オンラインセール
  • 【2025年】調理家電のおすすめ40選 注目の便利アイテムやプレゼント向けのモノも紹介

【2025年】調理家電のおすすめ40選 注目の便利アイテムやプレゼント向けのモノも紹介

更新日:2025.01.06

調理家電のイメージ

時短により毎日の料理への負担を軽減できる便利な「調理家電」。家庭でもお店のような本格的な料理を楽しめる調理家電が多く発売されています。

そこで今回は、おすすめの調理家電を種類ごとに分けて紹介。プレゼント向けや一人暮らし向けのアイテムも紹介するので、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。

調理家電のおすすめ|ほったらかし・時短

【電気調理鍋】シャープ「HEALSIO(ヘルシオ)ホットクック proシリーズ」KN-HW24H

【電気調理鍋】シャープ「HEALSIO(ヘルシオ)ホットクック proシリーズ」KN-HW24H

この商品のレビューを見る

さまざまな便利機能が搭載された多機能な調理家電です。基本的な使い方は材料を入れてメニューを選ぶだけと簡単。1台で煮物・スープ・蒸し物・麺類・発酵・低温調理・お菓子づくりなど豊富なメニューから選択できます。蒸しトレイを使用すれば、2段の同時調理も可能です。

専用アプリを使えば、調理可能なメニューを閲覧や検索できます。選んだ料理を送信すれば、加熱などの設定も簡単です。出先からも予約できるほか、夜中にセットしておけば、朝起きてすぐにできたてのご飯を食べられます。

電気調理鍋の人気ランキングを見る

【電気圧力鍋】ティファール「クックフォーミー」CY8741JP

【電気圧力鍋】ティファール「クックフォーミー」CY8741JP

この商品のレビューを見る

多彩なレシピに対応している電気圧力鍋です。小型の画面を搭載しており、メニューを選べば食材・分量などを表示。火加減も自動で調節するため、画面を見るだけでさまざまな献立を簡単に作れます。

レシピは前菜・メイン・デザートなど全250種類。メニューはティファールアプリからも検索できます。献立に悩みがちな方にもおすすめです。

電気圧力鍋の人気ランキングを見る

【ホームベーカリー】パナソニック「ビストロ」SD-MDX4

【ホームベーカリー】パナソニック「ビストロ」SD-MDX4

この商品のレビューを見る

パン職人の動きを再現した「3D匠ねり」を搭載しているホームベーカリーです。生地をしっかりとこねることにより、伸びのよい生地に仕上がります。

発酵は「室温センサー」と「庫内温度センサー」の2つで管理。温度に応じてイーストの混ぜこみタイミングを自動で調節し、ふくらみのよいパンに仕上げます。

オーブンのような焼き加減もポイントです。遠赤フッ素加工を施したケースで、ムラの少ない均一な焼き色を再現しています。

ホームベーカリーの人気ランキングを見る

【スチームオーブンレンジ】パナソニック「ビストロ」NE-BS9C

【スチームオーブンレンジ】パナソニック「ビストロ」NE-BS9C

この商品のレビューを見る

グリル・スチーム・オーブンなど、さまざまな調理方法ができるオーブンレンジです。ハンバーグ・冷凍の餃子・パン・お菓子作りなど、幅広いメニューの調理に活躍します。

「おまかせグリル」機能を使えば、家にある食材を付属のヒートグリル皿にのせるだけで本格的なグリルメニューが作れます。ヒートグリル皿が発熱するため、食材を裏返す必要がないこともポイント。調理の手間を抑えます。出力が高く素早く調理できるため、忙しい方にもおすすめです。

スチームオーブンレンジの人気ランキングを見る

【真空保温調理器】アイリスオーヤマ「おまかせさん」RWP-N45

【真空保温調理器】アイリスオーヤマ「おまかせさん」RWP-N45

この商品のレビューを見る

煮くずれを防ぎながら煮物を調理できる、おすすめの調理家電。調理鍋を沸騰させたあと、鍋ごと保温容器に入れるだけで簡単に余熱調理可能です。フタや本体は真空断熱構造を採用しているため、ガスや電気を使わずに長時間高い温度をキープできます。

