【2025年】ノンアルコールビールのおすすめ19選 ビールの味を手軽に楽しもう!
更新日:2025.03.03
アルコールを気にせず、本格ビールテイストを手軽に楽しめる「ノンアルコールビール」。カロリーや糖質を抑えたモノも多く揃っており、健康志向の方やダイエット中の方にも人気です。
そこで今回は、おすすめのノンアルコールビールを紹介。選び方のポイントも含めて解説するので、チェックしてみてください。
ノンアルコールビールとは?
ノンアルコールビールとは、アルコール度数が1%未満、もしくはアルコール分をまったく含まないビールテイスト飲料の総称です。ニーズの多様化もあり、麦芽100%のモノや糖質ゼロのモノなど、豊富にラインナップされています。
飲み会のハンドルキーパーでお酒が飲めない方や、休肝日でもビールテイストを楽しみたい方などにおすすめ。アルコール度数0.00%の商品であれば、場所や時間を問わず手軽に飲めるのも人気のポイントです。
ノンアルコールビールを選ぶときのポイント
国産?海外産?生産国をチェック
ノンアルコールビールは国産・海外産ともに多くの銘柄が発売されています。国産の場合、慣れ親しんだビールテイストを低価格で楽しめる点が魅力。アルコール度数が0.00%のモノも多く、シーンを問わず楽しめます。
海外産の場合、ビールからアルコールだけを除去する方法が多く採用されているのが特徴です。海外ビールならではの個性が活きており、味重視で選びたい方から人気。ただし、価格は高い傾向にあり、微量のアルコールが含まれることもあるので注意しましょう。
味わいが気になるなら“原料”・“添加物”をチェック
味わいを重視してノンアルコールビールを選ぶなら、原料や添加物をベースに選ぶのがおすすめ。麦芽やホップを原料のメインとして作られていると、そのぶん味わいもビールに近くなるのが特徴です。
市販されているノンアルコールビールの多くは、麦芽やホップの代替品として大豆ペプチドをはじめ、酸味料や香料、甘味料などの添加物も利用して味わいを調節しています。添加物が気になる方は、原料の表示もよく確認しましょう。
健康志向の方やダイエット中の方はここをチェック
@カロリーやプリン体、糖質が少ないモノ
ノンアルコールビールは一般的なビールとは異なり、カロリーやプリン体、糖質が少ない商品が多いのが特徴。ダイエット中の方でも手軽に飲めるのがポイントです。
また、なかにはカロリーゼロをはじめ、プリン体や糖質もゼロに抑えたモノもラインナップされています。健康面を重視してノンアルコールビールを選びたい方は、栄養成分の表示をよくチェックしましょう。
A「トクホ(特定保健用食品)」や「機能性表示食品」の表記
ノンアルコールビールには、「トクホ(特定保健用食品)」や「機能性表示食品」と記載されている銘柄もあります。とくに「トクホ」は、機能性について国が審査し、消費者庁長官が許可したモノ。「脂肪の吸収をおだやかにする」など、科学的根拠が証明されているモノだけに許可が与えられるので、健康志向の方にはおすすめです。
ほかにも、コラーゲンや食物繊維などの成分が添加されている銘柄もあるため、チェックしてみてください。
メーカーや銘柄で選ぶのもおすすめ
普段からビールを飲む方であれば、お気に入りのメーカーや銘柄をベースに、ノンアルコールビールを選ぶのもおすすめ。本物のビールに近い味わいを楽しめるよう工夫されていることが多く、キレやコクを味わえます。また、大手ビールメーカーのモノであれば、比較的安く購入しやすいのもメリットです。
とくにお気に入りがない方も、まずは有名な銘柄から手に取ってみるのがおすすめ。メーカーそれぞれがビールに近い味わいにこだわっているため、飲み比べながら自分に合う1本を探すのも楽しみ方のひとつです。
運転中や妊娠・授乳中に飲んでもいいの?
