【2025年】PS5のおすすめソフト48選 大人も本気でハマる!人気タイトルを紹介
更新日:2025.02.20
2020年の11月に発売された「PS5(PlayStation5)」。プレステ5の愛称でも知られており、PS4に比べてグラフィックが美しく、読み込み速度が素早いのが魅力です。
PS5には、多くのプレイヤーから愛されている定番モノや、壮大な物語が楽しめるRPGなど、さまざまなソフトがあります。そのため、どのソフトから遊び始めればよいか迷いがちです。そこで本記事では、おすすめのPS5のソフトをピックアップ。ジャンル別に紹介します。
PS5のおすすめソフト|まずは押さえておきたい定番のゲーム
ソニーインタラクティブエンタテインメント「Marvels Spider-Man 2」(アクション)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:アメコミのヒーローを自由に操作できる
アメコミの代表的な作品として知られる「スパイダーマン」シリーズのPS5のゲームソフトです。主人公は、前作「Marvel's Spider-Man」と同じ「マイルズ・モラレス」。アメコミや映画のスパイダーマンである「ピーター・パーカー」とは異なるパワーを有しています。迫力あるアクションが楽しめる点もおすすめです。
また、「ハプティックフィードバック」や「3Dオーディオ」に対応しているのもポイント。コントローラーの振動や揺れ、立体感のあるサウンドによってゲームへの没入感を高められます。
(C)2021 MARVEL
(C)2020 Sony Interactive Entertainment LLC. Created and developed by Insomniac Games, Inc.
ソニーインタラクティブエンタテインメント「グランツーリスモ7」(スポーツ)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:リアルを追求した定番レーシングゲーム
60以上の自動車ブランドや400車種以上の車が登場するレーシングゲームです。国や地域、年代を問わず、幅広い車種が収録されているのが特徴。加えて、計37ロケーション・110レイアウトのコースが用意されています。
レースはもちろん、マシンをコレクションしたりカスタマイズしたりと、さまざまな楽しみ方ができるのもポイント。ゲーマーだけでなく、モーターファンにもおすすめのゲームです。
Gran Turismo(R)7
(C)2022 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc. “Polyphony Digital logo”, “Gran Turismo” and “GT” are registered trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc. Manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game in some cases include trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. Any depiction or recreation of real-world locations, entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of this game by such party or parties. All rights reserved.
スクウェアエニックス「FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジーVII リバース)」(RPG)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:一大ブームを巻き起こした人気作がPS5でも楽しめる
一大ブームを巻き起こした「FINAL FANTASY VII」のリメイク版第2作です。主人公は、原作や前作と同じ「クラウド・ストライフ」。個性的な仲間たちとともに、未知なる旅に踏み出します。
緑豊かな草原や荒野などを自由に探索しながら物語を進められるのが特徴。また、クエストやミニゲームなど、本編以外にもさまざまなお楽しみ要素があります。初めて遊ぶ方にも原作ファンにもおすすめのゲームです。
(C)SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:(C)YOSHITAKA AMANO
バンダイナムコエンターテインメント「Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)」(RPG)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:星を巡る物語と爽快なバトルが楽しめる
大人気アクションRPG「テイルズオブシリーズ」のひとつです。舞台は、自然に恵まれた星「ダナ」と、科学や魔法が発達している星「レナ」。隣り合う2つの星の運命を揺るがす物語を楽しめます。
直感的な操作でアグレッシブに立ち回れるバトルシステムを採用。敵を倒す爽快感を味わえます。シリーズファンや、アクションRPG好きの方におすすめのソフトです。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
ソニーインタラクティブエンタテインメント「Horizon Forbidden West スタンダードエディション」(アクション)
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:広大な世界を自由に探索できるオープンワールド仕様
約1,000年後の未来、アメリカ西部を舞台にしたアクションゲームです。機械獣などの脅威や危険が潜むフロンティアで、主人公「アーロイ」の壮大な物語が始まります。
本作はオープンワールド仕様で、緑豊かな森や山脈、海辺などを自由に探索可能。また、メインウェポンの弓やグレネードなどの武器を使い、機械獣との爽快感あるバトルも楽しめます。
(C)2024 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.
