オフィスチェアのおすすめ25選 自宅用としても人気のアイテム!1万円台のモデルも
更新日:2023.11.18
快適なデスクワークに欠かせないアイテムのひとつ「オフィスチェア」。テレワークなど、自宅で仕事をする方の割合も増え、需要が高まっています。デザインに目が向きがちですが、機能性で選ぶのもおすすめです。
本記事では、おすすめのオフィスチェアをピックアップ。選び方もご紹介します。
オフィスチェアの魅力とは?
オフィスチェアの魅力は、正しい姿勢で作業しやすいことです。オフィスチェアのなかには腰への負担を軽減するランバーサポートや、首・頭を支えるヘッドレストが備わっているモデルがあり、無理のない姿勢で作業が行えます。
また、機能性の高さやテレワークの普及率増加から、近年では自宅で使用する目的で購入する方も増えてきています。仕事用としてはもちろん、PCゲームをしたり学習をしたりするのにもおすすめです。
オフィスチェアの種類
事務用チェア|リーズナブルで数を揃えやすい
【価格相場】数千〜
事務用チェアは、脚部にキャスターを搭載しており、回転機能が備わったシンプルなオフィスチェアのこと。必要最低限の機能が付いていれば充分という方におすすめのアイテムです。
また、事務用チェアはリーズナブルなモノが多く、買い求めやすいのもポイント。事務所やオフィスなどへ1度に多く導入したい場合にもおすすめです。
エルゴノミクスチェア|体が疲れにくい
【価格相場】2万円〜
エルゴノミクスチェアは人間工学に基づいて作られており、長時間座っていても疲れにくい工夫が施されているオフィスチェア。身体に負担がかかりにくく、正しい姿勢をキープしやすいのが魅力です。
また、エルゴノミクスチェアのなかには腰の負担を軽減させるランバーサポートや首を支えるヘッドレストなどが備わっているモノがあります。機能性に優れているのもポイントです。
エグゼクティブチェア|高級感があり、ゆったりできる
【価格相場】1万円〜
エグゼクティブチェアも人間工学に基づいて設計されており、長時間のデスクワークや学習などに適しているオフィスチェア。張地の素材に本革が使用されているモデルが多く、耐久性に優れているのが特徴です。
また、優れた機能性に加えて重厚感と高級感のある見た目をしていることから、プレジデントチェアと呼ばれることもあります。座り心地とデザイン性を兼ね備えたモデルを探している方におすすめです。
ゲーミングチェア|テレワークでも快適に使える
【価格相場】1万円〜
ゲーミングチェアとは、その名の通り長時間ゲームをする目的で設計されているチェアのこと。近年、世界的にeスポーツの人気が高まっていることもあり、需要が増えているアイテムのひとつです。
また、ゲーミングチェアは長時間座り続けても身体に負担がかからないよう、さまざまな機能を搭載しています。自宅でのテレワークなどにもおすすめです。
オフィスチェアの選び方
座り心地が変わる座面の素材をチェック
通気性に優れておりフィット感がある“メッシュ素材”
座面の素材にメッシュ素材が用いられているモデルは、長時間座り続けても熱気がこもりにくいのが特徴です。加えて、優れた通気性が備わっているため湿気も留まりにくく、ムレることなく使い続けられます。
また、座面がメッシュのモデルは風通しがよく、気温の高い夏場だけでなく暖房の効いた冬場にも活躍します。オールシーズンで活躍するオフィスチェアを探している方におすすめです。
クッション性が高い“ウレタン素材”
参照:サンワサプライ
座面の素材にウレタン素材が用いられているモデルは、優れたクッション性が備わっており、長時間座り続けてもお尻に負担がかかりにくいのが特徴です。快適な座り心地が体感できます。
また、ウレタンは多くのオフィスチェアをはじめ、一般的な椅子にも用いられている素材のひとつ。そのため、現在使用している椅子から買い替えた際、座り心地が変わらないモデルを探している方にもおすすめです。
型崩れしにくく硬めな“モールドウレタン素材”
参照:ネットフォース
座面の素材にモールドウレタン素材が用いられているモデルは、型崩れしにくいのが特徴です。加えて、耐久性にも優れているため、同じモデルをずっと使い続けたい方にも適しています。
さらに、モールドウレタンは長時間座り続けても身体が沈み込みにくく、お尻などに負荷がかかりにくいのもポイント。また、座面が硬めのため、硬めの座り心地が好みの方にもおすすめです。
