える
「Chromebook」は、Googleが開発したChrome OSを搭載するノートパソコンです。OSの起動が約10秒と速いほか、アプリの立ち上げやクラウド上のファイルの読み込みも高速なのがメリット。
Microsoft Officeとの互換性が高く、ファイルの編集やデータの共有ができるため、幅広い用途で活躍します。Androidスマホで使い慣れたアプリが利用できるのも利点です。
EliteBook/ProBook|ビジネス向けモデル
HPのノートパソコンでビジネスを効率的に行いたい方には、「EliteBook」と「ProBook」の2つのシリーズがおすすめ。どちらもセキュリティ性に優れており、大切なデータを扱うときも安心です。
「ProBook」はビジネスに必要な基本性能が備わっており、コスパに優れているモノが多くラインナップしています。「EliteBook」は軽量で耐久性に優れているのが特徴。外出先で使う機会が多い方におすすめです。
HPノートパソコンの選び方
用途に合わせてシリーズをチェック
HPのノートパソコンは、さまざまな用途に合わせてシリーズが分かれているのが特徴。普段使いしやすいモノからクリエイティブな作業向けモデル、ゲーミングモデルまで幅広くラインナップしています。
例えば、ネットサーフィンや動画視聴、レポート作成のような軽作業には「HP」シリーズがピッタリ。クリエイティブな作業で使いたい方は「ENVY」・「Spectre」シリーズがおすすめです。それぞれのシリーズの特徴や機能、価格などをチェックして、自分の用途に合ったノートパソコンを見つけてみてください。
持ち運びやすさに関わる“大きさ”と“重さ”をチェック
ノートパソコンを選ぶ際、大きさと重さも重要。大学や会社など外出先での使用が多い場合は、13〜14インチの画面サイズかつ1.5kg以下の軽量モデルがおすすめです。バッグに入れてもかさばりにくく、肩や腕への負担を軽減できます。
一方、自宅やオフィスでの作業が中心であまり移動しない場合は、15インチ以上の大画面モデルがおすすめ。用途に合わせてサイズや重量をチェックしてみてください。
用途に合わせて“CPU”をチェック
パソコンの性能を決める重要な部品がCPU。CPUの種類や性能によって、パソコンの動作スピードや快適さが変わります。メールの送受信やインターネットの閲覧程度なら、Core i3程度のCPUで十分。価格が気になる方もチェックしてみてください。
パソコンの動作スピードが気になる場合は処理能力が高いCore i5やRyzen 5以上のCPUを搭載しているモデルがおすすめ。とくにゲームや3Dレンダリング、動画編集などクリエイティブな作業をしたい場合は、高性能なCore i7やRyzen 7のCPUを選びましょう。
並行作業をするなら“メモリ容量”をチェック
「メモリ」は、パソコンが動作するための作業台のような役割を果たし、その大きさが大きいほど効率よく動作します。ネットサーフィンやメールなどの軽作業をするだけなら、4GBのメモリ容量程度でも問題ありませんが、より快適に使いたい方は8GBを選ぶのがおすすめ。複数のアプリを開いたり、タブを多く使ったりする方はチェックしてみてください。
動画や画像編集などの高負荷な作業を行う際は大量のデータを処理する必要があるため、メモリ容量16GB以上を選びましょう。
データ保存に関わる“ストレージ”をチェック
ストレージはアプリやデータなどを保存するためのパーツ。ストレージには主にSSDとHDDの2つの種類があります。SSDは、容量あたりの価格が高い反面、データの転送速度が速いのが特徴です。パソコンやアプリの起動を速くしたい方におすすめ。軽量で耐衝撃性にも優れています。
一方、HDDは低コストで大容量モデルを入手でき、多くのデータを保存できるのが特徴。HPのノートパソコンは、SSDを搭載したモデルがほとんどです。
外出先で使うなら“バッテリー容量”もチェック
パソコンを外出先で使う場合はバッテリー容量も重要です。バッテリー容量が大きいほど、長時間の使用が可能。外出先でパソコンを使う方や電源コードを持ち歩きたくない場合は10時間以上のバッテリー容量を持つモデルを選ぶのがおすすめです。
HPのノートパソコンは長時間駆動するモデルが多くラインナップしています。外出先での使用時間に合わせて、最適なバッテリー容量を選んでみてください。
学生やビジネスマンは“Office搭載モデル”をチェック
