缶チューハイのおすすめ19選 さっぱりしたレモンや甘いカクテル系もピックアップ
更新日:2023.10.31
手軽にいろいろな風味のお酒が楽しめることで人気の「缶チューハイ」。お酒が苦手な方や女性に人気があるのは、甘くて飲みやすいモノや低アルコール度数の銘柄。ストロング系と呼ばれる銘柄は、ガツンとした飲みごたえでお酒好きな方も満足できると人気です。今回はおすすめの缶チューハイをご紹介し、選び方のポイントも解説します。
チューハイとは
チューハイとは、蒸留酒をソフトドリンクで割ったアルコール飲料のこと。もともとは焼酎を炭酸で割った「焼酎ハイボール」に由来し、「酎(チュー)」とハイボールの「ハイ」を組み合わせて生まれたともいわれています。
ちなみに、チューハイと並んでよく見かける「サワー」は「酸っぱい」という意味の英語が語源。スピリッツに柑橘系の果汁と甘みを加えて作るカクテルの一種ですが、現在では両者はほぼ同じ意味で使われています。
缶チューハイ選びのポイント
種類はおもに3つ
“スピリッツ”ベース
ジンやウォッカなどのスピリッツをベースにした缶チューハイは、甘さが控えめですっきりとした味わいが特徴です。料理の味を邪魔しないので、食事と合わせて飲みたい方におすすめ。甘いお酒が苦手な方にも人気があります。
お酒好きな方は、購入前に原材料の欄でベースに使われているスピリッツを確認すると、風味の傾向が想像できるので、選ぶ際の参考にしてみてください。
“リキュール”ベース
蒸留酒にフルーツやハーブなどのフレーバーや砂糖を加えて作られたリキュールをベースにした缶チューハイは、甘くて飲みやすいのが特徴。お酒が苦手な方や女性にも人気があります。
スタンダードなフルーツ系のほか、ナッツ系や香草系などのラインナップもあり、さまざまなフレーバーが楽しめます。ジューシーな果実感や、フルーティーな甘さを満喫したい方におすすめです。
“焼酎”ベース
元祖チューハイともいえる焼酎をベースにした缶チューハイは、辛口で飲みごたえのある味わいが特徴。焼酎を好む方はもちろん、お酒が好きな方を満足させるどっしりした風味がポイントです。缶入りで手軽にアルコールを楽しみたいときにおすすめ。ほかと比較してバリエーションがあまり多くありませんが、お酒好きな方はぜひチェックしてみてください。
アルコール度数をチェック
缶チューハイのアルコール度数は4〜6%が一般的。しかし、なかには3%程度の低アルコール度数のモノもあり、お酒が弱い方や二日酔いが気になる方におすすめです。甘さが強い銘柄も多いので、食後のデザート酒として単品で飲むのにも向いています。
また、9%程度の高アルコール度数の缶チューハイは「ストロング系」と呼ばれ、ガツンとした味わいが魅力。お酒が好きな方や、少量で酔いを感じたい方などから支持されています。
素材のこだわりをチェック
フルーツを使用した缶チューハイのなかには、素材にこだわった銘柄がたくさんあります。なかでも、最近はレモン味が人気で、レモンの産地をはじめ、酸味や苦みなどのフレーバーにこだわったモノなど、バリエーションが豊富です。ほかの素材においても、果肉が入っているモノや果汁の含有率が高いモノ、旬のフルーツを使用したモノなどを選ぶと、素材特有のジューシーさが堪能できます。
“カロリー”や”糖質”をチェック
日頃から健康に気を使っている方には、カロリーオフや糖質オフ、糖質ゼロの缶チューハイがおすすめ。最近は健康志向のアルコール飲料に注目が集まっているため、缶チューハイのジャンルでもさまざまな銘柄が発売されています。血糖値が気になる方やダイエット中の方も、低カロリーや糖質ゼロの銘柄を上手に利用するのがおすすめです。
缶チューハイのおすすめ
サントリー「こだわり酒場のレモンサワー」(度数:7%/レモン)
レモンをまるごと漬け込んだ浸漬酒を使用し、複数の原酒を黄金比率でブレンドすることで、お店で飲むようなレモンサワーの味を実現した銘柄です。
ベースにはスピリッツだけでなく焼酎も使用しているのでキレがあり、7%と高めのアルコール度数でしっかりとしたお酒らしさが堪能できます。レモンの爽やかですっきりとした味わいが楽しめる、本格派の缶チューハイです。食事に合うモノを探している方にも向いています。
コカ・コーラ「檸檬堂 定番レモン」 (度数:5%/レモン)
皮ごとすり下ろしたレモンを、あらかじめお酒に漬け込んでおく「前割りレモン製法」を採用した缶チューハイです。レモンの風味がよくなじみ、お店で飲む本格的なレモンサワーに仕上がっています。レモン果汁を10%使用しているため、フレッシュな果汁感のあるレモンサワーが好みの方にぴったり。アルコール度数は5%なので、お酒が苦手な方でも飲みやすいのがポイントです。
缶のパッケージは家飲みでも人肌を感じられるモノを目指し、居酒屋で来客を迎える店主の前掛けをイメージしたデザインが描かれています。パッケージにこだわって缶チューハイを選びたい方にもおすすめです。