PS5のおすすめソフト|RPG
スパイクチュンソフト「バルダーズ・ゲート3」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:戦略と選択で自分だけの物語を進める
戦略性の高いバトルや、目を見張るようなグラフィックが楽しめるRPGです。プレイヤーは幅広い場面で決断を迫られ、選択した内容によって物語の中身や世界の在り方などが変化します。
ターン制のバトルシステムが採用されているのもポイント。1ターンの間に最大3つの行動ができ、「移動」や「アクション」などのコマンドを駆使して敵を倒していきます。ストーリー性の高いゲームを探している方にもおすすめのPS5ソフトです。
(C)2023 Wizards of the Coast and Larian Studios. All rights reserved. Larian Studios is a registered trademark of the Larian Studios Games Ltd affiliates. Wizards of the Coast, Baldurs Gate, Dungeons & Dragons, D&D, and their respective logos are registered trademarks of Wizards of the Coast LLC
ソニーインタラクティブエンタテインメント「Rise of the Ronin Z version」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:歴史上の人物と新しい歴史を作り上げられる
戦によって混乱に陥った19世紀の日本が舞台になっているオープンワールドアクションRPGです。プレイヤーは名もなき浪人となり、美しい世界を探索しながら物語を進めていきます。
坂本龍馬や高杉晋作といった実在の人物が登場するのもポイント。誰を味方にするのか、誰と敵対するのかによって、自分だけの歴史が作り上げられます。歴史好きの方におすすめのPS5ソフトです。
(C)2024 コーエーテクモゲームス. Rise of the Ronin is a trademark of KOEI TECMO GAMES CO., LTD. Published by Sony Interactive Entertainment Inc.
セガ「龍が如く8」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:日本とハワイで、2人の主人公が大暴れ
裏社会が舞台のドラマティックRPGです。主人公は、前作の主人公「春日一番」と、かつて伝説の極道として名を馳せた「桐生一馬」の2人。日本とハワイの2拠点で、2人の物語が交錯します。
バトル形式は、キャラクターを移動させつつコマンドを発動させるターン性。キャラクターごとに戦い方を変えられる「ジョブチェンジシステム」も採用されています。爽快なアクションと育成を楽しみたい方におすすめです。
(C)SEGA
アトラス「ペルソナ3 リロード」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:日常と非日常が入り混じる学園モノRPG
「ペルソナ」という心の力に目覚めた、高校生の少年が主人公のRPGゲームです。能力が覚醒したことがきっかけで特別課外活動部に引き入れられ、仲間と一緒に謎の怪物「シャドウ」を討伐することとなります。
バトルシステムは、前作と同しダイレクトコマンド。ABXYそれぞれのボタンに割り振られたコマンドを駆使して敵と戦います。シリーズファンの方や、学園モノのゲームが好きな方におすすめのPS5ソフトです。
(C)ATLUS
(C)SEGA All rights reserved.
日本ファルコム「英雄伝説 界の軌跡 -Farewell O Zemuria-」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:濃厚な物語とバトルが楽しめるストーリーRPG
終焉のときが近づくゼムリア大陸が舞台のストーリーRPGです。「人類は大気圏外に辿り着けるのか」・「人類は世界の真実に辿り着けるのか」、大陸と人類を巡る物語が楽しめます。
フィールドバトルとコマンドバトルが楽しめるのもポイント。「B.L.T.Z.」や「Z.O.C」などのスキルやシステムを駆使して敵を倒していきます。シリーズファンの方にもRPGソフト初めてプレイする方にもおすすめのゲームです。
(C)Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
アトラス「メタファー:リファンタジオ」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:王位を巡る物語と斬新なバトルが楽しめる
王子と王の暗殺により統治者を失った連合王国「ユークロニア」が舞台のRPGゲームです。王位争奪戦が勃発する混乱のなか、主人公であるプレイヤーは仲間とともに王子の呪いを解く旅に出発します。
アクションとコマンドが融合した、本作独自のバトルを楽しめるのもポイント。パーティのカスタマイズも自由に行なえます。 自由性と攻略性が高いゲームを探している方におすすめです。
(C)ATLUS.(C)SEGA.
スクウェアエニックス「FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:クリスタルの破壊を目指す壮大な物語
大人気RPGゲーム「FINAL FANTASY」シリーズに属するPS5ソフトです。クリスタルの加護を受けながら強敵に挑んだ過去作とは異なり、今作ではクリスタルの加護を断ち切る物語を楽しめます。
本作では、召喚獣を戦わせるアクションバトルを採用。スピード感と爽快感のある戦闘ができるアクションRPGです。また、直感的な操作でアビリティを簡単に発動できる「ストーリーフォーカスモード」も搭載。物語に集中したい方やアクションゲーム初心者の方に便利なモードです。
(C)SQUARE ENIX
LOGO & IMAGE ILLUSTRATION:(C)YOSHITAKA AMANO
Blizzard Entertainment「ディアブロ IV」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:闇の世界を自由に探索できるファンタジーゲーム
悪魔が巣くう荒廃世界「サンクチュアリ」が舞台のアクションRPGソフトです。プレイヤーはサンクチュアリに混乱と破壊をもたらす「リリス」の陰謀を阻止するために旅立ちます。
5つの地域をシームレスに探索できるのが魅力。また、キャラクターをカスタマイズしたり、友人と協力プレイをしたりと、さまざまな楽しみ方ができます。オープンワールドで繰り広げられるダークファンタジーの世界観をプレイしたい方はチェックしてみてください。
(C)2024 Blizzard Entertainment, Inc.
