オンラインセール

【2025年】ニンテンドースイッチ用コントローラーのおすすめ24選 プレイするゲームに合わせて選ぼう

更新日:2025.01.09

スイッチコントローラーのイメージ

ニンテンドースイッチをはじめ、さまざまなゲームを楽しむのに便利な「ニンテンドースイッチ用コントローラー」。近年では、さまざまなモデルが登場しているため、どれを選べばよいか迷ってしまいがちです。

そこで本記事では、おすすめのニンテンドースイッチ用コントローラーをピックアップ。選び方も解説します。

純正品と非純正品(サードパーティ製品)の違い

純正品と非純正品(サードパーティ製品)の違い

純正品は公式で発売しているコントローラーを指します。反対に、非純正品とは別のメーカーが発売しているコントローラー。純正品は価格がやや高い傾向にありますが、高品質で動作が安定している点がメリットです。

一方、非純正品は純正品にない機能を搭載したモデルがあるのが特徴。低価格なモノが多いですが、品質にバラつきがあります。非純正品を選ぶときは、一定の水準をクリアしていると判断できる「任天堂ライセンス商品」がおすすめです。

ニンテンドースイッチ用コントローラーの選び方

種類をチェック

Proコントローラー|優れたグリップ感とボタン配置で操作しやすい

ニンテンドースイッチ用コントローラーの選び方 種類をチェック Proコントローラー|優れたグリップ感とボタン配置で操作しやすい参照:任天堂

「Proコントローラー」は「プロコン」とも呼ばれており、ジョイコンよりもサイズがやや大きく、グリップ性に優れているのが特徴。手に馴染みやすく、軽い力でもしっかりと握れるため、長時間のプレイに適しているのが魅力です。また、Proコントローラーのなかには、特定のボタンが連打できる「連射機能」を搭載したモデルもあります。Apex Legendsやモンハン、スプラトゥーン、スマブラなどのアクション・シューティングゲームを行う方におすすめです。

製品によってスティックやボタンの位置が異なり操作感が変わるので、自分の使いやすいモデルを選んでみてください。

ジョイコン(Joy-Con)|スイッチ本体に装着して遊べる

ニンテンドースイッチ用コントローラーの選び方 種類をチェック ジョイコン(Joy-Con)|スイッチ本体に装着して遊べる

「ジョイコン」は、ニンテンドースイッチを購入した際に付属する純正コントローラーのことです。最大2人でプレイできるのが特徴。別途1セット用意すれば、最大4人で遊べます。複数人でゲームを楽しみたい方におすすめです。

また、Proコントローラーと比較して幅広いゲームに対応しているのも魅力。体感型ゲームなどは、ジョイコンでないと遊べないゲームが存在するため、プレイしたいゲームの対応コントローラーを確認したうえで選ぶのも重要です。

専用コントローラー|ゲームをもっと楽しくプレイできる

ニンテンドースイッチ用コントローラーの選び方 種類をチェック 専用コントローラー|ゲームをもっと楽しくプレイできる

専用コントローラーは、特定のゲーム用に設計されているタイプ。例えば、マリオカートのようなレースゲーム向けのハンドルコントローラーや格闘ゲーム向けのアーケードコントローラー、電車ゲーム向けのマスターコントローラー風モデルなどがあります。

専用コントローラーは、よりゲームの世界に没入しやすい点が魅力。操作もしやすいため、対応のゲームをさらに楽しみたい方におすすめです。

本体との接続方法をチェック

ケーブルが気にならない“無線(ワイヤレス)”

ニンテンドースイッチ用コントローラーの選び方 本体との接続方法をチェック ケーブルが気にならない無線(ワイヤレス)

スイッチ本体とコントローラーをケーブルで接続する必要がない無線タイプ。本体とペアリングすることで、接続範囲内ではケーブルの導線を気にせずプレイできます。

無線タイプはバッテリー駆動のモノがほとんどのため、定期的に充電が必要。特に長時間ゲームをプレイする方は、充電しながら使えるかどうかもチェックしましょう。

充電不要・反応のよさなら“有線”