キリン「氷結 シャルドネスパークリング」(度数:5%/白ぶどう)
白ワインの王様といわれるブドウ品種「シャルドネ」を使用した缶チューハイです。「フレッシュドロップ製法」により、果実のみずみずしい香りが缶を開けた瞬間に広がります。
クセのないウォッカベースが、芳醇な香りとすっきりとした味わいのシャルドネの風味を引き立てているのがポイント。軽めの白ワインという雰囲気で、上品で飽きのこない味わいが特徴です。食事と一緒に味わいたい方に向いています。
キリン「本搾り ピンクグレープフルーツ」(度数:5%/ピンクグレープフルーツ)
果実本来の美味しさを味わえる贅沢な缶チューハイ「本搾り」。本銘柄は、ピンクグレープ果汁をふんだんに使用した、フルーティーな香味が口の中をジューシーに満たすさわやかな1本です。
開栓前に缶ごと逆さにひっくり返して冷蔵庫で冷やしておくのがより美味しく飲むコツ。たっぷりの果汁がミックスされます。
キリン「本搾り レモン」(度数:6%/レモン)
果汁をたっぷり使用し、糖類・香料・着色料を一切使用せずに作られた缶チューハイです。レモン果汁の含有率は約12%。ぜいたくに使用された果汁は、グラスに注いだときのにごりで確認できます。
ウォッカベースでクセがなく、レモン本来の美味しさが存分に味わえます。搾りたてのようなレモンの爽やかな酸味が楽しめるので、レモン好きな方にぜひ試してほしい1本です。
アサヒ「贅沢搾り 桃」(度数:4%/もも)
果実約1/2個分の果汁を使用しているのが特徴の缶チューハイです。桃果汁の含有率は約31%。みずみずしくジューシーな果実の味わいと芳醇な香りが楽しめるので、桃好きには特におすすめです。複数の桃果汁をブレンドすることで、バランスの整った甘みとコクを実現しています。リッチな桃のフレーバーが満喫でき、高い満足感が得られる1本。おつまみなしで飲むデザート酒としてもおすすめです。
サントリー「-196℃ ストロングゼロ ビターレモン」(度数:9%/レモン)
9%の高アルコール度数で、ガツンとした飲みごたえが楽しめる缶チューハイです。-196℃シリーズには果実を瞬間冷却後にパウダー化してウォッカに漬け込んだ、浸漬酒が使われています。ビターレモンはほろ苦さを出すために、レモンピールとレモン果実の2種類の浸漬酒を使用しているのが特徴。甘さ控えめで、大人のほろ苦さが感じられる仕上がりです。少量でもお酒感を楽しめるため、お酒の好きな方に向いています。
キリン「キリン・ザ・ストロング 特製 コーラサワー」(度数:9%/コーラ)
コーラ風味のチューハイを甘さ控えめに仕上げた銘柄です。9%のストロング系で、強炭酸で作られた強めの刺激が特徴。暑い季節やお風呂上りにぴったりのハードな味わいが楽しめます。
缶入り飲料は割る手間が省けるので、手軽にコーラサワーを飲みたい方にもおすすめ。しっかりしたアルコール度数やコーラの香ばしい味わいは、揚げ物と合わせる飲み物にも向いています。
サントリー「ほろよい ぶどうサワー」(度数:3%/ぶどう)
「ほろよい」は3%と低めのアルコール度数で、ほどよく酔えるとして人気のシリーズ。お酒が苦手な方や女性からの人気も高く、二日酔いが気になる方でも気軽に楽しめる缶チューハイです。
甘く華やかなぶどうの風味が広がる本製品は、ジュース感覚で飲めるフルーティーさが魅力。単品で飲むのはもちろん、食後のスイーツとも相性よく楽しめます。グラスに注ぐと鮮やかな色合いで、ホームパーティーにもおすすめです。
アサヒ「Slat(スラット)アロエ&ホワイトサワー」(度数:3%/アロエ)
アロエのつぶつぶした食感が楽しめる缶チューハイです。アロエの喉越しがアクセントとなって心地よく感じられます。さっぱりとしてジュースのように飲みやすく、甘すぎない爽やかさが魅力。後味もすっきりとしているので、食事とも好相性です。糖類ゼロに加えて、同メーカーのフルーツ缶チューハイと比べるとカロリー60%オフのため、ダイエット中の方にも向いています。
アサヒ「樽ハイ倶楽部 レモンサワー」(度数:8%/レモン)
飲食店で提供されるチューハイのカテゴリーで、トップシェアを誇る銘柄の缶チューハイです。お店のレモンサワーを自宅で手軽に楽しみたい方におすすめ。
ベースのウォッカとレモン果汁のバランスがよく、飽きずに楽しめます。価格が比較的リーズナブルなので、毎日の晩酌にもぴったりです。8%のアルコール度数でしっかりした飲みごたえを味わえます。
キリン「氷結ZERO グレープフルーツ」(度数:5%/グレープフルーツ)
糖類ゼロ・プリン体ゼロ・甘味料ゼロの3つのゼロを実現した缶チューハイです。ダイエット中の方や、健康に気を使っている方におすすめ。好きなお酒を我慢せず、罪悪感なく楽しめます。