予熱でじっくりと煮込むので味が染みやすく、煮くずれも防止可能。焦げつきや煮詰めすぎも防げます。保温容器は保冷もできるため、ボトルクーラーとして使える点もポイントです。

真空保温調理器の人気ランキングを見る

【低温調理器】アピックス「レトルト亭」ARM-110

【低温調理器】アピックス「レトルト亭」ARM-110

この商品のレビューを見る

便利なレトルト食品の調理に特化した商品です。レトルトパウチをセットし、タイマーを回せば食べごろの温度にあたたまります。お湯や火を使わないため、後片付けも簡単。時短にもつながります。また、安心して調理ができるため、子供やご年配の方にもおすすめです。

本体サイズは幅22.5×奥行き8×高さ20cmとスリムなので、隙間スペースに収納できます。

低温調理器の人気ランキングを見る

【ヨーグルトメーカー】アイリスオーヤマ KYM-014

【ヨーグルトメーカー】アイリスオーヤマ KYM-014

この商品のレビューを見る

ヨーグルト作りを手軽に楽しめる調理家電。牛乳パックでそのまま調理できるため衛生的で、洗い物が増えないのが魅力です。種菌か市販のヨーグルトを牛乳に入れ、本製品にセットしてメニューを選択すれば、あとは放っておくだけでヨーグルトが完成します。

25〜65℃で1℃刻みの温度設定を行えるのもポイント。納豆や水キムチなど、さまざまな発酵食品作りにおすすめです。また、サラダチキンなどの低温調理にも対応しています。

ヨーグルトメーカーの人気ランキングを見る

【食器洗い乾燥機】パナソニック NP-TSK1

【食器洗い乾燥機】パナソニック NP-TSK1

この商品のレビューを見る

奥行き約29cmと薄型で狭いスペースにも設置しやすい食洗機です。コンパクトながら収納力の高さがポイント。約4人分の食器をまとめて入れられます。また、片手鍋・フライパン・まな板など調理器具もセットできるため、料理後の片付けにも便利です。

洗浄は50℃以上の高圧水流で行うため、油汚れを落とすだけなく、除菌効果が期待できます。エコ性能に優れており、節水につながることも魅力です。

食器洗い乾燥機の人気ランキングを見る

調理家電のおすすめ|便利

【フードプロセッサー】テスコム TK213

【フードプロセッサー】テスコム TK213

この商品のレビューを見る

コンパクトで使いやすい、おすすめのフードプロセッサー。刻む作業はもちろん、付属のアタッチメントを使用すれば、おろす・泡立てるなどの作業にも活用可能です。おろし用のアタッチメントはリバーシブルになっており、粗目と細か目を使い分けられます。

食材投入後、本体上部のメインスイッチを押すだけで使用可能。液漏れしにくく、ドレッシングやスープが手を汚さずに作れます。時短にもなる、おすすめの調理家電です。

フードプロセッサーの人気ランキングを見る

【ホットプレート】シナジートレーディング「スーパー吸煙グリル スモークリーン III」DSK2002

【ホットプレート】シナジートレーディング「スーパー吸煙グリル スモークリーン III」DSK2002

この商品のレビューを見る

家庭で焼肉を手軽に楽しめるホットプレートです。煙を吸い込む強力なファンを内蔵。また、ホットプレート上にエアーカーテンを形成し、煙やニオイが部屋に広がるのを防ぎます。

フィルター不要で交換の手間やランニングコストを抑えていることもポイント。プレートなどは簡単に分解・水洗いできるなど、お手入れのしやすさも考慮されています。

ホットプレートの人気ランキングを見る

【真空パック器】フードセーバー FM2000

【真空パック器】フードセーバー FM2000

この商品のレビューを見る

料理を作りおきしたい方におすすめの真空パック器です。専用のパックロールは7層構造で、冷凍やけ・酸化・カビなどを防止。冷凍保存すれば、賞味期限を最長5倍伸ばせると謳われています。電子レンジや湯せんに対応しており、解凍も簡単です。

