オンラインセール

【2025年】Androidタブレットのおすすめ16選 ゲームを楽しめる高性能モデルも紹介

更新日:2025.02.13

Androidタブレットのイメージ

インターネット検索やメールの送受信はもちろん、動画鑑賞やゲームプレイにも活躍する「Androidタブレット」。Googleアカウントとの連携もスムーズに行え、プライベートからビジネスまで幅広いシーンで使用できます。

しかし、さまざまなメーカーから発売されており、どれを選べばよいか迷ってしまいがちです。そこで今回は、おすすめのAndroidタブレットを紹介します。

Androidタブレットとは

Androidタブレットとは

Androidタブレットとは、Googleが開発した「Android OS」を搭載しているタブレット端末を指します。Androidはオープンソースなのが特徴。Android OSをベースに独自のカスタマイズを施しているメーカーなどがあります。

また、2万円前後で購入できる安いモノから応答性や音質に優れた高性能なモデルまで幅広く発売されているのがポイント。商品のラインナップが豊富なのも魅力のひとつです。

iPad・Windowsタブレットとは何が違うの?

Androidタブレットとは iPad・Windowsタブレットとは何が違うの?

AndroidタブレットとiPad・Windowsタブレットとの大きな違いは搭載しているOSです。iPadがAppleの「iPadOS」、WindowsタブレットがMicrosoftの「Windows OS」に対して、AndroidタブレットはGoogleの「Android OS」を採用しています。

iPadは、直感的な操作ができ、使いやすいのが特徴。また、高性能なのでクリエイティブな作業も行えます。一方、Windowsタブレットは、Officeソフトの使用や「Microsoft Store」のアプリをインストール可能なのが魅力。加えて、キーボードを別途購入すれば、ノートパソコンのように操作できる2in1タイプのモデルがあります。

iPadとWindowsタブレットが気になる方は、下記の記事をそれぞれチェックしてみてください。

Androidタブレットの選び方

通信方式で選ぶ

Androidタブレットの選び方 通信方式で選ぶ

【ポイント】
Wi-Fiモデル:自宅で使う方におすすめ
SIMフリーモデル:外出先で使う方におすすめ

通信方式には無線ルーターに接続するWi-Fiと、モバイルデータ通信を利用するSIMフリーの2種類があります。Wi-Fiモデルは自宅に無線LAN環境がある方におすすめ。毎月のデータ使用量を気にせずインターネットが使えます。

5GやLTE通信に対応したSIMフリーモデルは、自宅に無線LAN環境のない方や、外出先でもインターネットを使いたい方にピッタリです。格安SIMを使えば、通信コストの削減も可能なのでチェックしてみてください。

用途に合わせて画面サイズなどのスペックを選ぶ

持ち運んで使うならコンパクトな“7〜8インチ”

Androidタブレットの選び方 用途に合わせて画面サイズなどのスペックを選ぶ 持ち運んで使うならコンパクトな7〜8インチ

7〜8インチのAndroidタブレットは、携帯性に優れているのが特徴。軽量で手軽に持ち運べるので、外出先で電子書籍を読んだりネットサーフィンをしたりできます。スマホより少し大きい画面で操作を行いたい方におすすめです。

7インチと8インチで迷った場合には、片手で持ちやすいかどうかで判断するのがポイント。自分の手の大きさで操作しやすいモデルを選択しましょう。ただし、パソコンの代わりとして使用する場合は画面が小さすぎるので注意が必要。1度に表示できる情報量に限度がある点には留意しておきましょう。

動画視聴で使うなら“10インチ以上”がおすすめ

Androidタブレットの選び方 用途に合わせて画面サイズなどのスペックを選ぶ 動画視聴で使うなら10インチ以上がおすすめ

動画視聴メインで使うなら、10インチ以上の視認性に優れたモデルがおすすめです。大画面なので、臨場感ある映像でドラマや映画を楽しめます。

また、メモリ容量は2〜4GB、ストレージは16〜32GB程度を実装していればほぼ問題ありません。ただし、動画をダウンロードしてオフラインで視聴したい場合は、ストレージは64GB以上を選びましょう。

