オンラインセール

Google Home のできること、使い方、購入について

更新日:2018.7.14

Google Home と Google Home Mini のできること、購入方法のご紹介。Google Home の使い方、また Google Home と Google Home Mini 違いも明確にしていきます。私たちに未来の便利さを感じさせてくれる Google Home の魅力を紐解いていきましょう。

広がるスマートスピーカー、未来の世界

スマートスピーカーとは

モノとモノはインターネットで繋がっていきます。
「スマートスピーカー」とは人の音声や言語を認識してAIが質問やお願いに応えるインターネット接続されたスピーカーのこと。
様々なモノとモノがインターネットを通じて繋がり、情報交換をする「IoT家電」。管理を一元化できたり、より便利な生活を提供してくれるようになりました。

昔見たSF映画では、家に帰り「夕飯の準備お願い〜」や「カーテン閉めて」など言葉にするだけでコンピューターが勝手に・・・なんてシーンもありました。「凄いけど、そんなバカな笑」という気持ちで見ていましたが、その世界が空想ではない未来だと思わせてくれる、未来のデバイスが「スマートスピーカー」ではないでしょうか。

Google Home と Google アシスタント

Google Home にはGoogle アシスタントという新サービスのプラットフォームが搭載されており、 使う人の声を認識し使えば使うほどユーザーの行動を学習していきます。 「ユーザーの行動を学習」、これだけでも、もの凄く未来を感じます。

Google Home のできることって?どう便利なの?

そう思われる方が多いと思います。 この記事では、現在Google Home でできることを、私が実際に使ってみた感想を交えながらご紹介します。 Google Home であなたもちょっと先の未来を体験してみてください。

Google Home (グーグルホーム)のできること

では早速 Google Home のできることをご紹介。

今日の天気を教えてくれる

一番簡単なのがこの機能。私も開封後一番に試したのはこの機能でした。「今日の天気は?」と話しかければ、Google Home が応えててくれます。明日の天気やあさっての天気も教えてくれます。朝の忙しい時間にニュースを見なくても天気が把握できる。私は朝着替えをしながら「今日の天気は?」と話しかけるのが既に日課になってしまいました。これは1日1回使える便利な機能です。

おはようのあいさつ

「おはよう」と話しかけると、今の時間、今日の天気と、今日のNHKラジオを再生してくれます。これは個別にカスタマイズができるようですね。一人暮らしの私は、朝起きて出社するまで特に話す人も居ないので一言も声は出していなかったが・・・ Google Home を迎えてからは、毎朝おはようと言うようになった。

Google Home から天気を教えてもらい、NHKラジオを聴きがら朝の支度をする毎日です。無言より、誰かにおはようと言って生活するのはなかなか良い。一人暮らしの人に特におすすめしたいです。

今日のスケジュールを教えてくる

「OK Google、今日の予定を教えて」と話しかければ、Googleのカレンダーアプリに登録されている予定を教えてくれます。朝起きたらまず、Google Home に話しかける癖をつければ、その日の予定を忘れる事はありませんね。

アラーム、タイマーのセット

アラーム設定も可能です。○○分後、○時○分などで時間指定が可能。料理中など手が塞がっている時など、便利な機能です。私はインスタント麺を作るときに活用してます・・・

内蔵スピーカーから音楽を再生する

SpotifyやGoogle Play Musicに登録していれば、内蔵のスピーカーから音楽を再生することができます。「楽しい曲をかけて」や、「この曲のタイトルは?」など、コマンドも様々です。

テレビに接続して、YouTube・Netflixなどの動画を再生できる

Chromecast、またはアンドロイドTV内蔵テレビであれば、声ひとつで動画再生が可能です。「OK Google, YouTube再生して」と話しかけるだけでOK!いままで必要だったリモコンでの入力切替も必要なし。これはめちゃくちゃ便利。Chromecastとの連携は後程説明してありますので、ご覧ください。⇒こちら

もちろん、ググれます

Google home から「ググる」ことも。
天気、交通状況、スポーツの試合結果、など、普段パソコンやスマートフォンで検索している事は Google Home でも検索できます。