運転する方や妊娠・授乳中の方がノンアルコールビールを飲む場合は、アルコール度数が0.00%のモノを選びましょう。日本では1%未満のアルコール度数であれば、「ノンアルコール」と表示できます。
1%未満のアルコール度数でも、個人のアルコール分解能力や摂取量によっては酔ってしまうこともあるため、購入する際にはアルコール度数をしっかり確認することが必要です。
ノンアルコールビールのおすすめ|健康・ダイエット志向の方向け
アサヒ「ドライゼロフリー」(アルコール度数0.00%)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:カロリーや糖質など5つのゼロを実現
人気のノンアルコールビール「ドライゼロ」をさらに進化させた銘柄です。アルコールゼロ・カロリーゼロ・糖質ゼロ・プリン体ゼロに、人工甘味料ゼロを加えた5つの“ゼロ”を実現。ビールらしいのどごしはそのままに、スッキリとしたクリアな風味が楽しめます。
できるだけ健康面に配慮した商品を選びたい方におすすめ。気軽に飲めるノンアルコールビールです。
サントリー「からだを想うオールフリー」(アルコール度数0.00%)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:ローズヒップ由来の成分で内臓脂肪の減少をサポート
内蔵脂肪を減らす機能があると言われる、ローズヒップ由来のティリロサイドを添加したノンアルコールビール。BMIが高めの方やお腹周りの脂肪が気になる方など、体を気遣いながらビール風味を楽しみたい方におすすめです。
原料には二条大麦麦芽の一番麦汁と、上質な香りと苦みを持つアロマホップを使用。また、仕込み水もすべて深層地下水を使用しています。本物に近いビールテイストにこだわった、ぜいたくな味わいが特徴です。
キリン「カラダFREE」(アルコール度数0.00%)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:お腹まわりの脂肪を減らすはたらきが期待できる
「お腹まわりの脂肪を減らす」はたらきが期待できる機能性表示食品のノンアルコールビールです。独自に開発した「熟成ホップエキス」に含まれる苦味酸が、脂肪にアプローチする効果があるとされています。
健康が気になる方にもおすすめ。スッキリとしたクリアな味わいは食事の味を邪魔せず、飽きずに飲み続けられるため、毎日飲みたい方にピッタリの銘柄です。
キリン「パーフェクトフリー」(アルコール度数0.00%)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:脂肪と糖の吸収を低減する効果が期待できる
「脂肪の吸収を抑える」・「糖の吸収をおだやかにする」というダブルの機能を備えた「機能性表示食品」のノンアルコールビールです。食物繊維の1種である難消化性デキストリンを配合することで、体に嬉しい機能を備えた商品に仕上がっています。
さっぱりした飲み口はどんな食事とも好相性。脂肪の多い食事もビールの風味も、どちらもあきらめたくない方におすすめです。
アサヒ「ヘルシースタイル」(アルコール度数0.00%)
おすすめポイント:「トクホ」に認定されている
「トクホ」の表示が許可されたノンアルコールビールです。配合された食物繊維のはたらきにより、食事に含まれる脂肪の吸収を抑え、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする効果が期待できます。
健康を気にする方におすすめ。油っこい食事が好きな方にも向いています。体を気遣いながらビールらしいコクのある味わいがたのしめる1本です。
ノンアルコールビールのおすすめ|ビールらしさを重視する方向け
アサヒ「アサヒゼロ」(アルコール度数0.00%)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:「ブリューゼロ製法」を採用した本格的なビールの味わい
「ブリューゼロ製法」を採用したノンアルコールビールです。国産麦芽を主原料に濃厚なビールを醸造後、2度の脱アルコール工程を経てアルコールを完全に除去。ビール本来のコク深い味わいはそのままに、アルコール度数0.00%を実現しています。
カロリーや糖質は比較的高めではあるものの、ビールらしさを重視して選びたい方にピッタリの1本。リッチな味わいは、バーベキューなどのアウトドアシーンでもおすすめです。
キリン「グリーンズフリー」(アルコール度数0.00%)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:異なる個性を持つ3種類のホップをブレンド
キリンビールの技術を結集させた、こだわりの製法で作られるノンアルコールビールです。麦・ホップそれぞれの長所を引き出す「麦芽適温仕込み製法」と「ホップアロマ製法」のほか、「低温ろ過製法」で雑味を低減。素材のよさがしっかり活きています。
原料のホップには、希少なネルソンソーヴィンホップと、個性の異なる2種類のホップをブレンド。華やかな香りや上品な苦みが際立ち、爽やかな味わいを楽しめます。低カロリー・低糖質に加え、甘味料無添加なのもおすすめポイントです。