快適にゲームしたいなら“メモリ4GB・CPU4コア以上”がおすすめ

Androidタブレットの選び方 用途に合わせて画面サイズなどのスペックを選ぶ 快適にゲームしたいならメモリ4GB・CPU4コア以上がおすすめ

ゲームを快適にプレイしたい場合は、4GB以上のメモリを内蔵した製品がおすすめです。また、人間でいう「頭脳」に相当するCPUは、4〜8コアのモノを選びましょう。基本、家でゲームをするなら、画面サイズは10インチ以上が適していますが、外出先でプレイするなら、手で持ちやすい7〜8インチのモデルが便利です。

さらに、ストレージが64〜128GB以上あれば、多くのアプリや動画を保存して持ち歩けます。なお、USB Type-C からHDMIケーブルで大型モニターに接続できるモノも存在。より迫力のある映像でゲームを楽しめます。

絵を描くなら“スタンド付き”が便利

Androidタブレットの選び方 用途に合わせて画面サイズなどのスペックを選ぶ 絵を描くならスタンド付きが便利

タッチペンで絵やイラストを描く場合は、10インチ以上のAndroidタブレットがおすすめです。画面が広く、クリエイティブな作業を快適に行えます。また、スタンド付きならデスクの上においた際、画面に適度な角度をつけられるので便利です。

折りたたみ構造を採用していれば、持ち運ぶときにかさばる心配もありません。動画や映画を視聴するシーンなどでも重宝するので、ぜひチェックしてみてください。

タブレットPCとして使うなら“軽いモデル”を選ぼう

Androidタブレットの選び方 用途に合わせて画面サイズなどのスペックを選ぶ タブレットPCとして使うなら軽いモデルを選ぼう

タブレットとしてだけでなくパソコンのようにも使いたい場合には、11インチ以上のディスプレイを備えたモデルがおすすめ。軽量モデルであれば、キーボードを装着しても重くなり過ぎず、タブレットの魅力である携帯性を保持できます。

また、大きめの画面を採用しているモデルは1度に表示できる情報量が多いため、Excelファイルを使って仕事をする場合にも便利です。大型ディスプレイを搭載したモデルは、スペックも高い傾向にあり快適に使えます。

ただし、7〜10インチモデルに比べると、重量やサイズが大きくなってしまう点には注意が必要。購入する際はスペック表を事前に確認しておきましょう。

“高画質”モデルなら動画やゲームがより楽しめる

Androidタブレットの選び方 高画質モデルなら動画やゲームがより楽しめる

動画やゲームなどをきれいな映像で楽しみたいなら、液晶の解像度や種類にも注目してみてください。フルHD以上の高解像度タイプは、映像の細かな部分まで鮮明に表示できるのでおすすめです。

YouTubeやNetflixなど動画配信サービスをよく利用する方は要チェック。また、家族や友人と一緒に見るのであれば、広視野角であるIPSパネルの採用の有無もポイントです。

Androidタブレットのなかには、ディスプレイに有機ELを搭載したモデルもあります。黒の表現力に優れているため、より高い画質を求める方にピッタリです。

OSのバージョンをチェック

Androidタブレットの選び方 OSのバージョンをチェック

Androidタブレットを購入する際は、事前にバージョンも確認しておくのも重要なポイントです。搭載されているOSのバージョンが古いと新しいアプリがダウンロードできなかったり、新機能が使えなかったりと不具合が発生する可能性もあります。また、ウイルスに感染するリスクが高まるので注意しましょう。

Netflixやメルカリ、LINEなどはAndroid OSバージョンによっては快適に動作しない場合もあります。OSのバージョンが普段使用しているアプリやゲームの推奨環境と合致しているか、よく確認したうえで選んでみてください。