WB GAMES「ホグワーツ・レガシー」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:ハリー・ポッターの世界がベースのアクションRPG
大人気のファンタジー小説シリーズ「ハリー・ポッター」を原作としたアクションRPGです。舞台は、原作にも登場する魔法学校「ホグワーツ」。プレイヤーは生徒のひとりとなり、呪文を習得したり薬を調合したりと、なりたい魔法使いを目指しながら冒険します。
プレイヤーが自由に行き来できるオープンワールド仕様なのが特徴。ホグズミード村や禁じられた森などの場所が探索できます。また、過去の時代に足を踏み入れて謎を解明できるのもポイント。没入感のあるプレイが楽しめるおすすめのソフトです。
HOGWARTS LEGACY software(C)2024 Warner Bros. Entertainment Inc. Developed by Avalanche Software. WIZARDING WORLD and HARRY POTTER Publishing Rights
(C)J.K. Rowling. PORTKEY GAMES, HOGWARTS LEGACY, WIZARDING WORLD AND HARRY POTTER characters, names and related indicia
(C)and Warner Bros. Entertainment Inc.
ソニーインタラクティブエンタテインメント「Ghost of Tsushima Director's Cut」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:美しい景色や戦略的なバトルを楽しめるRPG
モンゴル帝国の侵攻を題材にした、対象年齢18才以上のPS5ソフトです。対馬を舞台にしたオープンワールドを採用しているのが特徴。日本らしい美しい景色を楽しみながらプレイできるのが魅力です。
また、主人公が交戦状態に入った際に「一騎討ち」を選択できるのもポイント。一騎討ちに勝利すると気力が大きく回復するので、その後の戦闘をラクにできます。戦略的なバトルを求める方にもおすすめです。
(C)2021 Sony Interactive Entertainment LLC. Ghost of Tsushima is a trademark of Sony Interactive Entertainment LLC. Developed by Sucker Punch Productions LLC.
PS5のおすすめソフト|シューティングゲーム(FPS・TPS)
マイクロソフト「Call of Duty(R): Black Ops 6」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:汚名をそそぐ物語とバトルが楽しめる
1990年代のアメリカが舞台になっているFPSゲームです。かつて英雄として称えられたにもかかわらず、組織や国から追放された「フランク・ウッズ」は、真の裏切者を暴く戦いに身を投じます。
本作は40人までのPlayStationPlusオンラインプレイに対応しており、協力プレイやマルチプレイが可能。また、1人でも楽しめるモードも搭載されています。スパイアクション好きの方におすすめです。
(C)2024 Activision Publishing, Inc. ACTIVISION、CALL OF DUTYおよびCALL OF DUTY BLACK OPSはActivision Publishing, Inc.
Id Technology © 1999-2024 Id Software, Inc.
ソニーインタラクティブエンタテインメント「Returnal」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:宇宙が舞台の新感覚ローグライク
ゲームオーバーになるたび、入手できる装備やマップが変更されるPS5の新感覚ローグライクTPSです。主人公は、宇宙船の墜落によって謎の惑星「アトロポス」にたどり着いた宇宙飛行士。プレイヤーは惑星を脱出するために冒険を始めます。
惑星の情景はリアリティがあり、不気味さを感じさせるデザイン。映画のような臨場感あるグラフィックが楽しめる点もおすすめです。
(C)2021-2022 Sony Interactive Entertainment Europe. Developed by Housemarque Oy. “Returnal” is a trademark of Sony Interactive Entertainment Europe. All rights reserved.
PLAION「PAYDAY 3」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:2種類の強盗アクションが楽しめる背徳ゲーム
犯罪集団「PAYDAY Gang」の一員となって、金塊や現金、宝石などを銀行から奪う協力型シューティングです。多彩なスキルや頭脳を駆使して一獲千金を目指しましょう。
本作で行えるアクションは「ラウド」と「ステルス」の2つ。ラウドでは、警察との銃撃戦が楽しめます。また、ステルスでは、カードキーを盗んだり人質に金庫を開けさせたりと、スマートなプレイが可能。背徳感を味わいたい方におすすめです。
(C)2024 STARBREEZE. Published by Deep Silver, Embracer Platz 1, 6604 Höfen, Austria. Deep Silver is a division of PLAION GmbH. Deep Silver and their respective logos are registered trademarks of PLAION GmbH. Developed by STARBREEZE. PAYDAY is a registered trademark of STARBREEZE. PAYDAY 3 uses the Unreal(R)Engine. Unreal(R)is a registered trademark or trademark of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere. Unreal(R)Engine, Copyright 1998 2024, Epic Games, Inc. All rights reserved. All other trademarks, logos and copyrights are property of their respective owners. All rights reserved.