張地の素材で選ぶ
お手頃アイテムも豊富な“ファブリック”
張地の素材にファブリックが採用されているモデルは質感がやわらかく、手触りのよさが特徴。加えて、気温の変化による影響を受けにくいため、オールシーズン快適に座り続けられるのも魅力です。
また、張地の素材がレザーのモデルよりもリーズナブルで、カラーバリエーションも豊富なのがポイント。コスパに優れたオフィスチェアを探している方におすすめです。
通気性がよくムレにくい“メッシュ”
メッシュ素材は通気性に優れているのが特徴。ムレ、ベタつきが気になりにくいため、暑い季節でも快適に過ごせます。また、クッション性が高いので、背中にフィットしやすく、体を後ろに倒したままでも使いやすいのが魅力。
シンプルなデザインのモノを選べばインテリアの邪魔にもなりません。なお、編み目にはホコリがたまりやすいので、掃除機などで吸い取ってこまめに掃除するのがおすすめです。
丈夫で高級感のある“レザー”
張地の素材にレザーが採用されているモデルは耐久性に優れているため、長く愛用できるのが魅力。加えて、高級感のあるデザインをしていることや、経年変化が楽しめることもポイントです。
また、レザーに似た素材に合成皮革があります。合成皮革のメリットは、水に強いことです。さらに汚れが付着してもサッと拭き取れるなど、お手入れも簡単に行えます。
“ハイバック”か“ローバック”か背もたれの高さで選ぶ
オフィスチェアには、背もたれがハイバック仕様のモノとローバック仕様のモノがあります。ハイバックモデルは背中から首、頭にかけて身体の広い範囲を支えるため、長時間の仕事や作業でも身体に負担がかかりにくいのが魅力です。
一方、ローバックモデルはコンパクトなので、狭いスペースに設置しても圧迫感を覚えにくいのがポイント。ひとつの部屋に複数台導入したい方におすすめです。
高さ調節機能付きが便利
高さ調節機能が備わったオフィスチェアは、デスクに合わせて座面の高さを変えられて便利です。調節方法はレバー式とネジ式に分かれており、高さの変更頻度に合った方式を選ぶ必要があります。
都度高さを変えたい方には、座ったままでも簡単に操作できるレバー式がおすすめ。より安定感のあるネジ式は、高さを変える頻度が少ない方に適しています。
快適に使うためのチェックポイント
長く座って作業するなら“リクライニング”か“ロッキング”機能付き
長時間座って作業をする機会が多い方には、リクライニングかロッキング機能が備わっているオフィスチェアがおすすめです。リクライニングは背もたれの角度が自由に変えられる機能で、ロッキングは体の動きに合わせてチェアが動く機能のことを指します。
いずれも身体にかかる負担を分散させる機能であり、好みに合わせて選ぶのがおすすめです。
頭や腕がラクになる“ヘッドレスト”・“アームレスト”付き
参照:関家具
オフィスチェアには、ヘッドレストやアームレストが付いているモデルがあります。ヘッドレストは、頭が預けられるクッションのことを指します。また、アームレストは肘かけのことです。
ヘッドレスト付きのモデルは、作業中に頭を休められるのがポイント。また、アームレスト付きのモデルはラクに立ち上がれるのが魅力です。一方、アームレストのサイズが合わないとデスクに収まらないことがある点には注意しましょう。
足を伸ばせる“オットマン”・“フットレスト”付き
参照:ファミリーライフ
オフィスチェアのなかには、オットマンやフットレストが備わっているモデルもあります。オットマンとは、オフィスチェアの前に設置して使用するコンパクトな椅子のこと。フットレストは足元に置いてデスクワークを快適にするアイテムのことです。
いずれも足を伸ばして休ませられるので、リクライニング機能と組み合わせればベッドのように使用できます。
腰にかかる負担を軽減したいなら“ランバーサポート”付き
できるだけ腰に負担をかけたくない方は、ランバーサポートが付いた商品がおすすめ。ランバーサポートとは、腰をサポートするクッションのことです。
腰痛が起きるのは、背中の形状がS字からアーチ型に崩れてしまうことが原因のひとつ。ランバーサポートは、座った状態でも背中のS字形状が崩れないよう促し、正しい姿勢に導いてくれます。長時間使用する機会が多い方も、ランバーサポートの有無をチェックしておきましょう。
オフィスチェアのおすすめ|事務用チェア
サンワサプライ SNC-NET16BK
