【2025年】ボールペンのおすすめ35選 勉強やビジネスシーンに最適で書きやすいモノとは?
更新日:2025.02.03
文字を書くのに活躍する「ボールペン」。書き出しのなめらかさや握りやすさなど、各メーカーからさまざまな工夫を凝らしたアイテムが発売されています。
本記事では、ビジネスシーンで使いやすいボールペンのほか、プレゼントとして喜ばれる高級ボールペンなど幅広く紹介。選び方のコツも解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
プレゼント用?自分用?
使用する機会が多いボールペンは、自分用に選ぶのはもちろん、プレゼントで喜ばれる品物のひとつでもあります。自分用のボールペンを購入する際は、書きやすさを重視して選びましょう。インクの種類や太さ、機能、書き心地などを比較し、実際に使ってみて自分に合ったモノを選ぶことが重要です。
プレゼント用やビジネス用には、高級ブランドのモノも検討してみてください。昇進や就職祝いにおすすめです。
ボールペンの選び方
ボールペンの種類
ノック式
現在主流のノック式ボールペンは、1回ノックすると芯が出て、もう1回ノックすると芯が引っ込むタイプ。キャップを取り外す手間がなく、片手で芯を出せます。使用したいときにすぐ使えるので便利です。
普段使いはもちろん、事務作業などで使う機会が多い方はチェックしてみてください。
キャップ式
キャップ式のボールペンは、ペン先にキャップが付いたシンプルな作りが特徴。使うたびにキャップを外す必要があり片手では使いにくいものの、インクが乾きにくいことがメリットです。
また、うっかり芯を出しっぱなしにすることがなく、ボールペンのインクでポケットや手帳などを汚してしまう心配がありません。
ツイスト式
ツイスト式のボールペンは、ボールペンの軸を回転させることで芯を繰り出す構造です。ボールペンを両手で持ち、ボディをゆっくりと回転させて芯を出す優雅な所作は、商談などのフォーマルなシーンにマッチします。
また、芯を静かに出し入れできるのがメリット。オフィスや図書館など音が気になる場所で使いやすく、ビジネスシーンにおすすめです。
多色・多機能
多色ボールペンは、2色以上のボールペンが1本になったタイプで、黒・赤・青の3色入りのモノが主流。ペンを持ち替える必要がないうえ、1本で済むので荷物を減らした方にもおすすめです。
また、多機能ボールペンは、ボールペン以外にシャープペンや、スマホやタブレットに使えるタッチペンなどが一緒になっているタイプのことを指します。1本で何役もこなすので「複合ペン」ともいわれる便利なアイテムです。
インクの種類で選ぶ
油性インク|履歴書や事務書類にピッタリ
油性インクは、ノンカーボン紙に使用する場合や強い筆圧で書く場合に適しています。速乾性・耐水性があり、筆跡が滲みにくく落ちにくいので、履歴書や事務書類にピッタリです。
一方で、書き心地や文字のかすれなどが気になる場合があります。その場合は、インクが固まらない低粘度油性インクを使ったボールペンをチェックしてみてください。
水性インク|なめらかさと色の種類
水性インクは、油性インクに比べてサラサラしているので、軽い筆圧で書きたいときに適しています。書いているときの負担が少ないので、手が疲れにくく、長い文章を書くときにおすすめ。また、色味が鮮やかで種類も豊富なのもメリットです。
一方で、裏写りや滲みが発生しやすく、乾きにくいので重要書類や光沢のあるコート紙などには不向き。書いたあとはなるべく触ったりこすったりしないようにしましょう。
ゲルインク・エマルジョンインク|発色と耐久性のハイブリッド
ゲルインクは、水性インクのようになめらかな書き心地のうえに、耐水性にも優れています。水性インクと油性インクのいいところを兼ね備え、色の発色性と耐久性にも優れたハイブリッドなインクです。