ニンテンドースイッチ用コントローラーの選び方 本体との接続方法をチェック 充電不要・反応のよさなら有線

ケーブルで接続する有線タイプのコントローラーは、無線タイプのような充電が不要です。プレイ中にバッテリー残量を気にしたくない場合におすすめ。給電はケーブルを通じて行われます。

また、操作で遅延が発生しにくいのが魅力。一瞬のタイムラグが勝敗を分けるFPSや格闘ゲームをプレイする場合に便利です。さらに、無線タイプに比べて比較的リーズナブルな製品が多いのがメリット。初めて購入するニンテンドースイッチ用コントローラーとしても適しています。

加えて、ケーブルの長さも事前に確認しておきましょう。使いやすさを考慮するのであれば、1.5mほどの長さがピッタリです。

ゲームに合わせて機能をチェック

ジャイロ機能|コントローラーを傾けて直感的操作ができる

ニンテンドースイッチ用コントローラーの選び方 ゲームに合わせて機能をチェック ジャイロ機能|コントローラーを傾けて直感的操作ができる

おすすめのゲーム:スプラトゥーン・ゼルダの伝説・バイオハザード・フォートナイトなど

「ジャイロ機能」とは、コントローラー本体を傾けることでゲーム内の視点や照準を操作できる機能のこと。スティックやボタン、十字キーでコントロールする場合と比べて、直感的なコントロールが行えます。

また、ジャイロ機能を利用すれば、素早いエイムも可能。フォートナイトなどのバトルロイヤルゲームをプレイする際にもおすすめです。

連射・連射ホールド機能|ボタンの連打が簡単

ニンテンドースイッチ用コントローラーの選び方 ゲームに合わせて機能をチェック 連射・連射ホールド機能|ボタンの連打が簡単参照:ゲームテック

おすすめのゲーム:アクション・シューティングゲーム

「連射機能」は、特定のボタンを押し続けることで自動的に連打できる機能です。自分の指ではできないような高速連射を実現したい場合に便利。幅広いゲームジャンルで利用できる機能ですが、特にアクションゲームをプレイする際におすすめです。

また、ボタンを押したあとに手を放しても連射が継続する「ホールド機能」を備えたモデルが存在。連射を自動で行って、キャラクターの操作に集中したい場合にも適しています。

マクロ機能|ボタン操作が格段にラクになる

ニンテンドースイッチ用コントローラーの選び方 ゲームに合わせて機能をチェック マクロ機能|ボタン操作が格段にラクになる

おすすめのゲーム:格闘ゲーム

複雑なボタン操作を1つのボタン操作で完結できるように割り当てられるのが「マクロ機能」。特に格闘ゲームにおいては、1つの技を出すために複数のコマンド入力が必要なので、1つのボタン操作で技を繰り出せるマクロ機能は大変便利です。

なかには、割り当てられるボタンが多い「背面ボタン」が搭載されているモデルも存在。割り当てたいボタン操作の数を事前に確認して選ぶのがおすすめです。

amiibo(アミーボ)機能|追加コンテンツを楽しめる

ニンテンドースイッチ用コントローラーの選び方 ゲームに合わせて機能をチェック amiibo(アミーボ)機能|追加コンテンツを楽しめる参照:ゲームテック

おすすめのゲーム:どうぶつの森・スマブラ・モンハンなど

「amiibo(アミーボ)機能」とは、ゲームキャラクターのフィギュアなどをコントローラーにタッチして連動させる機能のことです。この機能を利用すれば特別なアイテムがもらえたり、ゲーム内に使ったamiiboがキャラクターとして登場したりと特典が得られます。

amiibo機能に対応するコントローラーであれば、フィギュアやカードなどのamiiboを近づけるだけで使用可能。NFC(近距離無線通信機能)によってデータを読み取る設計です。

ほかのデバイスにも使うなら互換性のあるモノを選ぼう

ニンテンドースイッチ用コントローラーの選び方 ほかのデバイスにも使うなら互換性のあるモノを選ぼう

ニンテンドースイッチ用コントローラーを選ぶ際、ほかのデバイスと互換性があるかどうかを確認しておきましょう。なかには、プレステやパソコン、スマホやXboxなどに対応しているモデルもあります。

