【2025年】PS4のおすすめFPS/TPSソフト21選 人気タイトルを紹介
更新日:2025.02.20
プラットフォームを問わず数多くのタイトルが販売されており、高い人気を誇る「FPS/TPSソフト」。一口にFPS/TPSソフトといっても、ストーリー重視のタイトルから多人数でのオンラインマルチプレイにタイトルまで種類は豊富です。
そこで今回は、PS4でプレイできるおすすめのFPS/TPSソフトをご紹介。さまざまなジャンルのタイトルを解説付きでご紹介しているので、お気に入りを見つけてみてください。
FPS/TPSとは
FPSは一人称視点のシューティングゲームを指し、「ファーストパーソン・シューティング」の略です。自分が操作しているキャラクターの視点でプレイするのが特徴。
TPSは三人称視点のシューティングゲームで、「サードパーソン・シューティング」を略した言葉です。自分が操作するキャラクターの後方あたりからの視点でプレイします。また、FPS視点よりも周囲が見渡しやすく視界が広いのが特徴です。
世界中のプレーヤーと楽しめる「オンライン」
PS4では有料サービスの「PlayStation Plus」に加入することで、世界中のプレーヤーとオンラインでのマルチプレイが楽しめます。ゲームやゲームモードによって参加できる人数は異なりますが、60人以上の大人数でのプレイも可能。
ただし、インターネット回線の速度が遅いと遅延やカクつきが発生して、うまく楽しめないこともあるので注意が必要です。ボイスチャットでコミュニケーションをとりながらプレイできるのもオンラインの魅力。戦略を立てたり味方に指示を出したりできるので、よりプレイの幅が広がります。
一人で自由に楽しめる「オフライン」
ソロやオフラインでのプレイがメインのFPS/TPSソフトも数多くラインナップされています。時間や周りへの配慮などを気にせず、自分のペースでゲームを進められるのが魅力です。
自分に合った難易度に設定して好きなように遊べるのも嬉しいポイント。また、オフラインがメインのゲームはやり込み要素が高く、長い期間楽しめる作品が多いのも特徴です。
PS4のおすすめFPS/TPSソフト
DMM GAMES「レムナント:フロム・ジ・アッシュ」
最大3人の協力プレイで、強力な敵に立ち向かっていくアクションシューティングゲームです。突然、異次元から現れたクリーチャー「ルート」に対抗すべく、先人たちが遺した「ポータル」の力を使って迎撃します。
オンライン上で仲間と手を組んで強大なボスを倒し、手に入れた素材で武器を強化して更なる敵に挑んでいきましょう。また、特殊能力の「Mod」も入手可能。武器にセットすれば、自分だけのウェポンが手に入ります。難易度の高い銃撃戦が楽しめるゲームを探している方におすすめです。
Published by EXNOA LLC.(C)2021 Perfect World Entertainment Inc. and Gunfire Games, LLC. All rights reserved. Developed by Gunfire Games, LLC. Remnant: From the Ashes and Gunfire Games are trademarks, service marks and logos owned by Gunfire Games, LLC.
Koch Media「AFTER THE FALL」
仲間と連携しながら生き残りをかけて戦うFPSゲームです。舞台は80年代のロサンゼルス。氷河期によって廃墟となった世界で、寒さで生まれたゾンビ「スノーブリード」を倒していきます。なかには突然変異で特別な個体に変形したスノーブリードも存在し、ほかのプレーヤーとの協力は欠かせません。
最大4人でチームを組んで行動でき、アイテムを共有したり、お互いに回復し合ったりできます。4対4のチーム戦も実装しており、ゾンビを相手にするのとはまた違う、人間との接近戦の緊張感を体験することが可能です。使用できる武器は数十種類。自分のプレイスタイルやチームのバランス、倒したい相手の特性に合わせて柔軟に使い分けてみてください。
(C)2022 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.