Beep Japan「Atomic Heart」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:武器を駆使して、ロボットの暴走を食い止める
1955年のソビエト連邦が舞台のアドベンチャーゲームです。プレイヤーは、KGB特別捜査官の「P-3」。ロボットが暴走した施設で任務を遂行します。
FPSとアクションRPGを組み合わせたゲームシステムが特徴。ロボットから採取できる部品で武器を強化しながら進んでいきます。また、QTEも採用されているため、緊張感のあるバトルを楽しみたい方にもおすすめです。
(C)2023 Atomic Heart, the game developed by Mundfish and published by 4Divinity under license of Slimao Limited dba Mundfish. Atomic Heart and Mundfish are registered trademarks of Slimao Limited dba Mundfish.
(C)2022-2023 4Divinity Pte. Ltd. All Rights Reserved. 4Divinity is a company of GCL. All other trademarks and logos belong to their respective owners.
ユービーアイソフト「レインボーシックス エクストラクション」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:協力型タクティカルFPS
最大3人の協力プレイに対応しているPS5のFPSソフトです。専用の武器やガジェットを装備したオペレーターから、好みや戦略に応じてキャラクターを選択。12種類のマップで、少しずつ上がっていく難易度に挑めるため、やり応えがあります。
単独での戦闘スキルだけでなく、協力して戦略的に戦えるのが魅力。臨場感あふれるバトルを求める場合にもおすすめです。
(C)2021 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Tom Clancy's, Rainbow Six, the Soldier Icon, Ubisoft and the Ubisoft logo are registered or unregistered trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries.
ユービーアイソフト「ファークライ6 ゴールドエディション」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:戦闘の自由度が高いオープンワールドFPS
人気のオープンワールドFPSゲーム。革命組織リベルタードの一員として、カスティロを倒すのが目的です。前作ファークライ5とのつながりはなく、ファークライを初めてプレイする方でも安心して楽しめます。また、ゲーム性自体は従来のファークライと変わらないので、過去作をプレイしている方にもおすすめです。
舞台はカリブ海の中心に位置する架空の島国。海や大自然に囲まれており、映画のワンシーンを見ているようなきれいなグラフィックを楽しめます。武器を自在にカスタマイズでき、戦闘の自由度も高いのが特徴。ストーリー以外にもハマる要素があるので、ぜひチェックしてみてください。
FAR CRY(R)6(C)2021 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Far Cry, Ubisoft, and the Ubisoft logo are registered orunregistered trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries.
PS5のおすすめソフト|アクション
フロム・ソフトウェア「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:メカだからこそのバトルが楽しめる
大人気ゲーム「ARMORED CORE」シリーズの6作目に当たるPS5ソフトです。プレイヤーは「アーマード・コア」と呼ばれる巨大ロボットを操作しながら、さまざまなミッションに挑みます。
射撃と近接戦を使い分けて、立体的なステージを移動しながら敵と戦闘するのが特徴。また、ロボットをカスタマイズして、自分だけのメカを作り上げられます。アクションゲーム好きの方におすすめです。
(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
(C)1997-2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved.
スクウェアエニックス「FANTASIAN Neo Dimension」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:ジオラマとCGが融合した美しいグラフィック
ジオラマとCGが融合した美しいグラフィックを体験できる、おすすめのPS5用ソフト。スキルの軌道を操作してより多くの敵を巻き込む、ユニークなバトルシステムを採用しています。育成の自由度も高く、個性的なキャラに育てられる点が特徴です。
「ファストトラベル機能」と呼ばれるワークシステムが採用されており、サクサクとストーリーを進められます。また、「ファイナルファンタジー」シリーズとコラボしたBGMが収録されており、バトルBGMも楽しめる設計です。
(C)MISTWALKER/SQUARE ENIX
フロム・ソフトウェア「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:戦略的なバトルが楽しめるダークファンタジー
「ELDEN RING」の本編と、追加コンテンツの「SHADOW OF THE ERDTREE」の両方を楽しめる特別版です。広大なダークファンタジーのオープンワールドやダンジョンなどを自由に探索できます。
バトルでは近接・遠距離攻撃やステルス、召喚などのさまざまな戦略を用意。キャラクターのカスタマイズも楽しめます。追加コンテンツの「SHADOW OF THE ERDTREE」では、本編にはないダンジョンや敵、武器などが登場。自由度の高いアクションRPGを探している方におすすめのゲームです。
(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
(C)2024 FromSoftware, Inc.