文章作成できる「Word」、表計算ソフトの「Excel」、スライド作成ができる「PowerPoint」など、Microsoftが提供する便利なソフトは「Office」と呼ばれ、ノートパソコンによっては初めからインストールされている場合もあります。
Officeソフト搭載モデルならあとから購入する手間が省け、すぐに文章作成といった作業に取りかかれるので便利。レポート作成がある学生の方や、プレゼンテーションをする機会がある社会人の方は、あらかじめOfficeソフトが入っているかチェックしておきましょう。
HPのノートパソコンならではの機能をチェック
“2in1タイプ”ならタブレットのように使える
参照:HP
HPのノートパソコンのなかには360°回転するヒンジを備えた2in1タイプのモノがあります。「コンバーチブルタイプ」とも呼ばれており、利用シーンに合わせて複数のモードに切り換えられるのが特徴です。例えば、画面を折り返してタブレットのように使うことができます。
また、タッチ対応のディスプレイを採用しているため、多様な操作を指先で行えるのもポイント。ペン入力にも対応しているので、ノートやスケッチ、ゲームなどさまざまな用途に使えます。
“WWANモデル”なら場所を選ばずインターネットを利用可能
HPのノートパソコンの中にはWWAN対応のモデルもあります。Wi-Fi環境のない場所でもネットに接続できるので便利です。外出する機会が多い方におすすめのモデル。外出先や移動中でも、メールのチェックやWebサイトの確認が行えます。
さらに、本体をルーターとして利用することが可能で、スマホのデータ使用量を節約できるのもメリットです。
音質にこだわるなら“Bang & Olufsen クアッドスピーカー”
音質にこだわる方は「Bang & Olufsen」のクアッドスピーカー搭載モデルをチェックしてみてください。HPと高級オーディオメーカーが協力して開発した、プレミアムサウンドを採用しています。
専用ソフトウェアを使えば、利用シーンに応じて設定可能なのが特徴です。音声を聞き取りやすい設定にできるため、オンライン会議でも活躍します。
HPノートパソコンのおすすめ
HP「HP 14-ep0000 G1モデル」806Y0PA-AAAD(14インチ)
おすすめポイント:Officeソフトやワイヤレスマウスを付属
HPのノートパソコンで学生におすすめのモデルです。製品購入時にOfficeソフトやワイヤレスマウスを付属。Wordでレポート作成したり、PowerPointでプレゼン資料を作ったりできます。CPUはCore i5、メモリには8GBを搭載。複数のソフトを立ち上げてマルチタスクも手軽に行えます。
画面サイズは14インチで、重量は約1.37kg。コンパクトに作られているため、バッグに入れて手軽に持ち運びやすいのがメリットです。指紋認証センサーも搭載しており、画面ロックを素早く解除可能です。
HP「HP ENVY x360 15-fe0000 G1モデル」832Q5PA-AAAB(15.6インチ)
おすすめポイント:幅広いシーンで便利に使える2in1モデル
フルHD表示が可能な15.6インチ液晶を搭載したノートパソコンです。第13世代のCore i5プロセッサーと16GBのメモリを実装しており、処理性能は良好。書類の確認やレポートの作成といった作業をスムーズに行えます。リモートワークやオンライン授業などの用途におすすめのモデルです。
360°回転するヒンジを備えた2in1仕様なのがポイント。動画を視聴する際はテント、付属のアクティブペンでメモやイラストを書き込むときはタブレットといったように、シーンに応じてスタイルを切り替えられます。
HP「HP 15」AY6R5PA-AAAA(15.6インチ)
おすすめポイント:仕事にも趣味にも使いやすいスタンダードモデル
HPのノートパソコンのなかでもシンプルでスタンダードなおすすめモデル。15.6インチの大画面ながら、薄型モデルで重量は1.65kgと比較的軽量なのが魅力。非光沢パネルを採用しているため、映り込みにくく、明るい環境でも快適に作業できます。
Webカメラも搭載されているのでリモートワークにも利用可能。物理的にカメラを覆うシャッターも用意されています。
HP「HP 15」A5EK2PA-AAAC(15.6インチ)
おすすめポイント:インテル Core Ultra 5 プロセッサーを搭載した高性能モデル
