オンラインセール

マイクロSDカードのおすすめ22選 スマホやSwitchなどデバイス別に紹介!

更新日:2024.07.31

マイクロSDカードのイメージ

スマホやゲーム機の容量拡張に便利な「マイクロSDカード」。耐久性に優れたモデルやSwitch対応モデルなど、さまざまな種類があります。

そこで今回は、おすすめのマイクロSDカードを紹介。選び方やおすすめのメーカーなどもあわせて解説するので、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。

マイクロSDカードの選び方

使用する端末に合った容量を選ぶ

マイクロSDカードの選び方 使用する端末に合った容量を選ぶ参照:ギガストーン

マイクロSDカードを選ぶときは、端末や用途に合った容量選びが大切。たとえば、スマホで32GBを使用した場合は写真なら約5,400枚、音楽なら約8,000曲保存できるのが目安。4K動画やハイレゾ音源などはデータが大きく、入れられる枚数や曲数は減ってきます。

また、Switchは最大2TBまでのマイクロSDカードを使用可能。ドライブレコーダーであれば最低でも8GBは必要なので、用途に応じて最適な容量を選びましょう。

容量の規格をチェック

マイクロSDカードの選び方 容量の規格をチェック

マイクロSDカードの規格は、容量によってマイクロSD・マイクロSDHC・マイクロSDXCの3種類に分けられます。上位の規格は下位規格と互換性があるものの、端末が規格に対応していないと使用できないため注意が必要です。

近年多く使用されているのがマイクロSDXCであり、目安としては容量が128GB以上のモノがおすすめ。多くのデータを保存でき、価格もリーズナブルなので、コスパよく使用できます。

読み書きの快適さを左右するスピードをチェック

写真や動画の書き込みなら“スピードクラス”

マイクロSDカードの選び方 読み書きの快適さを左右するスピードをチェック 写真や動画の書き込みならスピードクラス

スピードクラスは、マイクロSDカードの読み書きの快適さを判断するのに役立ちます。種類は主に、スピードクラス・UHSスピードクラス・ビデオスピードクラスの3つ。3種類とも、後ろに続く数字が大きいほど速い書き込みに対応しています。

書き込み速度が遅いと、写真を転送する際に時間がかかり過ぎてしまったり、撮影しているビデオが途切れてしまったりすることがあるため注意しましょう。なお、UHSスピードクラスとビデオスピードクラスは、デバイス側も規格をサポートしている必要があります。

ゲームデータの読み込みなら“最大転送速度”

マイクロSDカードの選び方 読み書きの快適さを左右するスピードをチェック ゲームデータの読み込みなら最大転送速度参照:ホリ

マイクロSDカードに保存したゲームデータをロードしたり、動画を再生したりする場合は、最大転送速度を確認しましょう。最大転送速度が速いモノほど、ゲームや動画を快適に楽しめます。

最大転送速度が遅いと、データロードや動画再生の際に動作が遅くなることがあるため注意が必要です。なお、Nintendo Switchでは、読み取り速度60〜95MB/sのモノが推奨されています。

スマホアプリの保存なら“アプリケーションパフォーマンスクラス”

マイクロSDカードの選び方 読み書きの快適さを左右するスピードをチェック スマホアプリの保存ならアプリケーションパフォーマンスクラス

スマホ用のマイクロSDカードを選ぶ際は、アプリケーションパフォーマンスクラスにも注目。アプリケーションパフォーマンスクラスとは、スマホアプリを快適に利用するための規格のことです。対応していると、保存したスマホアプリをスムーズに起動できます。

対応のマイクロSDカードには、「A1」や「A2」などと表記されているので、チェックしてみてください。

防水性や耐久性をチェック

マイクロSDカードの選び方 防水性や耐久性をチェック参照:シリコンパワー

防水性や耐熱性、耐衝撃性なども、マイクロSDカードを選ぶ際に重要なポイント。とくに、ドライブレコーダーで使用する場合は、夏場の高温に耐えられるモデルがおすすめです。

また、耐衝撃性に優れたモデルであればポケットやバッグから落としてしまっても故障を防止可能。普段からスマホやタブレットなどの持ち運ぶ機会が多いデバイスにセットしている方は、ぜびチェックしてみてください。

