デジタルフォトフレームのおすすめ9選 思い出を飾ろう
更新日:2023.09.06
楽しかった旅行の写真、思い出のワンシーンなどは常に身近に置いておき、いつでも眺めていたいものです。特に、お気に入りの写真がたくさんある方には、気分によって写真を簡単に変えることができる「デジタルフォトフレーム」がぴったり。写真や動画を再生できるだけでなく、おしゃれなインテリアとしても活躍するので、プレゼントとしてもおすすめです。
そこで今回は、デジタルフォトフレームを選ぶときにおさえておきたいポイントやおすすめの商品をご紹介します。
デジタルフォトフレームの選び方
置く場所に合わせて画面サイズを確認
デジタルフォトフレームの画面サイズは、7〜8インチが主流です。ハガキ大のサイズで置き場所を選ばず、デスクや棚の上に置いて手元で眺めるのには十分な大きさがあります。
一方、リビングやダイニングなど広めの部屋に飾り、少し離れた場所からも楽しみたいのであれば、10〜15インチの大きめサイズがおすすめ。10インチでA5手帳ほど、15インチになるとノートパソコンと同等の大きさで、存在感があります。
きれいに表示するには解像度をチェック
写真を美しく表示するには解像度が重要です。解像度は画像を構成するドットの密度で表されます。数値が高いほど、きめ細かく鮮明に写真の表示が可能。最近はスマホカメラの性能も上がっているため、最低でも800×480以上の解像度を備えたモデルがおすすめです。
15インチ以上の大画面で近い距離でも鮮明な画像を見るためには、HD画質(1280×720)やフルHD画質(1920×1080)を検討しましょう。
画像の再生方法をチェック
メモリーカードなどの記憶媒体
デジタルフォトフレームは、SDカードなどの記憶媒体を本体に差し込んで写真を表示させるモノがほとんどです。製品によって使える記憶媒体は異なりますが、おもにSDカードやUSBメモリに対応しています。
SDカードには数種類あるため、自分が使用しているSDカードと互換性があるかどうかの確認が必要。また、USBメモリに対応しているモノは、パソコンに保存した写真をすぐに取り込めるので便利です。
内蔵メモリ
デジタルフォトフレーム本体に内蔵メモリが搭載されているモデルもあります。内蔵メモリがあれば、カメラから直接画像を転送して保存しておけるので便利。SDカードをその都度差し込む手間が省け、手軽に画像が楽しめます。
内蔵メモリの容量は一般的に2GB程度あれば十分ですが、動画も楽しみたい方は8GBほどの大容量モデルもおすすめです。
Wi-Fiに対応していればネットにつなげて写真を映せる
最近はWi-Fiに対応したデジタルフォトフレームも発売されています。Wi-Fiに対応したモデルは、自宅に無線LAN環境があれば、スマホの写真を簡単にデジタルフォトフレームに表示できるので便利。
また、クラウドサービスにアップロードした写真を受信したり、離れた場所へ画像を送信して、デジタルフォトフレームに写真を表示させたりすることも可能です。
フォトフレーム以外の機能をチェック
フォトフレーム以外の付加機能にも注目しましょう。例えば、カレンダーやアラーム、ネット接続機能などです。カレンダーや時計機能が付いているモノは画像を表示しなくても日常的に活用でき、さらにアラーム機能があると、目覚まし時計としても使えます。
また、ネット接続機能を持った製品は、パソコンやタブレットに近い使い方ができるので便利です。ほかにも、人感センサーやリモコン付きなど、用途に合わせて選んでみてください。
デジタルフォトフレームのおすすめ
Google「Google Nest Hub MAX」GA00426(10インチ)
話しかけるだけで写真が表示できるデジタルフォトフレームです。目的の写真も素早く見つけられます。加えて、ディスプレイに表示された写真が、部屋の明るさに合わせて調節される機能が備わっているのも特徴です。
ステレオスピーカーを搭載。YouTubeやポッドキャスト、オーディオブックなどのコンテンツが楽しめます。また、複数のユーザーを登録でき、個別の情報だけを表示できるのも魅力。家族でシェアするのにおすすめのアイテムです。
ヒース HMP871(8.7インチ)
卓上などでも使いやすい8.7インチ液晶のデジタルフォトフレームです。自立用のスタンドに加え、フック用の穴を搭載。壁掛けのデジタルフォトフレームとしても使えます。
対応メディアはSD/MMC/MSカードとUSBメモリ。パソコンとの接続にも対応しています。スピーカーを内蔵しており、お気に入りの楽曲と共にスライドショーを楽しむことも可能。動画を楽しみたい方にもおすすめです。リモコンを付属しており、離れた場所からの操作も簡単に行えます。
ラドンナ BKDP01-80(8インチ)