複数のデバイスと互換性があるモデルを選べば、デバイスごとにコントローラーを購入する必要がなくなるのが魅力。コストの削減にもつながります。

ビックカメラの販売員から選びのワンポイント

ゲームコーナー担当 金沢 和也ビックカメラ 有楽町店

ビックカメラ 有楽町店
ゲームコーナー担当 金沢 和也

ニンテンドースイッチでアクションやFPS、動きの激しいゲームをプレイされる方は、ジョイコンより純正のProコントローラーやサードパーティ製のコントローラーがおすすめです。

実際にコントローラーを握ってみると、Proコントローラーやサードパーティ製品のコントローラーはグリップが付いているモデルが多く、握りやすくいうえ手汗で滑りにくくなっています。ほかのゲーム機で以前からゲームをプレイされている方には、コントローラーの形状が似ているモノもあるので特におすすめです。

また、コントローラーによってはパソコンやスマホでも使える製品もございます。ニンテンドースイッチで使用して慣れたコントローラーがそのままほかの端末でも使えるのは便利です。

【純正】ニンテンドースイッチ用コントローラーのおすすめ

任天堂「Nintendo Switch Proコントローラー」

任天堂「Nintendo Switch Proコントローラー」

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:ワイヤレスなのでプレイモードを問わず使用できる

グリップ型で持ちやすさが特徴の純正ワイヤレスProコントローラー。コードがないので煩わしくなく、TVモードやテーブルモードでも快適にプレイできます。

ボディの真ん中にはキャプチャーボタンが搭載されており、プレイの様子を撮影可能。お気に入りのシーンやキャラクターなどをキャプチャーして残せます。また、傾けることで操作を行えるジャイロセンサーや加速度センサーが使えるのもポイントです。

任天堂「Joy-Con(L)/(R)」

任天堂「Joy-Con(L)/(R)」

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:モノの形や距離感を検知する「モーションIRカメラ」を採用

左右のジョイコンがセットになった、任天堂の純正コントローラーです。左側のジョイコンには加速度センサーとジャイロセンサー、右側のジョイコンにはモーションIRカメラを搭載。左右どちらもHD振動を備えているので、ゲームへの没入感を味わえます。

充電時間は3時間30分ほどで、約20時間の連続使用に対応。スイッチ本体に装着するだけで自動的に充電されます。本体に装着して充電しながら遊ぶことも可能です。

【非純正】ニンテンドースイッチ用コントローラーのおすすめ|ワイヤレス

HORI「ポケットモンスター グリップコントローラー Fit for Nintendo Switch ピカチュウ with ミミッキュ」NSW-410

HORI「ポケットモンスター グリップコントローラー Fit for Nintendo Switch ピカチュウ with ミミッキュ」NSW-410

(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku
(C)Pokémon
(C)Nintendo

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:コンパクトなサイズで小さな手の方も使いやすい

コンパクトに作られたスイッチコントローラー。横幅が狭い仕様なので、手が小さい方でも安心して使えます。また、グリップ力に優れており、滑りにくくフィットしやすいのが特徴。ゲームを長時間快適にプレイできます。

背面ボタンが備わっているのがポイント。ボタン割り当て機能で、好きなボタンを割り当てられます。複雑な操作が求められるゲームで遊ぶ際に便利です。加えて、連射機能も搭載。シューティングゲームはもちろん、ゲームを放置してレベル上げを行いたいときにも役立ちます。

アローン ALG-NSWCP

アローン ALG-NSWCP

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:上品できれいめな大人っぽいデザイン

おしゃれかつ多機能なスイッチコントローラーです。連射・マクロ機能のほか、スクリーンショット機能を搭載。ボタンを押すだけでお気に入りのシーンを簡単に保存可能です。

持ち手には滑りにくく持ちやすいシリコングリップを採用。手の小さな方でも握りやすいのが魅力です。また、有線・無線のどちらでもプレイできます。

GameSir Nova Lite

GameSir Nova Lite

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:有線・Bluetooth・付属ドングルの3種類の接続に対応

