オンラインセール
  • 【2025年】文房具のおすすめ56選 便利でユニークなアイテムも紹介!

【2025年】文房具のおすすめ56選 便利でユニークなアイテムも紹介!

更新日:2025.04.05

文房具のイメージ

日常生活に欠かせない「文房具」。高機能なアイテムであれば、勉強や仕事の効率アップにも効果的です。また、おしゃれなデザインの文房具は周囲の視線を集めるだけでなく、自身のモチベーションもアップします。

本記事ではおしゃれで使いやすいおすすめの文房具を紹介します。ぜひお気に入りの文房具を探してみてください。

文房具のおすすめ|書く

サンスター文具「メタルペンシル metacil(メタシル)」S4541138

サンスター文具「メタルペンシル metacil(メタシル)」S4541138

【鉛筆】削らずに使える次世代の鉛筆

削らずに使い続けられる次世代の鉛筆です。黒鉛と金属を含んだ特殊芯を使って作られているのがポイント。鉛筆のように先端が丸くなりにくく、シャープな書き心地を維持できます。

アルミボディの高級感も魅力。軸はブラック・ホワイト・ネイビーなど6色がラインナップされています。芯の色の濃さは2H程度。消しゴムで消せる点は通常の鉛筆同様です。替芯が発売されており、長く使い続けられます。

トンボ鉛筆「IROJITEN(色辞典)」

トンボ鉛筆「IROJITEN(色辞典)」

【色鉛筆】あやめ色やもぐら色など、自然からもらった色を使える

植物や動物など自然の色をモチーフとした色鉛筆です。たんぽぽ色やうぐいす色のような、思わず使ってみたくなる色が多数揃っています。第1・2・3集とそれぞれオリジナルの30色で構成。36色のセレクトセットも発売されています。

おしゃれなパッケージで、絵が好きな方や子供へのプレゼントとしてもおすすめです。

ぺんてる「オレンズネロ」PP3002-A

ぺんてる「オレンズネロ」PP3002-A

【シャーペン】1回のノックで芯が出つづける

1回ノックするだけで芯がなくなるまで書き続けられるシャーペンです。ペン先が紙面から離れるたびに自動で芯が供給され、ノックするわずらわしさから解放されます。

ノックする時間も惜しんで勉強したい受験生におすすめ。パイプで芯を守り、極細芯でも折れにくいのが特徴やです。カラーはスタイリッシュなマットブラックのみ。シャーペンとしては高価なのでプレゼントにもピッタリです。

三菱鉛筆「クルトガ スタンダードモデル」

三菱鉛筆「クルトガ スタンダードモデル」

【シャーペン】細くてくっきりとした字が書ける

書くたびに先端が回転して芯がとがり続ける「クルトガエンジン」を搭載したシャーペン。学校のノートやメモに細くて鮮明な文字を書きたい方におすすめです。

芯の先端がとがっているため、芯の粉が出にくいのがポイント。大量の字を書いても手が汚れにくいため、漢字や英単語など書いて覚える学習用途にも適しています。

ゼブラ「デルガード タイプLx」P-MAS86

ゼブラ「デルガード タイプLx」P-MAS86

【シャーペン】:芯が折れにくくスマートな書き心地を実現

芯が折れにくく、芯のムダ使いを抑制できるシャープペンシルです。紙面に対して垂直に強い力が加わると軸に内蔵されたスプリングが芯を上方向に逃がしてくれるので、折れるのを防止できる仕組み。斜めに強い力が加わる場合は、先端の金属部分が芯を包みこんで保護します。

また、軸内部には芯を誘導する部品を搭載しており、芯が短くなってもズレにくく芯づまりを防止可能。さらに、ペンの重心を重くする「金属グリップ」を採用しているので、安定した書き心地も実現しています。

パイロット「フリクションボールノックゾーン」LFBKZ-50EF-AB

パイロット「フリクションボールノックゾーン」LFBKZ-50EF-AB

【ボールペン】濃く・長くなったフリクションボール

従来のフリクションボールペンよりも色が濃くなったモデルです。視認性が高くなったため、メモをよく取る社会人にもおすすめ。ノックの音が小さいので、会議のような音が気になるシーンでも気兼ねなく使えます。インクの増加により、より長く書けるようになったのもポイントです。

