送料無料

弁当箱のおすすめ30選 おしゃれなモノから大容量モデルまで紹介!ランチタイムもこれで楽しく

更新日:2025.05.26

弁当箱のイメージ

ランチや外出先でご飯を食べるときに便利な「弁当箱」。手軽に扱えるモノから、保温機能を備えた高性能なモノまで豊富に揃っているのが魅力です。

しかし種類が多く、どの弁当箱がよいか分からないという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、弁当箱のおすすめアイテムを選び方とともに紹介します。

弁当箱の選び方

食べる量に合わせてサイズを選ぼう

弁当箱の選び方 食べる量に合わせてサイズを選ぼう

弁当箱は、食べる量を考慮して選ぶのが大切。たとえば食べ盛りの高校生や働き盛りの男性には、おかずやご飯がたくさん入る大容量タイプがおすすめ。ボリュームがあるカツや魚もラクに詰められます。一方、少食の方には小さめの弁当箱がおすすめです。

大容量の商品を探している方は、1,000mlを目安に選びましょう。一方、コンパクトサイズの弁当箱を探している方は、500ml以下に注目。女性や子供向けの商品もあるほか、大人でも小腹がすいたときなどに使いやすいのがメリットです。

形状をチェック

レイアウトしやすい“1段タイプ”

弁当箱の選び方 形状をチェック レイアウトしやすい1段タイプ

1段の弁当箱は自由に盛り付けられるのが魅力です。ご飯やおかずのレイアウトを変えやすいので、キャラ弁作りでも役立ちます。エビフライやサンドイッチなど大きな食べ物を入れるのにもおすすめです。

ただし、1段タイプの弁当箱は比較的底面積が広いため、使用するバッグに入るかどうか購入前に確認してみてください。弁当箱を横にして入れる場合は、片寄らないようにやや小さめで薄型の、詰め込みやすいサイズを選ぶのがポイントです。

ご飯とおかずが分けられる“2段タイプ”

弁当箱の選び方 形状をチェック ご飯とおかずが分けられる2段タイプ

2段タイプの弁当箱は、ご飯とおかずを完全に分けられるのがメリットです。汁気の多いおかずを入れてもご飯への味移りを防げるので、和え物などを入れたいときにも便利。詰めたときの状態をキープして持ち運べます。

また、2段タイプの弁当箱は比較的底面積が小さいので、細身のバッグに入れて持ち歩きやすいのも魅力。入れ子式のモノなら食べ終わったあとコンパクトにして持ち帰れます。

保温性が高い“ランチジャータイプ”

弁当箱の選び方 形状をチェック 保温性が高いランチジャータイプ

味噌汁などの汁物を持ち運びたい方には、ランチジャータイプの弁当箱がおすすめです。ご飯・おかず・スープをセットにして持ち歩けます。保温性が高く、あたたかいスープや冷たい麺類などを食べたいときにも便利です。

深さがあるためサイズが大きいですが、たくさん入れられます。和食の基本といわれる「一汁三菜」の献立を組みやすいのもメリット。食べ盛りの子供やハードワークをこなす方のほか、健康志向の方にもおすすめです。

食べる直前に完成する“丼タイプ”

弁当箱の選び方 形状をチェック 食べる直前に完成する丼タイプ

丼タイプの弁当箱は、牛丼やカツ丼などの丼物を弁当箱に詰めたいときに便利です。ご飯とおかずで2段に分かれており、おかずをご飯の上にかけて食べられます。ご飯が汁を吸わないため、汁気が多い親子丼などの丼物も詰めやすいのが魅力です。

また、丼タイプの弁当箱は、カレーやパスタなどを持ち歩くのにも向いています。作り置きしたカレーを弁当箱に詰めたい方や、パスタを手早く茹でて弁当箱へ詰めたい方にもおすすめです。

素材をチェック

電子レンジであたため直したいなら“プラスチック・樹脂製”

