アンパンマンのおもちゃのおすすめランキング 年齢に合った人気のおもちゃとは?
更新日:2023.09.19
赤ちゃんや幼児に大人気の「アンパンマン」のおもちゃ。知育遊び・楽器遊び・ごっこ遊び・運動などを楽しめるモノが人気です。今回は、ビックカメラの売れ筋を基にアンパンマンのおもちゃをランキング化。0〜3歳児の年齢別に、おすすめモデルをご紹介します。
アンパンマンのおもちゃの選び方
年齢や発達状況に応じて選ぶ
アンパンマンのおもちゃでは、対象年齢をチェックしましょう。0・1・2・3歳など各年齢の成長に合った遊び方を楽しめるように作られています。ただし、対象年齢はあくまで目安なので、子供の発達状況に合わせて選ぶのがポイントです。
なかには、赤ちゃんから4・5歳まで遊べるおもちゃも存在します。子供の成長に合わせて長く遊べるおもちゃを探している方におすすめです。
おもちゃの種類を選ぶ
知育玩具|遊びながら楽しく学べる
参照:バンダイ
アンパンマンのおもちゃでは、知育玩具タイプが豊富に展開されています。楽しく遊びながらひらがなや数字を学んだり、ブロック遊びをしながら創造力を育んだりできるモノが人気です。
タブレットやパソコンといった電子機器の基本的な使い方を学べるモデルや、英語に親しめるモデルもラインナップ。子供の興味や関心に合わせて、ピッタリなアンパンマンのおもちゃを選んでみてください。
楽器|リズム感や音感を養える
参照:ジョイパレット
音遊びが好きな赤ちゃんには、楽器を搭載したアンパンマンのおもちゃがおすすめ。振ると音が鳴るタイプや、ピアノの鍵盤が備わったタイプなどがあり、リズム感や音感を養えるのが魅力です。
メロディが流れるモデルや、音楽に合わせてダンス遊びができるモデルも人気。まだ上手く楽器を鳴らせない子供も楽しめます。
ごっこ遊び・ぬいぐるみ|コミュニケーション能力を養える
参照:セガトイズ
おもに1・2歳児を対象にしたアンパンマンのおもちゃでは、ぬいぐるみタイプやごっこ遊びができるタイプが人気。ぬいぐるみに話しかけたり、おままごとをしたりすることにより、コミュニケーション能力を養えるといわれています。
パン屋さん・レジ打ち・家事といった仕事をまねて遊べるモデルや、キッチンセットやドールを使っておままごとやごっこ遊びを楽しめるモデルなどが展開されているので、チェックしてみてください。
乗り物・室内遊具|体を動かしながら遊べる
参照:アガツマ
車やバギーなどの乗り物や、ジャングルジムといった室内遊具なら、体を動かしながら遊べます。運動能力を高めたり、運動不足を解消したりできるのが魅力。また、室内用なら、雨の日でも運動することが可能です。
5歳頃まで遊べるモデルが多いのもポイント。長く遊べるアンパンマンのおもちゃを探している方にもおすすめです。
お風呂用|お風呂嫌いの子供も楽しく入れる
参照:アガツマ
お風呂用のおもちゃがあれば、アンパンマンのキャラクターと一緒に楽しくお風呂に入れます。お風呂嫌いの子供にもおすすめです。また、お湯にぷかぷかと浮かせて遊ぶタイプなら、比較的コンパクトなので手軽に遊ぶことができます。
スライダーが備わったタイプは、たっぷり遊べるのがメリット。コップやバケツを使ってお湯を注いだり、お湯の流れや仕掛けの動きを見たりして楽しめます。
安全かつ丈夫で長く遊べるモノを選ぶ
おもちゃを選ぶ際は、子供が安全に遊べるかどうかも確認しておきたいポイント。玩具安全基準に合格したことを示す「STマーク」付きのおもちゃがおすすめです。誤飲を防ぐための機械的安全性に加え、化学的安全性と可燃安全性が検査されています。
また、アレルギーにも注意しましょう。アレルギーのある素材を避けて選ぶことが大切です。
アンパンマンのおもちゃのおすすめランキング|0歳児(新生児)
【1位】アガツマ「それいけ!アンパンマン おおきなよくばりボックス」
7つの面に、26種類の遊びを搭載したアンパンマンのおもちゃ。「ビーズコースター」「形合わせパズル」「くるくるギア」などがあり、多彩な指先遊びを楽しめます。8曲のメロディを流したり、ピアノのワンキー演奏やボンゴで遊んだりできるのも魅力です。
3歳頃まで長く遊べるのもおすすめポイント。7人のキャラクターがおしゃべりするほか、「パタパタ知育ボード」を使えば、日本語と英語で数字や挨拶を楽しく学べます。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:8ヶ月〜
【2位】バンダイ「それいけ!アンパンマン 〜脳を育む〜おでかけ布えほん」
脳科学に基づき、赤ちゃんが分かったり好んだりしやすい絵柄が採用された布絵本。1〜2ヶ月頃から認識できると謳われるアンパンマンの顔、的の柄、しま模様などがあしらわれています。