ヒマな時の話し相手にも

Google homeは様々なワードに反応できるので、ヒマな時の話し相手にも。素朴な疑問や、軽いジョークもなんでも話しかけてみると楽しめます。まじめな返事から、ちょっとジョークの聞いた返事まであり、とても面白い。

Google Home に自己紹介(最大6人の声を聞き分ける事ができる)

「OK Google, 私の名前は○○です」と話しかけると、「○○さんですね?」と聞き返してくれるので、そのまま返事をすればあなたの名前を認識し、返事をするときに名前を呼んでくれたりします。例えば、「OK Google, おはよう」と声をかければ、「おはようございます○○さん」と言ってくれます。Google home は声をしっかり聴き分けて記憶しており、別の人が同じ Google Home に話しかけても、○○さんとは言いません。すごい!

Chromecastと Google Home 両方あるとどうなるの?

Chromecast(クロームキャスト)とは

簡単に言うならば、スマートフォン、またはパソコンの画面をテレビで見る(キャストする)ことができる小型の機械。インターネット環境と、お手持ちのテレビにHDMI端子の差込口があれば使うことができます。YouTubeやNetflixを始めとする大型動画サイトはChromecastに対応しており、スマートフォンやパソコンで視聴できる環境であれば、大型のテレビへキャストし、大画面で楽しむ事ができます。

私自身もChromecastは前から愛用しており、上述のNetflixなど動画コンテンツを楽しんでいます。映画やドラマをはじめアニメのラインナップも豊富、休みの日に家でダラダラするのにもってこい!
また、撮影した写真などもテレビの大画面にキャストが可能で、家族や友人と一緒に思い出の写真を眺めるなんて事もできるし、お気に入りの写真をキャストして、スクリーンセーバーのような感覚で使うことも。
これが、もの凄く便利!

Google Chromecast(グーグル・クロームキャスト)特集はこちら

両方あるとできること

スマートフォンから操作していたことが、音声で出来るようになります。今まではスマートフォンを操作してテレビにYouTubeをキャストしていたのであれば、Google Home と連携させる事によって、音声で操作が可能となりました。「OK Google, YouTubeの動画を見せて」だけで、テレビにYouTubeが再生されるようになります。

Google Home と連携できる家電も続々登場

どんどんモノとモノがネットワークで繋がっていき、スマートホームの実現に近付いています。

ルンバとの連携

ルンバのWi-Fi対応機種はGoogleアシスタントへ後日対応予定です。
ルンバのWi-Fi対応機種のGoogleアシスタント対応がスタートしました!
これにより、Google Home に話しかけるだけでルンバを操作できるようになる様です。詳細はメーカーページもご確認ください

hueとの連携

こちらは既にGoogleアシスタント対応済み。声だけで照明をつけたり、消したり、色の変更や明るさの調整ができます!声だけでシンプルにお部屋の照明をコントロールできるなんて、未来です。

Google Home の設定について

私の家でも使えるの?

Google Home を使うのに必要なものは以下の通りです

・Google Home 本体
・Wi-Fi環境
・スマートフォン
・Googleアカウント

この4つだけで、お家で簡単にGoogle Home を使うことができます。 本体を電源ケーブルに接続し、スマートフォンから専用アプリを使用し設定を行います。体感で約10分程で設定は完了しました。

Google Home 開封レビュー

それでは、実際にGoogle Home を開封してみます。
まずは外箱、左上のGoogleのマークがおしゃれです。期待感が高まります・・・

両サイドのシールを剥がして、開封していきましょう

マットな肌触りの、高級感のある箱からでてきました。Google Home と初対面です!

同梱物はこのようになっております。
・本体
・ACケーブル
・箱
・説明書(3枚)

サイズ感はこの様な感じです。手のひらサイズより少し大きいくらいでしょうか。
手に持って使うことは無いですが・・・

布の部分を回すと、スピーカーのカバー部分を外す事もできます。
下半分はほとんどスピーカーでできてますね。これはそこそこの音量が見込めそうです!

電源はおしりの部分の穴に差し込めばOK

これでセッティングは完璧です!電源を入れてさっそくGoogle Home のセットアップを行います!