ソニーインタラクティブエンタテインメント「Demon’s Souls」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:オープンワールドを探索する「死にゲー」
「死にゲー」として知名度の高いPS5のアクションゲームソフトです。何度もフィールドに挑戦し、敵の攻撃パターンや危険な場所を把握しながらクリアを目指すのが魅力。フィールド内にあるレバーの仕掛けやハシゴなど、ショートカットルートを探索するのが攻略のコツです。
また、2種類のグラフィックモードを選択できるのもポイント。圧倒的な美しいグラフィックを堪能したい場合には画質重視の「シネマティックモード」、パフォーマンスを優先する場合にはフレームレート重視の「パフォーマンスモード」がおすすめです。
(C)2009-2020 Sony Interactive Entertainment Inc.
スクウェアエニックス「聖剣伝説 VISIONS of MANA」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:広大な世界を自由に探索できる王道RPG
大人気王道ファンタジーRPG「聖剣伝説」シリーズに属するPS5ソフトです。主人公は、魂の守り人である「ヴァル」。フェアリーに選ばれた幼馴染のヒナとともに、マナの樹を目指して旅立ちます。
セミオープンフィールド仕様で、広大な世界を自由に探索できるのが特徴。バトルでは、キャラクターを切り替えながら立体的かつ戦略的に敵と戦えます。シリーズファンにも初めての方にもおすすめのアクションRPGです。
(C)SQUARE ENIX
バンダイナムコエンターテインメント「ガンダムブレイカー4」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:自分だけのガンダムで戦えるアクションゲーム
自分だけのガンダムプラモデル「俺ガンプラ」をカスタマイズして戦うアクションゲームです。定番の機体から珍しい機体まで、250種類以上の機体が登場します。加えて、自分だけのジオラマが作れるのが魅力です。
装備した武器とスキルで、自分だけのコンボが作れるのもポイント。ガンダム好きの方や、ロボットゲームが好きな方におすすめのPS5ソフトです。
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・MBS
ユービーアイソフト「スター・ウォーズ 無法者たち スタンダードエディション」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:広大な銀河系を探索するアドベンチャーゲーム
大人気映画シリーズ「スター・ウォーズ」をモチーフとしたアクション・アドベンチャーゲーム。プレイヤーは悪党「ケイ・ヴェス」となり、相棒の「ニックス」とともに銀河系を探索するのが特徴です。
戦闘や盗みなどの依頼を引き受け、ブラスターと戦闘したりミッションをこなしたりします。原作ファンの方や、スリルが味わえるゲームを探している方などにおすすめのタイトルです。
STAR WARS(C)& TM 2024 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved. Developed by Ubisoft. Ubisoft TM & c 2024 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved.
カプコン「ドラゴンズドグマ 2」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:ソロプレイで攻略できるアクションゲーム
大人気ゲーム「ドラゴンズドグマ」の続編であるオープンワールドアクションゲームです。主人公は「覚者」と呼ばれるキャラクター。「ポーン」と呼ばれる従者と一緒に、竜に心臓を奪われた人間の物語を進めていきます。
広大なオープンワールドを舞台に、剣を振るったり呪文を唱えたりできるのが特徴。また、ファイターやアーチャーなど、職業を選んでキャラクターを育成するジョブシステムも楽しめます。1人で遊べるゲームを探している方におすすめの作品です。
(C)CAPCOM
ソニーインタラクティブエンタテインメント「Stellar Blade」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:壮大な世界が舞台のアクション・アドベンチャー
未知の凶悪なクリーチャーによって占領された地球が舞台のアクション・アドベンチャーゲームです。主人公の「イヴ」はクリーチャーから地球を取り戻すため、荒廃した地上に降り立ちます。
三人称視点によるバトルシステムが採用されており、シンプルな操作で次々とコンボを決められるのもポイント。爽快感のあるタイトルを探しているゲーマーにおすすめのPS5ソフトです。
(C)2024 SHIFT UP Corporation. All rights reserved. Published by Sony Interactive Entertainment Inc.
ソニーインタラクティブエンタテインメント「リビッツ!ビッグ・アドベンチャー」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:3Dアクションの冒険を楽しめるアクションゲーム
もうひとつの地球「リトルビッグプラネット」が舞台のアクションゲームです。主人公は「リビッツ」という可愛らしいキャラクター。ワルいヤツ「ヴェックス」にさらわれた仲間を助ける冒険に出かけます。
最大4人での協力プレイが可能。雪山やジャングルといったユニークなステージのクリアを目指します。また、シングルプレイモードが収録されているのもポイント。1人でも複数人でも楽しめるおすすめのゲームです。
(C)Sony Interactive Entertainment Europe. Developed by Sumo Digital.