軸のカラーバリエーションはニュートラルクリアやミッドナイトネイビーなど5色。リフィルは交換可能なので、お気に入りのペンを長く使いたい方にもおすすめです。

三菱鉛筆「JETSTREAM(ジェットストリーム)」MSXE5-1000

三菱鉛筆「JETSTREAM(ジェットストリーム)」MSXE5-1000

【ボールペン】なめらかな書き心地がクセになる

なめらかな書き心地が人気のジェットストリームシリーズ。黒・赤・青・緑の4色とシャープペンのセットです。1本あると何かと使えるため、仕事用におすすめ。内容にあわせて色分けできます。

本体のカラーバリエーションはネイビー・ブラック・ボルドーなど幅広いのも魅力。リフィルが入手しやすいのがポイントで、芯を交換しながら長く愛用できます。

三菱鉛筆「ユニボールワンP」UMNSPG38.76

三菱鉛筆「ユニボールワンP」UMNSPG38.76

【ボールペン】ころんとしたフォルムがかわいい

キャンディから着想を得た、ころんとしたかわいらしいデザインが魅力のボールペンです。手に収まるコンパクトタイプながら、持ちやすく、書きやすい形状を実現しているのが特徴。低重心で安定した書き心地を実現できる「スタビライザー機構」を採用しているので、しっかりと文字を書き込めます。

ノック面は丸みがある広い面を採用しているためノックしやすく、ペン先をスムーズに出し入れできるのも魅力のひとつ。胸ポケットやノートなどに挟みやすい幅広のクリップを備えている点もメリットです。

ゼブラ「blen(ブレン)」B3A88

ゼブラ「blen(ブレン)」B3A88

【ボールペン】筆記振動を制御したブレないペン

筆記時の振動を抑えた「ブレンシリーズ」から発売された3色ボールペンです。黒・赤・青の3色が搭載されていながら、単色と同等サイズのスリムなボディを実現。胸ポケットや手帳に挿してコンパクトに持ち歩けます。

さらに、重心を下げて、各パーツのすき間をなくし、芯をしっかりホールドすることでペン先のブレを軽減。ボール径は0.5mmと0.7mmの2種類あり、本体カラーは白やピンクを含む5色展開です。

ぺんてる「スーパーマルチ8」PH803

ぺんてる「スーパーマルチ8」PH803

【シャーペン】8種類の芯を備えた多機能ペン

ボールペンやシャーペンなど切り替えて使える多機能ペンです。ボールペン芯が3色と、蛍光芯2色など計8種類の芯が入っています。1本で複数の色を使い分けられるので、手帳やノートに書くときに見やすく仕上げられるのが便利です。

複数のペンを用意する手間を省けるため、手軽に持ち運べるのが魅力。外でのスケッチを行う機会が多い方や、イラストの下書きにカラーシャーペンと普通のシャーペンを少ないアイテム数で確保したい方にピッタリです。

セキセイ「ラポルタ スマタテペン」LA-6688-20

セキセイ「ラポルタ スマタテペン」LA-6688-20

【ボールペン】スマホスタンドとしても使える

スマホスタンドになるユニークなデザインのボールペンです。タッチペンとしても使えます。スマホの角度は約60°で画面が見やすく動画視聴にも便利。ペンサイズでかさばらないため、出先で使うスマホスタンドを探している方にもおすすめです。

リーズナブルな価格もポイント。ボールペンのインクは油性の黒が搭載されています。

ゼブラ「クリッカート」WYSS22-12CLT

ゼブラ「クリッカート」WYSS22-12CLT

【水性マーカー】キャップレスで使いやすい

キャップがない水性マーカー。パッと取り出してサッと書け、キャップを紛失する心配がありません。空気中の湿気を吸収する「モイストキープインク」が使われているのがポイント。インクの乾きにくさを実現しています。

にじみにくいため、色を重ねてイラストを描いてもきれいに仕上げることが可能です。

コクヨ「しゅくだいやる気ペン」NST-YRK1

コクヨ「しゅくだいやる気ペン」NST-YRK1

【ペン】子供の努力を見える化できる

スマホとの連携機能を搭載したユニークなペン。日々の努力を「やる気パワー」として蓄積して見えるようになっているため、自然に子供のやる気を引き出しやすいのが魅力です。