使いやすく価格がお手頃なスイッチコントローラーです。ホール効果スティックを搭載。ドリフト現象を抑え、FPSやアクションゲームなど、激しい操作を伴う場合でも快適にプレイできます。

振動の強さを変えられるバイブレーションモーターを2つ内蔵。繊細な振動が感じられます。また、A・B、X・Yボタンの割り当て変更に対応しており、自分好みに調節可能な点も魅力です。

弥三郎商店 YSBR-BC002

弥三郎商店 YSBR-BC002

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:複数のマクロを使い分けられる

ワイヤレスと有線の両方のスタイルでプレイ可能なスイッチコントローラー。マクロを登録できるボタンが背面に合計で4つ設置されているので、複雑で難しい操作をワンタッチで実行できます。

連射機能を搭載。連射の間隔を4・8・16の3段階で調節可能です。また、加速度センサーとジャイロセンサーも内蔵されています。

アクラス SASP-0658

アクラス SASP-0658

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:クールなライティングを楽しめる

ユニークなデザインを採用しているスイッチコントローラー。内部が透けるクリアボディにLEDネオンチューブが内蔵されており、鮮やかに光ります。発光パターンが10種類と多く、好みの光り方に固定可能です。

ジャイロ・加速度センサーを搭載。また、連射機能も備えています。連射ホールドとボタンを押している間だけ連射判定になる2つのモードを設定できるので、好みに合わせたカスタマイズが可能です。

ゲームテック「ワイヤレスシンメトリーパッドProSW」SWF2322

ゲームテック「ワイヤレスシンメトリーパッドProSW」SWF2322

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:スティックの配置が左右対称なので使いやすい

左右のスティックが対称になるよう配置されたスイッチコントローラーです。使い慣れたスティック配置でゲームをプレイしたい方におすすめ。無線タイプのモデルですが、付属のケーブルを接続すれば有線コントローラーとしても使えます。

ジャイロセンサーや加速度センサーの搭載に加え、各ボタンに連射・連射ホールド設定が可能。アクションゲームやシューティングゲームなど、さまざまなゲームに役立つ機能が充実しています。

サイバーガジェット「8BitDo」

サイバーガジェット「8BitDo」

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:パステルカラーを採用したかわいらしいデザインが魅力

かわいいデザインのモノを探している方におすすめのスイッチコントローラー。ピンクや淡いブルーといった、かわいらしいカラーがラインナップされています。A・B・X・Yボタンはダブルショット方式になっており、長期間に渡って使用してもボタンの印字が消えにくい仕様です。

本体の電源を入れてから軽く振るだけでスリープを解除できるのが特徴。また、グリップには、滑りにくいようにドット加工が施されています。

ネクサス NX-NSWCT-10

ネクサス NX-NSWCT-10

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:連射・ホールドできるターボ機能が魅力

基本的な機能を備えたスイッチコントローラー。連射できるターボ機能が搭載されているので、快適に操作できます。連射ペースを3段階で切り替えられるのも特徴です。

ジャイロ・加速度センサーを採用しているほか、ゲームと連動した振動にも対応しており、没入感のあるゲーム体験を楽しめます。

YesOJO「OJO Classic PROコントローラー」PCG03

YesOJO「OJO Classic PROコントローラー」PCG03

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:フル充電で約10時間遊べるバッテリー持ちのよさが魅力

多彩な機能を搭載しているスイッチコントローラーです。加速度・ジャイロセンサーなどが備わっているので、動きと連動した操作が行えます。3Dスティックの感度が高く、扱いやすい仕様です。

また、ターボ連射機能が付いており、自動で連射できるのがポイント。フル充電にかかる時間は約2.5時間、バッテリー持ちは約10時間なのでたっぷり遊べます。

アンサー ANS-SW157

アンサー ANS-SW157

おすすめポイント:多種多様なゲームにピッタリな機能が備わったモデル

有線でもワイヤレスでも使えるスイッチコントローラーです。設定中、ボタン入力し続ける連射ホールド機能に対応。入力している間、コントローラーの電源が切れないのがメリットです。また、連射の速度を低・中・高の3段階から設定できます。