PS5のおすすめソフト|ホラー
カプコン「BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザード ヴィレッジ)」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:ゾンビとのバトルが楽しめるサバイバルホラー
サバイバルホラーゲームとして有名な「バイオハザード」シリーズに属するPS5ソフト。CEROレーティングは18才以上の「Z」なので、刺激的な映像を求める場合にもおすすめです。主人公は、前作と同じ「イーサン・ウィンターズ」。連れ去られた娘のローズを助けるため、謎に包まれた村に向います。
銃などを駆使し、ゾンビなどの脅威とバトルを行うのが特徴。また、一人称視点で、臨場感のあるプレイが楽しめます。ホラーとアクションが融合した緊張感が体感できるおすすめのタイトルです。
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
コナミデジタルエンタテイメント「SILENT HILL 2」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:没入感のあるサイコロジカルホラーが楽しめる
PlayStation2で発売された「SILENT HILL 2」のフルリメイク版です。主人公は「ジェイムス・サンダーランド」。亡くなったはずの妻メアリーから手紙が届いたことをきっかけに、思い出の地サイレントヒルを再び訪れます。
美麗なグラフィックとクリアなサウンドで、没入感のある戦闘や探索を楽しめるのが魅力。初代SILENT HILLとは登場人物もストーリーも異なるため、1作目を遊んでいない方にもおすすめです。
(C)Konami Digital Entertainment
THQ Nordic「アローン イン ザ ダーク」
おすすめポイント:サバイバルホラーの原点ともいえるゲーム
1920年代のアメリカ南部が舞台のサバイバルホラーゲームです。プレイヤーは2人のキャラクターの視点から、精神病棟「デルセト屋敷」を探索します。
探索と謎解きが中心で、邪悪な何かと戦いながらストーリーを勧めていくのが特徴。深いストーリーや、緻密な世界設定なども楽しめます。17歳以上が対象で、1人でじっくりとホラーゲームを楽しみたい方におすすめのPS5ソフトです。
(C)2024 THQ Nordic AB, Sweden. Published by THQ Nordic GmbH, Austria. Developed by Pieces Interactive. THQ and THQ Nordic are trademarks of THQ Nordic AB, Sweden. All other trademarks, logos and copyrights are property of their respective owners. All rights reserved.
ナツメアタリ「The Medium -霊-」
おすすめポイント:独自システムを採用した三人称視点のホラーゲーム
「二重現実(デュアル・リアリティー)」と呼ばれるシステムが特徴のPS5ソフト。現実世界と霊界を行き来しながら謎を解き明かしていく三人称視点の心理的ホラーゲームです。荒廃したホテルで起こった恐ろしい出来事の真相に迫ります。
ゲーム全体が不気味な雰囲気を放っており、異様な緊張感を味わえるのがポイント。加えて、美麗なグラフィックやクリアなサウンドで没入感ある体験を楽しめます。これまでにないホラーを堪能したい方におすすめです。
(C)2022 Bloober Team S.A.(Inc.). All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners. All Rights Reserved.
2022 NatsumeAtari Inc. All Rights Reserved.
オーイズミアミュージオ「ザ・パーシステンス Enhanced」
おすすめポイント:探索の度にマップが変化するサバイバルホラー
故障しブラックホールに飲み込まれた、26世紀の宇宙船「パーシステンス」が舞台のサバイバルホラーゲームです。プレイヤーはクローン警備員の「ジムリ・エダー」となり船内を探索。船の修復を目指します。
探索の度に船内の構造が変化するローグライク仕様なのが特徴。ステルスとアイテムを駆使して、敵を倒していきます。戦略的なプレイが求められるゲームが好きな方におすすめのゲームです。
(C)2018-2022 Firesprite Ltd. Published by Perpetual-Europe Ltd. Developed by Firesprite Ltd. “Perp” is a registered trademark of Perpetual-Europe. “Firesprite” and “The Persistence” are registered trademarks of Firesprite Ltd. Licensed to and published in Japan by Oizumi Amuzio Inc.
Beep Japan「MADiSON (マディソン)」
おすすめポイント:没入感のある一人称視点のサイコホラーゲーム
インスタントカメラを使って現実世界と霊界の謎を解き明かしていく一人称視点のサイコホラーゲームです。主人公のルカが暗い部屋で目覚め、手が血まみれな状態からゲームがスタートします。
クオリティの高い映像と迫力のあるサウンドで、不気味かつ臨場感のある体験をできるのが魅力。また、ランダムに発生するイベントをこなしたりパズルを解いたりと、さまざまな楽しみ要素があります。
(C)BLOODIOUS GAMES LLC. Published by Perpetual-Europe ltd. Developed by BLOODIOUS GAMES LLC.. "Perp" and "MADiSON" are trademarks or registered trademarks of Perpetual-Europe and BLOODIOUS GAMES LLC. All rights reserved. Published in Japan by Beep Japan Inc.
