家電比較
おすすめ

炊飯器の最上位モデルは何が違う!? お米料理研究家が徹底比較

2025/09/30
炊飯器の最上位モデルは何が違う!? お米料理研究家が徹底比較

今年も新米の季節がやってきました! 炊飯器の新製品を見て、買い替えを検討する人も多い時期なのではないでしょうか? さまざまな価格帯の製品が出るなか、各社の最高品質の技術が詰まった“フラッグシップモデル”と呼ばれる最上位製品も登場し、価格が15万円を超えるものも。
そんな炊飯器でお米を炊いたら、どんなご飯が食べられるのでしょうか? お米料理研究家のしらいのりこさんと一緒に、タイガー魔法瓶と象印マホービンの炊飯器を徹底比較します。

目次
    profile_adviser_shirai.jpg
    ごはん同盟 お米料理研究家
    しらいのりこ
    米農家出身の夫、シライジュンイチとともにごはん好きの炊飯系フードユニット「ごはん同盟」として、美味しいご飯の炊き方やお米の料理、ごはんに合うおかずなどのレシピ考案を行ってます。最新刊は「最愛!のりレシピ86」(主婦と生活社)。

    さまざまなお米を購入できる「今」こそ炊飯器にこだわるべし

    「どの炊飯器も同じでしょ?」と思っている方、少しお時間をください! 「こんな時代だからこそ、炊飯器の質にこだわる価値がある」と、しらいさんは話します。

    しらい 米不足問題は、残念ながらすぐに解消されるものではありません。昨今は備蓄米や輸入米なども選択肢に入るようになりましたが、今までのように国産の銘柄米が安くお手軽に買える状況とは言えなくなりました。であれば、「ご飯をおいしく炊く」ことを主眼に置いて、フラッグシップモデルを購入するのも、一つの手。今こそ価値ある買い物になるでしょう。

    今回の騒動で、お米のおいしさを再認識した方もいらっしゃるはず。こんな状況だからこそ、各社の最高峰の技術を詰め込んだ炊飯器は「最高の投資」になりそうです。

    炊飯器の違いはココを見て!

    炊飯器には、さまざまな種類があります。しらいさんいわく、注目すべきは「加熱方式」で、主にマイコン炊飯器・IH炊飯器式・圧力IH炊飯器の3種類に分かれます。それぞれの違いを知っておきましょう。

    マイコン炊飯器 釜の底にあるヒーターを温めて炊飯する
    IH炊飯器 釜全体を電磁力で発熱させ炊飯する
    圧力IH炊飯器 IH炊飯器に、圧力をかける機能を追加

    一般的に、マイコン炊飯器 < IH炊飯器 < 圧力IH炊飯器 の順に価格が高くなりますが、加圧することで沸点を上げ高温で炊き上げる圧力IH炊飯器は、お米のうまみや甘みが引き出されるので、圧倒的におすすめだとしらいさんは言います。

    購入を検討されている方は、まず加熱方式を確認し、さらに、ご自身のスタイルに合わせて、ご飯を炊く量や内釜の素材、機能などで選ぶことを心がけてみましょう。

    人気メーカーの最高級炊飯器の特徴は?

    今回検証するのは、タイガー魔法瓶と象印マホービンの炊飯器。通常の炊飯メニューと保温機能を比較しつつ、各社が打ち出す独自機能も試してみます。

    まずは、それぞれの特徴をご紹介しましょう。

    タイガー魔法瓶 土鍋圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉土鍋ご泡火炊き JRX-S100(5.5合炊き)

    高温度約300度の大火力で炊き上げる「土鍋ご泡火炊き」シリーズは、日本の伝統と最新技術がぎゅっと詰め込まれています。内釜は、三重県四日市市で作られている「萬古焼(ばんこやき)」を採用しており、内側はざらっとした質感に。沸騰した際に生まれる大量の泡によって、お米のうまみと甘みを引き出し、まるで土鍋で炊いたような粒立ちを実現しています。

    内釜を触ってみると、ざらっとした質感であることがわかる

    70種類に対応した「銘柄巧み炊きわけ」や、新米をおいしく楽しめる「新米誉れ炊き」を搭載。水分が多くべたつきやすい新米も、このモデルならお米本来のおいしさを最大限に引き出してくれるとのこと。

    他にも、こだわってお米を炊きたい方におすすめの「極・低温吸水メニュー」や、冷めてももっちりとしたご飯が食べられる「おにぎりメニュー」など、暮らしに寄り添う機能が充実しています。

    象印マホービン 圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き NX-AA10(5.5合炊き)