一方、エマルジョンインクは、水性インクと油性インクを混合したモノ。色の種類も豊富なので、さまざまな用途に使用でき、なかにはラメ入りのかわいいモノもあります。普段使いや仕事、勉強などシーンを問わず使いやすいインクです。
用途に合ったペン先の太さを選ぼう
ペン先の太さは、文字の太さと比例します。ボール径が1.0mmある極太タイプや、0.3mmの細字などさまざまな太さのボールペンがあるので、使用シーンや筆圧の強さに合わせて選ぶのがおすすめです。
たとえば、履歴書などを書く場合は、しっかりと書ける0.5mmや0.7mmの太字がおすすめ。一方、手帳などに書き込む場合や筆圧が弱い方の場合は、0.3mmなど細字サイズのボールペンが便利です。
軸の太さや重さで握りやすさが変わる
男性は1.0cm前後で軸が太いボールペン、女性は0.7cm前後の細めのボールペンがおすすめです。また、握りこむ方は少し細めのモノ、筆圧が強い方は軽めのモノを選ぶと手の負担が少なく、筆圧が弱い方は、重みがあるボールペンだと安定して書きやすいといわれています。
また、指をかけるグリップ部分の素材もポイント。ラバー素材や凹凸のあるモノは軽い力でしっかりと握れるため、ペン先まで繊細にコントロールできます。
デザインで選ぶ
見た目のデザイン性や軸のカラーリングで選ぶのも、楽しみ方のひとつ。お気に入りの1本を持ち歩けば、書類作成や勉強など日常的な筆記作業も楽しく感じられます。
プレゼントに適した大人向けのおしゃれなデザインから学校で使いやすいかわいい系、キャラクターモノまで、同じシリーズでもさまざまな種類があるため、好みのモデルを探してみてください。
ボールペンのおすすめ|勉強向け
パイロット「ドクターグリップ Gスペック フラッシュカラーシリーズ」
おすすめポイント:長時間の筆記でも疲れにくく書きやすい
ペンの両端を軽くし、回転軸となるボディの重心に重量を集中させているボールペン。少ない力でペンをコントロールできるため、手の負担を低減できるのが魅力です。動かしやすく、勉強などで長時間文字を書く場合も快適に使用できます。
2重構造のソフトグリップを採用しているのがポイント。柔らかさと握りやすさを兼ね備えたグリップで、安定した書き心地を実現しています。表面がさらっとしているため、シリコン特有のベタつきなどが気になる方にもおすすめです。
ボール径:0.7mm
三菱鉛筆「POWER TANK」
おすすめポイント:さまざまな環境で使える
さまざまな場面で使用できる機能性に優れたボールペンです。内部に加圧リフィールを搭載しているのが特徴。インクの逆流を防いでくれるので、壁にかかったカレンダーなどにもスムーズに筆記を行えます。また、一般的なボールペンでは筆記が難しい氷点下の場所でも問題なく使用可能です。
先端には突起のあるスパイクボールを備えており、コピー用紙などのツルツルした紙にも書きやすいのがメリット。屋外や立ち仕事が多い方はチェックしてみてください。
ボール径:0.5mm/0.7mm/1.0mm
パイロット「Juice(ジュース)」
おすすめポイント:くっきり読みやすい文字を書ける
発色の良さが魅力のボールペンです。インクの粒子を紙の繊維に残りやすくする工夫が施されているのが特徴。紙の上に筆跡がしっかりと残るため、そこまで力を入れずとも濃く読みやすい文字を書けます。
水に強い顔料インクを採用しており、速乾性を重視したい方にもおすすめ。ペン先にはモイスチャー成分が配合されており、ペン先が乾きにくい仕様です。書き出しからくっきりとした文字を書くことができます。
ボール径:0.38mm/0.5mm/0.7mm/1.0mm
ゼブラ「blen(ブレン)」
おすすめポイント:筆記振動によるブレを抑制
筆記時の振動を抑える工夫が施されているボールペン。ペン先のブレを防ぐダイレクトタッチ機構や、各パーツの隙間をなくし内部の振動を抑制するノイズフリー設計などが施されているのが特徴です。
