関数電卓のおすすめ12選 理系大学生や建築関係で働いている方にとって必須級のアイテム
更新日:2024.03.28
通常の電卓よりも多くの関数を備えている「関数電卓」。複雑な計算をスムーズに行えます。しかし、グラフを描けるモデルやプログラム機能を搭載したモデルなど、さまざまな関数電卓が発売されているため、どれを選んだらよいか悩んでしまうかもしれません。
そこで今回は、おすすめ商品を厳選して紹介。選び方のポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関数電卓とは
関数電卓とは、通常の電卓と違い多数の関数を備えている電卓のこと。複雑な計算をスムーズに行えるので、理数系の大学生や建築・土木・薬学などの分野で働く社会人にとっては便利なアイテムです。
表示できる桁数や入力方法が通常の電卓と異なるほか、さまざまな機能を搭載しているのが特徴。なかにはプログラミング機能やグラフ作成機能を搭載した商品もあります。用途に応じて適したモノを選ぶことが大切です。
関数電卓の選び方
関数電卓の種類をチェック
スタンダード関数電卓|関数機能が充実した一般的なタイプ
基本的な関数機能が搭載されているのが「スタンダード関数電卓」です。高校生や大学生におすすめ。ボタンの配置がシンプルで、授業や研究でよく使用する関数がコンパクトにまとまっているのがメリットです。
画面が比較的大きく、表示している数式を確認しやすい関数電卓を選ぶのがコツ。モデルによっては、土地家屋調査士試験のような資格試験に持ち込めるモノもあります。
プログラム関数電卓|決まった式を呼び出せる
決まった式を呼び出せるのが特徴の「プログラム関数電卓」。スタンダード関数電卓よりも多くの公式を搭載しており、なかには自作の公式を登録できるモデルもあります。
数学・化学・建築など、複雑な計算を頻繁に求められる分野を研究している方や、業界に勤めている方におすすめです。操作を覚えられるか不安な方は、基本的な操作法をフタに記載している関数電卓を選んでみてください。
グラフ関数電卓|式を入力してグラフを描ける
「グラフ関数電卓」とは、式を入力してグラフを描く機能を搭載している関数電卓のこと。統計やXY座標形式のような2Dグラフだけでなく、3Dグラフを表示できるモデルもあります。関数で導き出す数値を可視化して理解できるのが魅力です。
数学・物理・統計・建築関係などで、グラフを用いる機会がよくある方はぜひチェックしてみてください。
計算に使いたい関数が入っているかをチェック
関数電卓が搭載している関数の数は、100種類くらいから700種類以上までとモデルによって異なります。三角関数・微分積分・logなどの基本的な関数は、搭載されているモノがほとんどですが、そのほかの複雑な関数についてはそれぞれ確認が必要です。
計算に使いたい関数を搭載していないモデルを選ぶと、研究や仕事にも支障が出てしまうため、関数電卓を購入する際はしっかりと確認しておきましょう。
入力方法をチェック
自然入力|初心者の方におすすめ
自然入力タイプは、公式の記号をそのまま表示できるため見やすいのがポイント。初めて関数電卓を使う方でも扱いやすいのでおすすめです。教科書などの数式と同じ見た目で表示・入力できるため、入力ミスや計算ミスを極力抑えられます。
1台の関数電卓で、標準入力と自然入力を切り替えできるタイプのモデルもあるのでチェックしてみましょう。
標準入力|使い慣れた方におすすめ
標準入力タイプは、関数計算を電卓上で表示するために、特殊な記号で表示するタイプ。自然入力と比べるとボタンを押す回数が少なく済むため、使いたい関数をすぐに呼び出しやすいのがメリットです。
入力の仕方は少し特殊なため、慣れるまで少し時間がかかります。長年関数電卓を使用している方におすすめの入力方法です。
表示できる桁数や情報量をチェック
勉強や仕事で関数電卓を使用する際は、桁数が多い数字を扱うことになるため、ディスプレイされる桁数ができるだけ多いモノを選びましょう。上下2行に分けて表示されるモノは、計算式を確認するのに便利です。
ただし、たくさんの情報量の表示は見やすさを左右します。表示できる情報量が増えると、数字のサイズが小さくなったり、電卓のサイズが大きくなったりすることも。自分の用途を考慮して、最適なモノを選んでみてください。
電源をチェック
電源の種類は、電池・ソーラー・ツインパワーの大きく3つに分けられます。電池が電源の関数電卓は電池が切れるたびに交換する手間がかかりますが、モデルによっては数年間使い続けることが可能。ソーラー式は光が当たる時間帯ならずっと使えるのがメリットです。
ソーラーと電池の2つの電源を採用したツインパワーなら、電池が切れてもソーラーで、太陽が届かない場所でも電池で動かせます。長時間でも安心して使うことが可能です。