ソニーインタラクティブエンタテインメント「Farpoint」
PlayStation VRを使用して、未知の惑星を舞台に襲いかかってくる生命体と戦いを繰り広げるFPS視点が楽しめるシューティングゲーム。アサルトライフルやショットガンなどのさまざまな武器を使用して、惑星からの脱出を目指します。
従来のコントローラーに加えて、「PlayStation VR シューティングコントローラー」にも対応。より直感的なエイム操作ができ、シューティングゲームが苦手な方にも最適です。また、キャンペンーンモードのほかにオンラインでの協力プレイ専用のステージも収録。仲間と協力してゲームを楽しめるのも魅力のひとつです。
(C)2017 Sony Interactive Entertainment America LLC. Created and developed by Impulse Gear, Inc.
ユービーアイソフト「ファークライ6」
オフラインで1人、オンラインで最大2人までで遊べるFPSソフトです。アントン政権の暴君へ立ち向かうため、ヤーラ出身の「ダニー・ロハス」が、ゲリラ革命家として戦っていきます。
戦いの舞台は、ヤーラの首都「エスペランザ」。建物の陰に身を潜めつつ、アントン軍と銃撃戦を展開して、ミッションを進めていきます。独特の世界観でやり込み要素のあるFPSソフトです。
(C)2021Ubisoft Entertainment.All Rights Reserved. Far Cry, Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries. Based onCrytek’s original Far Cry directed by Cevat Yerli. Powered by Crytek’s technology “CryEngine”.
カプコン「BIOHAZARD VILLAGE Z Version」
人気のバイオハザードシリーズのPS4ソフトです。舞台は、古びた城が立ち並ぶ辺境の村。主人公のイーサン・ウィンターズは、クリス・レッドフィールドの襲撃によって、愛娘のローズを奪われてしまい、娘を取り戻しに行くため、再び死地で戦闘を繰り広げます。急に迫りくる敵や過激なシーンなど、臨場感のあるサバイバルホラーを楽しめるのが特徴です。
操作においては、方向キーで武器を瞬時に切り替えたり、ガードをして相手からのダメージを軽減したりすることが可能。必要に応じた武器や薬を準備することで、より高い勝率を期待できます。
(C)CAPCOM CO., LTD. 2021 ALL RIGHTS RESERVED.
ソニーインタラクティブエンタテインメント「KILLZONE SHADOW FALL」
2011年にPlayStation3用のソフトとして発売された「KILLZONE 3」の続編にあたる本作。未来的な世界観の架空の惑星を舞台に戦いを繰り広げるFPS視点のシューティングゲームです。最大24人でのオンライン対戦に対応。
8種類の対戦モードから選択でき、使用できる武器やプレーヤーの参加条件などを好みにカスタマイズできる「ウォーゾーン」機能を搭載しています。作成したウォーゾーンを公開して、世界中のプレーヤーに遊んでもらうことも可能。シングルプレイモードも用意されているのでもちろん一人でも楽しめます。
(C)2014 Sony Computer Entertainment Europe. Published by Sony Computer Entertainment Inc. Developed by Guerrilla.
マーベラス「CONTROL(コントロール)」
Remedy Entertainmentが開発した、TPSのアクションアドベンチャーゲームです。救出ミッション・アイテム収集ミッション・条件クリアミッションなど、ミッションの種類が多彩で、多くのミッションをクリアしていきながら、ストーリーを進めていきます。主人公のジェシーが超能力を使いながら、不意に現れる敵を次々と倒していくのが特徴です。
超能力として使えるのは、オブジェクトを持ち上げて勢いよく投げつける「Launch」、浮遊しながら移動できる「Levitate」、落ちているもので壁を作って防御する「Shield」など。能力を強化したり、武器をカスタマイズしたりすることで、戦いをより優位に進められるようになります。
Developed by Remedy Entertainment, Plc. Published by 505 Games. Licensed to and published in Japan by Marvelous Inc. The Remedy logo and Northlight are trademarks of Remedy Entertainment Oyj, registered in the U.S. and other countries. Control is a trademark of Remedy Entertainment Oyj. 505 Games and the 505 Games logo are trademarks of 505 Games SpA, and may be registered in the United States and other countries. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
スクウェア・エニックス「アウトライダーズ」
2〜3人で協力プレイができるシューティングゲームです。「エノク」と呼ばれる広大な未開拓の惑星を探索しながら、さまざまなミッションをクリアしていきます。ゲームを進めていくなかで、武器や資源を手に入れ、キャラクターを強化できるのが魅力です。
キャラクターごとに、オリジナルの技を繰り出すことが可能。時間や空間を操作し、敵の背後にワープする「Trickster(トリックスター)」や、手から爆発的な火山エネルギーを放出する「Pyromancer(パイロマンサー)」など、楽しめる要素が満載です。
OUTRIDERS (C) 2021 Square Enix Limited. All rights reserved. Developed by PCF Group S.A. SQUARE ENIX and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks or trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. OUTRIDERS is a registered trademark or trademark of Square Enix Ltd. People Can Fly and the People Can Fly logo are registered trademarks, all used courtesy of People Can Fly Sp. z o.o.