付属のボトルストッパーを使えば、ボトル類の空気を抜くことが可能。ワインやオリーブオイルなどの保存に便利です。

密閉パック器の人気ランキングを見る

【アイスクリームメーカー】貝印 DL5929

【アイスクリームメーカー】貝印 DL5929

この商品のレビューを見る

家庭でアイスクリーム作りが手軽に楽しめる商品です。あらかじめ冷やしておいたポットに材料を投入し、スイッチを入れればあとは待つだけ。専用の羽根がゆっくりと撹拌し、なめらかなアイスができ上がります。使い方は簡単なので、小さな子供と一緒にお菓子作りを楽しみたい方にもおすすめです。

本体の大きさは直径約16×高さ16.5cmとコンパクトなこともポイント。冷凍庫などに収納しやすい大きさになっています。

アイスクリームメーカーの一覧を見る

【スチームクッカー】アピックス「むしざんまい」AMZ-450

【スチームクッカー】アピックス「むしざんまい」AMZ-450

この商品のレビューを見る

本格的な蒸し料理が手軽に楽しめる電気せいろ蒸し器です。水を入れて、タイマーを回すだけと操作は簡単。付属のタイマーは最大約30分で、さまざまなレシピに対応します。蒸し鍋は本体から取り外して水洗いができるなど、お手入れのしやすさもポイントです。

レシピブックを付属しており、蒸し料理を初めてする方にもおすすめ。料理の幅が広がります。

スチームクッカーの人気ランキングを見る

【ノンフライヤー】ヤマゼン YAF-C120

【ノンフライヤー】ヤマゼン YAF-C120

この商品のレビューを見る

油を使わず揚げ物が楽しめるノンフライヤー。から揚げやコロッケなども、油で揚げないため、カロリーや脂質を抑えヘルシーに仕上がります。また、油を使わないため調理後の後片付けが簡単なこともメリットです。

温度は80〜200℃に設定可能で、0〜30分のタイマーを採用。揚げ物だけでなく、オーブン料理も楽しめます。専用のレシピブックを付属しており、さまざまなメニュー作りが可能です。

電気フライヤーの人気ランキングを見る

【カプセル式コーヒーメーカー】ネスレ ネスプレッソ「Essenza Mini(エッセンサ ミニ)」C30

【カプセル式コーヒーメーカー】ネスレ ネスプレッソ「Essenza Mini(エッセンサ ミニ)」C30

この商品のレビューを見る

家庭用におすすめのコンパクトなカプセル式コーヒーメーカーです。本体サイズは幅8.4×奥行き33×高さ20.4cmで、隙間など省スペースに設置できます。コンパクトながら、高圧で抽出した香り高いコーヒーを楽しめます。

カラーバリエーションは全3色用意。シンプルなピュアホワイトやインテンスグレーなど、インテリアとのコーディネートを楽しめます。

カプセル式コーヒーメーカーの人気ランキングを見る

【スロージューサー】パナソニック「VITAMINSERVER(ビタミンサーバー)」MJ-L600

【スロージューサー】パナソニック「VITAMINSERVER(ビタミンサーバー)」MJ-L600

この商品のレビューを見る

3つのアタッチメントを付属し、コールドプレスジュース・あらごしジュース・フローズンデザートが作れる1台3役のジューサー。ゆっくり圧縮しながら丁寧に食材を絞る「低速圧縮絞り方式」により、栄養素たっぷりのジュースを楽しめます。

あらごしした野菜や果物に調味料を加えれば、ビタミン豊富なドレッシングを作れるのも特徴です。また、大豆を絞れば豆乳とおからを同時に作れます。多彩な料理を楽しめるおすすめの調理家電です。

ジューサーの人気ランキングを見る

【生ゴミ処理機】島産業「パリパリキューブライト アルファ」PCL-33BW

【生ゴミ処理機】島産業「パリパリキューブライト アルファ」PCL-33BW

この商品のレビューを見る

生ゴミを乾燥・処理する商品です。水分をしっかりと飛ばすことにより、生ゴミを軽くできるのがポイント。ゴミ出しの回数を減らします。また、乾燥した生ゴミは有機肥料としても活用可能。家庭菜園を楽しんでいる方にもおすすめです。