可視化されたデータは親子の会話のきっかけにもなり、学習の習慣づけをしたい方にもおすすめ。約2時間の充電で、およそ40分の宿題5日分使えます。

ステッドラー「テキストサーファーゲル3色セット」

ステッドラー「テキストサーファーゲル3色セット」

【蛍光ペン】なめらかな書き心地

なめらかな書き心地が特徴の蛍光ペンです。裏写りしにくいので、新聞のような薄い紙のマーキングにもおすすめ。インクは乾きにくく、キャップがない状態でも2〜3日は使用できます。

使いやすいイエロー、ピンク、オレンジのセットです。シャーペンの文字もにじみにくいため、学生のノート作りにも適しています。

コクヨ「mark+(マークタス)」PMMT101PM

コクヨ「mark+(マークタス)」PMMT101PM

【蛍光ペン】1本で2色使える

2色のカラーがセットになったマーカーです。本製品は、完了したタスクの消し込みなどに便利なグレーとカラーを組み合わせたグレータイプ。目隠しカラーと目立たせカラーを効果的に使うことで、ひと目で分かりやすいスケジュール管理ができます。

くるっと回すだけで2色の使い分けができるのでキャップを開閉する手間がかからず、ペンケースもかさばりません。同系色の濃淡2色をセットにしたカラータイプもおすすめです。

パイロット「iro-utsushi(イロウツシ)ツケインキペン」

パイロット「iro-utsushi(イロウツシ)ツケインキペン」

【万年筆】クラシックなつけペンタイプ

クラシックなつけペンタイプの筆記用具です。ペン先を好みのインクに浸してから書きます。ペン先を洗えばさまざまな色のインクで使用可能。好みに合わせて使い分けができます。

ペン先は万年筆同様で、一般的なつけペンと比較して柔らかい書き心地がポイント。細い文字やイラストをなめらかに書きたい方にもおすすめです。

セキセイ「AZONX(アゾン) ガラスペン」AX-8501-00

セキセイ「AZONX(アゾン) ガラスペン」AX-8501-00

【ガラスペン】透明感があり見た目が美しい

手紙のような特別なときに使いたくなるガラスペン。握りやすい軸やバランスのよいフォルムなど、初めてガラスペンを使う方もでも書きやすいのが特徴です。少し手を離したい時に便利な専用のペン置きを付属し、日常的な使いやすさも考慮されています。

散りばめられた金粉と泡沫が神秘的で、何かを書くたびに気分が上がるデザインです。

ぺんてる「スマッシュ」Q1005

ぺんてる「スマッシュ」Q1005

【シャーペン】ペン先がブレにくく書きやすい

先金と前軸が一体構造になっているシャープペンシルです。先金が緩みにくいので筆記のブレが起こりにくく、快適な書き心地を実現しています。

独自の金属に四角いラバーが備わったグリップがポイント。指にフィットするので、長時間の筆記でも滑りにくい仕様です。また、押し心地のある大型のラバーノックを採用しています。

文房具のおすすめ|消す

トンボ鉛筆「MONO(モノ)」PE-04AB

トンボ鉛筆「MONO(モノ)」PE-04AB

【消しゴム】消しゴムに付いた汚れが目立たずキレイに使える

定番のMONO消しゴムのブラックバージョンです。使いやすさやは通常タイプと同様ですが、消しゴムの汚れが目立ちにくく気持ちよく使えます。また、消しゴムのカスが黒く紙の上で際立つため、掃除しやすいのもメリットです。

黒い本体と銀・白・黒の3色ストライプのケースがシャープな印象。大人が仕事で使う消しゴムとしてもおすすめです。

サンスター文具「フラットロングイレイサー」S4218736

サンスター文具「フラットロングイレイサー」S4218736

【消しゴム】ねらった部分をピンポイントで消せる

ペンのように握って字を消せる消しゴムです。ピンポイントで消しやすいため、細かいところを消すことが多い受験生にもおすすめ。マークシート用としても便利です。広い面を使えば効率的に消すこともできます。