PS5のおすすめソフト|スポーツ
コナミデジタルエンタテイメント「プロ野球スピリッツ2024-2025」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:実際に球場にいるかのような体感
実在するプロ野球選手を自分の手で操作できるスポーツゲームです。野球エンジン「eBaseball Engine」が搭載されており、実際に球場で見ているかのような打球の軌道や選手の動きを楽しめます。
年数無制限で遊べる「ペナントレース」や、高校野球の監督として全国制覇を目指す「白球のキセキ」など、さまざまなゲームモードを搭載。リアルな野球を楽しみたい方におすすめのゲームです。
(C)Konami Digital Entertainment
一般社団法人日本野球機構承認 Konami Digital Entertainment/WBCI
(C)2024 SAMURAI JAPAN 2024 SAMURAI JAPAN 日本プロ野球名球会公認 日本プロ野球OBクラブ公認 日本プロ野球外国人OB選手会公認 プロ野球フランチャイズ球場公認
エレクトロニック・アーツ「EA SPORTS FC 25」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:リアルなサッカーを幅広いモードで楽しめる
さまざまなゲームモードが搭載されているサッカーゲームです。少人数でのゲームプレイが楽しめる「Rush」や、好みの選手や監督になって実績を積み上げていく「キャリア」など、好みに合わせて遊び方を選択できます。
現実のデータを基にしたAIモデルが採用されており、リアルな選手の動きや戦術が再現されているのが特徴。19,000人以上の実在選手や700以上のチーム、120以上のスタジアムが登場する本格的なサッカーゲームです。
(C)2024 Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA SPORTS, the EA SPORTS logo, EA SPORTS FC, the EA SPORTS FC logo, Frostbite, the Frostbite logo, Football Ultimate Team, and Ultimate Team are trademarks of Electronic Arts Inc.
テイクツー・インタラクティブ「NBA 2K25」
おすすめポイント:リアルな動きを再現する「ProPLAY」技術搭載のNBAゲーム
ProPLAYテクノロジーを搭載したバスケットボールゲームです。アメリカのプロバスケットボールリーグ「NBA」の実際の試合映像を再現したアニメーションや動きを取り入れることで、リアルな動きを再現しています。
作成したオリジナル選手を育成させる「マイキャリア」や、NBAやWNBAの選手・チームとしてプレイする「QUICK MATCH MODE」など、さまざまなモードを搭載。また、現役選手だけでなく、往年の名プレイヤーを操作できるのも嬉しいポイントです。
(C)2005-2024 Take-Two Interactive Software, Inc. Published by 2K. 2K, T2, and related logos, are all trademarks and/or registered trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. The NBA and individual NBA member team identifications reproduced on this product are trademarks and copyrighted designs, and/or other forms of intellectual property, that are the exclusive property of NBA Properties, Inc. and the respective NBA member teams and may not be used, in whole or in part, without the prior written consent of NBA Properties, Inc.
(C)2024 NBA Properties, Inc. All rights reserved.
(C)2024 the National Basketball Players Association. All rights reserved.
(C)2024 Sony Interactive Entertainment LLC. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
エレクトロニック・アーツ「F1(R)24」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:リアルなモータースポーツの世界を体感できる
本物のF1ドライバーとして実績を積み上げていく「ドライバーキャリア」や、エピソード形式の対戦プレイが楽しめる「チャレンジキャリア」など、さまざまなゲームモードが用意されているレースゲームです。
「EA SPORTSダイナミックハンドリング」システムが搭載されており、リアルなレース体験をしたい方におすすめ。また、実際のサーキットが反映されており、深い没入感を味わえます。
(C)2024 Electronic Arts Inc.
(C)Formula One Licensing B.V
(C)Formula One World Championship Limited
(C)Federation Internationale de L’Automobile
コーエーテクモゲームス「Winning Post 10 2024」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:歴史に残る名場面が追体験できる競馬ゲーム
さまざまな競走馬や競馬場が収録された競馬シミュレーションゲーム。プレイヤーはオーナーブリーダーとなって、競走馬の育成やレースの管理などを行います。
日本競馬史に残る数々の名場面が追体験できる「競馬ヒストリア」をはじめ多数のモードを搭載。大迫力のレースやスタンドに鳴り響く歓声など、リアルな競馬場の雰囲気を体感できます。競馬ファンにおすすめのゲームです。
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
PS5のおすすめソフト|格闘
カプコン「ストリートファイター6」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:さまざまなモードでバトルできる人気格闘ゲーム
35年以上の歴史がある格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズに属するPS5ソフトです。リュウやケン、春麗といったユニークなキャラクターを操作して闘うオーソドックスなシステムで人気を博しています。
プレイヤーの分身を作成し、ストリートファイトを通して世界の住人と触れ合う「WORLD TOUR」など、さまざまなモードを搭載。また、世界中にいるゲーマーと対戦できるモードも収録されています。
(C)CAPCOM
バンダイナムコエンターテインメント「鉄拳8」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:総勢32名のキャラクターが登場する壮快バトル
人気格闘ゲーム「鉄拳」シリーズ8作目のPS5ソフトです。キャラクターの肌や髪、筋肉の質感などがリアルに再現されています。総勢32名のプレイアブルキャラクターが登場しているのも特徴です。
最大16人でのバトルが楽しめるオンラインモードを搭載。加えて、前作から半年後の世界を舞台としたストーリーモードも収録されています。壮快感のあるゲームを探している方におすすめです。
TEKKEN8 &(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
PS5のおすすめソフト|パズル
セガ「ぷよぷよ テトリス2 スペシャルプライス」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:大会が開かれるほどの人気を有するパズルゲーム
パズルゲームとして有名な「ぷよぷよ」と「テトリス」の両方が収録されている、PS5のおすすめゲームソフトです。ぷよぷよ同士とテトリス同士に加えて、ぷよぷよとテトリスで対戦できるのがポイント。ストーリーに沿って対戦が楽しめる「アドベンチャーモード」も収録されています。
また、オンラインマルチプレイに対応しており、全国のプレイヤーと対戦可能。お手頃価格で、気分転換にパズルをしたいときにもおすすめの作品です。
(C)SEGA
Tetris(R)&(C)1985〜2021 Tetris Holding.Tetris logos, Tetris theme song and Tetriminos are trademarks of Tetris Holding.The Tetris trade dress is owned by Tetris Holding.Licensed to The Tetris Company.Tetris Game Design by Alexey Pajitnov.All Rights Reserved.