背面の4つのボタンには、さまざまなボタンを割り当て可能。また、滑り止め加工が施されており、握りやすい仕様です。

ISM ISMSW088(ワイヤレス)

ISM ISMSW088(ワイヤレス)

おすすめポイント:スイッチ以外のデバイスにも接続できる

優れたスティック感度を誇るスイッチコントローラー。背面ボタンのカスタマイズができるので、ゲームやプレイスタイルに合わせた設定で遊べます。「スプラトゥーン3」や「フォートナイト」をプレイする方にもおすすめです。

パソコン・Android・iOS接続に対応しており、幅広いデバイスで使えるのが魅力。また、バッテリー持ちもよく、フル充電すると約8時間稼働します。

アコ・ブランズ・ジャパン 1522807JP-01(ワイヤレス)

アコ・ブランズ・ジャパン 1522807JP-01(ワイヤレス)

おすすめポイント:鮮やかな光の演出を楽しめる

機能性とデザイン性がよいスイッチコントローラー。定番のボタンに加え、背面に「アドバンスドゲーミングボタン」が2つ用意されています。ゲームプレイ中でもボタン設定を行えるのが特徴です。

モーションセンサーを搭載。ターンや旋回などを直感的に操作できます。また、「イルミネーションエフェクト」に対応。4つのライティングゾーンと24色のイルミネーションが採用されています。光り方を選べるのも魅力です。ライティングモデルを探している方はチェックしてみてください。

【非純正】ニンテンドースイッチ用コントローラーのおすすめ|有線

HORI「グリップコントローラーFit アタッチメントセット」NSW-428

HORI「グリップコントローラーFit アタッチメントセット」NSW-428

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:小型で持ちやすく機能性も良好

携帯・TVモード問わず使えるよう設計されているスイッチコントローラー。本体後ろの左右両方に背面ボタンが用意されており、ボタンを自由に割り当てられます。コンパクトな設計のため、手の小さい方も扱いやすい点が魅力です。

手にフィットしやすく長時間でも快適にプレイできるのが特徴。また、ヘッドホンマイク端子を備えているので、TVモードで遊んでいる際、ヘッドセットを用いてゲームを楽しめます。

サイバーガジェット CY-NSGYCL

サイバーガジェット CY-NSGYCL

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:握りやすいグリップを採用し、ゲームを快適にプレイできる

スイッチだけでなく、パソコンでも使用可能なスイッチコントローラー。有線接続なので遅延や途切れといったトラブルが発生しにくく、使用前に充電する手間がかかりません。

ジャイロ操作に対応しているのが特徴。連射機能を備えているため、FPSのようなゲームもラクに遊べます。ジャイロ機能などを搭載したお手頃価格のモデルを探している方におすすめです。

アンサー ANS-SW052

アンサー ANS-SW052

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:手の形に合わせたフィットしやすいグリップを採用

ドックのUSB端子に挿して使用する、有線接続のスイッチコントローラーです。ケーブルの長さが3mあるため、離れた場所からでも操作できます。加えて、グリップは、手の膨らみに合わせて設計されているので、長時間のプレイも快適です。

連射機能やプレイヤーランプを搭載しているのがポイント。また、素材にはABS材質を採用しており、耐久性に優れています。お手頃価格で、手に入れやすいおすすめモデルです。

HORI NSW-326

HORI NSW-326

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:コントローラーの傾きによって照準を調節可能

FPSゲームにおすすめの機能を搭載しているスイッチコントローラー。「モーションエイム機能」を備えているのが特徴。コントローラー本体を傾けることで繊細な照準操作を行えます。

「スティック感度切替機能」を採用しており、「アジャイルモード」では視点の素早い切り替え、「ターゲットモード」では精密な照準コントロールに対応。また、任天堂のライセンスを得ている点もポイントです。

BIGBIGWON RAINBOWS

BIGBIGWON RAINBOWS

おすすめポイント:内部が透けて見えるクールなデザイン

ネオンが映えるスイッチコントローラー。内部の基盤や振動モーターが透けて見えるスケルトンデザインを採用しています。LEDライトが透けて見えるように配置されており、ライティングも楽しめる構造です。