細長い形状で、筆箱内でかさばらず、持ち運びしやすいのがメリット。筆箱の中身をスッキリさせたい方にもおすすめです。

プラス「エアイン 富士山消しゴム」ER-100AIF

プラス「エアイン 富士山消しゴム」ER-100AIF

【消しゴム】富士山のような形に変化する

使用を重ねると富士山のような姿に形を変える消しゴムです。中央がホワイト、外側がブルーの構造を採用しているのが特徴や。左右および前後方向をバランスよく使用していくと山形になり、富士山ができあがります。

ケースにはカーブ加工や箔押し加工を採用。富士山とマッチする和柄のデザインが楽しめるだけでなく、ケースが折れにくく使い勝手にも優れています。消しゴムの素材にはエアイン樹脂を使用。無数の角が作れる多孔質セラミックスパウダー配合の樹脂により、軽い力で文字を消せる点もおすすめです。

サンスター文具「ZIGZAG(ジグザグ)多角消しゴム」S4216741

サンスター文具「ZIGZAG(ジグザグ)多角消しゴム」S4216741

【消しゴム】角で消しても新しい角が出てくる

細かな部分を修正したい方におすすめの多くの角をもつ消しゴム。角が45個あるため、角で消してもすぐに新しい角が出てきます。数学の図や、英語の綴りなど、ピンポイントで修正したいシーンで便利です。

消しゴムっぽくないユニークな見た目もポイント。こだわりの文房具を持ちたい方にもおすすめです。

プラス「修正テープホワイパークリーム」51642

プラス「修正テープホワイパークリーム」51642

【修正テープ】クリーム色の紙に馴染む

クリーム色の紙に合わせて開発された修正テープです。手帳やノートなどに使われることの多いクリーム色の紙と同様の色合いで作られており、修正跡が目立ちません。

テープの厚みが薄いのもポイント。文字を上書きする際にテープが削れにくく、快適な書き心地を実現しています。テープ幅は4mmで、小さめの字を書く方や5mm方眼紙を利用している方におすすめです。

プラス「ローラーケシポン 箱用オープナー」40913

プラス「ローラーケシポン 箱用オープナー」40913

【スタンプ】開封と個人情報の保護を1つでカバー

段ボールの開封と宛名の個人情報を隠す作業がひとつでできる便利なアイテムです。開封用の刃はロック機能付きであったり、滑りにくくしていたりなど、安全面が考慮されています。

個人情報を隠すためのスタンプはツルツルした紙にも捺印が可能。レシートに使われる感熱紙や公共料金などの圧着はがきにも使用できます。個人情報をしっかりと守りたい方におすすめです。

文房具のおすすめ|記す

コクヨ「Campus(キャンパス)」3CATNX5

コクヨ「Campus(キャンパス)」3CATNX5

【ノート】ドット入りできれいに書きやすい

美しく書きやすいノートです。罫線上にドットが並んでおり、文頭を揃えやすいのがポイント。そのほか、図を描く・線を引く・プリントを貼るといった際の目印になり、さまざまなことに活用できます。

美しく書かれたノートは見返しやすく、効率的な学習をサポート。教科によって使い分けしやすい青・緑・ピンク・紫・黄の5色パックです。

コクヨ「ソフトリングノート」SV331BT

コクヨ「ソフトリングノート」SV331BT

【ノート】邪魔になりにくい「新感覚やわらかリング」搭載

リングが手に当たって邪魔になりにくいノートです。「新感覚やわらかリング」を備えているのがおすすめポイントで、リングが手に当たっても気になりにくく、端までスペースをムダなく使えます。

リングの形状はDの字型で、リング幅がコンパクトです。

コクヨ「キャンパス剥がせるノート型ルーズリーフ」

コクヨ「キャンパス剥がせるノート型ルーズリーフ」

【ルーズリーフ】書きやすく紛失しにくいノート型

ノートのようにクロス製本された、バラバラになりにくいルーズリーフです。ノートの状態で書き込めるため、不安定な場所でも字を書きやすいのがポイント。製本されているため、紛失のリスクが少ないのもメリットです。

ページをはぎ取ると一般的なルーズリーフとして使え、順番を入れ替えて使用可能。罫線には文字や図をきれいに書きやすいドット入っています。

クツワ「ワンハンド単語カード大」SC233WH

クツワ「ワンハンド単語カード大」SC233WH

【単語帳】右利き・左利きどちらでも使いやすい

片手でサクサクめくれる単語帳。かさばらず扱いやすいため、込み合った電車内でも勉強したい学生におすすめです。メモ用の紙は50枚入っています。右手・左手どちらでも扱えるのもポイントです。