背もたれにメッシュ素材が採用されているオフィスチェアです。長時間座り続けても湿気がたまりにくく、ムレにくいのが魅力です。加えて、暖房の効いた部屋でも役に立つため、オールシーズンで活躍します。
高さ調節や座面ロッキングが備わっているなど、機能性に優れているのもポイント。同じ姿勢になりにくいため、長時間の作業に適しています。価格は1万円台で、リーズナブルなモデルを探している方におすすめです。
アイリスオーヤマ「メッシュバックチェア ハイバック」OFC-MBH
背もたれの素材にメッシュを採用しているオフィスチェアです。通気性がよく、長時間使用してもムレにくいのが魅力です。さらに、ハイバック仕様で、身体の広い範囲をしっかりと支えます。
キャスターにはポリウレタンを使用。移動させる際にフローリングをキズつけにくいモデルを探している方におすすめです。また、高さ調節が備わっているなど、機能性にも優れています。
サンワサプライ SNC-A1
座面に少し硬めで、弾力性とクッション性を兼ね備えた素材を使用しているオフィスチェア。長時間座り続けても身体が沈み込みにくく、お尻に負荷がかかりにくいのが特徴です。
高さを調節する機能が備わっているため、家族間や社員同士でシェアしやすいのもポイント。また、キャスター付きなので、簡単に移動させられます。シンプルな作りで、最低限の機能があれば十分という方におすすめです。
トラスコ中山「VIENTO」MCH-A
身体の動きに合わせて背部と座部が連動するロッキング機能を搭載したオフィスチェアです。座面にはモールドウレタンを備えているため、硬い座り心地を味わいたい方におすすめです。
背もたれにはポリエステル製のメッシュ素材を採用。通気性がよいため、季節を問わず快適に使用できます。また、アームレスト付きで立ち上がりやすく、腕を休められるのも魅力です。
サンワサプライ「スマートチェア」SNC-NET16ABK-BLE
専用のシステムから着座状況がチェックできる、企業向けのオフィスチェアです。内蔵されたセンサーにより圧力を検知し、情報が送信される仕組み。
レバー式の高さ調節機能、ランバーサポートが備わっているのも魅力です。脚にはスチールが使われており、丈夫な設計で安心。背もたれ・座面にロッキング機能が搭載されているので、ゆったりと体を預けられます。
ナカバヤシ「サポートクッションチェア」RZC-606
事務作業による腰の負担を減らす、おすすめアイテムです。背もたれにある内蔵型サポートクッションを手前に上げて座ることで、正しい姿勢をサポートしてくれます。
長時間座りっぱなしの機会が多い方やデスクワークに慣れていない方にもピッタリ。高さ調節機能も搭載されており、機能性に優れたオフィスチェアです。
サンワサプライ「メッシュオフィスチェア」SNC-T157
クッション性が高く、座り心地のよいオフィスチェアです。高さ調節機能と背もたれ・座面ロッキング機能付き。腰にかかる負担を少なくする、ランバーサポートも付属しています。
背もたれにはメッシュが使われているためムレにくく、夏の事務作業も快適。美しいフレームデザインもポイントで、おしゃれな空間にマッチします。
サンワサプライ SNC-T146K
大きめの座面と背もたれが採用されているオフィスチェアです。背もたれの高さが45cmのミドルバックタイプながら、ゆったりとした座り心地を実現しているのが特徴。固さが調節できるロッキング機能も搭載されています。
また、ガス圧高さ調節リフトを搭載しているのがポイント。レバー1本を操作するだけで、簡単に座面の高さを調節できます。行う作業や使用するデスクの高さに合わせて、座面高を設定したい場合にもおすすめです。
オフィスチェアのおすすめ|エルゴノミクスチェア
COFO「COFO Chair Premium」FCC-XB
最大125°まで後ろに傾けられるリクライニング機能を搭載したエルゴノミクスチェアです。疲れを感じた際に身体を預けて休憩できます。加えて、高さと角度が調整できるヘッドレストが備わっているのが特徴です。
可動式のランバーサポートを採用しており、腰の位置に合わせて自由に高さを変えられるのもポイント。また、4Dアームレストも搭載しているため、ラクに立ち上がれるモデルを探している方にもおすすめです。
Herman Miller「セイルチェア」AS1YA23HA