弁当箱の選び方 素材をチェック 電子レンジであたため直したいならプラスチック・樹脂製

電子レンジを使用したい方は、プラスチックや樹脂製をチェック。あたたかいお弁当を食べられるのが魅力です。また、お手入れしやすいモノが多いため、洗いやすいモデルを探している方にも適しています。

リーズナブルな価格で手に入るのもメリット。複数の弁当箱を使い分けたい方や、価格重視で探している方にもピッタリです。

耐久性が気になるなら“ステンレス製”

弁当箱の選び方 素材をチェック 耐久性が気になるならステンレス製

シンプルな見た目が特徴のステンレス製の弁当箱は、耐久性に優れているのが魅力です。壊れにくいので、長く愛用できる商品がほしい方に適しています。

また、ニオイが移りにくいだけでなく、油を簡単に落とせるため清潔に使えるのもポイント。一方、電子レンジが使えない点には注意が必要です。

軽くて熱伝導率が良い“アルミ製”

弁当箱の選び方 素材をチェック 軽くて熱伝導率が良いアルミ製

持ち運びやすい商品をチェックしたい方は、アルミ製がおすすめ。軽い力で開け閉めできるため、子供用の弁当箱にも適しています。また、熱伝導率が良いため、保冷剤を入れておくと夏でも冷やしやすいのが便利です。

腐食やキズを防ぎやすいので、雑菌の繁殖を軽減できるのもメリット。ステンレス製と同じく電子レンジが使えない点には注意しましょう。

時間が経ってもおいしいご飯が食べられる“木製”

弁当箱の選び方 素材をチェック 時間が経ってもおいしいご飯が食べられる木製

見た目のおいしさにこだわった弁当箱を探している方は、木製がピッタリです。自然素材なので、優しい風合いや温もりを感じられるのが魅力。特に「曲げわっぱ」は、木製の弁当箱のなかでも独特の曲線美で人気です。

木材のため、調湿作用があるのもポイント。時間が経過してもご飯のベタつきを抑えて、おいしいご飯を維持できます。また、保温性にも優れているため、冬はあたたかかい状態をキープしやすいのもポイントです。

お手入れしやすい“ホーロー製”

弁当箱の選び方 素材をチェック お手入れしやすいホーロー製

ホーロー製は、手軽にお手入れできるのが魅力です。特に弁当箱を毎日使う方は、洗いやすさを重視することが大切。油汚れを落としやすいので、繰り返し洗剤を付けて洗う手間を省けます。

表面がガラスで覆われており、ニオイの吸着を防げるのもメリット。食材のニオイ移りが気になる方にも適しています。一方、強い衝撃に弱いという特徴もあるため、持ち運ぶ際には注意が必要です。

密閉性が高いパッキン付きがおすすめ

弁当箱の選び方 密閉性が高いパッキン付きがおすすめ参照:シービージャパン

麺やカレーなど、汁気が多いモノを持ち歩く場合は密閉性に注目しましょう。フタにパッキンが付いていると、なかをしっかりと密閉できるのが魅力。また、2重構造によって漏れにくい商品もあるため、使い勝手に応じて選ぶのがポイントです。

また、お弁当のフタにも注目。通常フタを2か所ロックすることが多いですが、より密閉性を高めたい方は4か所ロックできる商品がおすすめ。フタが外れにくいため、汁気が多くても安心して持ち運べます。さらにパッキン一体型なら取り外す必要がないため、お手入れがラクです。

電子レンジ対応かどうかをチェック

弁当箱の選び方 電子レンジ対応かどうかをチェック

弁当をあたたかい状態で食べたい方は、電子レンジに対応している商品をチェック。プラスチック製の弁当箱は、レンジで使用できるのがメリットです。一方、ステンレス・アルミ・木で作られた弁当箱は、対応していないため注意しましょう。