リングの向きを変えれば中身が固定されるので、バッグの中でバラバラになるのを防止します。持ち歩きのしやすさも魅力です。

クツワ「風呂単(大)」

クツワ「風呂単(大)」

【単語帳】お風呂の時間も有効活用できる

濡れたまま使用できる耐水ペーパーを採用している単語帳です。濡れた手で触っても紙が切れにくく、お風呂でそのまま使用できるのが特徴。また、水で濡らすことで、お風呂の壁に貼れるので便利です。

鉛筆やシャープペンシル、油性ペンなどさまざまなモノで文字を書き込めるのも魅力。鉛筆で書いた文字は濡れたあとでも消すことができるため、繰り返し使用できます。

デザインフィル「リングメモ パッと」11555006

デザインフィル「リングメモ パッと」11555006

【メモ帳】新しいページがすぐ開く

左側のみが糊付け加工されており、書くたびにはがしながら使えるリングメモです。記入済みのページをめくっておくことで、常に新しいページが開ける仕組みになっています。

急いでメモを取りたいときや電話で片手がふさがっているときも、パッと新しいページが開くのでおすすめ。用紙は2.5mmの細かい方眼を採用し、無罫感覚で自由に使えて図や表もきれいに書けます。

コスモテック「wemo ウェアラブルメモ」

コスモテック「wemo ウェアラブルメモ」

【メモ帳】持ち歩けて何度も書いて消せる

腕に巻き付けて使うメモ帳です。思い立ったら、いつでも手書きのメモを残せます。何度も書いて指や消しゴムで消せるので経済的です。

水に強いのもポイント。腕に付けたまま手を洗ったり水中で作業したりしても消えません。

欧文印刷「nu board LIGHT」

欧文印刷「nu board LIGHT」

【ホワイトボード】アイデア次第でさまざまな使い方ができる

タスクの書き出しから情報整理まで、さまざまな目的で使えるコンパクトなホワイトボード。ノート型なので、気軽に持ち運べるのが魅力です。

6ページ分の書き込みスペースがあり、付箋を貼ることも可能。Weekly・ToDo・無地・方眼罫の4種類のフォーマットを備えており、タスク管理におすすめです。

文房具のおすすめ|貼る

コクヨ「GLOO(グルー)」

コクヨ「GLOO(グルー)」

【のり】プリントの角までぬりやすい

四角い形状で用紙の角までしっかり塗りやすいスティックのりです。四角いフォルムは机の上で転がりにくいのもポイント。色付きのりは塗った場所がひと目で分かり、塗ったあとは色が消えるのでキレイに仕上がります。

キャップは開けやすく、片手でも着脱可能です。ほかにも強粘着の「しっかり貼る」タイプや、薄い紙でもシワにならない「シワなくキレイ」タイプがあるので、気になる方はチェックしてみてください。

トンボ鉛筆「消えいろピット」PKPT-TC

トンボ鉛筆「消えいろピット」PKPT-TC

【のり】塗ったところが一目で分かる

スティックのりの定番アイテム。のり部分が発色のよい青のため、塗った場所が一目で分かり、塗り忘れや塗りムラを防止します。乾くと色は消えるので、何色の紙でも気兼ねなく使用可能です。

接着までの時間が短いこともポイント。事務作業のような仕事用としてもおすすめです。強力な粘着力で、一般紙から厚紙までしっかりと貼り付きます。

コクヨ「テープのり」タ-DM400-08N

コクヨ「テープのり」タ-DM400-08N

【テープのり】軽い引き心地がクセになる

軽く引ける設計を採用したテープのり。スムーズな引き心地で、必要な部分にしっかりと貼り付けられます。しっかりした粘着力を有しており、はがれにくいのがポイント。封筒やスクラップブックの作成などにおすすめです。同シリーズは貼って剥がせるタイプも展開しています。