保証付きだと万が一のときに安心

マイクロSDカードの選び方 保証付きだと万が一のときに安心参照:サンディスク

保証付きのマイクロSDカードであれば、データ復旧や交換ができる場合があります。ただし、具体的な保証の内容はメーカーによってさまざま。なかには10年の長期保証が付いているモデルもあるため、よくチェックしてみてください。

保証を受ける際には、購入時の領収書やレシートが必要になることもあるので、捨てずに保管しておくことをおすすめします。

マイクロSDカードの人気メーカー

サンディスク(SanDisk)

マイクロSDカードの人気メーカー サンディスク(SanDisk)

サンディスクのマイクロSDカードは、豊富な種類が特徴。「Extreme(エクストリーム)」や「Ultra(ウルトラ)」などのシリーズを展開しています。そのほか、Nintendo Switchに適したモデルもラインナップ。普段使い用からゲーム用まで揃っており、幅広いユーザーにおすすめのメーカーです。

また、モデルによっては無期限保証やデータ復旧ソフトの利用をサポートしています。安心して使用できる点も魅力のひとつです。

サンディスクのマイクロSDカードをを見る

キオクシア(Kioxia)/旧:東芝メモリ

マイクロSDカードの人気メーカー キオクシア(Kioxia)/旧:東芝メモリ

キオクシアは、フラッシュメモリを発明したことで知られている半導体メーカー。2019年に東芝メモリからキオクシアに社名を変更しています。キオクシアのマイクロSDカードは「HIGH ENDURANCE」や「EXCERIA PLUS」、「EXCERIA G2」など、スペックごとにシリーズ分けされているのが特徴です。ゲームやドライブレコーダーなど、ニーズや装着する機器などに合わせて選べます。

また、3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の採用により、高画質な写真や動画のデータ保存に適しているのもポイントです。

キオクシアのマイクロSDカードを見る

マイクロSDカードのおすすめ|Switch向け

キオクシア「EXCERIA(エクセリア)G2シリーズ」KMU-BK

キオクシア「EXCERIA(エクセリア)G2シリーズ」KMU-BK

最大読み込み速度は100MB/s、最大書き込み速度は50MB/sに対応したマイクロSDカードです。容量も幅広く展開されているため、入れたいゲームの量に合わせて選べます。

データ復旧サービスが利用できるのもポイント。加えて、5年の保証期間が備わっているので、安定して使用できます。スマホやタブレットの容量を増やすのにおすすめのアイテムです。

容量:32GB/64GB/128GB/256GB/512GB/1TB

ラインナップを一覧で見る

ホリ「microSDカード for Nintendo Switch」

ホリ「microSDカード for Nintendo Switch」NSW

任天堂のライセンス品に認定されているマイクロSDカードです。最大書き込み速度は15MB/s、最大読み出し速度は256GBで85Mb/s、それ以外の容量でも80Mb/sを有しています。データのロードや動画の再生がスムーズに行えるのがポイントです。

マイクロSDカードアダプターを付属しており、本製品内のデータをパソコンにバックアップできるのもポイント。通常のNintendo Switchはもちろん、有機ELモデルやLiteでも使用できるおすすめモデルです。

容量:16GB/32GB/64GB/128GB/256GB

ラインナップを一覧で見る

エレコム「GM-MFMSシリーズ」

エレコム「GM-MFMSシリーズ」

Switchでの使用に適した、おすすめのマイクロSDカード。Switchでの動作が検証されているので、安心して使用可能です。また、1秒間に最大約80MBの読み出しに対応しているため、保存したゲームを快適にプレイできます。

IPX7に準拠した防水設計もポイント。交換時に水に濡らしてしまっても、データが破損するリスクを最小限に抑えられます。

容量:32GB/64GB/128GB/256GB/512GB

ラインナップを一覧で見る

サンディスク「Ultra(ウルトラ)」SDSQUNS-JN3GA

サンディスク「Ultra(ウルトラ)」SDSQUNS-JN3GA

耐久性に優れたSwitch向けのおすすめのマイクロSDカード。スピードクラス10のほか、高速データ転送規格であるUHS-Iに対応しています。もちろん、Switchでの動作検証が実施されているため、安心して使用可能です。