また、フタを付けたままあたためられるかも確認しておきましょう。外す必要がある商品をそのままあたためると、フタが溶けたり縮んだりする可能性があります。表記を確認して使うのが大切です。

保温・保冷性をチェック

弁当箱の選び方 保温・保冷性をチェック参照:スケーター

保温や保冷機能が付いている弁当箱なら、弁当箱に詰めたおかずやご飯の温度がキープできて便利です。食材の鮮度を保つ効果も期待でき、食材が傷みやすい夏場の時期などにも役立ちます。

なかでも真空タイプのモノは気密性が高いので、食材の温度を保ちやすくおすすめ。2段式など多重構造の弁当箱ならスープなどもあたたかいまま持ち運べるため、電子レンジであたため直す手間が省けます。

洗いやすさをチェック

弁当箱の選び方 洗いやすさをチェック参照:シービージャパン

弁当箱を毎日使う方は、お手入れのしやすさにも注目して選ぶのがおすすめです。フラットな形状のモノやシンプルな作りのモノほどお手入れが簡単。ラウンド型のモノなら角の汚れもラクに落とせます。

また、食洗機に対応した弁当箱なら、よりラクにお手入れ可能。カレーなどのニオイが強い食材を入れる場合は、色移りやニオイ移りを抑えられるステンレス素材やアルミ素材の弁当箱も検討してみてください。

弁当箱のおすすめ|1段

シービージャパン「立てて運べる薄型弁当箱【Mee】by FOODMAN」(500ml)

シービージャパン「立てて運べる薄型弁当箱【Mee】by FOODMAN」(500ml)

バッグに立てて入れても、汁漏れしにくい弁当箱。4点ロック式のフタを採用しており、しっかり密閉できます。高さ約3.5cmと薄型で、バッグに入れやすいのも魅力です。おかずとご飯を分けて詰められる仕切り一体型の器なので、持ち運び中に中身がぐちゃぐちゃになったり、味が混ざったりする心配を減らせます。

また、フタ・容器ともにパーツが少なく洗いやすいため、お手入れしやすい弁当箱がほしい方にもおすすめです。

電子レンジ対応:○(フタ以外)
食洗機対応:○(フタ以外)

スケーター「軽量薄肉設計!ラク軽弁当箱M スヌーピー 水彩」XPM4(550ml)

スケーター「軽量薄肉設計!ラク軽弁当箱M スヌーピー 水彩」XPM4(550ml)

(C)2020 Peanuts Worldwaide LLC

フタをしたまま電子レンジで加熱できる弁当箱。フタに備わったエアーバルブから蒸気を逃がせる仕様です。フタにはパッキンを採用。しっかりと密閉でき、液漏れしにくいのがメリットです。

自由にレイアウトできるシンプルな1段タイプなので、キャラ弁作りにもおすすめ。便利な仕切り板を付属しています。容量は550mlで、子供用にもピッタリ。また、「スヌーピー」のイラストが入っており、かわいい見た目を楽しめます。

電子レンジ対応:○
食洗機対応:○

パール金属「ホームレーベル メンズランチボックス1段」D-435(-ml)

パール金属「ホームレーベル メンズランチボックス1段」D-435(-ml)

キレイな状態を維持しやすい弁当箱。防汚・抗菌の加工が施されています。パッキンとフタが一体化しているので、洗いやすいのが特徴。さらに、食器洗い乾燥機に対応しています。

容器の半分に大体お茶碗2杯分のご飯が入るため、しっかり食べたい男性の方にもピッタリ。フタを外せばレンジで加熱できるので、あたたかい食事を楽しめます。内側に収納できる箸を付属。箸箱を別で持ち運ぶ必要がないのもメリットです。

電子レンジ対応:○(フタ以外)
食洗機対応:○

逸品「310 サンイチマル 1段ランチBOX」(600ml)

逸品「310 サンイチマル 1段ランチBOX」(600ml)