シンプルながら高性能で使いやすいおすすめのHPノートパソコンです。CPUにAIエンジンを内蔵したインテル Core Ultra 5 プロセッサーを搭載しているのが特徴。普段の動画視聴やネットサーフィンはもちろん、勉強やビジネスなどさまざまな用途で快適に使用できます。
15.6インチのディスプレイには3辺ナローベゼルが採用されており、画面占有率は約85%。指紋認証センサーやミュートボタン、急速充電機能など、あると嬉しい機能が充実しています。
HP「Victus G1モデル」806Z8PA-AAAH(15.6インチ)
おすすめポイント:手軽にゲームが楽しめる
手軽にゲームを楽しみたい方におすすめのHPのノートパソコンです。CPUはCore i5、メモリには16GBを搭載しています。NVIDIAのGPU「GeForce RTX 3050 Laptop」を内蔵するなど、グラフィック性能は良好。FPSやRPGなどのゲームもプレイできるスペックです。
ブルーを基調としたスタイリッシュなデザインも魅力のひとつ。Webカメラやマイクを内蔵しており、リモートワークやオンライン授業などに便利です。ゲーミングだけでなく、日常的に使うパソコンとしても活躍します。
HP「HP 15」9H007PA-AAAA(15.6インチ)
おすすめポイント:基本機能が充実した使いやすいモデル
コスパに優れているHPのノートパソコン。CPUはCore i5、メモリには8GBを搭載しています。複数のウィンドウを並べてマルチタスクを行ったり、簡単な画像編集をしたりできるスペックです。
パソコン本体にカメラを内蔵しているので、別途カメラを購入せずビデオ通話が行えるのがメリット。加えて、シャッタードアが付いているので、瞬時にカメラをオフに切り替えられます。
HP「Spectre x360 Laptop14-ef0000シリーズ」6F8L0PA-AAAA(13.5インチ)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:外出先で便利な電源オフUSBチャージ機能を搭載
外回りが多いビジネスパーソンにおすすめのノートパソコンです。約1.39kgと比較的に軽量なのが特徴。Core i5で第12世代のプロセッサーを採用しており処理性能は良好です。16GBメモリが組み合わされているため、マルチタスクにも対応できます。
「電源オフUSBチャージ機能」を搭載しており、モバイルバッテリー代わりに使えるのも便利なポイントです。USB Type-Aに加えてThunderbolt 4対応のType-Cポートを備えているので、さまざまな周辺機器が利用できます。
HP「OMEN」6M0W4PA-AACB
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:ノートパソコンながらゲームができるほどハイスペック
スペックに優れたHPのおすすめゲーミングノートパソコン。CPUはCore i7、GPUにはGeForce RTX 3060を搭載しています。APEXやVALORANTなど人気のシューティングゲームも快適にプレイできるスペックです。ストレージにSSD 1TBが備わっているので、ゲームのロードを素早く行えるうえに、多くのゲームをダウンロードできます。
リフレッシュレートが144Hzあるのもポイント。動きの激しいゲームでも映像の遅延を抑え、クリアな映像を表示可能です。
ノートパソコンの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのノートパソコンの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
HPの安いノートパソコンを探しているならアウトレット品もチェック
お手頃な価格で購入したい場合は、主に生産完了が理由で安くなっているアウトレット品が狙い目です。ビックカメラ.comでは、アウトレット品も取り扱っているのでぜひチェックしてみてください。なお、数量に限りがあるため、在庫がない場合もあります。あらかじめご了承ください。
担当者からひとこと
HPのノートパソコンはスペックや機能、デザインとさまざまなモデルが充実しています。外へ持ち運んで作業をする方は軽量なモノ、レポート作成などで使うならOffice製品が標準搭載されているモデルを選ぶのがおすすめです。どのようにHPのノートパソコンを使うかをイメージして製品を選んでみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.