防水・防じん性能があればキッチンで使っても安心

Androidタブレットの選び方 防水・防じん性能があればキッチンで使っても安心

“キッチンでレシピを見たい”、“お風呂で動画を見たい”という方は防水性能もしっかりとチェックしましょう。スペックに表記されるときは、「IP○△」や「IPX△」。例えば、「IP52」と記載されている場合は、「5」が防じん等級、「2」が防水等級を意味します。数字が大きいほど性能も上がり、IP68が最高等級です。

防水・防じん性能の高いモデルなら、屋外にも安心して持ち出すことが可能。突然の雨で多少濡れても、心配が少なく済みます。使う場所によって異なりますが、IPX6以上を目安に選んでみてください。

Androidタブレットの人気メーカー・ブランド

NEC(エヌイーシー)

Androidタブレットの人気メーカー・ブランド NEC(エヌイーシー)参照:NEC(エヌイーシー)

NECのAndroidタブレットは、パソコンと同じく「LAVIE」と呼ばれるシリーズを展開。コンパクトかつ軽量で携帯性に優れたモデルや、有機ELディスプレイを採用しているモデルなど幅広くラインナップしています。

セットアップシートや操作マニュアルなどが利用できるので、初めてAndroidタブレットを購入する場合にもおすすめのメーカーです。

NECのAndroidタブレットを見る

Galaxy(ギャラクシー)

Androidタブレットの人気メーカー・ブランド Galaxy(ギャラクシー)参照:GALAXY(ギャラクシー)

Galaxyは、サムスン電子が展開するスマホやタブレットなどのブランド名です。スマホ・スマートウォッチ・タブレットなどがGalaxyブランドで発売されています。取り扱っているタブレット製品は、すべてAndroid OSを搭載したAndroidタブレットです。

10インチ台から14インチ台まで、比較的大画面のモデルをラインナップしているのが特徴。価格帯も幅広いため、コスパ重視の方からノートパソコン並みの性能を求める方まで、幅広いユーザーに対応しています。

GalaxyのAndroidタブレットを見る

Google(グーグル)

Androidタブレットの人気メーカー・ブランド Google(グーグル)参照:Google(グーグル)

Googleは「Google Pixel Tablet」の1モデルのみを発売しています。高性能チップやGoogle AIを搭載しており、高い音声認識性能を有しているのが特徴。また、没入感のある大画面サイズを採用しているのも嬉しいポイントです。

スマートなライフスタイルを求める方におすすめなので、気になる方はチェックしてみてください。

GoogleのAndroidタブレットを見る

ビックカメラの販売員から選びのワンポイント

PCコーナー担当 岡田 淳一ビックカメラ 有楽町店

ビックカメラ 有楽町店
PCコーナー担当 岡田 淳一

Androidタブレットは、SNS鑑賞や動画視聴などの娯楽用としてだけでなく、最近では仕事用まで幅広く使われています。今回は、私が注目しているポイントを3つご紹介します!

1つ目は、見た目です。最近は厚さが薄いモデルや色がカジュアルな製品など、見た目を重視したタブレットが存在します。普段使うモノなので見た目にはこだわりたいものです。ちなみに私は、薄くて水色の爽やかなモデルを使っています。

2つ目は、拡張性です。microSDカードで容量を増やしたり、重たいアプリを開いたりするために、メモリの拡張が可能なモデルがあります。写真や動画の保存量や使うアプリによって選びましょう。microSDカード1TB対応でメモリ6GB以上がおすすめです。

3つ目は、機能です。機能といっても私の注目ポイントは、画面の滑らかさ(リフレッシュレート)きれいさ(解像度)。画面がスムーズに動くことや、高解像度な映像を再生できると操作が楽しいです。製品によっては、きれいな画面でスワイプしてもビュンビュン動くので驚きますよ。

ぜひ、ご自身に合ったAndroidタブレットを見つけてみてください!