フタが開かないように固定できるベルト付きの弁当箱です。食べるときは、フタをしたまま電子レンジで加熱可能。シンプルなカラーリングを採用しており、大人かわいい雰囲気なのもおすすめポイントです。

食器洗い乾燥機に対応しているのもポイント。お手入れの負担を減したい方にもおすすめの弁当箱です。

電子レンジ対応:○
食洗機対応:○

シービージャパン「盛り付けしやすい弁当箱 ドームマン 400」871774(400ml)

シービージャパン「盛り付けしやすい弁当箱 ドームマン 400」871774(400ml)

高さのあるドーム型のフタを採用した弁当箱です。盛り付けたおかずがフタにあたりにくく、つぶれることなくきれいな形を保ちやすいのが魅力。おいしそうな見た目にこだわりたい方におすすめです。

パッキン一体型フタと仕切り一体型容器を組み合わせた「ダブルシーリング構造」になっており、おかずとご飯を分けて詰められます。各スペースが独立しており、それぞれで密閉できるのが特徴です。

電子レンジ対応:○(フタ以外)
食洗機対応:○

たつみや「HAKOYA さっと洗えるお弁当箱 ビーンズ」30492(360ml)

たつみや「HAKOYA さっと洗えるお弁当箱 ビーンズ」30492(360ml)

洗いやすさにこだわった弁当箱。内側に、汚れやキズが付きにくい特殊な加工が施されています。ビーンズ型で、汚れが溜まりやすいコーナー部分を洗いやすいのが特徴。丸みのあるかわいいデザインが魅力的です

約360mlの小さめサイズは、子供のお弁当にもおすすめ。ドーム型のフタを採用しており、オムライスのような丸みのあるおかずも崩しにくいのがポイントです。

電子レンジ対応:○(シールフタ以外)
食洗機対応:○(シールフタ以外)

スケーター「松花堂タイトランチボックス モダン+BK」PO5S(870ml)

スケーター「松花堂タイトランチボックス モダン+BK」PO5S(870ml)

さまざまなおかずを小分けして詰められる弁当箱。3つのスペースに仕切られた中子を付属しています。中子を2個セットすれば、ご飯用スペースに加えて、5つのおかず用スペースを確保可能。松花堂弁当風のきれいな盛り付けを楽しみたい方におすすめです。

容量は870mlなので、たっぷり入ります。フタを外せば、電子レンジで加熱を行えるのもポイントです。

電子レンジ対応:○(フタ以外)
食洗機対応:×

オーエスケー「まるごと冷凍弁当タイトボックス」PCL-1SR(500ml)

オーエスケー「まるごと冷凍弁当タイトボックス」PCL-1SR(500ml)

まるごと冷凍できる弁当箱。ご飯やおかずを詰めたあとに、そのまま冷凍庫に入れて中身を凍らせられます。冷蔵に比べて日持ちしやすいため、休日などに数日分の弁当を作ってストックしておけるのが魅力。毎朝の弁当作りの負担を軽減できます。

フタをしたまま電子レンジで解凍・あたため可能です。また、食洗機対応で、ラクにお手入れできます。朝忙しい方におすすめの弁当箱です。

電子レンジ対応:○
食洗機対応:○

弁当箱のおすすめ|2段

スケーター「マスターピースコレクション シリコン製シールフタ式2段ランチボックス」SSLW9(900ml)

スケーター「マスターピースコレクション シリコン製シールフタ式2段ランチボックス」SSLW9(900ml)

シリコン製シールフタを採用した弁当箱。ピタッと密着するので、液漏れのリスクを軽減できます。フタにパッキンがなく洗いやすいため、お手入れが簡単です。

容量は2段合わせて900mlと大きいので、たくさん食べる方におすすめ。上下の器を重ねてまとめられる入れ子式で、食べたあとにコンパクトになるのも嬉しいアイテムです。