鈴入りのマスコットとパリパリと音がするページを搭載しているのもポイント。めくる仕掛けもあり、好奇心をくすぐりながら読み聞かせることができます。また、水洗いができるので、衛生的に保ちやすいのも魅力です。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:0ヶ月〜
【3位】アガツマ「それいけ!アンパンマン よくばりビジーカー 押し棒+ガード付き」
乗り物としても手押し車としても使えるアンパンマンのおもちゃ。ガード・ステップ・押し棒を利用すれば、まだ歩けない赤ちゃんも乗り物遊びを楽しめます。1人歩きを始めたら、手押し車として活躍。あんよの練習におすすめです。
大きくなれば、足で床を蹴りながら自分で運転可能。5歳頃まで長く遊べます。また、ハンドルのボタンを押すと、おしゃべり・メロディ・クラクションなどが鳴るので、楽しく体を動かせるのも魅力です。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:10ヶ月〜5歳
【4位】バンダイ「ベビラボ それいけ!アンパンマン やわらかポロンポロン♪チャイム」
少し揺らすだけで、ポロンポロンと音が鳴るアンパンマンのおもちゃです。赤ちゃんが鳴らしやすいのがメリット。「はがため素材」のやわらかい持ち手が搭載されているうえ、ネジや塗装を用いずに作られているため、安全に遊びやすいのもおすすめポイントです。
アンパンマンの顔や柄を眺めたり、リボンをつかんで遊んだりと、たっぷり楽しめます。汚れたら丸洗いできるので衛生的。また、安いため手に取りやすいのも魅力です。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:0ヶ月〜
【5位】バンダイ「それいけ!アンパンマン 〜脳を育む〜かぞえてつみつみバス」
1歳以上の子供におすすめの知育玩具です。アンパンマン・カレーパンマン・ばいきんまんなど、人気のキャラクターの人形が10種類付属。人形をバスにのせると「1・2・3」と数を読み上げ、目と耳で数字を覚えられます。
それぞれの人形は振るとシャカシャカ音が鳴ることもポイント。子供の好奇心を刺激し飽きさせません。小さな子供でもつかみやすいよう人形の先端には突起つき。人形は重ねて遊べます。バスを押すとアンパンマンのマーチが流れるほか、「やったね!すごいすごい」や「ぽよよーん」など子供が喜ぶ35種類以上の効果音を搭載しています。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:1歳〜
【6位】ジョイパレット「それいけ!アンパンマン はじめてあそんで!キラ★ピカ★育脳ベビーピアノ」
赤ちゃんが認識しやすいカラフルで大きな鍵盤を搭載したピアノのおもちゃ。音に合わせて鍵盤が光るため、楽しくメロディを聴いたり演奏したりできます。初めての楽器遊びにおすすめです。
「えんそうモード」では、最後まで弾くとアンパンマンに褒められるので、達成感を得やすいのが魅力。また、鍵盤を押すとおしゃべりが流れる「おしゃべりモード」や、動物の声を楽しめる「たのしいおとモード」も備わっています。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:6ヶ月〜
【7位】バンダイ「ベビラボ それいけ!アンパンマン アンパンマンとおでかけ!2wayメリー」
2way仕様のクリップが付属し、車とベビーカーのどちらでも取り付けられるお出かけ用メリー。アンパンマンと星のマスコットとミラーを備えており、揺れる様子を眺めながら楽しめます。赤ちゃんが認識しやすい顔や絵柄があしらわれているのもメリットです。
パリパリ音や鈴の音が鳴る仕掛けも搭載しています。汚れたら手洗いできるので、衛生的に保ちたい方にもおすすめのアンパンマンのおもちゃです。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:0ヶ月〜
アンパンマンのおもちゃのおすすめランキング|1歳児
【1位】ジョイパレット「NEWにぎって!おとして!光るくるコロタワー」
玉落としを楽しめるアンパンマンのおもちゃ。上からボールを入れると、らせん状の支柱をボールがコロコロと転がります。アンパンマンのほっぺが光ったり、おしゃべりやメロディが流れたりするので、子供の好奇心ややる気を引き出しやすいのが魅力です。
各ボールは色や絵柄が異なり、違いを楽しめます。数字付きの土台を搭載し、数遊びができるのもおすすめポイント。また、本体にボールを収納できるため、片付けを練習できます。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:1歳半〜
【2位】バンダイ「それいけ!アンパンマン 1.5才からタッチでカンタン!アンパンマン知育パッド」