ソニーインタラクティブエンタテインメント「Firewall Zero Hour Value Selection」
傭兵として機密データを巡る攻防を繰り広げる、FPS視点のオンラインシューティングゲーム。PlayStation VR専用の本作は、最大8人でのオンラインマルチプレイが可能で4対4のチームに分かれて戦います。
実際に戦場にいるかのような臨場感溢れるゲーム体験を実現。攻撃側と防御側に分かれチームで連携して勝利を目指します。全9ステージのマップと総勢12人のキャラクターを選択可能。キャラクターは好みに応じてカスタマイズできます。
(C)2018 Sony Interactive Entertainment LLC. Developed by First Contact Entertainment
スクウェア・エニックス「OUTRIDERS WORLDSLAYER」
未知の惑星「エノク」を舞台に迫力のあるシューティングを楽しめる、おすすめのPS4用ソフトです。プレーヤーは「アウトライダーズ」と呼ばれる先遣隊になり、「エレシュキガル」と対決します。
本タイトルは「OUTRIDERS」と追加コンテンツ「OUTRIDERS WORLDSLAYER」のセットアイテムです。一人でのプレイはもちろん、2〜3人でタッグを組んで遊ぶこともできます。RPG要素もあるので、やり込み要素のあるシューティングをプレイしたい方にもおすすめです。
(C)2022 SQUARE ENIX LTD. All Rights Reserved. Developed by PCF Group S.A. SQUARE ENIX and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks or trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. OUTRIDERS is a trademark or registered trademark of Square Enix Ltd. PEOPLE CAN FLY and the PEOPLE CAN FLY logo are registered trademarks, all used courtesy of PCF Group S.A.
ワーナーブラザースジャパン「バック・フォー・ブラッド 通常版」
プレイヤーはクリーナーと呼ばれるスペシャリストになり、人間の死体を宿主として繁殖するゾンビのようなリドゥンと戦う協力型FPS。4人で協力しながらストーリーを進められるのもポイントです。
敵をキルするたびに弾薬を補充したり、仲間の体力を回復したりとクリーナーによってアビリティが異なるのが特徴。加えて、装備の強化や武器のカスタマイズができるので、やり込みたい方にもピッタリのゲームです。
BACK 4 BLOOD TM(C)Turtle Rock Studios, Inc. All Rights Reserved. BACK 4 BLOOD TM and the BACK 4 BLOOD TM logo are the trademarks and/or registered trademarks of SlaMFire, Inc. throughout the world. Turtle Rock Studios(R)and the Turtle Rock Studios(R)logo are the trademarks and/or registered trademarks of Turtle Rock Studios, Inc. throughout the world. Published by WB Games Inc.