電子レンジ対応:○(フタ・箸以外)
食洗機対応:○

たつみや「長角二段弁当 L メッセージ」52607(1,000ml)

たつみや「長角二段弁当 L メッセージ」52607(1,000ml)

フタに「いただきます」の文字が入った弁当箱。遊び心のあるデザインが魅力です。本体を手作業で塗っており、温もりも感じられます。2段合わせて1,000mlの大容量なので、スポーツで体を動かす学生の方などにもおすすめです。

食べる際は、シールフタを外して電子レンジであたためられます。

電子レンジ対応:○(シールフタ以外)
食洗機対応:○(シールフタ以外)

サーモス「フレッシュランチボックス」DJT-600W(600ml)

サーモス「フレッシュランチボックス」DJT-600W(600ml)

角が少なく洗いやすい弁当箱。曲げわっぱのような丸みを帯びたデザインで、側面に角がないためキレイにしやすいのがポイントです。また、本製品は上下でバイカラーになっており、おしゃれなのも魅力。全4色展開なので、夫婦で色違いのモノを使いたい方にもおすすめです。

奥行き約6.5cmのスリムサイズで、バッグにスッキリと入れられます。付属のベルトでフタが開かないように固定できるため、より安心して持ち運ぶことが可能です。

電子レンジ対応:○(フタ以外)
食洗機対応:○

スケーター「丸型ランチボックス2段 ねこっと」ONWR1(500ml)

スケーター「丸型ランチボックス2段 ねこっと」ONWR1(500ml)

コンパクトな丸型の弁当箱です。約幅11.7×奥行き10.6×高さ9cmで、総容量は500ml。小学生などの子供用におすすめです。中フタには付属のミニフォークを収納でき、一緒に持ち運べます。使わないときは上下の容器を重ねられ、省スペースで保管できるのもメリットです。

フタ・中フタ・フォークを外してレンジ加熱できるので、あたたかい食事を楽しめます。また、猫のイラストを採用しているのも魅力。かわいい弁当箱を探している方もチェックしてみてください。

電子レンジ対応:○(フタ・中フタ・フォーク以外)
食洗機対応:○(中フタ以外)

MOZ「moz(モズ)」529443(600ml)

MOZ「moz(モズ)」529443(600ml)

ナチュラルな雰囲気のある、おすすめの弁当箱です。竹製のフタにはMOZを代表するエルクモチーフがデザインされています。シンプルなデザインなので、男女問わずに使える弁当箱を探している方にもおすすめです。

2段式で容量は約360mlと約240mlの組み合わせ。大きすぎない弁当箱を探している方におすすめです。食べ終わったあとはスタッキングしてコンパクトに収納できます。フタを除いて食洗機の使用が可能。お手入れがラクなことも魅力です。

電子レンジ対応:○(フタ・中フタ以外)
食洗機対応:○(フタ・中フタ以外)

スケーター「抗菌ふわっと弁当箱 2段」PFLW4AG(600ml)

スケーター「抗菌ふわっと弁当箱 2段」PFLW4AG(600ml)

下段のご飯も上段のおかずも、ふんわり盛り付けられる弁当箱です。ドーム型のフタを採用。フタでおかずがつぶされたり、中フタにふりかけなどが付着したりするのを抑えられます。食べるまでおいしそうな見た目をキープしたい方におすすめです。

上段用に高い仕切りがあり、おかずの偏りを軽減可能。4点ロック式のパッキン付きフタでしっかり密閉でき、汁漏れしにくいのも魅力です。さらに、食べ終わったら、容器を重ねてコンパクトに持ち帰れます。

電子レンジ対応:○(フタ・中フタ以外)
食洗機対応:○

サンコー「2段式超高速弁当箱炊飯器」RCKDBLSWH(180ml)

サンコー「2段式超高速弁当箱炊飯器」RCKDBLSWH(180ml)