5mからの落下試験をクリアしているなど、耐衝撃性の高さが魅力。耐温度・耐X線に加えて、防水しようとなっています。耐久性の高いモデルを探している方におすすめのアイテムです。

容量:32GB/64GB/128GB/256GB

ラインナップを一覧で見る

サンイースト「ULTIMATE GAMING Series」

サンイースト「ULTIMATE GAMING Series」

公式推奨読み込み速度に対応したSwitch向けマイクロSDカードです。Switch使用時の最大読み込み速度は100MB/sで、ゲームを快適にプレイできます。

容量を複数展開しており、必要なストレージ容量に合わせて購入可能。512GBモデルの場合は18GBのゲームソフトを約25本保存できます。お手頃価格で購入できるので、初めてマイクロSDカードを購入する方にもおすすめです。

容量:128GB/256GB/512GB

ラインナップを一覧で見る

Switch向けのマイクロSDカードをすべて見る

マイクロSDカードのおすすめ|スマホ向け

サンディスク「Ultra(ウルトラ)」SDSQUAB-JN3MA

サンディスク「Ultra(ウルトラ)」SDSQUAB-JN3MA

アプリケーションクラス1に対応したおすすめのマイクロSDカード。スピードクラス10とUHSスピードクラス1を有しているので、Androidのアプリをスムーズに起動できます。

「サンディスク Memory Zonアプリ」を使えば、ファイルの管理が簡単。デバイスから本製品内へファイルを自動転送し、空き容量を増やします。Androidスマホやタブレットにおすすめのアイテムです。

容量:32GB/64GB/128GB/256GB/512GB/1TB

ラインナップを一覧で見る

キオクシア「EXCERIA BASIC(エクセリア ベーシック)」

キオクシア「EXCERIA BASIC(エクセリア ベーシック)」

スタンダードで使いやすい、おすすめのマイクロSDカード。16〜512GBまで、幅広い容量のモデルがラインナップされています。UHSスピードクラス1を有しており、最大読み出し速度が1秒間に50MBと高速なのがポイントです。

また、耐久性に優れている点も魅力。防水や耐衝撃、耐静電気などに対応しているほか、ヒューズが搭載されています。

容量:16GB/32GB/64GB/128GB/256GB/512GB

ラインナップを一覧で見る

磁気研究所「HDMCSDXGA2V30シリーズ」

磁気研究所「HDMCSDXGA2V30シリーズ」

アプリケーションパフォーマンスクラスA2に対応しているマイクロSDカード。スマホのストレージ容量不足解消におすすめのモデルです。内蔵ストレージに格納されている利用中のアプリを消去することなく、新しいアプリをインストールして使用できます。

U3のUHSスピードクラスとV30のビデオスピードクラスに対応しているため、4K動画の撮影にもおすすめ。また、SD変換アダプター付きで、幅広いデバイスに使用できます。

容量:64GB/128GB/256GB/512GB

ラインナップを一覧で見る

サムスン「EVO Plus」

サムスン「EVO Plus」

優れた防水性や耐熱性、耐摩耗性などが備わっているマイクロSDカードです。さまざまな外的要因から大切なデータを守ります。加えて空港で行われる手荷物検査の影響を受けないため、旅行での使用にもおすすめです。

64GBのモデルはUHS-I U1・V10・A1に対応。128〜512GBのモデルはUHS-I U3・V30・A2に対応しています。動画やアプリ、ゲームなど、幅広いコンテンツの保存に便利です。

容量:64GB/128GB/256GB/512GB

ラインナップを一覧で見る

エレコム「MF-MSU11IKAシリーズ」

エレコム「MF-MSU11IKAシリーズ」

セキュリティソフト「IKARUS」のライセンスが1年間付いているマイクロSDカードです。悪意あるアプリを監視し、幅広いウイルスからスマホやタブレットのセキュリティ対策を行えます。紛失時はSNSで端末のロックやデータ削除することが可能です。

SDスピードクラスのClass10やアプリケーションパフォーマンスクラスA1に対応しており、アプリの起動が安定しているのがポイント。IPX7に準拠した防水性が備わっているので、スマホごとうっかり濡らしてしまったときでも安心です。