WB GAMES LOGO, WBIE LOGO, WB SHIELD, and all related characters and elements are trademarks of and(C)Warner Bros. Entertainment Inc.(s21)
ディースリー・パブリッシャー「地球防衛軍6」
「地球防衛軍6」は、突如として襲来した異星生命体と全地球防衛機構軍「EDF」との戦いを描いた3Dアクションシューティングです。
EDFの一兵士となり、無数に襲い来る巨大な敵を殲滅し、地球の平和を守ります。ミッションをクリアしたときの爽快感がクセになるゲームです。
画面分割によるオフラインでの協力プレイと、最大4人までのオンライン協力プレイに対応。前作よりもミッション数や武器、侵略者などの種類が増えているのでより長く楽しめます。
(C)2022 SANDLOT(C)2022 D3PUBLISHER
スパイクチュンソフト「メトロ エクソダス」
大人気『METRO』シリーズにおける、モスクワ全土を舞台にしたPS4/FPSソフトです。主人公のアルチョムとその仲間たちは、蒸気機関車の「オーロラ号」を手に入れ、地下鉄から抜け出し、狂暴なミュータントや野盗などの武装した生存者と戦いを繰り広げます。
本作では、前作よりもフィールドを自由に移動できるのが魅力。サブクエストが追加されたり、フィールド上でいつでも銃や装備をカスタマイズできたりするのが新しい要素です。また、前作と同じように日本語フルボイスで重厚なストーリーをお楽しみいただけます。
(C)2019 and published by Koch Media GmbH, Austria. Deep Silver is a division of Koch Media. Deep Silver and their respective logos are trademarks of Koch Media GmbH. Developed by 4A Games.4A Games Limited and their respective logo are trademarks of 4A Games Limited.Inspired by the internationally best-selling novel METRO 2035 by Dmitry Glukhovsky.All other trademarks, logos and copyrights are property of their respective owners. All rights reserved.Licensed to and published in Japan by Spike Chunsoft Co., Ltd.
ユービーアイソフト「ディビジョン2」
世界中に殺人ウイルスが蔓延し、崩壊寸前のワシントンDCを舞台に敵勢力と戦うTPS視点のシューティングゲーム。プレイ人数は最大12人で、協力プレイや対戦プレイが楽しめます。
プレーヤー同士で争う「コンフリクト」には、チームに分かれて戦う「スカーミッシュ」とチームでロケーションの制圧を目指す「ドミネーション」を用意。また、前作で好評だった「ダークゾーン」は本作にも引き継がれ、より快適にプレイできるように改良がなされています。
(C)2018 Ubisoft(R) Entertainment. All Rights Reserved. Tom Clancy’s The Division 2(R), Ubisoft(R), and the Ubisoft(R) logo are trademarks of Ubisoft(R) Entertainment in the U.S. and/or other countries
アクティビジョン「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア II」
人気FPSのCODシリーズ「Modern Warfare(R)」の続編。過去シリーズにはなかったマップやモードが追加され、プレイし応えのある1作に仕上がっています。グラフィックがきれいなので、迫力のある映像を楽しむことが可能です。
ソロプレイだけでなく、6対6のオンライン対戦にも対応。チームデスマッチやドミネーションなど多彩なルールで撃ち合いを楽しめます。
(C)2022 Activision Publishing, Inc. ACTIVISION、CALL OF DUTYおよびMODERN WARFAREはActivision Publishing, Inc.