よく使う関数がワンタッチで呼び出せると便利
関数電卓に搭載している関数のなかには、シフトボタンを押さないと使えないモノもあります。よく使う関数をワンタッチで呼び出せる機能が付いていると、よりスムーズに計算を進めることが可能です。
また、ボタンの配置や押しやすさによっても使いやすさが変化するため、購入する際はチェックしてみてください。
関数電卓の人気メーカー
カシオ(CASIO)
「カシオ」は、時計や電子辞書といった電子機器を製造・発売しているメーカーです。関数電卓は、プログラム関数電卓・グラフ関数電卓など、ラインナップしています。価格帯も幅広く、自分に合った関数電卓を探しやすいのがメリットです。
電源はソーラー式のモノがあり、日中なら電池切れを気にせずに使い続けられます。ボタンを関数や数字などで色分けしており、視認性に優れているのも特徴です。
シャープ(SHARP)
「シャープ」は、オーディオ機器・キッチン家電・美容家電といった電化製品を取り扱うメーカーです。関数電卓は、主にスタンダード関数電卓とプログラム関数電卓を展開しています。スライド式ハードケースを付属しており、現場での仕事でも使いやすいのが特徴です。
搭載している関数の数は機種によって大きく異なります。「日本語表示」や「早打ち」など、使用できる機能も違うので、購入する際はじっくりと吟味してみてください。
キヤノン(Canon)
「キヤノン」は、カメラやプリンターなどを取り揃えているメーカーです。関数電卓は、機能が充実した「教科書ビューモデル」や、入門機の「二行表示モデル」、コンパクトでシンプルな「一行表示モデル」をラインナップしています。
土地家屋調査士試験に対応しているモデルもあり、資格取得のための勉強を進めている方にもおすすめです。
関数電卓のおすすめ
カシオ fx-375ES(スタンダード関数電卓)
おすすめポイント:394種類の関数・機能を搭載しているベーシックなモデル
関数やそのほかの機能を394種類搭載している、スタンダードな関数電卓です。基本的な関数や統計に必要な機能に加え、早打ち機能や小数点以下桁数設定機能なども使用することが可能。フルドット液晶に表示できる桁数は10桁です。
微積分の記号のような理工学書や教科書で頻出する関数は、書籍通りに表示できます。計算式と答えは同時に画面に表示されるため、入力した内容を確認したり修正したりしやすいモデルです。
カシオ fx-CG50(グラフ関数電卓)
おすすめポイント:高品質な大画面のカラー液晶
1,200種類以上の関数・機能を搭載した関数電卓です。画面のサイズが大きく、式や答えを確認しやすいのが魅力。画面には2Dの円グラフや棒グラフ、座標形式のグラフや3Dグラフも表示でき、研究や建築関係の仕事の際にも役立ちます。
プログラム機能も搭載しており、関数電卓の画面内で独自の「Basic Likeプログラム」や「Pythonプログラム」を実行することも可能。USBケーブルを使ってパソコンに画像やデータを送れるのも特徴のひとつで、専門職に就いている方におすすめのモデルです。
シャープ「エキスパートモデル」EL-5160T-X(プログラム関数電卓)
おすすめポイント:公式を登録できる「フォーミュラメモリー」機能を搭載
おしゃれなスライド式ケースを付属しているプログラム関数電卓です。使わないときはケースで表面を覆い、画面やボタンを保護できます。頻繁に使用するパイとルートは1stファンクションに配置しており、使いやすさに配慮しているのが特徴です。
日本語表示機能や式通りに入力表示する機能も使用でき、関数電卓を使い慣れていない方も扱いやすいのも魅力。「ホームキー」を搭載しているため、各モードからワンプッシュで一般モードの初期画面に戻ることが可能です。
カシオ fx-JP900CW(スタンダード関数電卓)
おすすめポイント:作った数式をスマホやタブレットで確認できる
操作性に優れた関数電卓です。指の動きに沿ったキーレイアウトが特徴。人間の特性を考慮し、左上から右下へとキー配置することで、快適な操作感を実現しています。
モノクロ4階調の濃淡表示が可能で、選択項目がわかりやすいのが魅力。また、作った数式をQRコード化して、有料コンテンツである「ClassPad.net」上で閲覧することができます。読み取った関数はグラフにすることが可能です。
キヤノン F-789SG(-)
おすすめポイント:自然入力と標準入力の2種類を切り替えられる
445の関数・機能、79種類の科学定数を搭載した関数電卓。自然入力と標準入力の2種類を切り替えることが可能です。自然入力に設定すれば、教科書と同じ見た目の数式や記号を使えます。
「Appsキー」により、各関数モードで使える機能をリストで表示てきます。キー探しの手間が省けるので入力がスムーズです。電池とソーラーの2電源方式を採用しています。