容量:32GB/64GB/128GB

ラインナップを一覧で見る

エレコム「MF-SPGU11A2Rシリーズ」

エレコム「MF-SPGU11A2Rシリーズ」

IPX7に準拠した防水性が備わっているマイクロSDカードです。交換時などに誤って濡らしてしまっても、安心して使用できます。加えて、データ復旧サービスが利用できるため、大切なデータやファイルを保存するのにおすすめです。

A2のアプリケーションパフォーマンスクラスに対応。読み取り速度は1秒間に最大90MBと高速なので、画像や動画も快適に表示できます。

容量:64GB/128GB/256GB/512GB

ラインナップを一覧で見る

マイクロSDカードのおすすめ|ドライブレコーダー向け

キオクシア「EXCERIA HIGH ENDURANCE(エクセリア ハイ エンデュランス) 」KEMU-AGBK

キオクシア「EXCERIA HIGH ENDURANCE(エクセリア ハイ エンデュランス) 」KEMU-AGBK

キオクシアオリジナルの3次元フラッシュメモリ構造である、「BiCS FLASH」技術が搭載されたマイクロSDカードです。最大100MB/sの読み出速度が備わっています。

高耐久なモデルで、優れた防水性や耐衝撃、耐静電気を有しているのが魅力。過熱や発火を防止するヒューズも搭載されています。ドライブレコーダーや監視カメラなど、長時間録画が必要なシーンでも安心して使用可能です。

容量:32GB/64GB/128GB/256GB

ラインナップを一覧で見る

エレコム MF-DRMRGU11

エレコム MF-DRMRGU11

1年間の保証が付いた、おすすめのマイクロSDカード。書き込み回数の多い使い方にも耐えられるように、高寿命Flashを採用しています。耐温度も-25〜85℃と広いので、ドライブレコーダー用として安心して使用可能です。

高耐久なのも魅力のひとつ。ひねりや曲げ、落下など物理的な衝撃に強い設計がされています。また、SDスピードクラスのClass10およびUHSスピードクラスのClass1に対応。最低10MB/sのデータ転送速度が保証されています。

容量:32GB/64GB/128GB

ラインナップを一覧で見る

サンディスク「MAX ENDURANCE(マックス エンデュランス)」SDSQQVR-JN3ID

サンディスク「MAX ENDURANCE(マックス エンデュランス)」SDSQQVR-JN3ID

長時間連続で使用できるおすすめのマイクロSDカード。耐温度・防水・耐衝撃・耐X線などに対応しており、日常的なトラブルや空港でのX線検査など、さまざまなシーンに耐えられます。最大100MB/sの読み出速度と最大40MB/秒の書込み速度を有しているのもポイント。高速でバックアップを取ることができます。

スピードクラス10のほか、ビデオスピードクラス30にも対応。フルHDや4Kなどの高画質でドライブレコーダーを録画したい方におすすめです。

容量:32GB/64GB/128GB/256GB

ラインナップを一覧で見る

サンイースト「ULTIMATE PRO(アルティメイト プロ)」SE-MSDU1-B185

サンイースト「ULTIMATE PRO(アルティメイト プロ)」SE-MSDU1-B185

約3,000回の書き換えが可能なマイクロSDカードです。ドライブレコーダーはもちろん、繰り返し録画を行う防犯カメラにもおすすめ。保存温度範囲は-25〜85℃で、さまざまな環境下で使用できます。

全容量SDスピードクラスはClass10に対応。32GBモデルはU1のUHSスピードクラスとV10のビデオスピードクラスに、64・128・256GBのモデルはU3のUHSスピードクラスとV30のビデオスピードクラスを有しています。

容量:32GB/64GB/128GB/256GB

ラインナップを一覧で見る

I-O DATA「MSD-DRシリーズ」

I-O DATA「MSD-DRシリーズ」

繰り返し録画に強いpSLC技術が採用されているマイクロSDカードです。30,000回の書き換えが可能。温度変化に強く、季節を問わず安定して使用できます。

IPX7相当の防水に対応している点も特徴のひとつ。また、SDスピードクラスのClass10に対応しており、フルHDの映像のコマ落ちを抑えて撮影できます。

容量:16GB/32GB/64GB

ラインナップを一覧で見る

GTS GTMSA

GTS GTMSA

SDスピードクラスのClass10に対応しているマイクロSDカードです。-25〜85℃の高低温耐久仕様で、寒暖差が激しい車内でも使用できるのが魅力。加えて、電断対策が施されています。