アサヒ「ドライゼロ」(アルコール度数0.00%)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:本格的な味わいとキレのあるのどこしが魅力
同ブランドのビール「スーパードライ」の愛飲者から、支持されるノンアルコールビールです。本物のビールに近いキレのあるのどごしと、本格的なビールの風味が特徴。グラスに注ぐと、クリーミーな泡立ちも楽しめます。
スッキリとした味わいなので、食事と相性がよいのがポイント。休肝日に楽しむほか、バーベキューなどのアウトドアシーンでも活躍します。
日本ビール「龍馬1865」(アルコール度数0.00%)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:麦芽100%と2種類のホップを使用した本格ビールテイスト
インパクトのあるネーミングが印象的なノンアルコールビールです。幕末の志士、坂本龍馬が初めてビールを飲んだといわれる年にちなみ、「龍馬1865」と名付けられました。
麦芽を100%、ホップは2種類使用し、プリン体・添加物ゼロで作られているのが特徴。麦の香りや苦みをしっかりと感じられる本格的な味わいで、ビール通の方にもおすすめです。
サントリー「オールフリー」(アルコール度数0.00%)
おすすめポイント:厳選された原料だけを使った爽快なおいしさ
原材料選びにこだわり、本格的な味わいを実現したノンアルコールビールです。粒選りの二条大麦麦芽の一番麦汁をはじめ、上品な香りと苦みを持つアロマホップを使用。仕込み水には良質な深層地下水を使用しており、素材のよさを引き立てます。
飲みごたえとスッキリとした後味で、食事との相性もピッタリ。アルコールだけでなく、カロリー・糖質・プリン体もゼロなので、ダイエット中の方や健康面を配慮したい方におすすめです。いつものランチやアウトドアシーン、休肝日など、さまざまなシーンで楽しめます。
キリン「零ICHI(ゼロイチ)」(アルコール度数0.00%)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:独自の一番搾り製法を取り入れた本格的な味わい
キリンビール独自の「一番搾り製法」を採用したノンアルコールビールです。麦汁のろ過工程において、最初に抽出される一番搾り麦汁だけを用いることで、上品なコクとスッキリとした後味を実現。麦のおいしさを丁寧に引き出しています。
素材の風味が活きた本格ビールテイストを目指し、甘味料や着色料は一切使用されていません。原材料比率を見直すことでよりビールに近い味わいを追求しているので、禁酒の手助けとしてもおすすめです。
サントリー「オールフリー ライムショット」(アルコール度数0.00%)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:ライムが香るさっぱりとした味わい
ビールらしい味わいに、ライムの香りを加えた爽やかなノンアルコールビールです。ライムをひと絞りしたようなさっぱりした飲み口は、ビールが苦手な方にピッタリです。
ボトルの口にカットライムを挿して飲むスタイルで有名な、「コロナビール」の愛飲者にもおすすめ。アルコール度数0.00%で、ビールの代わりとしてだけではなく、炭酸飲料としても楽しめるおいしさです。
ノンアルコールビールのおすすめ|海外産
ババリア「Bavaria(ババリア)0.0%」(アルコール度数0.00%)
おすすめポイント:歴史ある醸造所で作られる本格派の味わい
1719年にオランダで創業の、ヨーロッパ最古とされる家族経営のメーカーが手がけるノンアルコールビールです。真空蒸留による脱アルコール製法を採用して作られており、ビール本来の味わいが活きたピルスナータイプに仕上がっています。
原料には自社製の新鮮な麦芽を全量使用。自社鉱泉から汲み上げられる天然水を用いて仕込まれます。しっかりとしたビールテイストは食事と相性がよく、唐揚げやイカリングなどの居酒屋メニューのほか、アジア料理とのペアリングもおすすめです。
ラーデベルガー「クラウスターラー」(アルコール度数0.00%)
おすすめポイント:本場ドイツのビールテイスト
ビール大国ドイツで最初に造られたノンアルコールビールです。ラーデベルガー社独自の醸造法を採用して作られており、ホップの豊かな風味とコク深い味わいが際立つ本格ビールテイストに仕上がっています。
「ワールド・ビア・カップ」など多くの権威あるビールコンテストでも数々の賞を受賞した実績を持ち、現在では世界50ヶ国以上で親しまれる銘柄。ドイツビールファンの方におすすめの1本です。食事とも相性がよく、ソーセージやシーフードなどとのペアリングを楽しめます。
ハイネケン「ハイネケン 0.0」(アルコール度数0.03%)
おすすめポイント:「ハイネケンオリジナル」と同じ「A酵母」を使用
本格的な味わいが楽しめるノンアルコールビールです。通常のハイネケンビールと同じ製法で醸造したあと、アルコールだけを除去する製法を採用。ハイネケンらしい爽やかでフルーティーな香りと、柔らかいモルティなボディが楽しめます。