搾りたての果汁をそのまま凍らせた「氷結」独自の製法で、グレープフルーツのほのかな苦みのある爽やかな風味がみずみずしく感じられるのがポイントです。さっぱりと飲めるので、甘いお酒が苦手な方にも向いています。
合同酒精「日本プレミアム 青森県産ふじりんごのチューハイ」(度数:3%/りんご)
「日本プレミアム」は日本各地の名産品を素材にし、産地にこだわった缶チューハイのシリーズです。ふじりんごは青森県産。芳醇な香りと豊かな甘みが特徴のふじりんごの美味しさが存分に味わえます。
果汁含有率は約16%で、飲むたびに甘酸っぱいりんごの風味が口いっぱいに広がるのがポイント。低めのアルコール度数で飲みやすく、女性にもおすすめです。
札幌「99.99(フォーナイン) クリアレモン」(度数:9%/レモン)
高純度のウォッカをベースに使用した缶チューハイです。発売にあたり、エタノール以外の有機物含有量が0.01%未満、純度99.99%のウォッカを開発。2段階の白樺炭ろ過によって極限まで磨き上げることで、透明感のある酒質に仕上がっています。
後味のキレと雑味のない飲み口を実現した、独自の「後ギレクリア製法」を採用しているのもポイントです。すっきりとした酸味と風味豊かなレモンフレーバーは、食事との相性もぴったり。レモンの果実感よりも、お酒本来の美味しさを重視したい方におすすめです。
アサヒ「カルピスサワー」(度数:3%/-)
夏の定番飲料カルピスを低アルコール度数で飲みやすく仕上げた缶チューハイです。子供の頃から慣れ親しんだ甘酸っぱさが、少し大人の雰囲気で味わえる1本。1994年の発売以来、ロングセラーを続けています。
どこか懐かしさを感じるやさしい風味は、お酒が苦手な方や女性でも飲みやすいのでおすすめ。グラスに注ぐと涼しげで見た目にも楽しめ、ホームパーティーのラインナップに揃えておくと喜ばれます。
宝酒造「焼酎ハイボール レモン」(度数:7%/レモン)
チューハイの語源といわれる「焼酎ハイボール」の缶チューハイです。アルコール度数7%の焼酎ベースのため、どっしりした飲みごたえとキレ味のよさが楽しめます。プリン体と甘味料ゼロ、かつ糖質80%オフのため、血糖値が気になる中高年の方やダイエット中の方にもおすすめです。
辛口ですっきりとした後味は、味の濃い料理とも好相性。アウトドアのバーベキューシーンにも適しています。焼酎派の方に試してみてほしい缶チューハイです。
キリン「氷結 サワーレモン」(度数:4%/レモン)
主な原材料に早摘みレモンを使用した缶チューハイです。収穫した果実を搾汁後、加熱を行わず凍結させる「氷結」ブランド独自の製法により、搾りたての果汁のフレッシュな味わいが楽しめます。
同ブランドの商品「シチリア産レモン」と比べると甘さが抑えられており、早摘みレモンならではのさわやかな酸味が際立っているのが特徴。甘口の缶チューハイが苦手な方にもおすすめです。アルコール度数は4%と低めで、カロリーも控えめなのがポイント。普段あまりお酒を飲まない方や、女性にとっても親しみやすい缶チューハイに仕上がっています。
サッポロ「男梅サワー」(度数:5%/梅)
男性を中心とした、梅味のお酒を好む方から圧倒的に支持される缶チューハイです。南高梅を100%使用し、素材にもこだわった1本。「液中粉砕浸漬酒」により、梅干し本来のしょっぱさだけでなく、独特の旨みが再現されていると好評です。手軽にお店で飲むような梅サワーが堪能できるので、梅好きな方におすすめ。飲む前に梅や塩を追加してアレンジする飲み方も人気があります。
麒麟「特製グレープサワー」(度数:9%/ぶどう)
ブドウの豊潤な果実らしさを味わえる缶チューハイです。独自の「柑橘うまみエキス」を使用することにより、味に深みを出すことを実現。ブドウの果皮の香りからジューシーな果汁感まで、個性がしっかり際立った味わいを余韻まで楽しめます。
アルコール度数は9%と高いものの、嫌なアルコール感は抑えられているのがポイント。缶チューハイ選びにおいて、飲みごたえと飲みやすさの両方にこだわりたい方にぴったりです。また、糖類ゼロ・プリン体ゼロなので、ダイエット中や食事制限中の方にもおすすめです。
缶チューハイの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの缶チューハイの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
自宅やアウトドアで手軽に楽しめる缶チューハイは、種類の豊富さが魅力。シーンや体調によってアルコール度数が選べたり、フルーツの産地など素材にこだわった銘柄があったりと、飽きずに楽しめます。健康に配慮された銘柄にも注目です。記事を参考にしてぴったりの缶チューハイを選び、家飲み時間を満喫してください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.