フレームのない背もたれと、Yタワーサスペンションを採用しているエルゴノミクスチェアです。背もたれには通気性のよいメッシュ状の3Dインテリジェントサスペンションを使用しています。
座面には優れた性能を持つインジェクション成型のウレタンフォームを搭載。快適な座り心地をサポートします。機能性とデザイン性を兼ね備えたモデルを探している方におすすめのアイテムです。
コフォ「Chair Pro」FCC-100
人間工学に基づいて設計されているオフィスチェアです。長時間椅子に座って作業をする方におすすめ。雲に乗ったようなふわりとした座り心地で、集中力の持続をサポートします。
背もたれを倒すリクライニング機能を備えているのもポイント。作業を中断し、ラクな体勢で休憩したい場合に便利です。また、静音性に優れたホイールを採用しているのもメリット。チェアを移動させる際の音を抑えられます。
Herman Miller「ミラ2チェア」MRF123AWAF
ファブリックとポリマーを組み合わせた「バタフライバック機構」を搭載したエルゴノミクスチェアです。さまざまな体型や使用方法とマッチするため、姿勢を正しやすいのが魅力です。
背もたれにはポスチャーフィットとランバーサポートを配置。長時間、快適な座り心地が体感できます。また、キャスター付きなので、簡単に移動させられます。機能性に優れたモデルを探している方におすすめです。
東谷 OFC72BK
座り心地のよさが魅力の高級オフィスチェアです。アームレストは前後・上下・斜め方向に可動。ヘッドレスト・座面・背もたれなど、さまざまなパーツが細かく調節でき、快適な姿勢を保ちます。
背もたれ・座面・ヘッドレストは通気性のよいメッシュ生地。湿気や熱がこもりにくく、長時間のデスクワークも快適に過ごせます。金属部分にはクロームメッキのアルミニウム合金が使われているなど、見た目の高級感もポイント。デスク周りの雰囲気を引き締めたい方にもおすすめです。
MTG「Style Chair ST」YS-AX-14A
MTG独自の「エルゴプラクター技術」を用いて設計されたエルゴノミクスチェアです。理想の姿勢とされているS字姿勢の維持をサポートします。長時間座り続けても身体に負担がかかりにくいのが魅力です。
背もたれが低いローバック仕様で、狭いスペースに設置しても圧迫感を覚えにくいのがポイント。また、おしゃれなグレーで、さまざまな部屋やインテリアとマッチします。機能性とデザイン性を兼ね備えた、おすすめのアイテムです。
Herman Miller「アーロンチェア リマスタード」AER1B23DWALP
リクライニングポジションの調整ができるチルトリミッターや、シートアングル調整機能を搭載しているエルゴノミクスチェア。長時間同じ姿勢になりにくいため、座り続けても疲れを感じにくいのが魅力です。
仙骨と腰部を同時にサポートするポスチャーフィットを採用しているのもポイント。また、直感的な操作が可能なレバーも備わっています。正しい姿勢をキープしやすいモデルを探している方におすすめです。
東谷 OFC-70
背もたれが独立した構造を採用しているエルゴノミクスチェアです。背中に沿った自然なカーブで身体に負担がかかりにくく、長時間座り続けられます。加えて、正しい姿勢をキープしやすいのも魅力です。
座面の高さが変えられるため、複数人でシェアできるのもポイント。さらに、キャスター付きなので、ラクに移動させられます。おしゃれな見た目で、機能性とデザイン性を兼ね備えたモデルを探している方にもおすすめです。
オフィスチェアのおすすめ|エグゼクティブチェア
noblechairs「HERO - Real Leather」NBL-HRO-RL-BLA-SGL
張地の素材に本革を使用しているエグゼクティブチェアです。高級かつ重厚感のある見た目をしており、オフィスや書斎を厳かな雰囲気に仕上げられます。加えて、耐久性に優れており、長く愛用できるのも魅力です。
大型のハイバックを採用しており、ゆったりと座れるのがポイント。また、首と腰を支えるネックピローやランバーサポートも備わっています。ハイエンドモデルを探している方におすすめのアイテムです。
ネットフォース「ブレイズmini」
張地に本革のような質感を再現した上質なPUレザーを採用しているエグゼクティブチェアです。撥水性が高く、水に強いのが特徴です。加えて、汚れが付着してもサッと拭き取れるなど、お手入れがしやすいのも魅力です。