手先とペン先の動きがスムーズにリンクするため、思い通りの文字を書きやすいのが魅力。仕事や勉強などで長時間文字を書くのに適しています。大事な書類や手紙など、綺麗な文字を書く必要がある場合にもおすすめです。
ボール径:0.5mm/0.7mm
三菱鉛筆「uni-ball one F(ユニボールワン エフ)」
おすすめポイント:日常生活になじむフェイデッドカラー
おしゃれなデザインが魅力のボールペンです。日常生活で目にするさまざまな景色の色に合わせて、くすみがかった大人っぽいカラーバリエーションを展開しているのが特徴。お気に入りの1本を探している方におすすめです。
本体には安定性を重視した低重心設計が採用されており、軽い力でも滑らかな筆記を行えます。勉強のほか、日記などを書くのにもおすすめのアイテムです。
ボール径:0.38mm/0.5mm
ぺんてる「ENERGEL EURO(エナージェル ユーロ)」
おすすめポイント:濃くハッキリとした筆跡で書類の記入に便利
滑らかな書き心地が魅力的なボールペンです。ゲルから液体に素早く変化するエナージェルインキを採用しており、スムーズな筆記を行えるのが特徴。高発色の着色剤も配合されており、くっきりとした太めの筆跡を実現しています。
紙への浸透性が高く、速乾性に優れているため、履歴書やエントリーシートなどの記入にピッタリ。ブルーを基調としたスタイリッシュな見た目で、デザイン性を重視したい方はチェックしてみてください。
ボール径:0.35mm/0.5mm/0.7mm/1.0mm
ゼブラ「シャーボNu」
おすすめポイント:シャーペン付きの多機能ペン
黒・赤のボールペンとシャーペンがセットになったツイスト式の多機能ペンです。中央に窓がついており、使用中の機能をひと目で判断できるのが便利なポイント。上部からシャーペンの芯を入れられる独自機構を搭載しており、シャー芯は簡単に補充可能です。
ボールペンには、水性・油性インクを混ぜ合わせたエマルジョンインクを採用。発色が良く、滑らかな書き心地を実現しています。さまざまなシーンで活用するアイテムです。
ボール径:0.5mm/0.7mm
パイロット「Juice Up(ジュース アップ)」
おすすめポイント:狭い場所にも書き込みしやすい極細モデル
小さいメモ帳や狭い余白にも書き込みがしやすいボールペン。先端にシナジーチップを搭載しており、細かい文字を書けます。ノック式の中でも最細クラスを誇る極細シリーズです。
インクには顔料ゲルインクを採用し、柔らかく滑らかな書き心地を実現。カラーバリエーションが豊富で、黒地の紙にも書けるパステルカラーやメタリックカラーなども展開しています。イラスト制作などにもおすすめです。
ボール径:0.3mm/0.4mm/0.5mm
ゼブラ「サラサクリップ」
おすすめポイント:滲みにくくサラサラと書ける
滲みにくいジェルインクを採用しているボールペンです。サラサラとした滑らかな書き心地が特徴。濃く鮮やかな発色でノートや手帳のデコレーション、イラスト制作などにもおすすめです。
バリエーションが豊富なのが嬉しいポイント。さまざまなカラー・ボール径のアイテムを展開しており、好みに応じて使い分けられます。1本あたりの価格が安いため、複数色揃えて利用したい学生や事務職の方にもおすすめです。
ボール径:0.3mm/0.4mm/0.5mm/0.7mm/1.0mm
ぺんてる「エナージェル」
おすすめポイント:優れた速乾性を実現
乾きが速いエナージェルを採用した、速乾性を重視する方におすすめのボールペンです。素早く書き進められるので、左利きの方にもおすすめ。発色に優れているため、くっきりとした筆跡を残せます。
また、インクの特性を最大限活かす設計が施されているのがポイント。内部には、ボールの回転を調節する機構やインクがスムーズに流れる経路を搭載しています。黒以外のカラーも展開しており、用途に応じて使い分けが可能です。