タブレットの指先操作やひらがなを楽しく学べるアンパンマンのおもちゃです。スマートフォンと同じ「タッチセンサー液晶」を搭載し、弱いタッチでも反応しやすいのが特徴。ワンタッチでアプリが起動するため、直感的に操作しやすいのも魅力です。
「ことばあそび」「いろとかたち」「かず」「えいご」などのメニューがあり、多彩な知育遊びを楽しめます。「オートオフ機能」付きで、遊びすぎを防止できるのもおすすめポイントです。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:1歳半〜5歳頃
【3位】セガトイズ「おさつスイスイ!セルフでピピッ♪ アンパンマンレジスター」
本格的なレジごっこ遊びを楽しめるアンパンマンのおもちゃ。店内放送のようなおしゃべりやメロディが流れるほか、現金・カード・スマートフォンの3種類から支払い方法を選べます。
「でんたくモード」「すうじモード」「けいさんモード」に加え、アンパンマンと一緒にお金を数えられる「かぞえてモード」を搭載しているのもおすすめポイント。遊びながら楽しく数字の勉強ができます。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:1歳半〜
【4位】バンダイ「ベビラボ アンパンマン ひらいてぴょこん!」
5つのスイッチを使って、「ひねる」「さげる」「おす」「たおす」「まわす」の指先運動を練習できるアンパンマンのおもちゃ。正しくスイッチを動かすとフタが開き、キャラクターがぴょこんと現れる仕組みです。
フタにあしらわれたアンパンマンの表情に合ったキャラクターが出てくるため、ストーリー性を楽しめるのもおすすめポイント。子供の好奇心を引き出します。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:1歳〜
【5位】バンダイ「それいけ!アンパンマン なかよしコンサート」
はじめての音楽遊びにおすすめのアイテムです。8鍵盤で押さえやすく、小さな子供でも直感的に演奏できます。鍵盤を押すとアンパンマンとなかまたちが飛び出すことがポイント。子供の興味を刺激します。
「アンパンパンのマーチ」や「きらきらぼし」など、7曲を収録。曲にあわせて歌ったり踊ったりと、さまざまな楽しみ方ができます。モードを切り替えるとアンパンマンとなかまたちがおしゃべりを開始。音楽以外の楽しみ方にも対応しています。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:1歳〜
【6位】ジョイパレット「それいけ!アンパンマン おふろであそぼう!まるぷかアンパンマン」
お風呂で、お湯に浮かべながら遊べるアンパンマンのおもちゃ。丸くてやわらかいキャラクターたちの人形と、カラフルな浮き輪がセットになっています。人形をにぎったり、人形を浮き輪に乗せたりして遊べるのが特徴です。
浮き輪はつなげられるため、指先遊びも楽しめます。幅5.65cmと人形のサイズがコンパクトなので、手軽にお風呂で遊べるアンパンマンのおもちゃを探している方にもおすすめです。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:1歳半〜
【7位】アガツマ「それいけ!アンパンマン ゴー!ゴー!バギー」
バギーに乗って、体を動かしながら遊べるアンパンマンのおもちゃ。コンパクト設計なので、屋外だけではなく、屋内で遊ぶ場合にも活躍します。また、軽量で持ち運びやすいのもおすすめポイントです。
左右に動かせるハンドルに加え、おもちゃなどを入れておける小物入れも搭載しています。さらに、5歳頃まで長く遊べるのもメリットです。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:1歳半〜5歳
アンパンマンのおもちゃのおすすめランキング|2歳児
【1位】バンダイ「それいけ!アンパンマン あそんでまなべる!マウスでクリック!アンパンマンパソコン」
マウスやキーボードを使って、本格的なパソコンの練習ができるアンパンマンのおもちゃ。4.3インチのカラー液晶を採用しています。キャラクターたちと一緒にパソコン操作を学んだり、知育遊びを楽しんだりできるのが特徴です。
小さな子供でも楽しめる「おえかき」「おんがく」「ちえ」などに加え、「こくご」「さんすう」「えいご」の勉強ができるメニューも備わっています。6歳頃まで長く遊べるおすすめの人気モデルです。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:2〜6歳
【2位】アガツマ「それいけ!アンパンマン アンパンマン 天才脳おしゃべりらくがき教室DX」