アームレストが必要のないときは上に上げることが可能。チェア周りをスッキリさせられます。使い勝手のよいオフィスチェアを探している方におすすめです。
ナカバヤシ CCF-601
内蔵型のサポートクッションを採用しているエグゼクティブチェアです。腰への負担を軽減し、正しい姿勢がキープしやすいようサポートします。長時間の使用に適しているのが特徴です。
アームレストが備わっており、腕が疲れた際に休憩できるのもポイント。立ち上がりもスムーズに行えます。また、脚部には移動に便利なキャスターを搭載。優れた機能性が備わっているモデルを探している方におすすめです。
レメックスジャパン「ポケットコイル&3Dクッションチェア」REC-317AX-BK
レザー素材を採用した、丈夫で高級感のある商品。最大130°まで背もたれが倒せるうえ、そのまま固定できるので仮眠をとりたいときにも役立ちます。
2重構造の座面・背もたれと、内蔵されたポケットコイルによる高いクッション性も魅力。ボタンを使うことで、肘かけの高さが変えられるため、操作も簡単です。
オフィスチェアのおすすめ|ゲーミングチェア
GTRACING JP-GT666PLUS
座面に立体肉厚クッションを採用しているゲーミングチェアです。通気性や耐久性などに優れており、疲れにくいのが魅力です。加えて、上下・回転調節ができるアームレストも備わっています。
無段階に90〜160°で調節可能なリクライニング機能を搭載。さらに、オットマンが付いており、リクライニングと組み合わせれば寝転ぶように休憩できます。長時間の使用に適したモデルを探している方におすすめです。
AKRACING「Pro-X V2」AKR-PRO-X/V2
高さ・前後・左右・回転による調整が可能な4Dアジャスタブルアームレストを配しているゲーミングチェアです。腕の置きやすい場所に合わせて自由に位置が変えられます。
リクライニング機能やロッキング機能が備わっており、同じ姿勢になりにくいのがポイント。疲れた際にも身体を預けて休憩できます。集中力を必要とする作業を行う際におすすめのアイテムです。
CORSAIR「TC100 RELAXED」CF-9010052
カーレースをイメージしたスタイリッシュなデザインのゲーミングチェアです。やわらかなファブリック生地に穿孔処理を施しているため通気性がよく、長時間のデスクワークでも快適に使えます。リクライニングもでき、仕事の合間に少し休憩を挟むときにも便利です。
また、シートの横幅に余裕があるのもポイント。身長188cm、体重120kgまで対応しており、大柄な方でも人間工学に基づいてしっかりと支えられます。さらに、足の長さやデスクの高さに合わせて、座面の高さやアームレストの位置も調節可能です。
noblechairs「ICON」NBL-ICN-PU-BBL-SGL
高級ドライビングシートの座り心地を再現した1台。高級感あるデザインが魅力的なオフィスチェア。張り地は1.5mmと厚く、キズや擦れに強いのもポイントです。
座面の横幅は最大52cmと広いので、背の高い男性でもゆったりと座れます。キャスターはフローリングとカーペットに対応しているうえ、静音仕様なので自宅での使用におすすめです。
不二貿易「シグナル」15507
長時間作業するときにも使いやすいオフィスチェアです。背もたれの2ヵ所に穴があるほか、部分的にパンチングPUレザーを使用しているので通気性が良好。ムレを軽減できます。また、「ロッキング機能」付きで、寄りかかりながら一息つけるのもメリットです。
加えて、アームレストにクッションを多めに使用しているため、快適に腕を休ませられます。アームアップタイプなので、アームレストを上げることが可能。使わないときはデスク下にスッキリ収められるので、邪魔になりにくくなっています。
オフィスチェアの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのオフィスチェアの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
さまざまなメーカーから発売されているオフィスチェア。メーカーによって違いがあるのはもちろん、モデルによっても機能やコンセプトが異なるため、ニーズに合わせて購入するのがおすすめです。本記事を参考に、お気に入りのオフィスチェアを手に入れてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.