SDカードをスロットに差し込むだけで、すぐに使い始められるデジタルフォトフレームです。SDカード内に収録されているすべての画像が自動的にスライド再生されます。加えて、静止画表示だけでなく、サムネイル表示ができるのも特徴です。
カレンダー機能やアラーム機能が搭載されているのがポイント。リモコンを付属しているため、離れた場所からでも設定や操作が行えます。また、本体サイズがコンパクトなので、さまざまな場所に設置可能。自分用としてはもちろん、プレゼント用としてもおすすめのアイテムです。
KEIAN KDI72FR-BR3(7インチ)
オート再生機能を搭載したデジタルフォトフレームです。メニュー画面から設定することで、指定した時間に合わせて画像や映像、音楽を自動で再生可能。記念日にサプライズをしたいときなどにも活躍します。
また、フォトフレーム専用のリモコンを付属。わかりやすいイラストのアイコンで表示されています。どの角度からでも見やすいIPSパネルを採用しているのもポイントです。
グリーンハウス GH-DF7TC(7インチ)
写真や音楽、ビデオなど、さまざまなコンテンツが再生できるデジタルフォトフレームです。スライドショーにBGMを付けて再生させることができます。加えて、時計やカレンダーなど、便利な機能が複数搭載されているのも魅力です。
SDカードやUSBメモリを本体に挿すだけで、すぐに使い始められるのがポイント。リモコンを付属しているため、離れた場所からでも操作できます。また、壁掛け用の穴が設けられており、壁にも設置可能。置き場所に困らないモデルを探している方におすすめのアイテムです。
アイティプロテック IPT-DF70S(7インチ)
7型ワイド高解像度液晶搭載したフォトフレーム。思い出の写真を高画質で飾れるのがメリットです。プレゼント用のアイテムを探している方にも適しています。写真以外にも、動画と音楽を楽しめるのがポイント。スライドショーにBGMを付けられます。
時計とカレンダー機能も搭載しているため、部屋に置きやすいのが魅力。SDカードやUSBメモリを本体に差し込むだけで使用できるのが便利。パソコンを使用して取り込む作業が必要ありません。また、操作はリモコンでも可能なので、遠隔で設定可能です。
KEIAN KDP10-H01-2TONE(10インチ)
JPEGやGIF、PNGなど、さまざまな写真に対応しているデジタルフォトフレームです。動画や音楽も再生できます。加えて、1024×600ピクセルと、高い解像度を有する10インチパネルが採用されており、迫力のある写真を楽しめるのが特徴です。
写真を順番に再生するスライドショー機能が搭載されているのがポイント。1枚当たりの表示時間や、アニメーションパターンなどの変更も行えます。
Amazon「Echo Show 15」B08MQNJC9Z(15.6インチ)
1920×1080の高解像度を有するデジタルフォトフレームです。音楽や動画の再生に対応しています。15.6インチと大きな画面で思い出の写真などを表示できるのが特徴です。
やることリストやカレンダーなど、便利な機能が複数搭載されているのがポイント。話しかけるだけで、内容を追加したり確認したりできます。また、個別にプロフィールが作成でき、個別に情報を表示可能。家族でシェアできるモデルを探している方におすすめのアイテムです。
Amazon「Echo Show 8 第2世代」B084TNH1CY(8インチ)
「Amazon photo」という機能を利用することでフォトフレームとして使用できるアイテムです。お気に入りの写真を指定することで、ホーム画面をフォトフレームのように活用できます。自動色彩調節機能を内蔵しており、部屋の明るさや光源にあわせて画面の色彩を自動で調節可能。どのような状況でも写真をきれいに表示できるのが魅力です。
フォトフレーム以外の機能も豊富に搭載。対応するAlexaデバイスやAlexaアプリとビデオ通話が可能です。さらに、スマート家電やスマートリモコンと連動させると、画面にタッチまたは話しかけるだけで操作できます。
デジタルフォトフレームの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのデジタルフォトフレームの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
デジタルフォトフレームは手軽に写真を再生でき、旅行の思い出に浸ったり、離れて住む家族を身近に感じたりできる便利なアイテム。選ぶ際には、サイズや解像度の高さ、使える外部メモリの確認などが必要です。記事を参考にして、用途や環境に合った最適なモデルを選んでみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.