詰め替え用のテープを発売しているので、ムダが発生しにくくコストを抑えることが可能です。

カンミ堂「フセンマーカー」FM-3001

カンミ堂「フセンマーカー」FM-3001

【付箋】はがせるので気軽に使いやすい

ノートや本などに気軽にマーカーを引けるフィルム製の付箋。一度貼っても簡単にはがせるため、本の汚れや失敗を気にすることなく使用できます。一定の幅でまっすぐラインを引けるのがメリット。付箋なので、ペンで書いたときのような色ムラ・裏移り・文字のにじみなどの心配がありません。また、付箋の上から文字を書けるのが便利です。

ラインマーク用に特化した構造を採用。適切な長さでラインを引けるため、付箋の出し過ぎを防ぎやすい仕様です。

スリーエムジャパン「ポスト・イット」

スリーエムジャパン「ポスト・イット」

【付箋】高い粘着力でさまざまなモノに貼りやすい

使い心地にこだわりたい方におすすめの付箋です。粘着力が高く、パソコンのモニターや電話など、目につきやすい部分にしっかりとくっつきます。メモを紛失するリスクを減らせるため、仕事の連絡のような大切な用途で使いたい方にもおすすめです。

5色セットなので、メモだけでなく情報の整理にも便利に使えます。

コクヨ「まとめがはかどるノートふせん」

コクヨ「まとめがはかどるノートふせん」

【付箋】ノートのスペースが少し足りないときに活躍
ノートのスペースが足りない部分に貼って、ページを部分的に拡張できる付箋。貼り付けたあとは、ミシン目できれいに折り返せます。

先生のコメントやあとから気づいたことを書き足したいときや、あと数行を1ページにまとめたいときに便利です。

ノートの下に貼る「ボトムタイプ」と横に貼る「サイドタイプ」があり、A・B罫に分かれています。下にも横にも貼りたい方は方眼タイプがおすすめです。

カンミ堂「クリップココフセン」CF-7010

カンミ堂「クリップココフセン」CF-7010

【付箋】気になった箇所をすぐにチェックできる

さまざまなモノにクリップして持ち歩ける便利な付箋です。本の表紙に挟めば、気になった箇所をすぐにマーク可能。教科書や参考書にクリップするのもおすすめです。趣味・仕事・学習など、さまざまな用途に使えます。

付箋がなくなったら、付箋部分だけを交換して使用可能です。

カンミ堂「リングリーフ」RL-1005

カンミ堂「リングリーフ」RL-1005

【付箋】切れ込み付きのリング穴で情報の追加や整理が簡単

ダブルリングノートのリングに取り付けて使用する付箋パーツです。粘着面に紙類を貼り付けられるのが特徴。ノートの内容とあわせて、参照情報を残したい方におすすめの文房具です。手書きのメモやプリントの切り抜きなどを貼り付ければ、必要な情報を素早く確認できます。

リング穴に切リ込みを設けているのがポイント。リングへのセットや別ページへの移動が簡単です。ISOとJIS規格の両方の穴に対応しているので、幅広いタイプのダブルリングノートやルーズリーフバインダーで利用できます。

カモ井加工紙「mt×mina perhonen ミナペルホネン kuro-neko」MTMINA36

カモ井加工紙「mt×mina perhonen ミナペルホネン kuro-neko」MTMINA36

【マスキングテープ】かわいい黒猫が魅力的

どこかをじっと見つめる黒猫がかわいいマスキングテープ。ファッションブランド「ミナ ペルホネン」とのコラボアイテムで、独特の世界観が魅力です。

テープの幅は35mmと太め。全長は10mなのでたっぷりと使えます。お気に入りのアイテムのデコレーションやラッピングなど、さまざまな用途で役立つ商品です。

文房具のおすすめ|切る

コクヨ「2Way携帯ハサミ ハコアケ」ハサ-T420DG

コクヨ「2Way携帯ハサミ ハコアケ」ハサ-T420DG

【はさみ/カッター】刃が出過ぎない安全設計

通販を多用する方におすすめのアイテム。段ボールの開封に特化したカッター兼ハサミです。「cutter」のところにスライドさせれば約3mm分のカッター刃が出現。梱包のガムテープをカットするのに便利です。刃が出過ぎなかったり、ロックできたりと、安全性の高さもポイントです。