Androidタブレットのおすすめ

NEC「LAVIE Tab T8」PC-T0855GAS

NEC「LAVIE Tab T8」PC-T0855GAS

【画面サイズ:8インチワイド】

おすすめポイント:基本スペックを備えたエントリーモデル

8インチの広視野角液晶を搭載したAndroidタブレットです。1,280×800ドットの解像度を備えるなど視認性は良好。外出先で動画コンテンツを視聴するのにピッタリのモデルです。

ステレオスピーカーを内蔵しており、高音質を楽しめるのも嬉しいポイント。容量5,100mAhのバッテリーを搭載しています。フル充電で約15時間動作するので、電池残量を気にせずに長時間使用することが可能です。

この商品のレビューを見る

Xiaomi「Redmi Pad Pro」VHU4718JP

Xiaomi「Redmi Pad Pro」VHU4718JP

【画面サイズ:12.1インチ】

おすすめポイント:大画面かつ高リフレッシュレートを採用

2,560×1,600ピクセル表示が可能な12.1インチ液晶を搭載したAndroidタブレットです。映画などのコンテンツが、大画面かつ高精細な画像で鑑賞できます。「Dolby Atmos」に対応したクアッドスピーカーを内蔵しているため、臨場感のあるサウンドで楽しめるのが魅力です。

また、最大120Hzの高リフレッシュレートに対応しているのが特徴。激しく動く映像を滑らかに表示するので、レーシングゲームも快適にプレイ可能です。

この商品のレビューを見る

Galaxy「Galaxy Tab A9+」SM-X210NZAAXJP

Galaxy「Galaxy Tab A9+」SM-X210NZAAXJP

【画面サイズ:11インチ】

おすすめポイント:高精細な画面を備えた高コスパモデル

11インチのAndroidタブレットです。1,920×1,200ピクセル表示に対応するなど解像度は良好。動画視聴はもちろん、画面の3分割表示に対応しているため、さまざまな作業を効率的に行えます。

また、64GBのストレージを内蔵。写真・ビデオ・アプリなど、多くのデータを保存可能です。microSDカードを利用すれば最大1TBまで拡張できるので、容量不足の心配が少なく安心して使えます。

この商品のレビューを見る

Google「Google Pixel Tablet」GA04754-JP

Google「Google Pixel Tablet」GA04754-JP

【画面サイズ:10.95インチ】

おすすめポイント:AI搭載でスマートに使えるGoogle純正品

「Tensor G2チップ」を搭載したAndroidタブレット。Google AIの活用により、話しかけるだけで、音楽の再生や調べ物、タイマー設定などの操作ができます。スマートディスプレイとして活用したい方におすすめのモデルです。

充電スピーカーホルダーを付属しているのがポイント。本体を充電しながら臨場感のあるサウンドを楽しめます。マグネットで取り付けられるため、ケーブルを脱着する面倒がなくスマートに使えるのも便利です。

この商品のレビューを見る

aiwa「tab AB10L」JA3-TBA1005

aiwa「tab AB10L」JA3-TBA1005

【画面サイズ:10.1インチ】

おすすめポイント:コスパのよいSIMフリーモデル

コスパを重視する方にピッタリなAndroidタブレット。4コアのCPU、3GBのメモリ、32GBのストレージを標準搭載しているため、ネットサーフィンや動画視聴などの普段使いに便利です。

また、SIMフリーに対応しているのが特徴。通信会社と契約したSIMカードを挿せば、Wi-Fi環境が整っていない場所でもインターネットを使えます。さらに、GPSやQZSSなどの衛星測位に対応し、カーナビとして利用できるのもポイントです。

この商品のレビューを見る

NEC「LAVIE Tab T11」PC-T1195FAS

NEC「LAVIE Tab T11」PC-T1195FAS

【画面サイズ:11.2インチ】

おすすめポイント:美しい映像を大画面で楽しめる

11.2インチの有機ELディスプレイを搭載しているAndroidタブレットです。引き締まった黒を表現可能なだけでなく、コントラスト比に優れているのが特徴。動画や映画はもちろん、ゲームグラフィックも美しく表示します。