大きさは直径21.5×高さ28.3cmとゴミ箱ほどの大きさでコンパクト。トリコロール・ブルーストライプなど、スタイリッシュで明るいカラーも特徴です。

生ゴミ処理機の人気ランキングを見る

調理家電のおすすめ|一人暮らし向け

【おりょうりケトル】シロカ「ちょいなべ」SK-M251

【おりょうりケトル】シロカ「ちょいなべ」SK-M251

この商品のレビューを見る

調理用の鍋とお湯を沸かすケトルの2通りの使い方ができる、おすすめの調理家電。40〜100℃まで4段階の温度調節に対応しており、「なべモード」なら最大60分間の保温が可能です。ラーメンの調理やチーズフォンデュ、寄せ鍋など、さまざまな調理に活用できます。

注ぎ口に網が付いてるのも特徴のひとつ。ザルを用意しなくても注ぎ口で湯切りができるため、洗い物を減らせます。また、鍋は取り外して丸洗いが可能です。

すべての電気ケトルを見る

【ホットサンドメーカー】ラドンナ「Toffy(トフィー)」K-HS3

【ホットサンドメーカー】ラドンナ「Toffy(トフィー)」K-HS3

この商品のレビューを見る

レトロ風なデザインがおしゃれなおすすめのホットサンドメーカー。本体サイズが約幅16.7×奥行き22×高さ9.6cmとコンパクトなので、使用時や収納時に場所を取りません。1枚の食パンを折りたたむタイプのため、食べきりサイズのホットサンドを作れます。

シンプルな設計ながら工夫次第でさまざまなアレンジが可能。朝食はもちろん、おやつ作りにも適しています。ホットサンドを手軽に作りたい方におすすめの調理家電です。

すべてのホットサンドメーカーを見る

【電気フライヤー】ライソン「おひとりフライヤー」KDFY-06AB

【電気フライヤー】ライソン「おひとりフライヤー」KDFY-06AB

この商品のレビューを見る

火を使わず、電気で揚げ物調理ができる小型サイズの電気フライヤー。難しい温度調整もメニューに合わせて設定できるので、誰でも唐揚げや天ぷらを簡単に作ることができます。

また、フタをしたまま調理できるのもおすすめポイント。油が飛び散って汚れたり、火傷したりする心配もありません。付属の取っ手付きバスケットは、フライドポテトや野菜チップスなど細かい食材を揚げるときに便利です。

電気フライヤーの人気ランキングを見る

【トースター】コイズミ KOS-0601

【トースター】コイズミ KOS-0601

この商品のレビューを見る

一人暮らしの方におすすめのトースターです。専用の目玉焼きトレーを付属しており、トーストと同時に調理が可能。朝食の準備をスムーズに済ませたい方におすすめです。

本体サイズは幅約17.6cmとコンパクト。省スペースで設置できます。温度は約70〜210℃で調節でき、タイマーは最大15分。惣菜のあたためなどにも活用できます。パンくずはトレーから簡単に排出できるなど、お手入れが簡単です。

すべての一人暮らし向けトースターを見る

【電気圧力鍋】シロカ「おうちシェフ Fタイプ」SP-2DF231

【電気圧力鍋】シロカ「おうちシェフ Fタイプ」SP-2DF231

この商品のレビューを見る

調理の手間を軽減できる電気圧力鍋。ポークカレーや豚の角煮など20種類のオートメニューを搭載しており、材料を入れて待つだけで調理が完成します。煮込み・炒めなど8種類の調理ができるので、料理の下ごしらえなどにも活用可能です。

内鍋、フタ、パッキンなどは取り外して水洗いができるのもポイント。お手入れのしやすさも考慮されています。

すべての電気圧力鍋を見る

【グリル鍋】ラドンナ「Toffy(トフィー)」K-HP3

【グリル鍋】ラドンナ「Toffy(トフィー)」K-HP3

この商品のレビューを見る

多彩な用途に対応したおすすめの調理家電。1台で煮る・焼く・蒸す・炒める・揚げる・炊くの6通りの調理方法ができる多機能電気鍋なので、さまざまなシーンで使用可能です。透明なガラスフタを付属しており、調理の様子を確認しながら使用できます。