さらに「scissors」までスライドさせるとハサミモードになり、商品のタグをカットできます。ストラップホール付きで吊り下げての保管が可能です。

サンスター文具「かどまるPRO」S4765036

サンスター文具「かどまるPRO」S4765036

【はさみ/カッター】書類などの角をきれいに丸く加工できる

角をきれいに丸くするためのカッター。例えば、ラミネート加工されたメニュー表を角を落とし丸くすることで、手触りのよいメニューにすることができます。

コーナーの半径は3・5・8mmから選択可能。用途によって使い分けられます。

プラス「フィットカットカーブ」SC-175SF

プラス「フィットカットカーブ」SC-175SF

【はさみ】刃の根元から先端まで軽くなめらかな切れ味

段ボールからビニール紐までラクにカットできるはさみです。2枚の刃の角度が一定に保たれる「ベルヌーイカーブ」を採用。対象物をしっかりと捉えます。軽くなめらかな切れ味のはさみです。

高精度・低摩擦の特殊軸機構により、刃のガタつきが少ないのも特徴のひとつ。刃にはフッ素コートが施されており、粘着テープを切ってもベタ付きにくく、切れ味を長持ちさせます。

コクヨ「カルカットクリップ」T-SM400

コクヨ「カルカットクリップ」T-SM400

【テープカッター】ハサミ無しでもきれいにテープを切れる

マスキングテープの使用時にありがちな、ハサミを出すのは面倒だけど、手ではきれいに切れないといった悩みを解決するアイテムです。お気に入りのマスキングテープにクリップしておけば、まっすぐにカットできます。

クリップタイプなので、付け替えが簡単なのもポイント。複数のマスキングテープを使い回したい方にもおすすめです。

プラス「フィットカットカーブ Twiggy(ツイッギー)」SC-130

プラス「フィットカットカーブ Twiggy(ツイッギー)」SC-130

【はさみ】対象物を捉えやすい「ベルヌーイカーブ刃」を採用

持ち運びやすいペンタイプのはさみ。スリムな筆箱にも収まりやすいのが魅力です。出先で気になる糸のほつれもサッと出して処理できます。

片手でロック解除のような操作が簡単にできるため使いやすさも良好です。刃の形状は対象物を捉えやすい「ベルヌーイカーブ」。簡易的なはさみながら、軽くなめらかな切れ味です。

文房具のおすすめ|とめる

プラス「エアかる」CP151AK

プラス「エアかる」CP151AK

【クリップ】軽い力で開けるダブルクリップ

とじる保持力はそのままに、開けるときに必要な力を軽減したダブルクリップです。てこの原理を利用して、支点の位置がずれるようにレバーの長さを調節することで、軽い力で開けられるようにしています。

レバー先端はフラットになっており、より指にフィットして痛さを感じにくい形状。ダブルクリップの開閉の固さにストレスを感じたことがある方におすすめです。

デザインフィル「XS コンパクトホッチキス」35271006

デザインフィル「XS コンパクトホッチキス」35271006

【ホッチキス】たたんで収納できるコンパクトサイズ

使わないときはたたんでコンパクトになるホッチキス。本製品は厚みが14.5mmに抑えられているので、ペンケースに入れて持ち運ぶのにも便利です。

コンパクトながらも約10枚のコピー用紙をしっかり留められます。リムーバーや針位置の目印など、使用感に配慮されたおすすめのアイテムです。

プラス「フラットかるヒット」ST-010VN

プラス「フラットかるヒット」ST-010VN

【ホッチキス】「パワーアシストメカニズム」を採用し、軽い力でとめられる

力を入れずにスッととめられるホッチキスです。2重ハンドルを採用しているのがポイント。手が疲れにくいため、大量の書類をよく処理する方におすすめです。

とじた針の足がフラットになるのも魅力。書類がかさばりにくく、同じ枚数であればより省スペースで収納できます。本体は手のひらに収まるほどコンパクトです。

ジオデザイン「金色納豆くりっぷ」KNC-01

ジオデザイン「金色納豆くりっぷ」KNC-01

【クリップ】マグネットが納豆のねばつきを表現

置いてあるだけでクスっと笑えるユニークな納豆モチーフのクリップです。タレを模したマグネットで納豆のねばつきを表現しており、仕事机にちょっとしたユーモアを届けられます。クリップは納豆らしいゴールドの色合いで、ネギモチーフの緑のクリップがアクセントです。