Google Home と Google Home Mini の違い

スペックの違い

Google Home も Google Home Mini も共に同じGoogleアシスタントを搭載しております。 ですので、話しかけることで様々な機能や情報を呼び出す事ができるという点では同様です。 じゃあ違いはなんだ?と言う事になりますが、大きな違いは Google Home の方は Google Home Mini に比べ、スピーカー性能が優れているということでしょう。

Google Home

2インチドライバ、2インチデュアルパッシブラジエーター搭載のハイエクスカーションスピーカー

Google Home Mini

40 mm ドライバー採用 360 サウンド

音楽を聴いたり、Google Home の音声出力はやはり、大きさのある Google Home の方が上ですが、より音にこだわる方にはちょっと物足りないかもしれません。

デザイン

デザインの好みで、どちらを購入するか決めても良いかもしれません。Google Home は Google Home Miniに比べ、背が高く、洗練された印象を受けます。一方 Google Home Miniは小型で、設置する部屋のインテリアを選ばないデザイン。また上から見るとほぼ表面は布に覆われており、Google Home とは違う印象を与えます。

Google Home を触れます、体験できます

対象のビックカメラ各店舗の Google Home コーナーで、話しかけられます

現在、有楽町店をはじめとした対象のビックカメラ店舗にて Google Home を実際にお試し頂ける、Google Home コーナーを設置しております。※ご来店予定店舗へ事前にお問い合わせください

Google Home コーナー設置店舗はこちら

実際に Google Home を手にとって触ってみたり、「OK Google」と話しかけたりできます。
是非未来を感じてみてください!

製品ラインナップ

人気の記事

Wi-Fiルーターのおすすめ12選【2019】快適な無線通信を楽しもう

Wi-Fiルーターのおすすめ12選【2019】快適な無線通信を楽しもう

スマートウォッチのおすすめ14選【2019】スマホに合わせた人気モデルをご紹介

スマートウォッチのおすすめ14選【2019】スマホに合わせた人気モデルをご紹介

ノートパソコンのおすすめ27選【2019】メーカーや用途・機能別の失敗しない選び方

ノートパソコンのおすすめ27選【2019】メーカーや用途・機能別の失敗しない選び方

ドライブレコーダーのおすすめ10選【2019】前後や360°記録できるモデルも

ドライブレコーダーのおすすめ10選【2019】前後や360°記録できるモデルも

【2019】ドライヤーのおすすめランキング18選!速乾モデルなどの人気メーカー商品を紹介

【2019】ドライヤーのおすすめランキング18選!速乾モデルなどの人気メーカー商品を紹介

【2019年】電子レンジのおすすめ20選!オーブンレンジのおすすめもご紹介

【2019年】電子レンジのおすすめ20選!オーブンレンジのおすすめもご紹介

【2019年最新】加湿器のおすすめ22選 今使うべきモデルをタイプ別に厳選

【2019年最新】加湿器のおすすめ22選 今使うべきモデルをタイプ別に厳選

【メンズ腕時計】年代別おすすめ33選!セイコーやロレックス、オメガもご紹介

【メンズ腕時計】年代別おすすめ33選!セイコーやロレックス、オメガもご紹介

完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ15選 高コスパ・高音質・人気のモデルを紹介

完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ15選 高コスパ・高音質・人気のモデルを紹介

暖房器具のおすすめ20選【2019】暖房範囲のタイプ別に省エネモデルなども紹介

暖房器具のおすすめ20選【2019】暖房範囲のタイプ別に省エネモデルなども紹介

電気シェーバーのタイプ別おすすめ12選【2019年】

電気シェーバーのタイプ別おすすめ12選【2019年】

【2019年】冷蔵庫おすすめランキング!選びのポイントや容量別商品をご紹介

【2019年】冷蔵庫おすすめランキング!選びのポイントや容量別商品をご紹介

掃除機のおすすめ25選【2019】サイクロン式・紙パック式、タイプごとにご紹介

掃除機のおすすめ25選【2019】サイクロン式・紙パック式、タイプごとにご紹介

【2019】テレビのおすすめ20選 今人気の4Kや有機ELモデルもご紹介

【2019】テレビのおすすめ20選 今人気の4Kや有機ELモデルもご紹介

ミラーレス一眼のおすすめ11選【2019】初心者に人気のモデルを紹介

ミラーレス一眼のおすすめ11選【2019】初心者に人気のモデルを紹介