かき氷器のおすすめ10選 家庭で簡単に作れる電動と手動の人気モデルを紹介
更新日:2019.7.2
かき氷といえば夏の風物詩。屋台で食べるかき氷の味は格別ですが、家庭で作るかき氷も手軽でありながらなかなか美味しいものです。家庭用のかき氷器には電動式や手動式がラインアップしており、1台家に用意しておけば季節を問わずかき氷を楽しむことが可能。今回は、どんなかき氷器を選べばいいのか、選び方のポイントとおすすめの商品を紹介します。
かき氷器選びのポイント
電動式・手動式を選ぶ
電動式
電動式は、氷を入れたら後は機械が氷を削ってくれるため、手が疲れないのが大きなメリット。パーティーなどでたくさん作りたいときに便利です。電源が必要となることが多いので基本的に屋外での使用には向きませんが、労力をかけずに、手軽にかき氷が作れます。
手動式
手動式は昔ながらの方式で、氷を削る工程を子どもと一緒に楽しめるのがメリットです。自分の手でハンドルをくるくると回して作るかき氷は味も雰囲気も格別。そのぶん手が疲れるので、少人数のかき氷を作るのに適しています。また、機械を搭載しないので耐久性もあり、コストパフォーマンスの点でもおすすめです。
手軽さが魅力のハンディ
かき氷を自宅で楽しみたいけれど置くスペースが確保できない方におすすめなのがハンディタイプのかき氷器です。収納スペースを取らない手軽さが大きな魅力。氷が一度にたくさん入らないので、作る量はどうしても限られてしまいますが、かき氷以外にも冷製料理や酒のアレンジにも使えて便利です。
ふわふわのかき氷が作りたいときのポイント
きめが細かいフワフワなかき氷が好きであれば、刃の切れ味が良いことに加え、刃の角度が調整できるタイプのものがおすすめです。薄い帯状に削ることでふわっとしたくちどけになります。そのため、専用の製氷容器で作ったブロック氷を使うと、均等に力が入りやすくなり、フワフワなかき氷に仕上げることが可能です。
電動|かき氷器のおすすめ
ドウシシャ「電動わた雪かき氷器」DSHH-19
氷を温めて最適な温度で削ることができる、画期的なかき氷器として人気を集めている1台。
冷凍庫から出したばかりの氷をヒーター機能で温めながら削るので、氷の表面がなめらかになりふわっとした食感になります。さらに、刃の高さも調節できるので、削り出す薄さを好みで変更可能。なお、本体は分離させてコンパクトにできるため収納場所も小さくて済みます。
ドウシシャ「大人のふわふわ氷かき器」DHIS-19
ワンプッシュで操作ができるハンディタイプのかき氷器です。
重量はわずか800g程度なので女性でも扱いやすく、キッチンにも収まりやすいスリムサイズ。また、一般的な製氷皿でできる角型氷を使ってかき氷が作れるため、わざわざスーパーやコンビニで買ってきたり、専用の製氷皿で氷を用意したりする手間がありません。加えて、粗さ調節の機能も備わっており、シャリっとした食べごたえのあるかき氷から、フワフワのクリーミーなかき氷まで幅広いレパートリーが作れることも魅力です。
ドウシシャ「電動本格ふわふわ氷かき器」DCSP-1951
レトロなデザインがかわいらしい電動かき氷器です。
サイドに備わったスイッチで簡単に操作できるため、手で削る手間をかけずにかき氷を堪能できます。刃の高さ調節ができるネジも備わっているので、きめの細かいふわふわ触感のかき氷を作ることも可能。専用製氷カップも2個付属しており、自宅で手軽にかき氷を作りたい方にはぴったりです。
ラドンナ「Toffy」K-IS2
ふわふわ触感とシャリシャリ触感の両方が楽しめるおしゃれなかき氷器です。
刃の調整レバーによって氷の食感を変えることができます。本体重量はわずか0.45kgと超軽量なので持ち運びしやすい上に、冬期など使用しないときにはコンパクトに収納できるのが便利。
付属の2個の製氷カップで作った氷はもちろん、バラの角型氷も使用可能です。大勢でかき氷を楽しみたいときには、普通の製氷皿で作っておいた氷でたくさん作ることもできます。
阪和「アイスブロック」PR-SK003
一見するとかき氷器には見えないシンプルな見た目が人気の商品です。
本体が氷ケースに固定されていないときは作動しない安全設計になっているため、子どものいる家庭でも安心。バラ氷で手軽にかき氷ができ、スリムな本体はグラスやお皿の上でもらくらく使うことができます。
ドウシシャ「とろ雪W」DTH-19」
「とろ雪W」は据え置きでもハンディでもどちらの使用もできる2wayタイプのかき氷器が欲しいという方にぴったりの1台。
本題が上下で分離する仕様で、上部のハンドルを持って持ち上げればハンディタイプとして使用可能です。さらに。刃の調節機能が備わっているため、氷のきめの細かさも自由自在。付属のレシピがさまざまなバリエーションの調理を紹介しているのでかき氷以外でも楽しめます。
手動|かき氷器のおすすめ
ドウシシャ「手動ふわ雪かき氷器」IS-FY-19
おいしい氷の削り方マニュアルとアレンジレシピブックが付属した手動かき氷器です。
冷凍庫から出したばかりの固まった氷から、少し溶けたものまで、氷の状態に合わせて刃の高さを自分で調節可能。付属の2個の製氷カップで作った氷でいつでもふわふわのかき氷を作ることができます。また、バラ氷にも対応しているので、製氷が間に合わなくても自宅のいつもの氷でかき氷を作れるのも魅力です。
ドウシシャ IS-T-1978
お手ごろながらも必要な機能はすべて網羅しているかき氷器。
専用の製氷カップも付属しており、ちょうどいいサイズの氷を製氷できます。足りなくなったときには、冷凍庫のバラ氷も使用可能。手に取りやすい価格なので、試しに使ってみたいと考えている方や、コストパフォーマンスを追求する方におすすめの1台です。
ラドンナ「YUKIYUKI」K-IS4
綿雪のような口どけなめらかな触感のかき氷を手動のかき氷器で作りたい方におすすめのかき氷器です。
ボディががっしりとしている据え置きタイプなので氷を削りやすいのが特徴。定番の台湾スイーツから、牛乳やジュースを凍らせたものを使った変わりダネのかき氷まで、さまざまなかき氷のレシピが付属しています。
パール金属 D-1342
昔ながらのシンプルなかき氷器を探している方にはパール金属のかき氷器がおすすめです。
据え置きタイプで価格も安く、コツさえつかめばスイスイとかき氷を作ることができます。製氷カップが付属し、氷を削りやすい大きさで製氷可能。バラ氷にも対応しています。さわやかでポップなカラーがかわいらしい1台です。
かき氷器の売れ筋ランキング
担当者からひとこと
かき氷器にはさまざまな大きさのものがあり、電動か手動かによって価格や機能などが異なります。何人用のものが希望か、どんな仕上がりのかき氷が食べたいのかをまず考えることが大切。さらに、かき氷以外の用途でも使うのかなども考慮して予算と要望に合うかき氷器を選びましょう。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
オーディオ
イヤホン・ヘッドホン etc.
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車・ゴルフ etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.