シャープ EL-509(スタンダード関数電卓)
おすすめポイント:低価格で基本機能を備えた理系学生向けのモデル
559の関数・機能を搭載しているスタンダードな関数電卓です。微積分・統計計算・複素数計算など、さまざまな計算に対応できます。式通りに入力表示できるだけでなく、日本語表示にも対応しているため、関数電卓をまだ使い慣れていない理系大学生におすすめです。
ディスプレイは大きめで、表示されている数式が見やすいのが魅力。関数電卓のなかでは比較的低価格で入手しやすいのも嬉しいポイントです。
カシオ fx-JP700(スタンダード関数電卓)
おすすめポイント:学生から社会人になるまで使える
カシオの定番「ClassWizシリーズ」のスタンダードなモデルです。機能設定や操作コマンドがわかりやすく、操作性に優れている点がポイント。昔からカシオの関数電卓を使っている方の買い替え用としてもおすすめです。搭載されている関数・機能は600以上。理系学生から仕事まで幅広い用途に使えます。
画面は高精細FSTN液晶を搭載。数字や文字が読みやすく、複雑な関数の入力時や細かな数字をチェックする際など、間違えにくいことも魅力です。土地家屋調査士やPE・FEの試験に対応しています。
キヤノン F-715SA(スタンダード関数電卓)
おすすめポイント:ケースとキートップカバーに抗菌素材を使用
189の関数・機能と17のメモリー機能を備えたエントリーモデル。ディスプレイが2行表示なので、計算式と結果が同時に表示されていて便利です。
付属のハードカバーが、持ち運び時の衝撃から守ってくれます。授業で関数電卓が必要になった大学生や高校生から、資格試験に挑む方までおすすめの関数電卓です。土地家屋調査士試験に対応しています。
カシオ fx-JP500CW(スタンダード関数電卓)
おすすめポイント:押しやすさにこだわった設計
直感的な操作ができる関数電卓です。指の動きの導線に合わせた、どの角度からでも均一な押し心地を体感できる丸形キーが特徴です。
高精細液晶を搭載しており、複雑な計算式も見やすいのがメリット。また、高性能LSIを搭載しているのでスピーディーに計算できます。関数電卓を長く使っていきたい方におすすめです。
カシオ FX-290A(スタンダード関数電卓)
おすすめポイント:ソーラーと電池の2電源で電池を長持ちさせやすい
199の関数と機能を搭載している、シンプルなスタンダード関数電卓です。ソーラーと電池の2電源を採用しているうえ、「オートパワーオフ」を備えているため、電源を長持ちさせやすいのが特徴。土地家屋調査士試験に対応しており、資格取得を目指している方にもおすすめです。
2行表示で計算式と答えを同時に確認できるので、修正点を見つけやすいのが嬉しいポイント。「リプレイ機能」により、計算結果を表示させている最中に式を編集して、再計算できるのも便利です。
キヤノン F-605G(-)
おすすめポイント:コンパクトなボディで持ち運びやすい
手のひらサイズのコンパクトは関数電卓です。サイズが幅66.5×奥行き120×厚さ8mmと小さく、ジャケットのポケットに入れて持ち運ぶこともできるのが特徴。入力方法は標準入力のため、関数電卓を使い慣れている方におすすめです。
1桁表示方式を採用しています。統計学や三角法など、必要最小限の機能を有しているシンプルな関数電卓です。
カシオ fx-5800P(プログラム関数電卓)
おすすめポイント:128の公式を搭載し、5つの自作公式を登録できる
ディスプレイに計算式と結果を4行表示できるプログラム関数電卓です。数学や物理といった理系各分野で使う128の公式を搭載しており、大学の授業や職場などで必要な公式を呼び出せるのが魅力。自作公式を5つ登録することも可能で、使い勝手のよいモデルです。
電源は電池式で、1日1時間の使用で約1年使い続けられます。ディスプレイの表示形式は数学自然表示のため、教科書と近い形で公式を表示できるのが嬉しいポイントです。フタには基本的な操作方法を記載。初心者でも扱いやすい関数電卓です。
関数電卓の売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの関数電卓の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
教科書に近い形で数式を表示する自然入力を採用しているモノや、グラフを表示する機能を搭載しているモノなど、さまざまなモデルがある関数電卓。使用できる関数・機能の数や種類も、モデルによって大きく異なります。本記事を参考に、自分に適した関数電卓を探してみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.