ボール径:0.3mm/0.4mm/0.5mm
三菱鉛筆「ジェットストリーム スタンダード」
おすすめポイント:低摩擦のジェットストリームインクを採用
書きやすさを重視したボールペンです。筆記時の摩擦を抑えるジェットストリームインクを採用しており、紙に書いたときに感じる引っかかりを軽減。滑らかな書き心地を実現しています。
内部には「スプリングチップ&ツインボール機構」を搭載。ペン先からのインク漏れやインクの逆流を防げるため、快適に書けます。従来の約2倍の濃さを実現したと謳っており、くっきりとした濃い筆跡が好きな方はチェックしてみてください。
ボール径:0.38mm/0.5mm/0.7mm/1.0mm
ゼブラ「サラサドライ」
おすすめポイント:触っても汚れない速乾インクを採用
書いた直後に触っても汚れないと謳っている速乾性が魅力のボールペンです。紙にインクが浸透しやすいよう成分を配合しているのが特徴。従来品と比べて約85%の乾燥時間短縮していると謳っています。
また、低粘度のジェル状インクを採用しており、軽い書き心地を実現。濃い染料を使用しているため、あまり力を入れずともハッキリとした筆跡を残せます。
ボール径:0.4mm/0.5mm/0.7mm
三菱鉛筆「JETSTREAM(ジェットストリーム)アルファゲルグリップ」
おすすめポイント:握りやすく書きやすい柔らかグリップを採用
指や手に負担がかかりにくいボールペンです。「αGEL」と呼ばれる柔らかいゲル素材のグリップを装着しているため、握りやすく手にフィットするのが特徴。低摩擦のジェットストリームインクを採用しており、スラスラと文字を書けます。
ペン先からインクが漏れるのを防ぐスプリングチップや逆流防止のツインボール機構を搭載しているのもポイント。インクで筆箱が汚れてしまう心配もありません。勉強などで長時間文字を書く場合におすすめのアイテムです。
ボール径:0.7mm
パイロット「フリクションボールノック」
おすすめポイント:消して書き直せる
ノック式のフリクションボールペンです。クリップにノック機構が搭載されており、必要なときに素早くメモを取れるのが魅力。摩擦熱で無色透明になるフリクションインキを採用しているため、間違った部分を何度でも書き直しできます。
インクの性質上、公文書などには使用できませんが、学生が教科書やノートに書き込みをする際に便利。カラーバリエーションが豊富なため、手帳をかわいくデコレーションしたり、イラストを描いたりする場合にもおすすめです。
ボール径:0.5mm/0.7mm
ゼブラ「Surari(スラリ)300」
おすすめポイント:確かな書き味を感じられるボールペン
書き味にこだわりたい方におすすめのボールペンです。水性インクと油性インクを掛け合わせたエマルジョンインクを採用しており、スラスラとした軽やかな書き心地と筆記時の手ごたえの両方を感じられます。公文書で使いたいときにも便利です。
軸は約1cmとやや太め。メタルボディの見た目もスタイリッシュで、学生から大人まで年齢を選ばず使いやすいアイテムです。
ボール径:0.5mm
コクヨ「KOKUYO ME(コクヨ ミー)」
おすすめポイント:日常のアクセントになるかわいいラインナップ
持ち歩くのが楽しくなるかわいいボールペンです。カラーにこだわったアイテムを展開しているシリーズで、ほかの文房具と組み合わせるのもおすすめ。機能的でありながら、アクセサリーのような要素を持った人気シリーズです。
インクには、濃い色合いが特徴的なエアリーゲルインクを採用。軽やかで均一な線を引けます。メモや速記などにもおすすめです。
ボール径:0.5mm
ゼブラ「blen(ブレン)U」
おすすめポイント:ブレにくく、軽い力で濃く書ける