炊飯ができる弁当箱。米と水をセットし、電源コードをつないでスイッチを入れたら、待つだけで炊き上がります。高火力「かこみ炊き」によってムラなくふっくら仕上がると謳われており、おいしいご飯を味わえるのが魅力です。

上段の容器にコンビニのおかずや食材などを入れれば、炊飯時の蒸気を利用してあたためや蒸し調理が可能。あつあつのご飯とおかずが同時にでき上がります。炊飯は1合まで、おかずは最大300gまで対応。大盛りのカレーや丼物などを食べたい方にもおすすめです。

電子レンジ対応:×
食洗機対応:×

スケーター「モードライン デカ2段ランチボックス」KCPJW13(1,300ml)

スケーター「モードライン デカ2段ランチボックス」KCPJW13(1,300ml)

大容量1,300mlの弁当箱。ご飯やおかずを大盛りにして詰められるので、食べ盛りの学生の方や、スポーツをする方などにおすすめです。「保冷バッグ」を付属しているため、用意した保冷剤とお弁当を一緒に入れて持って行けます。

フタを外せば、電子レンジで加熱可能。保冷剤で冷めても、あたたかい食事を食べられます。

電子レンジ対応:○(フタ・シールブタ以外)
食洗機対応:×

弁当箱のおすすめ|ランチジャー

サーモス「真空断熱スープランチセット」JEE-550(550ml)

サーモス「真空断熱スープランチセット」JEE-550(550ml)

スープジャーと丸型容器がセットになった弁当箱です。スープジャーには保温力・保冷力に優れた「ステンレス製魔法びん構造」を採用しています。外出先に熱々のスープやカレーを持ち運びたい方にもおすすめです。丸型容器はフタ以外電子レンジに対応しており、食べる前にあたため直せます。

スープジャーと丸型容器どちらも食洗機に対応しているため、後片付けがラクなのもメリットです。コンパクトなことに加え、シンプルな専用ポーチを付属。オフィスや学校はもちろん、ピクニックなどのレジャーにも適しています。

電子レンジ対応:○(容器のみかつフタ以外)
食洗機対応:○

象印マホービン「お・べ・ん・と」SZ-MB04(960ml)

象印マホービン「お・べ・ん・と」SZ-MB04(960ml)

おいしい温度をキープできる弁当箱です。容器に「まほうびん保温ケース」を採用しているのもポイント。保温性に優れているため、熱を逃しにくくなっています。密閉性が高い「おかず容器」を付属。コーナーを丸くしているため、おかずをきれいに詰めやすいほか、スムーズに洗えます。

箸・箸箱・ポーチがセットなのも嬉しいポイント。ランチに必要なアイテムをまとめて持ち運べます。ポーチは洗濯機で丸洗いして、いつも清潔に使用可能です。

電子レンジ対応:○(フタを外したご飯容器・おかず容器のみ)
食洗機対応:×

サーモス「保温ごはんコンテナー」JBP-250(-ml)

サーモス「保温ごはんコンテナー」JBP-250(-ml)

あたたかいままご飯を持ち運べる弁当箱。ご飯容器と真空断熱構造の保温ケースで構成されており、容器をケースの中に入れることで、容器内のご飯が冷めにくくなる仕組みです。付属の専用ポーチのポケットにカトラリーなどを入れられます。

もっとあつあつのご飯を食べたいときは、容器本体ごと電子レンジであたため直すことも可能。また、容器とフタは食洗機に対応しているので、ラクにお手入れできます。

電子レンジ対応:○(保温ケース・フタ以外)
食洗機対応:○(保温ケース以外)

パール金属「オクタス ステンレスランチジャー 2000」HB-3776(-ml)

パール金属「オクタス ステンレスランチジャー 2000」HB-3776(-ml)