金色のクリップは75個、緑色のクリップは5個入っています。プレゼント用としてもおすすめです。

文房具のおすすめ|収納する

キングジム「PEGGY」PG400

キングジム「PEGGY」PG400

【卓上収納】デスク上をおしゃれにスッキリ

卓上で自由に壁面収納が楽しめるボードです。付属のスタンドを使用することで、縦置きでも横置きでも使用可能。スペースや収納したいアイテムに合わせて自由にカスタマイズできるのがポイントです。

L字フックが8本付属していますが、別売りのミニコンテナやペンスタンド、ミニシェルフなどと組み合わせると、さらにおしゃれで便利なレイアウトが楽しめます。空間を有効利用でき、必要なモノがサッと手に取れるのでおすすめです。

コクヨ「Campus(キャンパス)ノートのように使えるバインダー」

コクヨ「Campus(キャンパス)ノートのように使えるバインダー」

【バインダー】ノートのように快適に書き込める

ページを簡単に入れ替えられるバインダーの利便性と、ノートの快適さを両立させたアイテム。中央部にとじ具がないため、ファイリングした状態でもノートのように手に当たることなく書き込めます。表紙は折り返した状態でも使えるため、狭い机で講義を受けることの多い学生にもおすすめです。

スリム設計でかさばりにくいのもポイント。仕事用のバッグが荷物で多くなりがちな方にも適しています。

プラス「A3クリップボード+ RD」FL-501CP

プラス「A3クリップボード+ RD」FL-501CP

【クリップボード】使うときはA3サイズ、しまうときはA4サイズに折りたためる

持ち運びやすい折りたたみ式のクリップボード。開くと折り目がフラットになり、なめらかな書き心地を実現しています。使用時はA3サイズになります。

収納時はA4サイズになるので、持ち運びがラクチン。また、専用ストラップを使用し、四隅にある紐かけホールに装着すれば、肩から提げてハンズフリー使用が可能です。

リヒトラブ「SMART FIT PuniLabo」A-7712-4

リヒトラブ「SMART FIT PuniLabo」A-7712-4

【ペンケース】ペンスタンドに早変わりする筆箱

クマ・シバイヌ・パンダなどの種類がある、人気の動物をかたどったかわいい見た目が特徴のペンケース。机にグッと押し付けるとペンスタンドになるので省スペースに使えます。

ペンを約15本収納できる大きめの容量もポイント。シャープペン・蛍光ペン・ボールペンと筆記具が増えがちな方にもおすすめです。消しゴムはフタの裏側に収納できます。

ナカバヤシ「ori-pact」

ナカバヤシ「ori-pact」

【収納ボックス】机の上を整理整頓したい方におすすめ

ペン立てやスマホスタンドが一体となった収納ボックス。机の上を整理整頓したい社会人に適しています。マグネットを内蔵しており、クリップをくっつけておきたい場合にも便利です。

折りたたんで持ち運べるため、フリーアドレスを採用しているオフィスやシェアオフィス利用時にもおすすめ。折りたたみ時のサイズは縦125×横210×厚さ9mmとコンパクトで、バッグに入れて簡単に持ち歩けます。

レイメイ藤井「クリアペンポーチ Kept」KPF902H

レイメイ藤井「クリアペンポーチ Kept」KPF902H

【ペンケース】忘れ物防止につながる透明な筆箱

中身を確認しやすい透明のペンケースです。チャックを開けなくても入っているモノを把握できます。忘れ物の防止につながるため、受験のような大切なシーンにもおすすめ。たっぷりとしたマチがあり、たくさん入るのがポイント。定規・分度器・コンパスなどを収納できます。

パープル・レッド・ネイビーなどカラーバリエーションが豊富。そのほかの文房具とのコーディネートを楽しみたい方にもおすすめです。

文房具の売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでの文房具の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

文房具のランキングを見る

担当者からひとこと

文房具と一口にいっても、種類や機能はさまざまです。便利で高機能な文房具は効率アップに直結します。また、好きなデザインの文房具は気分を高めてくれるので、仕事・学習へのモチベーションアップにもつながるでしょう。紹介したアイテムを参考に、お気に入りを見つけてみてください。

すべての文房具を見る

おすすめの関連記事

オフィス・文房具 人気の記事