書き心地を追求したボールペンです。筆記振動を抑制する「ブレンシステム」を採用。重心を下げたり中芯をホールドしたりと、内部構造にこだわることでさまざまなブレを抑えられるように設計されています。軽い力でも濃くかける「S油性インク」を使用。普段使いやレポートを書く際などでも活用できます。
本体上部には、耐久性が高くてスタイリッシュな金属バインダークリップが付いているのがポイント。可動部にスプリングを備えているため、軽い力で開いてホールドします。挟みやすく折れにくいため、ノートやバインダーなどにも装着したい方におすすめです。
ボール径:0.5mm/0.7mm
ボールペンのおすすめ|ビジネス向け
ぺんてる「ENERGEL PHILOGRAPHY(エナージェル フィログラフィ)」
おすすめポイント:落ち着いたスタイリッシュなデザイン
フォーマルな場でも使いやすいツイスト式のボールペンです。ボディを回転させて芯を繰り出すため、静かな場所でもノック音が気にならないのがメリット。速乾性に優れたインクを採用しており、書いた部分に触れても手や紙に汚れが付きにくくなっています。
また、スタイリッシュなデザインも魅力的。さまざまなカラーの軸色を展開しており、落ち着いた大人の雰囲気を演出できます。
ボール径:0.5mm
三菱鉛筆「ピュアモルト 」
おすすめポイント:オーク材を使用したあたたかみのある木軸ボールペン
木のぬくもりを感じられるおしゃれなボールペンです。実際にウイスキー樽として使用されていた木材を使用しているのが特徴。中央には「PURE MALT」が印字され、重厚感のあるデザインが魅力的です。
替え芯が発売されているため、お気に入りの1本を長く使用できるのもポイント。軸はやや太めの14mmで、存在感のあるしっかりとしたボールペンを探している方におすすめです。
ボール径:0.7mm
ゼブラ「ジムノック」
おすすめポイント:使いやすい事務作業の定番ボールペン
事務作業などで活躍する定番のボールペン。クリアボディのシンプルなアイテムで、シーンを問わずに使用しやすいのが魅力です。
また、ひと目でインクの残量を確認できるのも便利なポイント。カラーは黒・赤・青・緑の3色を展開しています。価格も安く、コスパを重視したい方におすすめです。
ボール径:0.5mm/0.7mm
パーカー「IM モノクローム」
おすすめポイント:高級感あふれるメタルボディ
マットメタリックカラーにこだわったおしゃれなボールペンです。マットと光沢の異なる質感を掛け合わせた存在感のあるアイテムで、洗練されたデザインが魅力のひとつ。若者向けに開発されたモデルでもあり、新社会人への贈り物におすすめです。
万年筆やボールペンに特化した老舗ペンメーカーで、書き心地は良好。耐久性に優れたペン先を採用しているため、長期的な使用を期待できます。
ボール径:-
カランダッシュ「エクリドール ゴルフ」
おすすめポイント:ゴルフボールからインスパイアされたデザイン
1947年以来続く人気シリーズ「エクリドール コレクション」に属するボールペンです。鉛筆に影響を受けた六角形はそのままに、ゴルフボールの窪み「ディンプル」からインスパイアされたデザインが特徴。シルバーのスタイリッシュなデザインで、ゴルフ好きな方のプレゼントとしてもおすすめです。
リフィルにゴリアットカートリッジを採用しているのもポイント。A4用紙600枚を謡う筆記量を誇っています。また、引っ掛かりやぼた落ちも少なく、滑らかな書き心地を実現しています。長く愛用できるボールペンを探している方はチェックしてみてください。
ボール径:-
三菱鉛筆「JETSTREAM EDGE(ジェットストリーム エッジ)」
おすすめポイント:クリエイティブ制作にピッタリな極細ボールペン
小さな文字をぎっしり書くときに便利なボールペンです。ボール径最小0.28mmをラインナップしているアイテムで、細かい筆記作業も快適に行えます。ペン先を絞り、書いている文字を見えやすくする工夫がされているのが嬉しいポイントです。