温度は保温から約230℃まで無段階で調節可能。調節はダイヤル式のため、直感的に操作できます。豊富なレシピに対応した、おすすめの調理家電です。

すべてのグリル鍋を見る

【ボトルブレンダー】ビタントニオ VBL-7

【ボトルブレンダー】ビタントニオ VBL-7

この商品のレビューを見る

フレッシュなスムージーが手軽に楽しめるボトルブレンダーです。使い方は、フルーツや野菜など好みの材料を入れてセットし、本体に押し込むだけと簡単。2cm角の氷も砕けるので、冷たいスムージーを楽しめます。

作成したスムージーはボトルからそのまま飲めるため、洗い物を減らせることも魅力。キャップ付きなので、持ち歩きや保存に便利です。本体の直径は約7.6cmとコンパクト。省スペースで収納できます。

すべてのボトルブレンダーを見る

調理家電のおすすめ|プレゼント

【電気ケトル】バルミューダ「BALMUDA The Pot」K07A

【電気ケトル】バルミューダ「BALMUDA The Pot」K07A

この商品のレビューを見る

おしゃれで使いやすい、おすすめの調理家電。容量約0.6Lで、コーヒーであれば約3〜4杯、カップラーメンの場合は約2杯分です。ノズルの形状にもこだわって設計されており、狙った位置に注ぎやすく湯切れのよさにも優れています。

持ちやすいハンドルも魅力のひとつ。ハンドルの先端には電源ランプが搭載されており、離れた位置からでも動作状況を一目で把握できます。沸騰後には自動で電源が切れるため、安全に使用可能です。

電気ケトルの人気ランキングを見る

【ホットプレート】BRUNO BOE021

【ホットプレート】BRUNO BOE021

この商品のレビューを見る

レトロでおしゃれな外観が魅力のホットプレート。普段の食事だけでなく、ちょっとしたパーティーなど幅広いシーンに活躍します。2〜3人用のサイズ感なので、結婚祝いなどにもおすすめです。

平面プレートとたこ焼きプレートを付属。加熱温度は保温から250℃まで無段階で調節できるので、1台でさまざまな料理を楽しめます。A4スペースに収まるほどのコンパクトさもポイントです。

ホットプレートの人気ランキングを見る

【コーヒーメーカー】シロカ「カフェばこ」SC-A351

【コーヒーメーカー】シロカ「カフェばこ」SC-A351

この商品のレビューを見る

コーヒー好きの方へのプレゼントにおすすめの調理家電。豆を挽くところからドリップまで全自動で行えるミル内蔵のコーヒーメーカーなので、挽きたてのコーヒーを手軽に楽しめます。豆の油分まで抽出できる、ステンレスメッシュフィルターの採用が特徴です。

あらかじめ設定した時間に淹れたてのコーヒーを飲める、タイマー機能も搭載。給水タンクやバスケットなどのパーツは取り外して丸洗いできるため、簡単にお手入れできます。

コーヒーメーカーの人気ランキングを見る

【ソーダメーカー】ソーダストリーム「スピリットワンタッチ」SSM1080

【ソーダメーカー】ソーダストリーム「スピリットワンタッチ」SSM1080

この商品のレビューを見る

ボタンひとつの簡単操作で炭酸水が作れるソーダメーカーです。炭酸の強さは弱・中・強の3段階で、好みにあわせて選べるのがポイント。ハイボールや調理用など、用途によって使い分けるのもおすすめです。

炭酸水500mlあたりの費用は約18円と、ランニングコストを抑えられることも魅力。また、空のペットボトルが発生しないため、ゴミ捨ての手間も軽減できます。

ソーダメーカーの人気ランキングを見る

【ハンドブレンダー】ブラウン「MultiQuick7」MQ7005X

【ハンドブレンダー】ブラウン「MultiQuick7」MQ7005X

この商品のレビューを見る

スムージー・ポタージュ・離乳食などが手軽に作れるハンドブレンダー。手で持ちながらブレンダーの先端を軽く押し当てるだけで、食材を潰したり撹拌したりできます。加熱後の鍋やボウルの中でも使えるため、別容器を用意せず調理できるのも魅力です。