テイクツー・インタラクティブ「レッド・デッド・リデンプション2」
1899年のアメリカを舞台にしたアクション・アドベンチャーゲーム。ギャングをテーマにしており、西部劇の世界観を楽しめます。街並みや自然などの描写がリアルで、グラフィックがきれいなのが特徴。キャラクターを操作しているだけでも、ゲームの世界に没頭できます。
本アイテムを購入する際はカタログから選んだり、キャラクターが転倒すると服が汚れたりと細部にこだわっているのも特徴です。さらに、ポーカーをプレイしたり、武具のアップグレードを行ったりもでき、ストーリー以外にも楽しめる要素が豊富。長く遊べるゲームを探している方におすすめのシリーズです。
(C)2005-2020 Rockstar Games, Inc. Rockstar Games、Red Dead Redemption、Rockstar Games
バンダイナムコエンターテインメント「機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON」
2016年にアーケード版で稼働した「機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON」を移植した作品です。アーケード版でもお馴染みの36作品183機体に加えて、あらたに「ザクアメイジング」や「モンテーロ」が追加されています。たくさんのモビルスーツを使えるのがポイントです。
1人用モード「マキシブーストミッション」では200以上のミッションを収録。内容がボリューミーなので長く遊べます。画面分割で2人プレイできるのも魅力です。
(C)創通・サンライズ(C)創通・サンライズ・MBS
ユービーアイソフト「レインボーシックス エクストラクション」
未知の生命体に立ち向かっていく内容のFPS。使用できるキャラは18名おり、作戦や敵、ステージの状況によって使い分けられます。キャラがレベルアップするとステータスが強化され、新しい装備を入手可能。敵の倒し方の幅が広がります。
協力プレイが実装されており、最大3人でストーリーを攻略可能。クロスプレイに対応しているので、PS4版だけでなく、PC版のユーザーともプレイできます。
(C)2021 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Tom Clancy’s, Rainbow Six, the Soldier Icon, Ubisoft, and the Ubisoft logo are registered or unregistered trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries.
エレクトロニック・アーツ「バトルフィールド 4」
ゲームエンジンのひとつ「Frostbite 3」を搭載したFPSゲームです。プレイヤーの行動次第で、フィールドが変化するのが特徴。敵プレイヤーが拠点とする建物を吹き飛ばしたりダムを崩壊させたりと、迫力のあるプレイが楽しめます。
戦車やヘリ、戦艦など、さまざまなのリモコンに搭乗できるのもポイント。また、武器の種類も豊富にあり、カスタマイズ性に優れています。臨場感のあるバトルができるゲームを探している方におすすめのソフトです。
(C)2018 Electronic Arts Inc. Battlefield, Battlefield 4, Frostbite and the DICE logo are trademarks of EA Digital Illusions CE AB.
EA and the EA logo are trademarks of Electronic Arts Inc.
バンダイナムコエンターテインメント「ソードアート・オンライン フェイタル・バレット COMPLETE EDITION」
VRゲームを舞台に、最強のガンナーを目指して戦うゲームです。プレイヤーキル推奨、ゲームオーバーが死に直結するハードな環境のなかで、モンスターや敵プレイヤーと戦います。荒野や孤島など、さまざまなフィールドでバトルできるのが特徴です。
レベル制が採用されているなど、RPG要素が取り入れられているのもポイント。レベルアップで獲得したポイントで、キャラクターの育成が可能です。また、ハンドガンやショットガンなど、さまざまな武器が使用できます。自由度の高い育成要素と爽快感のある戦闘が同時に楽しめるおすすめのソフトです。
(C)2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project
(C) 2017 時雨沢恵一/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/GGO Project
(C) BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
テイクツー・インタラクティブ「ボーダーランズ3」
FPSのシューティングアクションに、キャラクターの成長要素とストーリー性を組み合わせたハクスラ系RPGです。物語の主人公となり、悪の親玉を倒して惑星を救うための冒険に出かけましょう。
マルチプレイに対応しているため、オンライン上の仲間と協力しながらミッションが進められるのもポイント。また、自走式の防弾シールドが搭載された銃や、敵の足元にマグマを発生する銃など、さまざまな武器が使用できます。爽快感のあるゲームを探している方におすすめのソフトです。
(C)2019 IPerion,LLC.Published and distributed by 2K.Gearbox and Borderlands,and the Gearbox Software and Borderlands logos,
are registered trademarks,all used courtesy of Gearbox Software,LLC.2K and the 2K logo are trademarks of Take-Two Interactive Software,Inc.All rights reserved.
PS4用ソフトの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのPS4用ソフトの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
PS4の人気新作ソフトをチェック
担当者からひとこと
PS4を持っているなら一度はプレイしておきたいFPS/TPSソフト。世界中のプレーヤーとの対戦や協力をしてプレイできるのが魅力のひとつです。しかし、次々と新しいタイトルが販売されるのでどれを選んだらよいか迷っている方も多いはず。購入を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.