「なぞりがきシート」が付属し、ひらがなの練習もできるアンパンマンのおもちゃ。シートを外せば、自由にお絵かきを楽しめます。3個の顔型スタンプが付属し、簡単にキャラクターの絵が描けるのも魅力です。
「サウンドペン」を採用し、おしゃべり・メロディ・効果音を流しながらお絵かきを楽しめるのもおすすめポイント。絵と音が連動することにより筆圧が安定するうえに、子供の集中力や発想力、感性が育つと謳われています。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:2歳〜
【3位】アガツマ「それいけ!アンパンマン うちの子天才 ブランコパークDX」
ブランコ・ジャングルジム・すべり台・鉄棒の4wayで遊べるアンパンマンのおもちゃ。室内用なので、雨の日でもたっぷり体を動かせます。また、判断力・好奇心・反応能力・バランス感覚・柔軟性などといった12の能力を伸ばせると謳われているのも魅力です。
5歳頃まで長く遊べるのもおすすめポイント。さらに、パイプをはめるだけで簡単に組み立てられたり、専用器具を使ってラクに取り外せたりするのもメリットです。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:2〜5歳
【4位】バンダイ「それいけ!アンパンマン チャイムがピンポン♪あそびがいっぱい アンパンマンはじめてハウス」
初めてのハウス遊びにピッタリなアンパンマンのおもちゃです。ハウスの角に丸みがあり、ぶつかったときに痛くなりにくいのが特徴。また、小さな子供が遊びやすいように、上から手が入れられる設計になっています。
チャイム・かまど・トイレの音を鳴らしたり、鍵・扉・時計・窓などを触って動かしたりできるほか、屋根の上からパンを転がせる仕掛けを楽しめるのもおすすめポイント。2体のドールが付属し、ごっこ遊びも楽しめます。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:2歳〜
【5位】バンダイ「それいけ!アンパンマン からだフリフリ!うたって♪おどるよ!おおきなアンパンマン」
アンパンマンと一緒にダンスを楽しめるおもちゃです。全高約37cmの大きなアンパンマンが手拍子をしたり、左右に揺れたりするのが特徴。「まねっこモード」を搭載し、手拍子をまねながらリズム感を育めます。
歌入りソングを収録した「うたってダンスモード」なら、歌いながら踊ることが可能。生活応援ソングに合わせて楽しく歯磨きや着替えなどができる「がんばれ!おうえんモード」が備わっているのもおすすめポイントです。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:2歳〜
【6位】バンダイ「それいけ!アンパンマン フルーツ!おやさい!ぜーんぶミックス!アンパンマンおしゃべりミキサー」
ジュース作り遊びができるミキサーのおもちゃ。ジュースの材料を追加すると、アンパンマンがフルーツや野菜の名前を読み上げ、本体が光ります。また、上部のボタンを押すと、楽しい音楽が流れながらミキサーが回転する仕組みです。
作ったジュースは、付属のコップに注げます。キャラクターがジュースをリクエストするなど、おしゃべりが流れるのも特徴。飽きずに遊びやすいおすすめのおもちゃです。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:2歳〜
【7位】アガツマ「それいけ!アンパンマン おしゃべりいっぱいキッズドライバー」
ドライブ遊びを楽しめるアンパンマンのおもちゃ。アクセルペダルやブレーキペダルはもちろん、シフトレバーやウインカーレバー、クラクションボタンも備わっています。また、360°回転するハンドルが採用されているのも魅力です。
ペダルやレバーを押すと効果音が鳴るのもおすすめポイント。さらに、消防車・パトカー・救急車のサウンドや、メロディ、アンパンマンのおしゃべりを流せるボタンも搭載しています。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:2〜5歳
アンパンマンのおもちゃのおすすめランキング|3歳児
【1位】セガトイズ「それいけ!アンパンマン にほんご えいご 二語文も!あそぼう!しゃべろう!ことばずかん Premium」
言葉を楽しく学べるアンパンマンのおもちゃ。付属のタッチペンで絵本の絵柄をタッチすると、キャラクターたちがおしゃべりして名前を教えます。まだ文字が読めなくても、目と耳で言葉を学んだり、絵本を理解したりできるのが魅力です。
「にほんごモード」「二語文モード」「えいごモード」を搭載し、知育遊びをしながら多彩な言葉に親しめます。また、声の録音と再生ができるので、話すことが楽しくなるのもおすすめポイントです。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:3歳〜