SUPERDELUXE GAMES「テトリス エフェクト・コネクテッド」
この商品のレビューを見る
おすすめポイント:VRデバイス対応で、没入感のあるパズルが楽しめる
大人気ゲームの「テトリス」に、幻想的な映像エフェクトやサウンドを融合させたパズルゲームです。VRデバイスに対応しているのが特徴。通常のテトリスとは異なる、没入感のある世界を体験できます。
時間を止めるゾーンシステムが搭載されており、従来とは異なる戦略的なプレイが楽しめるのもポイント。さらに、ほかプレイヤーと協力してAIを倒すモードなどが収録されています。これまでにないテトリスを体感したい方におすすめです。
Tetris(R)&(C)1985〜2024 Tetris Holding. Tetris logos, Tetris theme song and Tetriminos are trademarks of Tetris Holding. The Tetris trade dress is owned by Tetris Holding. Licensed to The Tetris Company. Tetris Game Design by Alexey Pajitnov. Tetris Logo Design by Roger Dean. All Rights Reserved. Tetris Effect produced and published by Enhance Experience, Inc. Developed by Resonair, Monstars Inc. and Stage Games.
PS5のおすすめソフト|パーティーゲーム
コナミデジタルエンタテイメント「スーパーボンバーマン R2」
おすすめポイント:長年にわたって愛されているボムバトルゲーム
最大64人で対戦できるパーティーバトルゲームです。設置してからしばらくすると爆発するボムを駆使して相手を倒します。みんなでワイワイと盛り上がれるゲームを探している方におすすめです。
宝箱を守るキャッスルサイドと、宝箱の取得を目指すアタックサイドに分かれて対戦するバトル形式「キャッスル」をはじめ、さまざまなバトルモードを用意。全国のライバルと腕を競えるモードも収録されています。
(C)2024 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries.
セガ「たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク」
おすすめポイント:初心者も上級者も楽しめるアクションゲーム
家族や友達など、みんなで楽しめるPS5のパーティーゲームです。「スーパーモンキーボール」シリーズに属する3つの作品を収録。メインゲームは300ステージ以上、最大4人でプレイできるパーティーゲームは12種類収録されています。お助け機能を搭載しており、初心者の方でも安心してプレイ可能です。
また、オンライン上のプレイヤーとタイムを競い合えるのもポイント。上位を目指して1人でやり込みたい上級の方にもおすすめです。
(C)SEGA
PS5のソフトの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのPS5のソフトの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
PS5の新作ソフトをチェック
どれを買うべきか迷う場合は、新しく発売するソフトを見てみるのがおすすめ。各ジャンルの注目タイトルを豊富にラインナップしています。PS5の新作ソフトが気になる方はこちらをチェックしてみてください。
PS5でPS4のソフトは遊べる?
PS5では、多くのPS4ソフトがプレイ可能。一部PS4専用として作られたソフトを除き、ほとんどのゲームで互換性があります。加えて、VRでのプレイに対応しているのも特徴です。
ただし、PS4で利用できた一部の機能がPS5では利用できないことがある点には注意が必要。また、場合によってはエラーなどが発生することもあります。
担当者からひとこと
RPGや格闘、シューティングなど、PS5には面白いゲームが数多くあります。そのため、好みに合わせてジャンルを選ぶのがおすすめです。また、遊んだことのないジャンルにチャレンジすることで、新たな楽しみが見つけられることも。本記事を参考に、ぜひ気になるPS5のソフトを手に入れてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.