重心がペン先に寄せて作られており、安定して細い線を引けます。イラスト制作などのクリエイティブな業務におすすめです。
ボール径:0.28mm/0.38mm
パイロット「ダウンフォース」
おすすめポイント:耐水性に優れ、濡れた紙にも筆記できる
キッチンなどの水回りでも使用できる機能性に優れたノック式ボールペン。ノックで圧縮された空気がインクを押し出す仕組みで、濡れた紙や壁に貼られた紙に文字をスムーズに書けます。
SIAAマークを取得している抗菌仕様のアイテムで、医療現場や公共の場で使いたい方にもおすすめ。強力なリフトクリップを搭載しており、胸ポケットやバインダーなどにしっかり挟んで固定できます。
ボール径:0.7mm
ぺんてる「Calme(カルム)」
おすすめポイント:ノック音を抑えた静音設計
会議室や図書館など静かな場所で使用する際におすすめのボールペンです。従来品と比べてノック音を66%低減していると謳っており、静音設計を施しているのが特徴。本体には革調のロンググリップを採用しており、どこを握ってもフィットしやくなっています。
軸の太さは約1.1cm。デザインは大人っぽいおしゃれなモノが多く、周りの文具や好みに合わせて購入できます。発色の良い油性インキを採用しており、滑らかな書き心地を実現しているのも魅力です。
ボール径:0.35mm/0.5mm/0.7mm
ラミー「safari(サファリ)ローラーボール」
おすすめポイント:正しい持ち方が身に付く
軽くて丈夫な樹脂製のボディを採用した、カジュアルデザインのボールペンです。指をかけるグリップ部分に窪みがあり、安定感があるのが特徴。「誰もが正しくペンを握れるように」と考えてデザインされています。
クリップがワイヤー型になっているのもポイント。大型のワイヤークリップは、デニムなどのカジュアルな服装にもマッチします。また、グリップ力があり、厚手の服でもしっかりホールド可能です。デザインのバリエーションが豊富なので、見た目にこだわりたい方はチェックしてみてください。
ボール径:-
トンボ鉛筆「ZOOM(ズーム)505」
おすすめポイント:クラシカルな太めのボディ
歴史を感じるクラシカルデザインが魅力的なキャップ式ボールペンです。幅約1.7cm、重さ約30g(※)の極太ボディが特徴。アルミニウムとラバーを組み合わせて作られており、しっかり握って書きたい方におすすめです。
バランスを考慮した低重心設計により、キャップを後ろに取り付けても安定して文字が書けるのもポイント。洗練された機能美を感じられるアイテムです。
ボール径:0.5mm
※油性の場合、重さ約35g
オート「minimo(ミニモ)」
おすすめポイント:常に持ち歩けるスリムかつコンパクトなボディ
世界最小クラスを謳っている、コンパクトなノック式ボールペンです。財布や名刺入れ、小型の手帳などにも収まるサイズが特徴。1本入れておけば必要なときにすぐメモが取れます。仕事や持ち運び用としておすすめです。
また、替え芯式を採用しているのもメリット。1度本体を購入すれば長く使用できます。携帯性を重視したい方はチェックしてみてください。
ボール径:0.5mm
クロス「COVENTRY(コベントリー)」
おすすめポイント:年齢や性別を問わず使いやすい
1846年に設立された歴史ある高級筆記具メーカー、クロスのボールペンです。永久保証を付けているメーカーでもあり、生涯使い続けられるボールペンとして、長く愛用したい方や大切な方へのギフトに向いています。
本アイテムはスリムながらも力強いフォルムで、年齢や性別を問わずさまざまな方にマッチ。高級感のあるデザインは、ビジネスシーンやフォーマルシーンにもおすすめです。
ボール径:-
ウォーターマン「アリュール」
おすすめポイント:フランス発のファッショナブルなデザインペン