【2位】セガトイズ「それいけ!アンパンマン ジュージューころころ おしゃべりハンバーガー屋さん」
本格的なハンバーガー屋さんごっこができるおもちゃです。パティを焼く、ポテトを揚げる、レジを打つなど、さまざまなことにチャレンジできます。効果音も付いており、実際に体験しているように遊べることもポイントです。
アンパンマン・ばいきんまん・ドキンちゃんのバンズが付属。チーズ・トマト・レタスなど具材も豊富で、ハンバーガーの組み合わせは90種類以上です。サラダやナゲットと組み合わせてセットメニューも作れます。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:3歳〜
【3位】アガツマ「それいけ!アンパンマン アンパンマンとだだんだん ジャバジャバおふろスライダー」
スライダーを搭載し、お湯を流して遊べるお風呂用のおもちゃ。アンパンマンとばいきんまんのフロートがセットになっており、お湯と一緒に流れる様子を見て楽しめます。また、バケツでお湯を注ぐと、だだんだんの手が動くギミックが備わっているのも魅力です。
だだんだんの頭部はバケツになるので、直接お湯をくめるのもポイント。お風呂でさまざまな遊び方を楽しめるおすすめのおもちゃです。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:3歳〜
【4位】ジョイパレット「それいけ!アンパンマン のっけてポン!NEWアンパンマンのアイスちょうだい!!」
アイスクリーム屋さん遊びを楽しめるアンパンマンのおもちゃ。本物そっくりのディッシャーを使って、好きなアイスクリームをコーンやカップにのせることができます。4種類のアイスクリームと2種類のトッピングが付属。ダブルやトリプルなど、たくさんのせて遊べます。
また、アンパンマンやばいきんまんがアイスクリーム屋さんにちなんだおしゃべりをしてくれるメニューボードも搭載しているのも魅力です。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:3歳〜
【5位】ジョイパレット「それいけ!アンパンマン ノリノリライブ♪BIG電子ドラム&キーボード」
ミュージシャン気分を楽しめるアンパンマンのおもちゃ。電子ドラム・マイク・キーボードがセットになっているほか、エコー・リズム・音色チェンジといった多彩な機能を搭載しており、音遊びをたっぷり楽しみたい子供におすすめです。
キーボードでは8つの鍵盤を備えており、4和音の演奏が可能。録音と再生ができるので、弾いた音をあとから聴けます。また、好みに合わせて、音量調節ができるのも魅力です。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:3歳〜
【6位】アガツマ「それいけ!アンパンマン アンパンマン スティックスイスイそうじき」
お掃除ごっこができるアンパンマンのおもちゃ。スティックタイプの掃除機をモチーフにデザインされています。スティックの角度を変えられるため、ヘッドを動かしやすいのが特徴。
また、押すとビーズが跳ねるので、ゴミを吸っているような見た目を楽しめます。さらに、電源を必要としないため、場所を選ばずに遊べるのもおすすめポイントです。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:3歳〜
【7位】バンダイ「それいけ!アンパンマン ブラックラボ バイキンじょうもつくれる!だだんだんブロックバケツ」
「パンチシューター」や長いすべり台といった楽しいパーツを付属するブロックセット。バイキン城や、手足が動く大きなだだんだんを作れます。ブロックを組み替えることにより、自分だけのバイキンメカを作ることも可能。遊びながら創造力を育めます。
バケツが収納ケースになるのもおすすめポイント。遊んだあとに、片付けの練習ができます。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:3歳〜
アンパンマンのおもちゃの新作をチェック
ビックカメラ.comでアンパンマンのおもちゃの新作が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
アンパンマンのおもちゃでは、手のひらほどの小さなモノから、幅200cm前後の大きなモノまで幅広くラインナップ。大きなおもちゃを選ぶなら、設置や収納のしやすさも確認しておくことが大切です。また、細々としたパーツをスッキリ片付けたい場合は、ケースや本体に収納できるモノを選んでみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.