また、高品質な部材が用いられており、繰り返しの録画に強いのもポイント。ドライブレコーダーに適した高耐久モデルを探している方におすすめです。

容量:16GB/32GB/64GB/128GB/256GB

ラインナップを一覧で見る

マイクロSDカードのおすすめ|そのほかデバイス向け

サンディスク「Extreme PLUS(エクストリーム プラス)」SDSQXBD-JB3MD

サンディスク「Extreme PLUS(エクストリーム プラス)」SDSQXBD-JB3MD

ビデオスピードクラスV30に対応しているマイクロSDカードです。UHSスピードクラスは3。最低30MB/sの転送速度が保証されています。ビデオの撮影や動画の保存におすすめです。

64・128・256GBのモデルには、サンディスク独自の「SanDisk QuickFlowテクノロジー」を搭載。別売りの microSDカードリーダーを使うことで、最大200MB/sの読み出し速度を実現しています。容量の大きなデータをやり取りする際に便利です。カメラやswitch、Goproなど、さまざまな機器で使用したい方はチェックしてみてください。

容量:32GB/64GB/128GB/256GB

ラインナップを一覧で見る

エレコム「MF-HMSU13V3シリーズ」

エレコム「MF-HMSU13V3シリーズ」

耐久性に優れたマイクロSDカードです。耐温度-25〜85℃、IPX7に準拠した防水性を有しています。アクションカメラやドローンでの使用におすすめのアイテムです。

UHSスピードクラスのClass3・ビデオスピードクラスのV30・アプリケーションパフォーマンスクラスのA2に対応しており、高いパフォーマンスを有しています。また、最大40,000時間の繰り返し録画できるので、セキュリティカメラやドライブレコーダーなどで使用したい方もチェックしてみてください。

容量:32GB/64GB/128GB/256GB

ラインナップを一覧で見る

アーキス「Professional」

アーキス「Professional」

ビデオスピードクラスV30およびスピードクラスU3に対応しているマイクロSDカードです。4KやフルHDの映像もコマ落ちを抑えて記録できます。動画撮影はもちろん、ゲームにもおすすめです。

アプリケーションパフォーマンスクラスに対応しているのもポイント。アクションカメラ・ドライブレコーダー・防犯カメラ・ゲームなど、さまざまなデバイスでの使用におすすめのアイテムです。

容量:32GB/64GB/128GB/256GB

ラインナップを一覧で見る

ギガストーン「Game Proカメラ・エクストリームシリーズ」

ギガストーン「Game Proカメラ・エクストリームシリーズ」

V30のビデオスピードクラスと、U3のUHSスピードクラスに対応しているマイクロSDカードです。解像度の高い動画の撮影に適しています。加えて、A2アプリケーションパフォーマンスクラスに対応しているのも特徴です。

優れた防水性や耐衝撃性が備わっているのがポイント。耐温度範囲が-25〜85℃なので、幅広い環境で使用できます。ドローンやカメラ、スマホなど、さまざまな機器におすすめのアイテムです。

容量:64GB/128GB/256GB/512GB

ラインナップを一覧で見る

タジマモーターコーポレーション「MAX Performance」

タジマモーターコーポレーション「MAX Performance」

耐久性に優れたマイクロSDカードです。水深1mに30分間沈めても耐えうる防水性や、高い耐衝撃性や耐X線性が備わっているのが特徴。GoProメーカー動作検証済みなので、アクションカメラで使うモノを探している方におすすめです。

また、さまざまなエラーを検出して修正するコード技術が搭載されているのがポイント。最大4万時間の繰り返し録画に耐えられる仕様で、ドライブレコーダーのような長時間録画したい方もチェックしてみてください。

容量:32GB/64GB/128GB/256GB

ラインナップを一覧で見る

マイクロSDカードの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのマイクロSDカードの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

マイクロSDカードのランキングを見る

担当者からひとこと

一口にマイクロSDカードといっても、その種類はさまざま。スマホやドライブレコーダー、ゲーム機など、用途に応じてチェックしておきたい規格や機能、容量などが異なるので注意が必要です。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリの1枚を見つけてみてください。

すべてのマイクロSDカードを見る

おすすめの関連記事

カメラ 人気の記事