また、オプションでキーボードやペンを購入できるのもポイント。パソコンのようにExcelファイルを扱ったりイラストを制作したりする際に便利です。

この商品のレビューを見る

Xiaomi「Redmi Pad SE」VHU4513JP

Xiaomi「Redmi Pad SE」VHU4513JP

【画面サイズ:11インチ】

おすすめポイント:長時間でも快適に使いやすい

11インチのフルHD+ディスプレイを採用したAndroidタブレット。低ブルーライト認証を取得しているほか、ディスプレイはDC調光機能付きなので、長時間使用する方にもピッタリです。また、「Dolby Atmos」対応のステレオスピーカーを内蔵しているのもポイント。臨場感あふれる立体的なサウンドを楽しめます。

厚さは約7.36mmと薄型なので、バッグの中でかさばりにくく、手軽に持ち運び可能です。8,000mAhの大容量バッテリーを搭載。最大14時間動画の連続再生ができるなど、スタミナ性にも優れています。

この商品のレビューを見る

aiwa「tab AS10-2」JA3-TBA1006

aiwa「tab AS10-2」JA3-TBA1006

【画面サイズ:10.1インチ】

おすすめポイント:「Dolby Atmos」に対応

IPS液晶パネルを採用した、おすすめのAndroidタブレット。どの角度からも見やすいのが魅力です。「Dolby Atmos」に対応しており、臨場感のある音で動画を視聴できます。

microSDカードスロットを搭載しているのもポイント。別売りの対応したmicroSDカードを挿すことで容量を追加可能です。OSのバージョンはAndroid 13を採用。ビジネスからプライベートまで幅広い用途に使えます。

この商品のレビューを見る

Galaxy「Galaxy Tab S9 FE」SM-X510NZAAXJP

Galaxy「Galaxy Tab S9 FE」SM-X510NZAAXJP

【画面サイズ:10.9インチ】

おすすめポイント:防水・防じん性能を備えている

最大2.4GHzで駆動する8コアのCPUと6GBメモリを搭載した、処理性能の高いAndroidタブレットです。普段使いからビジネスまで、幅広いシーンで活躍するモデル。最大リフレッシュレートが90Hzの10.9インチ液晶を採用しているため、滑らかな映像で動画を視聴できます。

ビジョンブースターにより、明るい場所でも画面が見やすいのが魅力です。加えて、IP68等級の防じん・防水性能に対応。外出先での使用で、突然雨が降ってきてしまっても慌てずに済みます。

この商品のレビューを見る

aiwa「tab AB8」JA3-TBA0802

aiwa「tab AB8」JA3-TBA0802

【画面サイズ:8インチ】

おすすめポイント:日常使いにピッタリなコンパクトモデル

オクタコアCPUと4GBのメモリを搭載したAndroidタブレットです。コンパクトなため持ち運びやすく、ビジネスシーンでも活躍できます。800×1,280ピクセル表示が可能なIPS液晶を採用しているため、視認性は良好です。

スピーカーを内蔵しており、動画や映画などのコンテンツが気軽に楽しめます。

この商品のレビューを見る

REDMAGIC「REDMAGIC Nova」NP03J

REDMAGIC「REDMAGIC Nova」NP03J

【画面サイズ:10.9インチ】

おすすめポイント:高負荷なゲームも快適に楽しめる

ゲームプレイにおすすめのAndroidタブレットです。長時間のプレイにも耐えうる性能が魅力。約55分での満充電に対応し、約18.7時間のロングバッテリーを保持しています。

144Hzの高リフレッシュレートなのがポイント。2Kの高解像度を実現しており、負荷の高いゲームも快適にプレイ可能です。また、熱を効率よく冷やす「3Dヒートパイプ」を備え、長時間でも安心して使用できます。