たっぷり容量のランチジャーです。ご飯・おかず・汁物の3つに分かれており、お弁当のバリエーションが広がります。フタを外せば電子レンジの使用も可能。あたためたレトルト食品をそのまま持ち出せるなど、お弁当作りの手間を減らしたい方にもおすすめです。

パッキン・フタ・止め具など、パーツを別売で用意しています。壊れた場合にも簡単に交換可能で、お気に入りのアイテムを長く使い続けたい方にもおすすめです。

電子レンジ対応:○(各フタ・本体以外)
食洗機対応:-

オルゴ「バケットランチジャー ho-on(ホーン)」LJB55(550ml)

オルゴ「バケットランチジャー ho-on(ホーン)」LJB55(550ml)

バケツ型にデザインされたかわいい弁当箱。ロゴの「ホーン」がアクセントになっています。かわいらしい見た目のランチジャーを探している方におすすめ。カラーバリエーションは3色あり、やさしい色合いが魅力です。

保温性・保冷性に優れたステンレス真空二重構造の保温ケースと、2つの内容器がセットになっています。ご飯とおかずを分けて詰められるのがポイントです。2つの内容器はフタを外してレンジで加熱できます。

電子レンジ対応:○(保温ケース・フタ以外)
食洗機対応:-

弁当箱のおすすめ|丼

スケーター「カフェ丼保温ランチジャー」LDNC6AG(-ml)

スケーター「カフェ丼保温ランチジャー」LDNC6AG(-ml)

(C)2020 Peanuts Worldwaide LLC

保温・保冷効果に優れた弁当箱。ステンレス製の本体に真空二重構造を採用し、中身のあたたかさを保ちやすいアイテムです。プラスチック製の中容器を付属しており、ご飯と具を分けて詰められるのもポイント。食べる直前に具をかけられるので、ご飯がふやけないのが魅力です。

中容器のフタはパッキン付きでしっかりと密閉できるため、持ち運び中に汁が漏れる心配を減らせます。

電子レンジ対応:-
食洗機対応:-

アスベル「ランタス カフェ丼ランチ」HLB-CD620(620ml)

アスベル「ランタス カフェ丼ランチ」HLB-CD620(620ml)

パステルカラーが特徴の、おしゃれな弁当箱。本体だけでなく、おかず容器にもフタが付いているため密閉性が高いのがポイント。丼物だけでなくスープや冷製パスタなどを手軽に詰められます。

さらに、ご飯容器は保温性能があるので、あたたかさをキープできます。デザイン性と機能性を両立した商品がほしい方におすすめです。

電子レンジ対応:○(ご飯容器・フタを外したおかず容器のみ)
食洗機対応:○(保温ケース以外)

スケーター STLBD8AG(800ml)

スケーター STLBD8AG(800ml)

丼ぶり型のランチジャーです。ご飯部分とおかず部分に分かれており、おかずをご飯にかければ即席の丼ぶりが完成。保温効果も高く、牛丼・親子丼・かつ丼など、さまざまなメニューを楽しめます。容量は800mlと大きめで、ランチをたくさん食べたい方にもおすすめです。

保冷効果もあるため、夏場にはひんやり麺やサラダなどのお弁当にも対応。フルーツなどを冷やして食べたいデザートを持ち歩くのにも便利です。

電子レンジ対応:○(フタを外した中容器のみ)
食洗機対応:×

パール金属「どんぶりランチジャー1060」HB-4742(-ml)

パール金属「どんぶりランチジャー1060」HB-4742(-ml)

男女問わず使いやすいシンプルなデザインが魅力の弁当箱。おかずとは別にご飯をお茶碗約2.7杯分入れることができます。ご飯をたくさん食べたい方におすすめです。

真空2重構造なので、温度を保てるのもポイント。さらに、フタを外せば内容器は電子レンジが使えます。寒い時期でもあたたかいご飯を食べたい方におすすめです。

電子レンジ対応:○(内容器・フタ以外)
食洗機対応:×

スケーター「ブルックリン丼ランチボックス」PDN9(830ml)