    象印マホービンの「炎舞炊き」シリーズは、炊飯時にお米が縦横無尽に舞い上がるように設計された6つのIHヒーターを搭載し、内釜の中で対流するように加熱していくのが特徴です。内釜には、IHと相性がよく発熱効率の高い鉄が含まれることで、ふっくらおいしく炊き上げることが可能になりました。

    内釜の内側はつるつるした質感になっている

    簡単なアンケートに答えると、炊き方を自動調整してくれる「わが家炊き」は121通りから選ぶことができます。また約15分で1合分が炊ける「白米特急メニュー」(※1)や、保存用に適した炊き方をしてくれる「冷凍ごはんメニュー」、最大40時間までおいしく保温が可能な「極め保温」も搭載。

    タッチパネルで直感的に操作できるのもうれしいポイント。カラー液晶で、初めての方でもすんなり使いこなせる設計です。

    ※1 NX-AA10の場合、白米を0.5合~4合炊け、炊飯に約13分~21分かかります

    炊きたてのご飯を食べ比べてみよう

    今回は、新潟県産のコシヒカリを各炊飯器で3合ずつ炊き、食べ比べを行います。

    タイガー魔法瓶

    しらい 炊きあがりの様子は、まるで土鍋で炊いたようにお米が粒立ってふっくらとしています。今回は3合分炊きましたが、内釜にある5合の目盛りまでせりあがっているのがわかると思います。一粒一粒にしっかりと水分と熱が行き渡り、口の中に入れてもお米の粒立ちを感じられます。炊きたてはふっくらほどけるようなご飯でおいしいのですが、お茶碗に盛って数分置き、少し冷めてくると時間と共にお米の甘みがぐんぐん際立っていたのに驚きました。おかずがなくても白米だけでお箸が止まらなくなるくらいおいしいですね。すごいレベルの炊き上がりに衝撃を受けました。

    象印マホービン

    しらい ぱかっと外ぶたを開けた時の香りが素晴らしい! 部屋中に炊きたてのご飯の香りが広がり、食欲をそそります。お米の表面がつやつやと輝いていて、うっとり見惚れちゃいますよね。炊きたてはもっちりとした食感で、とろみや汁気があるごはんのお供との相性が抜群です。粘りやもっちりとした炊きあがりが好みの方におすすめしたいですが、この製品は「わが家炊き」で炊き具合をカスタマイズできるので、家族の好みを探していくのも楽しいと思います。今回は基本のモードで3合炊きましたが、これ以上求めるものがないくらいおいしく炊き上がりました。

    保温機能はどちらも優秀!

    しらい 保温すると、硬くなることや独特の香りが気になる方も多いかもしれません。いずれも10時間を超える長時間の保温でも、炊きたてとほぼ変わらない粒立ちと香りに感じました。しゃっきりとしたお米が好きな方はタイガー魔法瓶さん、リッチでもちっとしたお米が好きな方は象印マホービンさんがおすすめです。また、夏場に予約炊飯を使うと、炊飯器の中の水がぬるくなり、炊き上がりがいまいちに感じる人も多いかもしれません。保温機能が優秀なフラッグシップモデルなら、予約炊飯ではなく、すぐに炊いて保温しておくのも一つの手ですね。
    しらい ちなみに象印マホービンさんの「極め保温」は、最大40時間まで保温できるようです。 実際試してみて驚いたのですが、保温するほどにうまさが増していくような、炊きたてとは一味違う深みとコクが楽しめました。ご家庭のスタイルに合わせて、炊きたてを食べる日、保温ご飯の日、冷凍ご飯の日などに変えてみるのも良さそうですね。ここまでいろんなお米の味わいを引き出してくれるとは、奥深い……!

    しらいさん注目の独自機能

    そのほか、しらいさんが気になった機能をご紹介します。

    しらい タイガー魔法瓶さんの「一合料亭炊き」で炊いたご飯がおいしかったです。圧力IH炊飯器では、お米の量が少ないと圧力がかかりにくくなるので、少なくとも3合くらいで炊き上げるのがセオリーなのですが、専用の中ぶた(※2)を使うことで1合でも高圧力が実現でき、もちっとしたご飯が楽しめます。2人分の炊きたてを食べたい時におすすめです。象印マホービンさんで驚いたのは、15分ほどで炊ける「特急」メニューがあるところ。約30~44分の「急速」メニューや、67~74分ほどかかる「熟成」メニュー(※3)もあるのが面白いですね。寝坊してしまった朝に、特急メニューを使えるのが、ものすごく助かりますよね。

    ※2 JRX-S100のみに搭載
    ※3 いずれも1.8Lサイズで、普通の米を炊く時間です

    しらい お米に十分に水を吸わせてから炊くと、ご飯はよりおいしく炊きあがります。タイガー魔法瓶さんの「極・低温吸水メニュー」は、冷蔵庫でじっくり6時間以上吸水させてから炊飯する機能で、料亭のようなプロの味わいが楽しめますよ。