Galaxy「Galaxy Tab S10+」SM-X820NZAAXJP

Galaxy「Galaxy Tab S10+」SM-X820NZAAXJP

【画面サイズ:12.4インチ】

おすすめポイント:「Galaxy AI」を搭載した上位モデル

8コアのCPUに12GBの大容量メモリをセットアップした、高性能なAndroidタブレットです。プライベートはもちろん、ビジネスやクリエイティブなど、幅広い用途で活躍するおすすめのモデル。Galaxy AIを搭載しているため、さまざまな作業を効率的に行えます。

また、12.4インチの有機ELディスプレイを採用。大画面で高精細な映像を楽しめるのも魅力のひとつです。

VANKYO「MatrixPad S31X」

VANKYO「MatrixPad S31X」

【画面サイズ:10.1インチ】

おすすめポイント:急速充電に対応

18WのUSB PD急速充電に対応したおすすめのAndroidタブレットです。充電が短時間で済ませられるのが特徴。6,000mAhの大容量バッテリーを内蔵しているため、長時間使えます。薄型・軽量設計で携帯性に優れているのも便利です。

フルHDのIPS液晶ディスプレイを備えているのも魅力。鮮明な映像で動画の視聴や電子書籍の閲覧ができます。また、64GBのストレージを内蔵しているほか、microSDカードで最大512GBまで拡張可能なのもメリットです。

aiwa「tab AG10」JA3-TBA1003

aiwa「tab AG10」JA3-TBA1003

【画面サイズ:10.3インチ】

おすすめポイント:娯楽メインで使う方にピッタリ

フルHD+解像度の10.3インチ液晶を搭載したAndroidタブレットです。映画や動画をきれいな映像で楽しめるおすすめのモデル。IPSパネルを採用しているため、斜めからでも色変化の少ない鮮明な画像が見られます。Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーを内蔵しており、サウンドクオリティが高いのも嬉しいポイントです。

オクタコアのプロセッサーと6GBメモリを実装しているので処理性能は良好。さらに、128GBのストレージを備えているなど、基本スペックが充実しています。

この商品のレビューを見る

アイリスオーヤマ「LUCA」TE10D1M64-KV1H

アイリスオーヤマ「LUCA」TE10D1M64-KV1H

【画面サイズ:10.1インチ】

おすすめポイント:応答性に優れた8コアプロセッサーを搭載

10.1インチの大画面で、映像などが見やすいAndroidタブレットです。動画視聴やWebサイトの閲覧といった日常使いにピッタリのモデル。8コアのプロセッサーと4GBのメモリを搭載しているため、比較的軽快な動作を行えます。

本製品は、USB Type-Cポートを採用。また、対応する充電器とケーブルを準備すれば、急速充電が行えるなど使い勝手は良好です。

BOOX「BOOX Page」

BOOX「BOOX Page」

【画面サイズ:7インチ】

おすすめポイント:物理ボタンを備えており操作性が良好

読書好きの方にピッタリなAndroidタブレットです。7インチのePaperディスプレイを採用。E Ink Carta 1200タッチスクリーンを搭載し、紙での読書に近い感覚で読めるのが魅力です。また、フロントライトが付いているため、明かりを落とした部屋でも快適に読書できます。

さらに、カスタマイズできる物理ボタンが備わっているのも特徴。一部の電子書籍アプリで、ページめくりを音量ボタンで操作可能です。

この商品のレビューを見る

Androidタブレットの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのAndroidタブレットの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

Androidタブレットのランキングを見る

担当者からひとこと

Androidタブレットを購入する際には、通信方式をはじめ画面サイズやCPUのコア数など、事前に確認すべき項目が複数あります。チェックを怠ると、思っていたほど快適に使えない可能性があるので注意が必要です。本記事も参考に、目的や用途に合ったモデルをぜひ見つけてみてください。

すべてのAndroidタブレットを見る

おすすめの関連記事

PC・タブレット 人気の記事