シャフトが上下に伸縮する「アクティブブレードテクノロジー」を採用し、より細かく均一に食材を撹拌。よりなめらかに仕上げられます。手で握る強さによって回転速度を無段階調節できるので、レシピに適した食感にしたい方にもおすすめです。付属の泡立て器を取り付ければ、卵・クリームを素早く泡立てられます。デザート作りにもおすすめの調理家電です。

ハンドブレンダーの人気ランキングを見る

【トースター】バルミューダ「BALMUDA The Toaster」K05A

【トースター】バルミューダ「BALMUDA The Toaster」K05A

この商品のレビューを見る

スチームテクノロジーと細やかな温度制御で、焼きたての味を再現するトースターです。食パン・クロワッサンなどパンの種類を選ぶだけで、それぞれに適した焼き上がりを実現。170・200・230℃と温度設定も可能で、オーブン料理も手軽に楽しめます。

カラーバリエーションはブラック・ホワイト・ベージュの3色。いずれも落ち着いたカラーリングで、インテリアに馴染みやすいこともポイントです。

トースターの人気ランキングを見る

【ボトルブレンダー】スマイル「LUCTUS」SE6600

【ボトルブレンダー】スマイル「LUCTUS」SE6600

この商品のレビューを見る

USB充電式で持ち歩きも可能なハンディジューサーです。好みの材料を入れてボタンを押すだけで、フレッシュなジュースを楽しめます。

コンパクトなので、少量の離乳食作りやプロテインシェイカーとしてもおすすめです。ステンレス刃とパワフルなモーターで氷の投入にも対応しています。本体は水洗いでき、お手入れが簡単なこともポイントです。

ボトルブレンダーの人気ランキングを見る

【グリル鍋】プリンセス「Separate Pot(セパレートポット)」163030

【グリル鍋】プリンセス「Separate Pot(セパレートポット)」163030

この商品のレビューを見る

写真映えしやすいおしゃれな調理家電。グリル鍋ながら内部に仕切りが施されており、同時に別々のメニューを調理可能です。辛さが異なるカレーや別々のスープを使用した鍋など、さまざまな料理に活用できます。

おしゃれなデザインもポイント。緩やかな曲線を描いた鍋や竹素材の台座は高級感があります。自分で使うのはもちろん、プレゼントや結婚祝いにもおすすめの調理家電です。

グリル鍋の人気ランキングを見る

調理家電のおすすめ|おもしろ

【たこ焼き器】コールドストーンクリーマリージャパン TGT0438

【たこ焼き器】コールドストーンクリーマリージャパン TGT0438

この商品のレビューを見る

人気のたこ焼きチェーンである「築地銀だこ」のノウハウが詰まった家庭用たこ焼き器です。プレートは溝がつけられており、生地を区切りやすいことがポイント。大きさのそろったたこ焼きを簡単に作れます。

たこ焼き以外に平面プレートを付属。たこ焼き以外の用途でも使えます。プレートは取り外しが可能。焦げ付きにくいフッ素樹脂加工で、後片付けも簡単です。

すべてのたこ焼き器を見る

【焼き芋メーカー】ドウシシャ WFX-102T

【焼き芋メーカー】ドウシシャ WFX-102T

この商品のレビューを見る

焼き芋2本が同時に焼ける調理家電です。サツマイモに密着しやすいプレートの形状がポイント。まんべんなく熱が伝わることで、甘い焼き芋に仕上がります。付属の平面プレートを使用すれば、ホットサンドの調理も可能です。

プレートは簡単に取り外しでき、水洗いできるなど、お手入れのしやすさも魅力。縦置きに対応しているので、省スペース収納できます。

すべての焼き芋メーカーを見る

【焼き鳥メーカー】グリーンハウス GH-YKTMA

【焼き鳥メーカー】グリーンハウス GH-YKTMA

この商品のレビューを見る

省スペースながら焼き鳥を同時に10本焼ける、おすすめの調理家電。中央に熱源が搭載されており、熱源を囲むように焼き鳥を縦向きにセットして使用します。一から焼き鳥を焼けるのはもちろん、市販の焼き鳥のあたためなおしも可能です。

操作は串をセット後、タイマーを設定するだけと簡単。フタやカバーで油跳ねも防止できます。また、焼き鳥以外にも焼き魚や焼き団子、シシケバブなどさまざまな串料理に使用可能です。