スケーター「ブルックリン丼ランチボックス」PDN9(830ml)

丼だけでなく、麺類やワンプレート風のご飯が楽しめる弁当箱です。あとのせできる容器が付いており、おかずがふやけるのを防止できます。さらに、直前にご飯にのせられるため、汁気の多い食材を入れやすいのが魅力です。

フタには持ち手が付いており、手軽に持ち運び可能。フタを外せば電子レンジにかけられるため、あたため直しも簡単です。

電子レンジ対応:○(フタ・中フタ以外)
食洗機対応:-

弁当箱のおすすめ|曲げわっぱ・曲げわっぱ風

カクセー「曲げわっぱ風弁当箱」TW-07(500ml)

カクセー「曲げわっぱ風弁当箱」TW-07(500ml)

落ち着いた色味で、男性と女性どちらでも使いやすいのが特徴の弁当箱。曲げわっぱのようなデザインですが、樹脂製なので扱いやすいのがメリットです。また、中フタが付いており、おかずがフタについて汚れるのを防止できます。

中フタを外せば電子レンジが使用できるのもポイント。食べる直前にご飯とおかずをあたためられます。さらに、食洗機にも対応しているため、お手入れしやすい商品を探している方にもおすすめです。

電子レンジ対応:○(中フタ以外)
食洗機対応:○(中フタ以外)

たつみや「HAKOYA 曲げわっぱ風 一段弁当 小」WAPPASMALL(500ml)

たつみや「HAKOYA 曲げわっぱ風 一段弁当 小」WAPPASMALL(500ml)

曲げわっぱのような見た目を楽しめる樹脂製の弁当箱です。木目調に仕上げられた丸みのあるデザインが特徴的。滑り止め付きバンドを付属しているため、フタが開かないように固定できるのがポイントです。

木製ではない電子レンジ対応アイテムなので、手軽にあたためられます。また、食洗機が使えるためお手入れが簡単。抗菌塗装が施されており、より衛生的に使いやすいのが魅力です。

電子レンジ対応:○(シールフタ以外)
食洗機対応:○(シールフタ以外)

かのりゅう「Design 曲げわっぱ弁当箱 L」SILKDESIGNMAGEL(700ml)

かのりゅう「Design 曲げわっぱ弁当箱 L」SILKDESIGNMAGEL(700ml)

ハリネズミのかわいい絵柄がアクセントになった曲げわっぱ弁当箱。シルクスクリーン印刷でデザインが施されています。天然木を漆塗装して作られているのが特徴。温もりのあるおしゃれな見た目を楽しみたい方にもおすすめです。

仕切りが付いているので、ご飯とおかずを分けて入れることができます。

電子レンジ対応:×
食洗機対応:×

ヤマコー「白松ワッパ弁当箱 まめ」#80378(-ml)

ヤマコー「白松ワッパ弁当箱 まめ」#80378(-ml)

豆のようなフォルムが特徴的な弁当箱。かわいらしいデザインのアイテムを求めている方におすすめです。白松の木材で作られた曲げわっぱなので、自然な風合いを楽しめます。

すべての面に塗装が施されているのも特徴。汚れを落としやすく、ラクにお手入れできます。

電子レンジ対応:-
食洗機対応:-

弁当箱の売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでの弁当箱の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

弁当箱のランキングを見る

ランチジャーのランキングを見る

担当者からひとこと

弁当箱は1段・2段・丼などさまざまな種類があるので、どういったご飯やおかずを詰めることが多いか、あらかじめ考えておきましょう。毎日使うなら、洗いやすいモノを選ぶのがおすすめです。デザインや形、素材も多種多様なので、本記事を参考に自分好みの弁当箱を見つけてみてください。

すべての弁当箱を見る

すべてのランチジャーを見る

おすすめの関連記事

キッチン雑貨 人気の記事