    この炊飯器はこんな人におすすめ

    「どちらで炊いたご飯もおいしく、甲乙つけがたいですが、それぞれ得意分野や違いはある」と、しらいさん。各製品の特徴と、どんな人におすすめしたいかまとめました。

    タイガー 象印
    粒立ち ◎ ○
    風味 ○ ◎
    甘み ◎ ◎
    もっちり感 ○ ◎
    冷めた時の味わい ◎ ○
    保温力 ○ ◎
    ※食感は個人によって感じ方の差がありますので参考としてご覧ください。

     

    タイガー魔法瓶 土鍋圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉土鍋ご泡火炊き JRX-S100(5.5合炊き)

    しらい とにかく「おいしいお米を食べたい!」という人、お米の粒立ちを感じたい人、土鍋で炊いたようなご飯が好きな人には、タイガー魔法瓶さんがおすすめです。おかずがなくても米だけで十分、そんな気持ちになった炊飯器でした。一合炊き専用の中ぶたが付いているので、少人数が食べる量でもおいしく炊けるのがうれしいところ。これまでの電気炊飯器では再現できなかった土鍋で炊いたような軽やかな味わいや手軽におこげも楽しめるので、私の好みともぴったりでした。

    象印マホービン 圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き 黒 NX-AA10(5.5合炊き)

    しらい 幸せな気持ちになれる炊きたてのご飯の香りを存分に味わいたい人、もちもちとした食感のご飯が好きな人、保温状態でもいつでも炊きたてのようなご飯を食べたい人には、象印マホービンさんがおすすめです。基本のモードでも十分おいしく炊くことができますが、「わが家」の好みに合わせてチューニングできるので、炊き具合をとことん追求したい方にもぴったり。炊飯器がまさに「わが家」の一員として活躍してくれる、そんな一台といえるでしょう。

    新しさで攻めるタイガー魔法瓶と、安定&王道路線の象印マホービン。メーカーのスタイルや機能、ご飯の好みに合わせて炊飯器を選べると、毎日の食卓がより華やかになりそうですね。しらいさんのご意見も参考にしながら、あなたのご家庭にぴったりな炊飯器を選んでみましょう。

     
    この記事で紹介した商品
    タイガー 土鍋圧力IHジャー炊飯器 炊きたて ご泡火炊き ストーンブラック JRX-S100KS [5.5合 /圧力IH]
    タイガー 土鍋圧力IHジャー炊飯器 炊きたて ご泡火炊き ストーンブラック JRX-S100KS [5.5合 /圧力IH]
    【本土鍋にこだわり抜いた最上位モデル】約300℃の大火力と土鍋泡が生み出すおいしさ。
    ビックカメラ.comで見る
    象印 圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き 黒 NX-AA10 [5.5合 /圧力IH]
    象印 圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き 黒 NX-AA10 [5.5合 /圧力IH]
    本当においしいごはんを追求した「炎舞炊き」シリーズの最高峰モデル。
    ビックカメラ.comで見る

    この記事を読んで気に入ってもらえた方は
    🤍いいねやSNSでのシェアをよろしくお願いします

    併せて読みたい関連記事
    Profile
    しらいのりこ
    ごはん同盟 お米料理研究家
    しらいのりこ
    米農家出身の夫、シライジュンイチとともにごはん好きの炊飯系フードユニット「ごはん同盟」として、美味しいご飯の炊き方やお米の料理、ごはんに合うおかずなどのレシピ考案を行ってます。最新刊は「最愛!のりレシピ86」(主婦と生活社)。
    • HP
    • instagram
    小野奈那子
    写真
    小野奈那子
    プロダクト、建築、ファッションなどの分野を中心に撮影に携わる。個人での作品制作も行う。
    • HP
    つるたちかこ
    つるたちかこ
    岩手県出身。占いコンテンツの企画制作、ウェブディレクター、出版社を経て、電子書籍事業の立ち上げを経験。現在はフリーランスのライターとして幅広く活動中。趣味は、ギャンブルと喫茶店やレストランに出てくる「お冷」について考察すること。
    • instagram
    share
    • X
    • line
    • facebook
    • はてなブックマーク

    ABOUT このメディアについて

    ビックウェーブ(BIC WAVE)
    このメディアは、ビックカメラが運用しています。
    皆さまに新たな出会いや、発見などの「どきどき・わくわく」をさまざまなコンテンツに載せてお届けします!

    RANKING 人気記事

    ARCHIVE 月間アーカイブ

    TAG タグ

    RECOMMEND おすすめ記事