すべての焼き鳥メーカーを見る

【流しそうめん器】ドウシシャ「二代目 竹の涼亭 流しそうめん」DWC-B3

【流しそうめん器】ドウシシャ「二代目 竹の涼亭 流しそうめん」DWC-B3

この商品のレビューを見る

家庭で手軽に流しそうめんを楽しめる調理家電です。デザインにこだわっており、まるで本物の竹から流れるように見えるリアルさを実現。小さな子供がいる家庭など、夏のイベントとして流しそうめんを楽しみたい方におすすめです。

各パーツの組み合わせにより、スペースに合わせて自由にアレンジできるのもポイント。本物の流しそうめんのようにまっすぐ流れるストレートコースや、狭い場所でも組み立てやすいコンパクトコースに対応しています。

すべての流しそうめん器を見る

【フードドライヤー】プリンセス 112383

【フードドライヤー】プリンセス 112383

この商品のレビューを見る

自宅でドライフルーツを簡単に楽しめる、おすすめの調理家電。野菜やフルーツを乾燥させたり、時間が経ったクッキーをサクサクの状態に戻したりなど、さまざまな使い方が可能です。麺類やパンの乾燥もできるので、料理の幅が広がります。

電源のオン・オフや温度の設定、時間の調節などをボタンだけで簡単に操作可能。コンパクトに設計されているため、キッチンやダイニングで邪魔にならずに使えます。

すべてのフードドライヤーを見る

【おでん鍋】杉山金属「ふるさとのれん」KS-2539

【おでん鍋】杉山金属「ふるさとのれん」KS-2539

この商品のレビューを見る

木枠のデザインが目を惹く卓上おでん鍋。焼杉風の木枠で屋台のおでんのような雰囲気を味わえます。自宅でおでんを手軽に楽しみたい方におすすめです。

アルミの仕切りを付属しており、食材を分けて入れやすいのがポイント。また、おでんを煮込む用途以外にも、焼く・炒める・蒸すといった使い方にも対応しています。オールシーズン活用できる調理家電です。

すべてのおでん鍋を見る

【カステラメーカー】ライソ「たべっ子どうぶつカステラメーカー」KDHS-018P

【カステラメーカー】ライソ「たべっ子どうぶつカステラメーカー」KDHS-018P

この商品のレビューを見る

ギンビスの大人気スナック菓子「たべっ子どうぶつ」のキャラクターが描かれたカステラメーカーです。材料を入れてフタを閉めるだけで、「たべっ子どうぶつ」のかわいいカステラが焼き上がります。生地を変えたりトッピングをアレンジしたり、お菓子づくりの工程を楽しめるのがポイント。子供がいる家庭へのプレゼントにもおすすめです。

プレートには、汚れがこびりつきにくい「フッ素樹脂加工」を施しています。焦げつきにくく、失敗を減らせるのも特徴です。また、油をひかずにお菓子をつくれるので、ヘルシーに仕上がります。プレートは取り外し可能。水洗いにも対応しているため、常に清潔な状態を保てます。

(C)GINBIS

すべてのカステラメーカーを見る

【ポップコーンメーカー】ハック「ちょこっと家電」

【ポップコーンメーカー】ハック「ちょこっと家電」

この商品のレビューを見る

自宅でポップコーンづくりを楽しめる調理家電です。わずか3分でつくれると謳っており、手軽にポップコーンを楽しみたい方におすすめ。家族で映画を見るときやクリスマス・誕生日会などで重宝します。

あっさり塩味やピリ辛ブラックペッパー味、市販のフレーバーなど自分好みの味を楽しむことも可能。電源コンセントを挿して電源ボタンを入れるだけの簡単操作性で、機器の扱いが苦手な方でも安心して使えます。

すべてのポップコーンメーカーを見る

担当者からひとこと

調理家電には、時短に役立つモデルや負担を軽減できる便利なモデルなどさまざまな種類がラインナップされています。自炊に時間を取られたくない一人暮らしの方や、料理の時間を確保しにくい共働きの家庭などにもおすすめです。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。

すべての調理家電を見る

おすすめの関連記事

キッチン雑貨 人気の記事