フランスで130年以上続く高級筆記具メーカー・ウォーターマンのボールペンです。購入しやすいエントリーモデルで、ファッショナブルなデザインが魅力。トレンドを取り入れたカラー展開を行っており、おしゃれなボールペンを探している方におすすめです。
滑らかな書き心地もポイント。品質テストが行われており、デザイン性だけでなく実用性も重視したい方はチェックしてみてください。
ボール径:-
パーカー「ジョッター XL」
おすすめポイント:書き心地を追求した人気の高級ブランド
愛好家から65年以上愛され続けているジョーターシリーズのボールペンです。従来品「ジョッター」より約7%サイズアップをしたXLサイズのモデル。矢羽をあしらったスタイリッシュなクリップが特徴的で、高級ボールペンの入門用としてもおすすめです。
滑らかかつ速乾性のある「クインクフロー」を採用しているのもポイント。インクの出力を一定に保持するため、インク溜まりができにくく、裏写りもしにくいのがメリットです。書き心地にこだわりたい方はチェックしてみてください。
ボール径:-
モンブラン「マイスターシュテュック ローラーボール」
おすすめポイント:高級感あるラグジュアリーなデザインが魅力
ラグジュアリーな高級感を演出するローラーボール式のボールペン。キャップとボディには「ブラックプレシャスレジン」が使用され、丁寧な手作業で仕上げられています。モンブランのシンボルマークが施された、ビジネスで使うのにおすすめのアイテムです。
水性インクを使用したローラーボールと呼ばれるタイプで、強い筆圧が必要ないのも特徴的。サラサラ書けるため、あまり負担を感じずに長時間文字を書けます。万年筆の見た目や書き心地が好きな方はチェックしてみてください。
ボール径:-
セキセイ「スマタテペン」
おすすめポイント:タッチペンやスマホスタンドとしても使える多機能ボールペン
3つの便利機能を搭載した多機能ボールペンです。一般的な筆記だけでなく、スマホスタンドやタブレット用のタッチペンとしても活用できるのが特徴。紙とデジタルデバイスの両方を使って仕事をする方におすすめです。
軸の色も8色展開しており、好みの色を購入可能。インクはすべて黒色でツイスト式を採用しており、ペン先の太さは0.7mmと太めになっています。
ボール径:0.7mm
パイロット「TIMELINE〈ETERNAL〉」
おすすめポイント:手に馴染みやすくて滑らかに書ける
「ダブルアクション」を採用したボールペンです。ペン先を収納する大胆なデザインに仕上げています。口金とチップ部分が徐々に繰り出される機構のため、携帯時にペン先が飛び出す心配がありません。ポケットやカバンに入れたときもキズ付けるのを防ぎます。
手にフィットしやすいのが特徴。書き心地を重視している方にもおすすめ。レッド・ブルー・オレンジなど、カラーバリエーションが豊富です。
ボール径:0.7mm
カレイ NAT0112-3
おすすめポイント:落ち着きのあるクラシックなデザイン
伝統的なスタイルとモダンなデザインを組み合わせたボールペン。シンプルかつ上品な印象を与えられるので、ビジネスシーンにもマッチします。自分用だけでなく、記念日や誕生日などに贈るアイテムとしてもおすすめです。
太軸のシリーズなので、しっかりとした感触で書けます。スムーズで滑らかな書き心地が得られるのがポイントです。ポケットやノートなどに挟むためのクリップが付いており、ビジネスシーンで頻繁にメモをとる方にもおすすめです。
ボール径:-
ボールペンの売れ筋ランキング
担当者からひとこと
学校や職場などで利用する機会も多いボールペン。書き心地や持ちやすさ、デザインなどにこだわって選ぶと筆記作業をより快適に行えるようになります。比較的安価で購入できる製品も多いため、本記事を参考にぜひお気に入りの1本を探してみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.