ハイネケン独自の「A酵母」を使用。ノンアルコールでありながら本格的な深い味わいを実現しています。バランスのとれた味わいを楽しみたい方におすすめの1本です。
アンハイザーブッシュインベブ「ヒューガルデン ゼロ」(アルコール度数0.00%)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:ほのかにオレンジが香る爽快な飲み口
ベルギーホワイトビールの定番銘柄「ヒューガルデン」のノンアルコールビールです。脱アルコール製法を採用して作られており、ヒューガルデン本来の個性あふれる風味はそのままに、アルコールのみを除去することを実現しています。
オレンジピールとコリアンダーシードの組み合わせによる、爽やかでフルーティーな風味が特徴。苦みの少ないやさしい味わいで、くつろぎタイムのお供や食中酒としてもおすすめです。
ビットブルガー「ドライヴ」(アルコール度数0.00%)
おすすめポイント:ピルスナーからアルコールだけを取り除いた製造工程
ドイツのビールメーカーであるビットブルガーの瓶ノンアルコールビールです。厳選されたモルトを使用してピルスナーに仕上げたあと、アルコールだけを取り除いて作っているのが特徴。ビールのしっかりとした味やのどごしが楽しめます。
休肝日やダイエット中でお酒を控えているけど、お酒の雰囲気を楽しみたい方におすすめです。
アンハイザーブッシュインベブ「バドワイザー ゼロ」(アルコール度数0.0%)
おすすめポイント:「ビーチウッド製法」を採用した本格的な味を楽しめる
「バドワイザー」の味わいが楽しめるノンアルコールビールです。伝統の「ビーチウッド製法」を採用。また、バドワイザーからアルコールを除去する「脱アルコール製法」で製造されており、オリジナルに近い味わいを実現しています。
甘みのあるスムースな味わいと、洗練されたのどごしが魅力。パーティーシーンやスポーツ観戦などにおすすめです。
【番外編】微アルコールビール
微アルコールビールとは、アルコール度数が約0.5%程度のビールテイスト飲料を指します。アルコール度数が1%未満なので、本来はノンアルコールビールに分類される種類ですが、アサヒ「ビアリー」の発売にあたり、新たなカテゴリーとして認知されました。
お酒が得意でない方でも無理なく楽しめるほか、ノンアルコールビールでは少し物足りない方にもおすすめ。よりビールに近い風味を味わえるのが特徴です。
アサヒ「ビアリー」(アルコール度数0.5%)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:本物のビールをベースにした麦のうまみとコク
本物のビールをベースに作られる微アルコールビールです。ビールを醸造してから、可能な限りアルコール分のみを取り除く製法を採用。原材料は麦芽やホップなどで、本物そっくりのビールの味を楽しめます。
麦のうまみとコクのある味わいが魅力。じっくりビールの風味を堪能したい方におすすめです。
サッポロ「The DRAFTY(ザ・ドラフティ)」(アルコール度数0.7%)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:麦芽100%生ビールを原料としたスムースな口あたり
ビール由来の自然な香りと、あふれる麦のうまみを楽しめる微アルコールビールです。氷点下熟成させた麦芽100%生ビールを原料として使用。ホップを3分割添加することで、よりビールに近い深みのある味わいを引き出しています。
醸造した生ビールからアルコール分だけを取り除く、ザ・ドラフティ専用の製法を採用。アルコール度数は0.7%で、ビール好きな方も納得の飲みごたえを実現しています。ほどよい飲み心地で、本格ビールテイストを味わいたい方におすすめです。
ヤッホーブルーイング「正気のサタン」(アルコール度数0.7%)
おすすめポイント:シトラスやトロピカルフルーツのようなフレッシュな香り
クラフトビールと同じ原料・製法を採用して作られた微アルコールビールです。アルコール度数は0.7%のIPAタイプ。缶を開けた瞬間から、柑橘系アロマホップと酵母由来のフレッシュな香りを感じられるのが特徴です。
世界5大ビールコンテストのひとつであり、日本地ビール協会が主催する「インターナショナル・ビアカップ」では、2021年度に金賞を受賞。微アルコールながらおいしいビールを楽しみたい方におすすめです。
ノンアルコールビールの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのノンアルコールビールの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
ノンアルコールビールは、さまざまなシーンでビールテイストを手軽に楽しめる点から人気です。ダイエット中や糖質制限中でも飲める銘柄を多くラインナップしており、健康志向の方からも注目されています。本記事を参考に、お気に入りの1本を見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.