デッドゾーンが少なく操作の正確性が高い、高精度なジョイスティックを搭載。また、専用アプリからボタンの割り当てやジョイスティックの感度をカスタマイズできます。

アローン ALG-NSYCHB

アローン ALG-NSYCHB

おすすめポイント:背面にマクロ設定可能なボタンを搭載

本体のうしろにボタンが設けられたスイッチコントローラー。最大2.5秒間隔で16キーに対応しており、複雑なコマンドも設定できます。約220gと軽量でグリップはフィットするように作られているのが特徴。さらに、連射機能が備わっているため、長時間ゲームプレイを楽しみたい方にもおすすめです。

ケーブルの長さは約2.1mと長め。テレビから離れた場所でも使えるのがポイントです。スイッチの有機ELモデルにも対応しています。

アクラス SASP-0663

アクラス SASP-0663

おすすめポイント:サブ・2Pコントローラー向けのシンプル設計のモデル

約140gと軽量なスイッチコントローラー。有線タイプでケーブルの長さが3mと長めの設計なため、テレビから離れた場所でも余裕を持って使用可能です。加えて、連射機能を搭載しており、連打が必要なゲームをラクにプレイできます。

また、ニンテンドースイッチはもちろん、パソコンにも対応。USBポートに接続するだけで使えます。必要な機能に絞られた価格がお手頃なコントローラーを探している方はチェックしてみてください。

【非純正】ニンテンドースイッチ用コントローラーのおすすめ|専用コントローラー

アンサー「EVANGELION e:PROJECT ARCADE CONTROLLER」ANS-H137

アンサー「EVANGELION e:PROJECT ARCADE CONTROLLER」ANS-H137

(C)khara

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:EVANGELION e:PROJECTとコラボしたアーケード型コントローラー

人気アニメ「エヴァンゲリオン」の世界観をデザインに取り入れたスイッチコントローラー。PS4やパソコンでも使用可能です。加えて、ボタンをライトアップするLED機能が備わっています。

レバースティックの切り替えや、1秒間に最大約20回の連射機能などを搭載しているのがポイント。格闘ゲームやeスポーツを楽しむのにおすすめのアイテムです。

HORI「マリオカートレーシングホイール DX」NSW-228

HORI「マリオカートレーシングホイール DX」NSW-228

(C)Nintendo

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:リアルなステアリングでレースゲームをプレイできる

マリオカート仕様のステアリング型スイッチコントローラーです。ボタンホールド機能を搭載。「ITEMボタン」を1度長押しすれば、アイテムを車体の後部に付けたまま走れます。

マリオカートシリーズのほか、さまざまなレースゲームに対応。フットペダルを付属しており、リアルな運転の動きを再現できます。また、デスクへの取り付け方法は、同梱されている吸盤とクランプの2種類から選択可能です。

瑞起「ズイキマスコン」ZKNS-012

瑞起「ズイキマスコン」ZKNS-012

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:コンパクトながら本格的な列車の操作を再現可能

鉄道のマスターコントローラーを模して設計されているスイッチコントローラー。「電車でGO」・「鉄道にっぽん!」・「JR東日本トレインシミュレータ」シリーズに対応しており、実際に電車を運転している感覚で遊べます。

5段のアクセルやEBを含む合計9段のブレーキを搭載。車掌気分で操縦を楽しみたい方はチェックしてみてください。

ニンテンドースイッチ用コントローラーの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのニンテンドースイッチ用コントローラーの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

ニンテンドースイッチ用コントローラーのランキングを見る

担当者からひとこと

近年、各メーカーからさまざまな形状のニンテンドースイッチ用コントローラーがリリースされています。モデルによって搭載されている機能や向いているゲームが異なるため、どんなゲームで遊ぶかを基準に選ぶのがおすすめです。本記事を参考に、ぜひお気に入りのニンテンドースイッチ用コントローラーを手に入れてみてください。

すべてのニンテンドースイッチ用コントローラーを見る

おすすめの関連記事

おもちゃ・ゲーム・子供用品 人気の記事